※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月10日 15:06 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月10日 10:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月28日 06:36 |
![]() |
0 | 13 | 2001年9月27日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月19日 18:00 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月19日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


今、デジカメを買い換えようと考えてます。400万画素クラスという事で4040かもうすぐ発売されるS40で悩んでます。撮影モードなどの機能はS40ですが4040の魅力はレンズの明るさです(やはりカメラですから)どなたか良いアドバイスをお願いします。ちなみに35mmの予備として主に風景やスナップに使用します。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


悩んでいます。
現在、C-2020zを使っています。
そろそろ買い換えたいという気持ちなのですが、4040と700UZで悩んでいます。
画質(ノイズリダクションとかも含めて)の4040とコンパクトかつズーム10倍の700か・・・。
どちらも、それぞれに一長一短があるようですが、2020の使い勝手の良さを継承した4040にするべきか、遊び心を加えた700にするべきか、アドバイスいただけないでしょうか?
ちなみに、ケンコーのコンバーションレンズ、テレとワイドもっています。2020のですが4040にも使えますか?
0点


2001/09/28 23:32(1年以上前)
>ケンコーのコンバーションレンズ、テレとワイドもっています。2020のですが4040にも使えますか?
使えますよ。
書込番号:307042
0点


2001/10/01 23:49(1年以上前)
C-700UZよりはC-2020Zの方が映りがいいと思いますよ。
どうしても10倍ズームに惹かれるならむしろ底値に達したC-2100UZが
お薦めです。
4040に搭載のノイズリダクションに関しては、2020Zでも自分でダーク
フレームを撮ってレタッチ時に差の絶対値モードでレイヤーすれば同じ
事が出来ます。
どうしても400万画素が欲しい、4040の発色がたまらなく好きだ、あるいは
マルチ測光やワンタッチWBを使いたいというのでなければ、C-2020Zを使い
続けられた方がいいかな。と私は思います。
書込番号:310573
0点



2001/10/04 19:37(1年以上前)
musasabiさん、Z1さんどうもありがとうございます。
いろいろと調べてみたのですが、C700UZの興味は無くなりました。
現在のパソコン環境から考えて、4040zも、2020zを手放して無理してまで買うことはないかな、と思います。
それで、Z1さんに教えていただきたいのですが、
>2020Zでも自分でダークフレームを撮ってレタッチ時に差の絶対値モードでレイヤーすれば同じ事が出来ます。
って、どうすればよいのですか??
レタッチに関してはほとんど分かりません。
どこかにやり方を書いてあるページとかありましたら、紹介していただけると非常にうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:314176
0点


2001/10/09 13:41(1年以上前)
すいません。大分レス遅れました。
http://www.digicame.cc/~noraneko/hand/soft/soft.htm
↑ここのHPで非常に詳しくかつ丁寧にその事について紹介されています。
2020もまだまだ現役でいけると思いますよ!
書込番号:320967
0点



2001/10/10 10:55(1年以上前)
Z1さんどうもありがとうございました。
早速チェックしてみます。
まだまだ2020で頑張ってみようと思います。
4040は高評価できるところもたくさんあるのですが、画質的に100%の満足が出来るか、ちょっと不安です。
次機が出るのを楽しみに待ってみます。
書込番号:322316
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


2100を買うか4040+テレコンバータを買うかで迷っています。主な撮影目的は子どものスナップで、プリントアウトはせいぜいポストカードサイズです。運動会の撮影に備え、ズームと連写に関心があります。
こうした点から両者を評価すると、2100のメリットとしては、@ズーム機能がよく、手ぶれ補正もある、A液晶ファインダーのため、視野率が100%である、B連写可能の枚数が多い、といったことがあります。
一方、4040のメリットとしては、@400万画素のため、すぐにプリントはしないにしても美しい画像を残せる、A画素数が大きいのでデジタルズームを目いっぱい使っても、200万画素近くは出る(410万/2.5=200万弱)、Bテレコンバータ(メーカー純正、1.45倍)を使えば、デジタルズームとあわせ10倍程度のズーム機能が期待できる、Cフラッシュをたくために、いちいちポップアップをする必要がない、D水中などで使える防水カバーを買い足すこともできる、といったことがあります。
ここまできて、なかなか決めかねています。アドバイスをいただければ幸いです。私としては、特に、@2100の手ぶれ補正機能がどの程度強力か、A4040ではデジタルズームを使っても200万画素クラスの絵が撮れるのか、B4040でファインダーの像と実際の像はどの程度ずれるのか(FP4700では両者のずれが大きくひどい目にあった)、という点です。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/28 06:36(1年以上前)
運動会の撮影でしたらはっきり言ってビデオカメラの方が、
いいと思いますけど。
デジカメで動いてるものにピントを合わせるのも結構むずかし
かったりすると思います。
下手な鉄砲数ウチャ当たると言うこともありますが、
初めて購入していきなりは、いかがなものかと思います。
ズームが目的でしたら2100の方が、断然いいですよ。
テレコンバージョンレンズの性能などたかがしれてます。
手ぶれ補正は、シャッター2段ぐらいのアドバンテージが、
あります。
書込番号:306183
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


