※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月20日 14:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月19日 20:46 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月18日 12:54 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月16日 01:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月13日 06:28 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月11日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM

2001/10/20 13:15(1年以上前)
メーカーに直接メールなどで聞かれたほうが正しい回答がもらえるかと思いますよ。
書込番号:336657
0点


2001/10/20 14:07(1年以上前)
多分ですが、大丈夫でしょう。
アプリも↓の通りならば出来そうですから。
http://wagang.econ.hc.keio.ac.jp/pc/faq/520.html
ただ、ボク自身、多言語設定をした事が無いので詳しい事は分からないッス。
書込番号:336705
0点


2001/10/20 14:08(1年以上前)
C-4040の何についての質問なのかによりますが、添付ソフトについてはたぶんWin日本語版のみ対応ということになるでしょう。
USBケーブルを使ってデジカメで撮った写真のファイル転送をするだけなら、中国語版でも問題ないはずです。
それ以外の事でしたら( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ ) さんもおっしゃっていますが、一度OLYMPUSに相談されるのがいいと思います。
書込番号:336709
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


こんばんは。C−4040購入予定です。
初歩的な質問で申し訳ありません。
撮影中に電源を切ってはダメだとおもいますが、
突然(不意)に電池が切れてしまったり
してもだいじょうぶなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

スマメに書き込んでいる最中が一番危ないかも、データが消えてしまったり読み取れなくなったりする
書込番号:335664
0点

ひろ君です。
そういう状況が発生しないように
あと1枚分を書き込んだりしても大丈夫なぐらいの電圧
を維持できなくなると撮影できなくなります。
(電池がのこっていても)
2本使用するカメラより4本使用するカメラが
2倍以上(だいたい3倍くらい)撮れるのはそのためです。
なお。PC転送は非常に負荷がかかります(複数毎分の読み書きになる)
ので満充電でないときは電池で行うことはお勧めできません。
書込番号:335697
0点



2001/10/19 20:43(1年以上前)
FUJIMI-D さん こんばんは。
早速ありがとうございます。
という事は、電池は早めに交換するしかないのでしょうか?
書込番号:335700
0点



2001/10/19 20:46(1年以上前)
あっ、ひろ君ひろ君 さん こんばんは。
ありがとうございますー。
書込番号:335703
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


現在エプソンのPM−3300Cを発売以来使っています。
印刷用の紙との相性もあるみたいですが、先日エーワンの光沢紙を使ったらかなり満足のいく仕上がりになりました。しかし、友人が持ってきたキャノンのプリント写真をみて更にきれいなのにびっくりしました。
パソコンソフトの差なのか、写真を撮る技術の差なのか、プリンターの差なのか、紙の差なのか、なんなんでしょうね。
どなたかアドバイスをいただければうれしいです。もちろんカメラはC-4040です。
0点


2001/10/16 13:31(1年以上前)
キヤノンのプリンターの型番がわからないですが3300Cは最新機種と比較すれば差が出るでしょうね。要因はお書きになっているようなことはいずれも考えられると思います。同じ画像データを使い、紙もお互いに交換してみるなどしてご自身で確認を進めましょう。その上で負けている部分を見つけて強化してはどうでしょうか?
書込番号:331048
0点


2001/10/16 17:36(1年以上前)
もっと綺麗なのは昇華型プリンター
書込番号:331272
0点


2001/10/16 23:39(1年以上前)
私はPM-3000を使ってますが、仕上がりに一番違いが出るのは、同じデータを使用した場合「紙」だと思います。お薦めの用紙は、ピクトリコプロのグロッシーです。A4が10枚で2500( ヨドバシ価格)かなり高価ですが、結果は満足できると思います。みなさんご存じないのですが、オリンパスでもOEM供給していて、こちらだと同じサイズと枚数で同じ店で1840で購入できます。ただ、売り場の店員さんに聞いてもあんまりその存在を知られていない用紙なので初めてだと探すのに手間取るかもしれませんが、、、
書込番号:331676
0点


