※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月24日 13:43 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月24日 13:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月24日 13:26 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月18日 07:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月15日 00:18 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月14日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


待望のC-4040を購入しました、性能的には大変満足しています。一つ気になるのはSWをONにした時レンズがせり出しますが、そのときモーターの回転音(ジー)に加えてコツコツと言った音と軽い衝撃が手に伝わってきますが正常でしょうか?
レンズが引き込むときはモーターの回転音だけです。お使いの方教えてください。
0点


2001/08/13 16:53(1年以上前)
僕もその音は気になっていました。症状はハンマーさんと全く同じなので、こう言う仕様なのかな??
書込番号:251776
0点



2001/08/13 17:39(1年以上前)
ぼくじゅうさん 早速のレスありがとうございます、どうやら正常のようですね。安心して使ってみます。
書込番号:251819
0点


2001/08/13 17:40(1年以上前)
3040でも同じです。
正常だと思います。
書込番号:251821
0点


2001/08/24 13:43(1年以上前)
C-2000Zの頃からまったく変わりません。正常です。
でも、Canon-G1やCasio-3000EXの静かなせりだしは素敵だな〜
書込番号:263875
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


C-4040ZOOMの購入を考えているものです。
昨日、販売店に行って起動時間などをチェックしてきたのですが、
その際にちょっと気になったことがありましたので、
何かご存知の方がいらしたら教えてください。
液晶が蛍光灯に反応してだと思いますが、ちらついていました。
他のメーカの液晶でも多少はちらつきますが、4040よりちらつきが
少ないように思います。
また、スマートメディアカードが入っていないときにシャッタを押すと
そのあと以降液晶がちらついていました。
単体の障害かなと思い、他の展示されているものもチェックしましたが
同様な結果でした。
これは私としては問題だと思いますが、購入されて方でクレームされた方が
いらしたらその結果を教えてください。
この問題がクリアになったら購入しようと思っています。
以上、情報提供よろしくお願いします。
0点


2001/08/24 13:40(1年以上前)
液晶のチラツキは光量の少ないところをレンズが捉えているときの
ゲインが上がっている状態に蛍光灯のフリッカーが加わりますと
そういう現象になります。AF機構はレンズが向いてるだけでも、
暗いと勝手にゲインを上げてなるべく液晶に情報を表示しようとしますから。
撮影画像には全く影響しませんよ。3040も全く同様になります。
書込番号:263874
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


こんにちわ
今月のカメラ雑誌で高画素コンパクト機の特集記事がありましたが
4040は他社機に比べて著しく空にノイズが浮いてるように見えました。
3030に比べてもです。β機とか個体差なのかわかりませんが
実際に使われている方その辺は如何なものでしょうか?
カシオとこちらで迷っているもので・・・
0点


2001/08/22 19:58(1年以上前)
自分が使ってみた限りでは特にノイズが多いとは思いません。
もっとも、夜景のようにノイズの浮きやすいシーンをまだ撮ったこと無いので
参考にならないかもしれませんが、日中の景色を普通に撮るレベルではノイズっぽさを感じません。発色も綺麗で素直。すっかり気に入っています。
4040の画像をUPしているサイトがいくつかあるのでそこの画像も参考にされたら如何でしょう。この掲示板の過去の書き込みにもサイトのURLが紹介されていますよ。(私も参考にさせて頂きました。ありがとうございます。)
書込番号:261822
0点


2001/08/24 13:26(1年以上前)
わたしも買いました。出てすぐの頃しか暇がなかったので、比較的高かったですが。
ノイズの件ですが、2020,3030,3040と使ってきて、
特に3040より室内や暗いところのノイズは減っていますね。
画素面積は小さいのに不思議です。発色は偏りがなく3040よりかなり綺麗です。
空の撮影はデジカメ全般で苦手なものなので、テストで空を撮るのは正解
なんですがオリンパスのJPEG圧縮は特に優秀というわけではないので、
JPEG変換時のノイズかもですね。
3040->4040では解像感はほとんど差がないです。
書込番号:263864
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


C−4040ZOOMを買ったので、
一緒に、充電式ニッケル水素電池も買いました。
フル充電後だと、約2日は使えます。
ところで、ニッケル水素電池って使い切ってから充電しないと、
メモリー効果によって充電できなくなりますか?
充電した状態で予備としておいておくと、
電圧は下がってしまうのでしょうか?
ご存じの方お見えでしたらご指導ください。
0点