以前C-1400Lを使っていましたが、ズーム時に撮ったものはL版で十分綺麗に印刷できたのですが、そうでないものは多少絵っぽくなってしまう為、今回C4040ZOOMを購入しました。パソコン上では激しく綺麗に撮れているのですが、プリントアウトすると、あまり変わらないような気がします。画素は倍以上なのに・・・ちなみにプリンタはエプソンPM-920Cです。どなたか綺麗にプリントアウトできるように写すコツを教えてください。
0点


2001/09/25 23:07(1年以上前)
最高画質で撮って最高画質で印刷していますか?
>画素は倍以上なのに
画素の数の多さ=画質の高さ というわけではありませんよ。
書込番号:303367
0点


2001/09/25 23:59(1年以上前)
SHOWERさん、はじめまして。エーテルネット騎士団です。
C4040ZOOMで撮影してL版印刷したいそうですが、ピクセル寸法はいくつに設定していますか?あまりにも大きいサイズだと色がつぶれてしまいますよ。
現在、色々なインクジェット用紙が発売されていますが、720dpiや1440dpiなど対応解像度は様々です。ただし、この表記には制約があって、あくまで単色印刷(グレースケール)であること、つまりはカラー印刷には当てはまらないんです。インクジェットプリンタは、異なる色を異なるノズルから、異なる場所に吹き付けています。印刷解像度(1インチあたりのドットの数)が多すぎると、ドット間がなくなり、色がつぶれる原因になります。
出力サイズがL版印刷と決定していれば、おのずと最適なサイズが導き出されます。1600×1200ピクセル(192万画素)の記録画素数で、L版に近い12.7×9.52cmにプリントサイズを変更すると、プリント解像度は320dpiになります。これは自宅でのフォトプリント紙や写真紙への印刷・ショップのプリントサービスに最適な解像度です。逆にいえば、これ以上このサイズで拡大印刷をすると画質が低下する要因になります。
ちなみに最高画質の3200×2400ピクセルであれば、A4用紙印刷(解像度300dpi)まで引き伸ばさなければなりません。
エプソンPM-920Cは最高峰のプリンタです。上手に印刷できるといいですね。お試しください。
書込番号:303453
0点



2001/09/26 00:31(1年以上前)
エーテルネット騎士団さん的確なアドバイスありがとうございます。最高画質の3200×2400で撮って、L版で印刷しておりました。早速やってみます。ありがとうございました。
・・・・413万画素は必要なかったのかしら・・・
書込番号:303514
0点


2001/09/26 08:10(1年以上前)
横から、質問していいですか。
エーテルネット騎士団さん、こんにちは。
320dpiの設定はどこで設定するのですか。
フォトショップなどのレタッチソフト上で
するのでしょうか。それともプリンタードライバー上に
設定するところがあるのでしょうか。
300万画素の場合、A4で印刷すると大体178dpi前後になったような気が
しますが、フォトショップでは解像度のところで表示されますよね。
これがプリントするとき、活きてくるのでしょうか。
それともプリンタードライバーの中に設定があるのでしょうか。
昔からの疑問なのですが。
よろしければお教え願います。
書込番号:303757
0点


2001/09/26 09:24(1年以上前)
mmachhさん、こんにちは。
ご質問の件ですが、フォトショップ側で変更できます。
フォトショップエレメンツですと、イメージからサイズ変更
画像解像度、ドキュメントのサイズと辿れば変更できます。
解像度の部分が、72dpiになっていますので、そこを
変えれば、大きさも小さくなると思います。
書込番号:303793
0点