2001/10/17 09:27(1年以上前)
DPEサービスはどうでしょう?
s.donald さんによると、お薦めの用紙は、ピクトリコプロのグロッシーです。
A4が10枚で2500( ヨドバシ価格)と言うことですが、A4だとL版4枚換算で62.5円+インク代/枚になります 。
先日EPSONの最新総合カタログを、もらってきたんですが、そのデータによりますとP18に
D.P.E.ショップ54.8円/枚(銀塩のフィルムを現像したときのデータのようです)
EPSON PM-790PT 43円/枚(インク、PM写真用紙<光沢>代含む)
最近ショップの店頭にある現像自販機は、確か50円/枚だったような?
FUJIのネットプリントサービス 基本料500円+50円/枚
ネットで調べて似ましたが
インターネットの写真屋さん 40円/枚
http://www.digitalplaza.co.jp/
DPeasy 29円/枚
http://www.dpeasy.net/
でした。印刷の失敗等を考えるとネットDPEの方が特?
技術的には、最新写真画質プリンターとネットDPEどっちが綺麗なんでしょうか?
プリンタ自体の原価消却も考えると、ランニングコスト重視のそこそこ写真も印刷出来る普及期のほうが良いんじゃあないかと思います。
書込番号:332161
0点


2001/10/17 13:44(1年以上前)
インクジェットのプリンターでプリントされたものと、写真屋さんでのプリントを比べては、プリンターがかわいそうです。方式が全然違うわけですから、、、写真屋さんでの銀塩プリントは濡れても乾かすことができますが、インクでプリントされたものは、濡れたら終わりですからねぇ、、でも最近はFD-iサービスでも新宿エリアなら基本料を取らなくなってきましたのでランニングコスト、プリンターの購入コストを考えると写真屋さんに頼んだ方がキレイで安いのでは?まぁ、使う人が何を面倒に感じてどれが高い安いと感じるかなので、個人個人の答えは変わってくるでしょうね
書込番号:332424
0点


2001/10/17 15:48(1年以上前)
そりゃお店に頼んだほうが数段上かと。(オペレータや機器にもよるけど)
パーソナルなプリンタの利点って、即時性と自分の好きなようにできる、だと思います。
そうそう、銀塩だって自宅に暗室用意して自分で処理するよりは店に出したほうが安いですよね。値段だけなら。
それに似てるかも。
#実際にはこれに作品つくりというプリントワークがかかってくるので、
#自分で処理するほうがいいという考え方もあるんだけど。
#特にモノクロなどはトータルで作品作りを考えますものね。
書込番号:332553
0点



2001/10/18 12:55(1年以上前)
皆さんのアドバイス、大変うれしく思います。
善意に満ちた情報に感謝しています。アドバイスを参考にいろいろチャレンジして、できるだけローコストで楽しめる方法を模索してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:333889
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


初めて、カキコするものです。CCDには原色系と、補色系があるとの事です。
色再現性は、原色系がいいと聞きました。
今デジカメは、FinePix1700Z(原色系CCD)を使っていますが、結構色再現性はいいと思っているところです。
しかし、プリント(A4サイズ)をすると、どうしても解像度が低く満足できません。そこで、C4040Zを狙っています。
でも補色系CCDとの事、色再現性(鮮やかさ等)を重視する、私としてはどうしても気になります。C4040Zユーザーの方でどなたか、私の疑問にお答え願います。
0点

富士の色再現性(鮮やかさ)が好みの場合、
補色系CCDでは間違いなく不満です。
絶対にやめたほうがいいですよ。
書込番号:328799
0点


2001/10/14 20:56(1年以上前)
フジの写真は記憶色重視というかやや誇張されるきらいがあります。原色系は大抵そういう感じですね。つまり実際以上にきれいな写真になります。キャノンが補色系から原色系に変更したときに、前よりきれいに写るようになったと言われるのもこういう点が関係していますね。
ただ細かい解像度が犠牲になっているのも事実です。細かい点はあちこちで述べられていることですので僕が使っているカメラでの感想を少し。
FUJI40iとIXY200は原色系ですが個人的にはこちらのほうが好きです。後で画像をレタッチするにはあまり鮮やかでない方がいいといわれるのは理解は出来ますが僕は後で画像をレタッチするのは面倒なので元から鮮やかな方がいいと思います。
オリンパスC-700とキャノンG-1は補色系で、明るい所で撮ればそれなりに鮮やかですがちょっと地味な印象。個人的には物足りない印象を覚えます。
要は好きずきですが、1700の色鮮やかさが気に入っているのなら、原色系を選択される方がいいと思います。
書込番号:328814
0点



