※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月9日 02:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月8日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月7日 12:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月5日 11:26 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月1日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月1日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


娘のバレーボールにはまっています
そこでプレー中の撮影をしたいのですが
フラッシュ撮影は禁止
広い体育館ですと観客席とコートがけっこう離れてしまう
こういう条件の下でデジカメを選ぶとしたら
どの機種がいいですか
アドバイスください
0点


2001/09/04 11:20(1年以上前)
一眼レフカメラをお奨めします
書込番号:276688
0点


2001/09/04 12:04(1年以上前)
どうしても、デジカメと言うことであれば
E-100RSなんかどうでしょう。光学10倍、デジタル2.7倍の
一応27倍ズームで手ぶれ補正付きです。150万画素ですけど、
連写機能もいいです。
書込番号:276709
0点


2001/09/09 02:30(1年以上前)
フラッシュと言っても、本体に付いている物では5mと届かないですね。
明るいレンズで撮影するしかありません。
光学ズームを最大にして、F値は2.6になると思います。
デジタルズームを使えば、かなり近づくと思いますが、
画像は悪いですし、手ぶれが問題になります。
光学10倍と上記にありますが、これで撮影されたらと思います。
フジの6900Zは光学6倍です。
書込番号:282489
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


初歩的な質問で申し訳ないです。
(この掲示板で質問する内容ではないかもしれません)
4040Zを先日購入して何度か使ったのですが
バスの中でフラッシュオフにしてオートの状態で子供の撮影したのですが
液晶の画面上では、顔もはっきりと写っていて安心していたのですが
いざパソコンに取り込んで見たら暗くてやっと顔がわかる程度の
液晶でみた感じとは全く違う写真になってました。
あまり液晶の画面はあてにならないものなのでしょうか?
0点


2001/09/07 02:36(1年以上前)
http://www.ricohimage.net/digiphoto/
↑このHPの「魅せるモニターに調整しよう」を参考にしてパソコンのモニターの調整をしてみてはどうでしょうか。もしかしたら、パソコンのモニターが暗すぎるのかも。デジカメの液晶と同じように見えるようにパソコンのモニターを調整するという手もありかも。
書込番号:279926
0点


2001/09/07 14:14(1年以上前)
私はC-3040を使ってますが、液晶ははっきり言って明るすぎです!
デジカメのモニタ調整にて暗くした方がいい(いや、するべきだ)と思います。
私も購入当初たけぞーさんのような苦い経験をしました。
折角マルチ測光+スポット測光駆使して調整した露出も台無しになったり。
私の場合、標準よりマイナス3目盛りの明るさで丁度いい具合です。
書込番号:280336
0点



2001/09/07 19:37(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
印刷してみるとどちらかと言うとデジカメの液晶の色に近い
明るさで印刷されるので、モニターの方に問題があるのかもしれません。
3040つかいさんのアドバイスも参考にして液晶の方も
暗めに設定してしばらく使ってみようと思っています。
書込番号:280622
0点


2001/09/08 20:58(1年以上前)
液晶というのは周囲との状況でずいぶん感じが変わると思っているのでピント合わせとフレーミング用として割り切って使っています。私は水中カメラとして使っているのでとにかく液晶は明るくしておかないと使い物になりません。
書込番号:282028
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


C−4040の機能一般については気に入っているのですが、一点気になること(ズームを広角側にして明るい景色を撮ると周辺部の被写体の縁に色にじみが生じる)がありまして、メーカーに問い合わせたところ、価格設定と仕様・性能の間で最適のバランスがこんなところという回答をもらったのですが、7・8万円台で手に入るデジカメの性能とはこんなものなのでしょうか。他のデジカメについてはよく分かりません。本当にこんなものなのでしょうか? どなたか教えていただけませんか。期待していただけに少々がっかりしているのですが・・・・
0点


2001/09/07 12:52(1年以上前)
今月号のデジタルCAPAに記事出ているから参考すべし!
まぁ、こんなもんやろ!
書込番号:280273
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


長野のヤマダ電機でC−4040ZOOMを買いました。
特にねばったつもりもありませんが、76800(税別)でした
ので、こんなもんだと思って買いました。
ところでワイドコンバーションレンズについてですが、kenkoの
0.6倍のものを買おうと思いカメラ店で聞いてみたのですが、オリンパス
の3040、4040についてはケラレ現象のようなものが発生するので
純正品か0.45倍のフィッシュアイタイプしか適応しないと言われましたが
どうなんでしょうか?
適応すれば0.6倍が欲しいと思うのですが、どなたか知っておりましたら
おしえてくださいませ。
0点


2001/08/26 22:01(1年以上前)
もう買われてしまったかも知れませんが…。
kenkoのCD-06Wのことと思われますが、デジタルカメラマガジン9月号に広告が出ていて「ネジ径37mm以下のカメラに最適」と書かれています。この辺は詳しくないので何とも言えませんが、C-4040ZなどC-x0x0Zシリーズは沈胴式レンズなので、ネジ径は41mmですがレンズ自体はもう少し小さいような気もします。実際、37mm以下に最適と書かれていますが、C-x0x0Z用のアダプターチューブDC-A1というのも発売されており、取付けは可能なようです。ただ、ケラレは出そうな気がするのですが…。
C-3030ZにCD-06Wを付けている方もいらっしゃるようです。
http://www.editors-ship.com/ft-katta.html
私は、52mm径のテレコン(LD-14T)をアダプターチューブDC-B1を介して取付けています。52mm径のほうのワイコンは0.75倍なのですが、今度はこれを買ってみようかと思っています。
書込番号:266660
0点