2001/08/16 21:58(1年以上前)
私もC-4040ZOOMを購入いたしました。店員にニッケル水素の電池のことを聞きましたらメモリー効果があり放電してから充電したほうが良い。と聞きました。なかなか放電ができる充電器がありませんが、あるオークションで出品されていましたので、入札いたしました。今は落札待ちです。
書込番号:255326
0点


2001/08/17 19:42(1年以上前)
過去ログ読みましたか?
デジカメ全体の掲示板で、「メモリー効果」で検索しましょう…
書込番号:256312
0点



2001/08/17 22:15(1年以上前)
リョウ10さん、STEVENさん有り難うございます。
Yahooで検索してきました。
たくさんHITしたので、今から勉強してきます。
書込番号:256463
0点


2001/08/18 07:40(1年以上前)
↓こちらのページなどを参考にしてみると良いと思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/digicame.html#mokuji
書込番号:257010
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


すみません同じ質問をC-3040ZOOMの掲示板でも書き込んでいます。
最近になってC-4040ZOOMも出ましたので、オリンパスではC-4040ZOOM。
ニコンではE995のどちらかの購入に絞り込んでみました。
大きさについてはさほど気にはならないのですが、やはりレスポンスと画質は気になるポイントです。被写体はほとんど子供がメインなのでシャッターを押してからのタイムラグ、次を撮るまでのレスポンスが気になってます。
画質については好みが分かれるとこなのですが、プリントも結構するようになると思います。
今は主に一眼レフ(α7)で撮っているのでコンパクトカメラの代わりよりはすこし凝った撮り方も試してみたいと考えています。
ズーム及びアングルではE995。
バッテリー、タイムラグの少なさではC-4040ZOOMだと思ったのですが、実際にはどうなのでしょうか?
先日キタムラで実際にプリントしたものを見てきました。E995とC-3040ZOOMの比較になりますが、C-3040ZOOMの方がやや青みがかった感じがしました。
使い勝手では直感的にはC-3040ZOOMの方が使いやすく、測距点の選択など面白いのはE995の方でした。
4040になって操作性も改善されているようなのですが、なかなかこれと言った選択ポイントがなくまだだらだらと悩んでいます。
実際に使われている方のコメントが聞けたらと思うのですが、宜しくお願い致します。
0点


2001/08/13 19:44(1年以上前)
[251793]の3040の書き込みを参考にしてください。
書込番号:251914
0点

以前E995とC3030z今はC4040Zを使ってます。私は出来るだけフラッシュを使わない撮影が多かったのですが(室内で)E995は暗いところではフォーカスロックが掛かりずらい時が有りました。オリンパスは暗いところでもフォーカスロックがしっかりとかかります。あとE995はポップアップ式のフラッシュでこれは綺麗に白とびが起きずらく綺麗でした。画質は両方とも綺麗ですが、C4040Zは、彩度が低いように感じます、色が薄いような。これは私もどうしてよいのか解りません。参考に成りますでしょうか。
書込番号:253276
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


4040の購入を検討しています。
初心者の域を出ませんが、一応、アナログの一眼レフも使っているので、
アナログの練習をする意味もあり、露出等の細かい設定自由度の高い
デジカメを探しています。
アナログだと撮影後、写真を見るまでに時間がかかるので、ワタシは
撮影の状況を覚えていないことが多く、なかなか、上達しないんです。。。。
とくに露出、被写界深度などの細かい制御をしたいと思っているのですが、
C-4040ではどうでしょうか?
露出に関してはカタログを見る限り、十分なようですが、被写界深度については
どうなんでしょう?このくらいのレンズサイズのデジカメでは絞りを開いても
あまり背景などがボケないという話も聞きました。
○○○カメラの店員は十分きれいのボケるとも言ってました。
背景をぼかしてサンプル画像も店で見ることができなかったので、自分では
判断できずにおります。
こんな自分にアドバイスください。
(ぼかしのサンプルなど紹介していただければ、なおうれしいです)
宜しくお願いします。
なお、今回の購入にあたっては完全に練習用というわけではなく、一眼を
持ち出すまでもないときに、気軽にとって、かつ、後々の鑑賞(印刷含む)に
堪える機種を探しています。
一眼より、デジカメのほうが利用頻度はきっと高くなると思います。
0点


2001/08/11 07:39(1年以上前)
デジカメのレンズは銀塩カメラ相当で焦点距離が35ミリ〜105ミリとか
表現されてますが、実際の焦点距離はもっと短いので、絞りを開放しても、
銀塩カメラほど被写界深度を浅くすることは難しいです。
もちろん背景をぼかせない訳ではなく、銀塩カメラの一眼レフなどに比べ
ると、同じような条件ではボケる度合いが弱いという意味です。
書込番号:249514
0点