2001/10/14 21:28(1年以上前)
yyzさん、SATORU.Kさん、さっそくの返信ありがとうございました。
CCDの件は、よく考えて決めたいと思います。
さて、C4040Zの評価がほぼ満点なのには、正直驚いてます。
いろいろな、デジカメの評価を見ましたけど、こんなに高い評価なのかと感心してます。
そんな評価を見ると、これは買いなのかと思ったりもしてます。
400万画素クラスのほかのカメラと比べても売れ筋だと、近くのヤマダ電機でも言ってました。
皆さんの意見を待ってます。
書込番号:328866
0点


2001/10/15 05:45(1年以上前)
解像度は後でレタッチ出来ませんが、色は後でどうにでもなります。
書込番号:329430
0点


2001/10/15 18:45(1年以上前)
私も派手目な発色がお好きなのであれば、補色系はやめた方がいいと思います。特に人物撮影が主体なのであれば、絶対的に原色だと思います。
評価が高いと言っても、それはおそらく補色系の発色が好きな人のデータですから。
私も評価の高い補色系の機種を買いましたが、どうにも発色が気に入らず(特に人肌)1ヶ月で売ってしまいました。
同じシーンを撮り比べてる画像をみると、明らかに原色と補色では色が違います。比較的、G1はいいように思いましたが。
解像度に関しては、400万画素もあるのでパソコン上で見たり2L版くらいへの印刷では差はでないです。差が出るのはA4へ印刷するときくらい。
頻繁にA4に印刷するのであれば重要だと思いますが、私はインクをあまりにも喰うのでほとんどしないです。
発色は縮小しても分かりますもんね。
私はレタッチは面倒でほとんどしないので、発色は1番重要です。
私がお勧めするのはG2。発色もいいですし、ノイズの少ない画像には定評があるようです。
書込番号:330023
0点


2001/10/15 23:45(1年以上前)
こんばんは。
原色系で400万画素で・・・となると
キャノンのG2あたりはいかがですか?
書込番号:330417
0点


2001/10/16 01:37(1年以上前)
確かに、原色、補色との問題もありますが、デジカメの色を決定する要素には、まだ、色空間の問題や、それを見ているパソコンの問題などがあって、一概に原色がベストとは言い切れないと思いますが、、、しかし、個人で楽しむ範囲での回答を求めていることを考えると、ご本人さんが良いと思ったものが一番よいはずなので、カメラ店のデモ機にご自分や友人のカードを差し込んで試し撮りをさせてもらうのが一番よいと思いますが、そしてそれをパソコンやプリントされてご自身で判断するのが、ここでの書き込みも参考になりますが、自分の目で決めたものだ納得いくと思いますよ
書込番号:330640
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM

2001/10/13 06:27(1年以上前)
こんにちは。
どれが一番機能的かというとやはりC-3040/4040+PT-010かと思います。
デジカメもメーカーオプションで安く水中カメラに出来るものが増えてきましたね。
楽しんでください。
書込番号:326451
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


質問1:解像度についてお聞きします。通常のプリントアウトははがきサイズですが、その中からより良いものをA3伸びに引き伸ばしカレンダーに使用と思っています。この場合どのくらいの解像度で撮影すればいいものですか?
質問2:シャッターを押してから撮影されるまで体感的にこの機種は他メーカーに比べてどうですか?
質問3:この機種はノイズリダクション機能搭載ですが、姉妹機種の3030は搭載されていないようですが機能の有無ではがきサイズとA3ノビに引き伸ばした時仕上がりはかなり違うのですか?
また具体的にどのような時にノイズが発生しやすいですか?
質問4:その他のメーカーで(300万画素以上)でお勧めの機種がありましたら教えて下さい。
希望としてはタイムラグが少なくノイズが少なくて安価なものです。
最後になりますが私はデジカメの事は全くの初心者です。
それではよろしくお願いします。
0点

いろいろと誤解があるようですが...。
1)ここで知りたいのは、解像度ではなく、画像のサイズでしょうかね。
A3にするなら最大サイズの高画質(SHQ)で撮影したほうが
いいでしょう。
2)オリンパスは結構速いほうだと思います。
3)ノイズリダクションは、1秒以上のシャッター速度でないと
利かないので、通常の撮影では、この機能の有無では画質に
影響はないはずです。ノイズは長時間露光時あるいは、画像の
暗い部分に多く発生します。
4)ノイズレスならキヤノンでしょう。(G2)タイムラグは
平均レベル。値段はちょっと高めですが。
書込番号:324508
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