2001/08/27 18:41(1年以上前)
musasabiさんお返事ありがとうございました。
先日購入した店でこの件を聞いてみましたが、はっきりした回答は
でませんでした。
musasabiさんの意見を参考に今度はカメラ店かメーカーにでも
聞いてみます。
適応しないなら純正品で妥協します・・・・・
ありがとうございました。
書込番号:267590
0点


2001/09/05 11:26(1年以上前)
RAYNOXというメーカーから0.77xの広角レンズが出てます。型番DCR-770 希望小売価格8000円。C4040にも使えるとメーカー確認ずみ。5000〜6000円でカメラ店で取り寄せできると思います。
書込番号:277835
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


みなさんはじめまして。私は現在4040Zoomの購入を考えているのですが、
ある雑誌を見て迷い始めました。デジタルCAPA9月号を見たのですが、特集
で4040、カシオQV-4000、ソニーDSC-S85、、東芝M81の比較がありました。
P24〜25の比較写真を見ますと、4040だけが他の機種に比べやけに色が違うよ
うに感じました。P25の風景写真は一枚だけ夕方のようになっており、夜景写
真などは特徴的です。4040だけが補正CCD、他の機種は原色CCDとのことですが、
使用者の皆さんここの所はどのような印象をお持ちでしょうか?
また32ページから33ズームアップの写真を見ますと、3040のほうがシャープ
な印象を受け、ノイズのようなモノもすくない気がしました。下の建物全体
も3040のほうが赤みが少なく原色CCDを採用している他機種のような自然な感
じを受け、シャープな感じがします。
実際4040で撮影すると(オート)大体このような画像になってしまうのでしょうか?
使用者の方々の印象をよろしくお願い致します。
0点



2001/08/29 14:09(1年以上前)
補正CCD→補色CCDの間違いです。
書込番号:269857
0点


2001/08/29 21:55(1年以上前)
4040って、原色CCDじゃないですか?
「4040から原色だ」って
どっかで読んだような気がするんですけど....。
比較といえば、こんなHPどうですか?
自分は、これで4040買いました。
書込番号:270302
0点


2001/08/29 21:57(1年以上前)


2001/08/29 22:23(1年以上前)
私も何かで見て、4040は原色CCDだと思っていたのですが・・・・。
どうなのでしょうか?
気に入って使っているので、(補色でも原色でも)どちらでもかまわないのですが、なんとなく気になります。
書込番号:270359
0点



2001/08/30 14:09(1年以上前)
私自身も気になるため、オリンパスに直接電話で聞いてみたところ
やはり補色CCDとの事でした。
書込番号:271078
0点


2001/09/01 21:32(1年以上前)
3040Zは彩度が低いのを発色で補っています。やや赤みが強い傾向があるので
2020Zあたりよりは人肌に向いていますが、それが裏目にでることもあります。
青の被写体には弱い一面がありますが、もともとCCDがそういう特性なので。
そういう意味では4040Zはすごいですね。補色フィルタのベッタリした色付け
を払拭してきているんですね。偽色もそれ程ないようですし。
もっと早くやって欲しかった。
書込番号:273616
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


3030zoomの時から気になっていましたが、今回の4040zoomも室内撮影には向いていないように思いました。ピンボケ率が7割。色もあまりよくないように思われます。その点に関しては6800zの方が勝っていました。
みなさんは思いますか? また、失敗しない撮影方法を知っている方は教えてください。
0点


2001/08/26 14:07(1年以上前)
室内以外の撮影条件が書かれていないのでなんとも言えないのですが、
ストロボ発光の有無、三脚かなにかで固定して撮影した場合はどうか、
撮影されたもののシャッター速度やF値などはどうなってなすか?
友人も4040を持っていますが、室内撮影(ストロボ発光有)では特に
ピンぼけはなかったですよ。
書込番号:266190
0点


2001/08/26 23:59(1年以上前)
3030ZOOM持ってますが、私も屋内撮影には向いていないというのには
賛成です。屋内でフラッシュ使うとかなり明暗差の激しい画像になり
ます。暗くなれば画質が落ちるのは当然としても、かなり極端に落ち
るように感じます。
屋内ではスローシンクロ使わないと背景真っ暗で被写体は白飛び。明
暗差が激しくて人間の顔が気持ち悪く写る。色も変ですし。
3030に限らずオリンパスコンパクト機共通の傾向に思えますが・・・
(オリンパスだけではありませんが)
ただ、ピンボケは滅多に無いです。かなり暗いところでフラッシュなし
で使うとピンボケするかもしれませんが、AFに関してはオリンパス機
はかなり優秀という感想を持ってます。
被写体の付近に被写体より明るいものがあると、そちらにフォーカスさ
れるので注意しましょう。屋内で動物撮影してると中央に捉えていても
わざわざ避けて付近の明るいものにフォーカスされることがあります。
あと、コントラストの低いものをマクロで撮影するのも難しいですよ。
この場合はバリバリピンボケするかもしれません。
書込番号:266833
0点


2001/09/01 20:59(1年以上前)
う〜ん・・・なんででしょうか・・・
今まで、C2020Z,C3040Zと使ってきてピンボケしない率9割でしたよ。
シャッター半押しでフォーカスロックは使ってますよね?
あと、室内や動くもの撮るときはシャッター速度優先(S)がおすすめです。
人間の目は優秀なので気が付きにくいですが、ちょっと厳しい条件下では、
フルオート(P)モードは使いづらいです。
書込番号:273589
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