2001/09/26 10:47(1年以上前)
かわいいアイコンの方のmmachhさん、macinblack1さん、こんにちは。
macinblack1さんのご意見のとおりですね。この場合ピクセル寸法と印刷サイズを変えないような設定なので、画像の再サンプルのチェックを外してから最適な印刷解像度(300dpi前後)に直しています。おのずと最適な印刷サイズが求められますので。
…もしかしてmmachhさんの求める答えと的が外れていますか?
印刷解像度の設定を行えば、全てのアプリケーションで有効になりますが、逆に全てのアプリケーションで設定出来るわけではありません。初心者用に開発されているアプリケーションでは、ほとんどはフィットページ印刷しているだけですよね。プリンタドライバにもフィットページ印刷機能しかありませんし。その意味ではSHOWERさんに印刷解像度の説明は難しすぎたでしょうか?
3200×2400ピクセル(72ppi)の印刷サイズは112.89×84.67cmですから、L版印刷まで縮めていったら解像度は640dpiまで上がってしまいます。最高画素設定=高画質印刷とはいかないと、初心者の方には注意を促したいですね。
書込番号:303860
0点


2001/09/26 11:37(1年以上前)
macinblack1さん、エーテルネット騎士団さん、どうも返信ありがとう
ございます。
エーテルネット騎士団さん、教えてください。
>印刷解像度の設定を行えば、全てのアプリケーションで有効になりますが、
>逆に全てのアプリケーションで設定出来るわけではありません。
と言うことですが、最初の部分の「印刷解像度の設定」は、具体的には
どうするのですか。プリンタードライバーするのでしょうか。
それともアプリケーションでするのでしょうか。
macinblack1さん、やはり、フォトショップの場合は
画像解像度のところで設定すると、設定値が活きるのですね。
このような質問をするのはどうしてかと言うと
フォトショップで300dpiに設定しても、プリンタープロパティだったかな、
忘れましたけど、600dpi等を選べたような気がしたからなのです。
どこで設定したら設定値が活きるのか知りたいがための質問でした。
書込番号:303893
0点


2001/09/26 12:33(1年以上前)
何事にも精通しているmmachhさんですから、私の表現力の至らなさで疑問を増やしてしまったかもしれませんね。だとしたらスミマセン。
印刷解像度の設定は、フォトショップを始めとするアプリケーションで行うことを前提に発言しました。画像解像度でピクセルと印刷サイズのバランスを直す…ということです。
また「プリンタ側の設定」の発言についてですが、SHOWERさんに合わせてPM-920Cを前提に、エプソン・プリンタドライバについての意見です。ありますよね、プリンタ側で解像度設定があるものが(特にレーザプリンタ)。
ビットマップに限らず、パスデータ(フォントも含む)の書き出し時にも出力解像度が存在しますし、ややこしい限りですねー。
書込番号:303942
0点


2001/09/26 13:30(1年以上前)
エーテルネット騎士団さん、こんにちは。
どうも迅速な返信どうもありがとうございます。
そうだったのですか、あの600dpiは会社(私の通勤している)の
プリンター(レーザー)だから設定があったのですね。
私の家のプリンターはエプソンですから、アプリケーションの設定で
大丈夫ということなんですね。
どうも、有り難うございました。長年、不思議に思っていたことが
やっとわかりました。あー、すっきりした!
>何事にも精通しているmmachhさんですから、
お褒めいただいてありがとうございます。そんなことは
ありませんよー、現にエーテルネット騎士団さんにお聞きしています。
ご丁寧な解説はいつも参考にさせていただいています。
追伸ですが、会社からのレスのときはアイコンのことを
気にしていないので初期設定のまま使っています。
では。
SHOWERさん、こんちは。横からの質問でご迷惑だったかも。
失礼しました。
書込番号:304012
0点



2001/09/26 21:56(1年以上前)
みなさま私初心者で大変申し訳ございません。えー、エーテルネット騎士団さんの言われたととおり1600×1200でtifモードで撮って印刷かけてみたのですが良くなったのかどうかわかりません(+_+)ちなみに1600×1200はTIFモードにしかありません。SHQとHQとは圧縮率の差なのですか。こちらは3200×2400と2272×1704しかありません。(共に)
L版で印刷するのに最適なモードをお教えくださいませ。これ以上はしょうがないのならC―1400Lがとても優れていたとあきらめます。
エーテルネット騎士団さんの言うとうり印刷解像度などいじったことありません聞いたことがあるくらい・・・お手数かけます・・・_(._.)_
書込番号:304520
0点