2001/08/11 07:50(1年以上前)
C-2040Zを使っている物です。
400万画素は必要ですか?
高画素=高画質ではなく、画素数は印刷時の印紙の大きさの目安にします。それとスマートメディアは上限が128MBまでしかありません。C-4040Zの場合、JPEG最高画質SHQで写真撮ると一枚ファイルサイズが2.8MBあるようです(HPより)。計算量でなんと46枚しか撮れないのですよ。かといって画素数を落として普段は使うのなら高画素機を購入する意味がありませんし。
ということで、兄弟機のC-3040Zにされたらどうでしょう?
300万画素あればA4までの印刷に十二分に耐えます。
>アナログの練習をする意味もあり、露出等の細かい設定自由度の高いデジカメを探しています。
まず、デジカメは一眼レフの練習にはなりません。一眼レフには一眼レフの効果があるからです。
デジカメのフィルムに当るCCDは本当のフィルムにくらべるとラチチィードがかなり狭いです。ですからデジカメでは、もともとのラチチィードが狭い事により、シビアに露出補正をしなければなりませんが、フィルムは結構露出がオーバーだろうがアンダーだろうが現像時に補正可能だからです。
>とくに露出、被写界深度などの細かい制御をしたいと思っているのですが、C-4040ではどうでしょうか?
え〜と露出に関しては上のような感じですが、被写界深度がどのようなファクターで変化するか御存じでしょうか?
それを知っているとデジカメではボケが出づらいと言う事がお解りになると思うのですが、、、。
>このくらいのレンズサイズのデジカメでは絞りを開いてもあまり背景などがボケないという話も聞きました。○○○カメラの店員は十分きれいのボケるとも言ってました。
両方正論です。一眼レフに比べるとボケは出づらいですが、被写界深度を浅くする方法を知っていれば十分なボケを持った写真が撮れます。ただし、デジカメならではの制限がありますので、ポートレートとかで一眼レフ並みにボケを出す事は出来ません。
結論をいうと、デジカメを購入して気軽に楽しまれるのが良いと思います。デジカメでも写真の構図が十分に学べます。被写界深度とか気にされるよりもよっぽど写真に重要なファクターだと思います。
ですからデジカメはデジカメ、一眼レフは一眼レフとして楽しまれる事を提案致します。
書込番号:249521
0点


2001/08/11 14:01(1年以上前)
>アナログだと撮影後、写真を見るまでに時間がかかるので、ワタシは
>撮影の状況を覚えていないことが多く、なかなか、上達しないんです。。。。
多少、面倒なのですが、もしお暇があれば、フィルム2、3本くらい
同一条件で、同じ被写体を、
露出と焦点距離を変えながら、値をメモして撮られる事を
お勧めいたします。(できれば、撮影状況も)
ボケ具合の原理は、それほど複雑では有りませんが、
本や雑誌等から、理論だけ読み取られるより
やはり、体感された方が、より理解が深まるかと思います。
向き不向きがございますが、大抵の初心者の方は、この方法によって、
以後の撮影をより楽しく、上手になさってみえますので
よろしかったら、お試しください。
書込番号:249724
0点



2001/08/11 18:45(1年以上前)
みなさん、いろいろなご意見や情報を有難うございます。
被写界深度に影響を与えるファクターについてですが、ワタシは「絞りを開けば浅くなる」「広角よりも望遠のほうが浅くなる」程度のことしか知りません。なにぶん初心者なもので。。。
C4040ではずいぶんと絞りを開くことができるようなので、わりと浅い被写界深度が実現できるのではないかと期待した次第ですが、デジカメの特性上、焦点距離が短くなるので被写界深度がアナログほどは浅くならないということでしょうか?
ちなみに被写界深度についてはD30などのレンズ交換式のデジカメでも状況は同じということになるのでしょうか?
sa_ma_usさんがC3040を提案してくださいましたが、30440と4040それぞれの最高画質のモードで撮影した画像の品質の差はそれほど小さなものなのでしょうか?
MINOLTA DIMAGE7でも、A5程度の印刷までという記事を見ました。
ということはA4ともなると、C3040の画素数では足りないのではないかと思ってしまうのですが。。。
その意味で3040ではなく、4040にすべきかと思っています。
それから4040にはノイズ・リダクション機能が付いたということで、花火の撮影などでの効果を期待しています。この機能が本当に有効なものであれば、ほしいと思います。
というようなことを考えているのですが、もし、A4プリントで大差がなく、ノイズリダクションも
大きな効果がないのであれば、2万円ほど安く買える3040で十分と思います。
これについては自分でも情報を集めてみようと思いますが、もし、ご存知でしたら教えてください。
##ただ、3040も4040もメディアが128MBまでというのは困るかもしれませんね。
フィルム一眼の練習については元祖でじかめ屋さんがおっしゃるように、メモをとりながら繰り返しというのは納得です。おおちゃくしないで、やってみることにします。
書込番号:249919
0点