2001/09/27 09:08(1年以上前)
SHOWERさん、こんにちは。
1400Lって確か141万画素機ですよね。でも、CCDは2/3インチで
(プログレッシブですが、)4040より、かなり、でかいです。
でかくて141万画素と言うことは
1画素の大きさはCCDの比より、もっと大きいはずです。
画質に関しては、CCDや1画素のサイズが大きいことは
一般的に画質(結果的に解像感も)良くなります。
Lサイズのプリントでは4040より、画質は勝っているかもしれません。
4040の400万画素(768万画素もありましたね。)の画素数がプリントで
活かされるのは大きくA4〜A3くらい)プリントした場合です。
920Cなら、最高解像度でプリントしても高精細でプリントするなら、そこそこ
見れると思いますので、Lサイズの印刷なら1400Lの性能が勝っているかも。
なんせ、光学1眼レフタイプの2/3インチのハイスペックカメラですから。
メーカーの表現を借りるなら、
超高画素原色プログレッシブCCD、(当時)
超高解像光学3倍ズームレンズ(今でも)
と謳っています。
カッコ内は私が付け足したものです。
私の推察ですが、1400Lの性能が良いような気がします。
書込番号:305081
0点


2001/09/27 12:53(1年以上前)
SHOWERさん、こんにちは。
さすがmmachhさんですねー。的確なアドバイスではないでしょうか。頭が下がります。ま、私なりにも印刷方法の基礎をアドバイスします(ご存知の知識ならスミマセン)。
それでは基本的な点から、おさらいしてみましょうか。まず撮影時の設定について。主にL版印刷しか必要なければ、SQ1 1600×1200ピクセル(高画質)の設定で良いでしょう。この設定でも2L版印刷位までなら、どうにか可能です。
次にプリントについて。先に述べた解像度については、正しいピクセル設定が出来ていれば考えなくて構いません。印刷を実行するアプリケーションですが、PM-920Cに同梱されているPhotoQuicker3.0を使用してみましょう。手順どおり進めていけば、大きな画像をL版印刷まで縮めてくれます。用紙の設定画面も表れますので、もちろんエプソンPM写真用紙(L版またはロール紙)に印刷してください。初期設定では、フォルダ内の画像が全て印刷状態になっていると思いますのでご注意を。
これでも素直な色彩で表現されていなければ、撮影時の問題といえるでしょう。CCDがらみだと解決は難しいかもしれませんね。
「高いお金を出して、ここまで大きな画素設定は必要なかったかな…」と嘆いているかもしれませんが、私が考える最大のメリットについて。アングルを気にせずに少し引きで撮影しても、パソコン内でトリミングすることによって最高のアングルを決めることが出来ます。もちろんその場合は1600×1200ピクセルではなく、2048×1536ピクセルなど大きく撮影する必要があります。その場合レタッチソフト(PhotoshopElementsなど)での操作が必要になりますよね。そこまで踏み込んで使いこなしてこそ、大きな画素設定が活きてくると思います。
SHOWERさんなりに、C4040ZOOMの良さを上手に引き出してあげてください。
書込番号:305260
0点



2001/09/27 21:50(1年以上前)
エーテルネット騎士団さん、mmachhさん貴重なご意見ありがとうございます。みなさんのご意見を参考に色々試した結果なんとか自分自身で納得できる印刷ができました。仮に皆様にお見せしたらまだまだとおっしゃられるかもしれませんが・・・
これから4040Zと長い付き合いをしていきながら色々勉強していきたいと思いますので、またなにかあったら皆様にご迷惑かけることと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:305700
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


"余計な事かもしれませんが"さんの教えの通り設定してescortさんが作ってくださいましたURLにアクセスしたら設定以前はフィルムの破けたものが出ていましたが今回は映像は出ませんがタスクバー(音量や時間表示をする所)がでました。エスコートさんの下記のURLhttp://www.apple.co.jp/quicktime/qtv/index.htmlにアクセスしても映像は出ますが音や映像が途切れ途切れになります。最後はQTマークが出て『ファイル応答を受信』と字幕はでますがQTマークのままです。
アップルサポートセンターに一時間粘って聞き出そうとしましたがウィンドウズのパソコンはサポートセンターには不思議なことに置いてなくてしっかりした対応はありませんでした。
皆さんには色々たくさんのことを教えていただきここまでお付き合い願い本当に感謝しています。またあちこちで書き込みしますのでよろしくお願いします。ありがとうございました。m(__)m
0点


2001/09/19 18:00(1年以上前)
前のスレに書き込んでおきました。
わざわざ、新スレ立てなくてもいいですよ。
書込番号:295643
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


今、C−4040ZOOMの購入を検討しておりますが、いろいろな
インプレなどの情報をみるとC−4040ZOOMはノイズがひどいと
書かれていることが多いようです。
そこでどなたかご教授頂きたいのですが、ノイズとは、夜景など暗い
所の発行物撮影以外で問題となることは有るのでしょうか?
また、ノイズが比較できるサンプル画像が見られるホームページなど
有りませんでしょうか?
0点



2001/09/17 12:08(1年以上前)
すいません。発行物→発光物の間違いです。
書込番号:293024
0点


2001/09/17 13:54(1年以上前)
C4040Zの掲示板の下の方に行くと既にはってあるリンクですが
C4040ZとC3040Zのほとんど同じ撮影対象の画像がDL出来ます。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/c4040_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/c3040_samples.html
気に言っている方もいらっしゃるしあまり言いたくないのですが、ノイズに関しては弟機のC3040Zよりも多いですね。しかし、それは「夜景」だけに限らないから「いろいろなインプレなどの情報をみるとC−4040ZOOMはノイズがひどい」となるのではないでしょうか。
とりあえずはC4040Zの掲示板を遡って読まれると良いですよ。
(しかし、ノイズが多いと書いているのは私だったりする、、、)
書込番号:293108
0点



2001/09/17 16:32(1年以上前)
sa_ma_usさんありがとうございます。そしてすみませんでした。
たしかに過去の掲示板に同じ内容で記載されていました。
でも、ノイズリダクション機能って効果ないんですかねえ?
書込番号:293225
0点


2001/09/17 17:36(1年以上前)
この機種から追加されてカタログでもうたわれているノイズリダクションは、長時間露出時の熱ノイズ除去を目的としていますのでこういったノイズと直接の関連はないです。
書込番号:293287
0点



2001/09/17 19:12(1年以上前)
NaIさんありがとうございます。
今、相当悩んでいますが、いろいろなレスを見させていただいた結果
同じオリンパスならC3040Zにしようかななんて思い始めました。
書込番号:293382
0点


2001/09/18 00:00(1年以上前)
新しいメニュー体系や700万画素相当の撮影モードなど4040に惹かれる
部分もありましたが、私は、300万画素機としてバランスが取れていて
なおかつ買い得感の強い3040を選びました。
言及されている長時間露光時のノイズリダクションについては、4040が
行うのと同様の作業(撮影後レンズにキャップを付けてシャッタースピ
ード等速で撮影しレタッチソフトで差の絶対値モードにてレイヤーで重
ねる)を自分で行うことで3040でも同様の効果が得られています。
速写性能は微妙に3040に分があるような気がします。
(3040:3.3コマ/秒 5枚 4040:2.0コマ/秒 8枚)
あと3040にはリモコンが標準で付いてますね。
(三脚使用時の手ブレ抑制にも便利)
400万画素に拘りがないので有れば3040で(が)いいのではないでしょうか?
書込番号:293797
0点


2001/09/18 08:01(1年以上前)
私は前回hazgoさんを責めた訳では別にありませんので、、、。
ただ気に入っている方々もいるし、C4040Zの悪口を頻繁に書くのが嫌だったので、既に書いてある過去ログを読んで下さいと書きました。それにあまりくり返し「この場所にノイズが多いんだ」と書いてC4040Zへの購入意欲を減らすような行為は、何か営業妨害しているように感じてきたので。
既に、私の言いたい事も含め、前のお二人が有益な事を書いて下さっていますので特別に書く事はありませんが、私もC3040Zは良い選択ではないかと思います。
書込番号:294135
0点


2001/09/19 12:46(1年以上前)
皆さん、いろいろ教えていただき有難うございました。
自分でも、サンプル画像をダウンロードし、印刷して見比べたり
いろいろやりました。その結果、自分の好みの画質は、3040でした。
皆さんのおかげで400万画素という数字で判断するのではなく、
自分の好みで選ぶという結論に達することができました。
確かに、4040もとてもよい機種だと思いましたが、
本当に400万画素必要かと考えたらそうでもなかったので、
3040に決定します。
皆さん本当に有難うございました。
書込番号:295423
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