2001/08/12 00:28(1年以上前)
実際の3040や4040のレンズの焦点距離は7.1〜21.3ミリなので、
「広角より望遠の方が浅くなる」の原理で被写界深度は銀塩のカメラほど
浅くできません。これは、デジカメのCCDが銀塩フィルムに比べると、
ずっと小さいことに起因しています。
D30のことはよくは知りませんが、CCDが銀塩フィルムと同じ大きさ
であれば、銀塩一眼レフと同じような被写界深度になるはずです。
普通に売ってるデジカメでは今のところ無理ですね。
書込番号:250221
0点


2001/08/12 12:13(1年以上前)
>ちなみに被写界深度についてはD30などのレンズ交換式のデジカメでも状況は同じということになるのでしょうか?
勿論、レンズ交換式の一眼デジカメの方が、焦点距離が長いのでボケ易い筈です。
>「MINOLTA DIMAGE7でも、A5程度の印刷までという記事を見ました。」
これは見間違い、もしくは誤植だと思います。
一般には300万画素機で印刷時の上限A3程度(A4までの方がベター)と言われています。
DiMAGE 7(iは小文字)は500万画素機ですので、A3もしくはA2(大きすぎるかな?)が上限と思います(500万画素機は良く知らないので)。
>それから4040にはノイズ・リダクション機能が付いたということで、花火の撮影などでの効果を期待しています。この機能が本当に有効なものであれば、ほしいと思います。
えーとですね、花火ような発光体は通常露光時間2〜4秒で撮影出来ます。これくらいだったら、あまり役に立たない気もするのですが、本当のところはどうでしょうね?
それでノイズリダクションの仕組みなんですが、被写体の撮影後にまったく露光させずにもう一度を同時間露光することでCCD自体のノイズを撮影し、被写体を撮影した画像データと減算合成することによりノイズの少ない画像を得るというものです。例えば、4秒の露光時間で撮ると次の撮影が出来るのが少なくとも8秒後になります。
それとこの仕組みのノイズリダクションは自分でソフト処理により同じ効果が出せたりします。
ここのHPの「noiz処理」を見て下さい。他にもためになるHPです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9987/frame4.html
C-4040Zの色々なサンプル画像はこちらにあります。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/c4040_samples.html
「These photos are from a production level C-4040 Zoom.」とあるので市販機だと思います。
実はC-4040Zをお勧めしないのは、ここのサンプル画像を見る限り、例え日中の昼間でもノイズが多い感じがするからなのですよ(勿論、C3040Zと比べても)。
A4印刷時にC3040Z、C4040Zの実力が大差あるかどうかは見る人の目にもよると思いますので、以下HPから気に入ったサンプルをダウンロードして比べてみて下さい。C4040Zとほとんど同じ対象をC3040Zで撮影したサンプル画像です。百分は一見にしかずです。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/c3040_samples.html
それでは。
P.S. もしC3040Zを御購入することに決定されましたら、オリンパスがしているキャッシュバックキャンペーンに応募して下さい、5千円戻って来ますので(但し、8月20日までに購入する必要があります)。
書込番号:250563
0点



2001/08/14 18:59(1年以上前)
結局、3040を購入しました。
sa_ma_usさんが紹介してくださった3040と4040の画像を自宅のプリンタでA4印刷して比較してみたのですが、ワタシには大きな差は感じられなかったため、3040で十分という結論に達しました。
ちなみに新宿ヨ○バ○カメラのアウトレットで展示品が59800で売られていたので、即決しました。ポイント15%とキャッシュバック5000円を考えると、ずいぶんと安く買えました。
商品は新品と区別がつかないほどきれいで動作も問題なさそうです。ここのアウトレットは時々掘り出し物があるので皆さんも機会があれば覗いてみてはいかがでしょうか。
何はともあれ、皆さんにアドバイスいただき優柔不断なワタシが無事購入にこぎつけられました。ありがとうございました。
書込番号:252961
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





