※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月11日 13:24 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月2日 10:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月5日 09:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月7日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月22日 13:06 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月21日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


本年10月にアメリカで、OLYMPUSからD-40という4メガ画素の新機種が799ドルで新発売されるそうです。8.64X6.86X4.3cmという(400万画素では)世界最小で、2.8倍光学ズーム、ノイズリダクション、画像最適拡大機能、10モードダイアル、Enhanced Color Management Systemなど、最新機能が満載だそうです。
4040ZOOMを買い控えてD-40の日本発売を待ったらどうでしょうか。私はそうするつもりです。
0点


2001/09/10 16:59(1年以上前)


2001/09/10 22:07(1年以上前)
レンズはオリンパス独自のレンズでしょうか。
キヤノンのレンズのようにみえるのは私だけかな。
確信はありません。
書込番号:284963
0点



2001/09/11 10:58(1年以上前)
CANONのレンズというよりもサンヨーのMZ1のレンズにそっくりに見えます。レンズと鏡胴の中心線がずれている点、光学ズーム2.8倍の点はMZ1と同じです。ところで、サンヨーのレンズはCanonのOEMでしたっけ?それとも自社製品? Olympusがまさか他社のレンズを使うわけないよねぇ???
書込番号:285731
0点


2001/09/11 13:24(1年以上前)
MZ1はキヤノンのレンズを使っています。
書込番号:285873
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


4040Zのサンプルがここにもありました。http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Main&dir=/C4040Z&sort=date#download
Exif情報は生きてるようです。
0点


2001/09/01 20:58(1年以上前)
なぜかたどり着けませんでした。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page
ここからいけるか実験。
書込番号:273586
0点


2001/09/01 21:01(1年以上前)



2001/09/01 21:04(1年以上前)
ああぁ、ゴメンナサイ。CGI呼び出しは拒否されるようです。
めんどうですが、アドレスをコピーペーストして行ってください(謝
書込番号:273594
0点


2001/09/01 21:09(1年以上前)
↑から、なんとかたどり着けました。
しかし、私がDLできたのはBMPでした。
どの画像がExifがいきているのですか。
書込番号:273600
0点



2001/09/01 21:17(1年以上前)
ああ、またしても説明不足ですみません。ここのCGIでは、画像を表示
した後「更新」ボタンを押してから保存してください。
表示だけではCGIがファイルを閉じてないんですね。
書込番号:273605
0点


2001/09/02 10:14(1年以上前)
いまいちさん、どうも。
おっしゃる通りにすると、ちゃんと
jpegファイルで落とせました。exifも
読めました。どうもありがとうございました。
また、ひとつ勉強になりました。
書込番号:274228
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


昨日の午後三時に届きました。説明書を読むのもそこそこに夏祭りを撮りに行きました。実は、七月六日にキャノンA20を購入して一度撮影したのです。手軽に撮れてプリントアウトも綺麗だったのですが、手軽すぎてC−4040を前回と同じサクラヤI.Sで購入しました。まだ、十枚しか撮影してませんが、なかなか良いフィーリングでプリントアウトも綺麗ですよ。A20も良いデジカメで人気もあるようでオークションで気持ちよく売れました。
C4040 税込み ¥94790 ポイント 15143。ポイントでハギワラスマートメディア128MB、フジ ニッケル水素急速充電器、ハギワラのスマートメディアアダプターを購入しました。(プラス¥3620)
0点


2001/08/05 09:12(1年以上前)
「サクラヤI.S」とは「さくらやNets」のことでしょうか?正式名称で書かないと検索してもヒットしないし、読んだ人がわかりにくいですよ。
書込番号:243196
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


8/43朝4040到着、レンズのひもやカメラのストラップをつけて、電池を入れて、二三枚撮影してみる。本体は戦時中のブリキのような感じのところもあり、なんだか不安、電源のコードはついていないことを知り注文先を調べることになりました。これで水中でも撮影できるのか全くの素人だけに心配になってきた。
0点


2001/08/04 20:17(1年以上前)
私も本日、カメラのキタムラで本体価格82800円(税別)で購入しました。
まだ動かしてみただけなので、細かい機能については分かりませんが、一つ気になったのがレンズカバーが非常に外れやすいということです。
カバーを止めるときは二カ所ある摘みをつまんで止めるのですが、外すときは
摘みをつままなくても少しの力で引っ張るだけで取れてしまいます。
こんなものなんでしょうか?
書込番号:242658
0点


2001/08/05 06:43(1年以上前)
yagiumaさん、はじめまして。
私はC-4040ZOOM買えそうもないので羨ましいです。
>電源のコードはついていないことを知り注文先を調べることになりました。
そもそもこの製品用の電源コードは存在しません。コンセントに接続した状態で撮影する場合はACアダプターを購入する必要がありますが、電池を使用する場合はACアダプターは不要です。ニッケル水素電池(単3×4個)と充電器を購入して繰り返し充電しながら使用するのが経済的でオススメです。
>これで水中でも撮影できるのか全くの素人だけに心配になってきた。
オリンパスがオプションでだしている防水プロテクターに入れなければ水中で撮影することはできません(水面直下ならもちろんガラス水槽使ったりとかもできますが)。蛇足ながら防水プロテクターを使用するときはパッキンがずれたり紐などが挟まっていないか充分に注意してください。yagiumaさんの購入品リストに防水プロテクターがなかったので、失礼とは知りつつ念の為にレスしてみました。
書込番号:243136
0点


2001/08/05 10:01(1年以上前)
レンズカバーが外れやすい方が、いいと思います。レンズカバーをつけっぱなしで、撮影モードに入れてしまうことは、ありがちなことです。その時、レンズカバーが外れなければ、逆に沈胴式のレンズのモーターを傷めることになると思います。
書込番号:243227
0点


2001/08/07 23:11(1年以上前)
ヨドバシのパーソナルショップで購入しました。89800円でポイント15%付き。発売が遅れたため私の方が夏休みに突入、ということで手にしたのは8月6日の夜となってしまいました。
で,レンズキャップなんですが確かにはずれやすい気はしますが間違えてキャップをしたままスイッチオンしてしまい、あせったもののはずれやすさが幸をそうして事なきを得ました。
それにしてももう少しレンズキャップのひもが長いと嬉しかったなぁ。
書込番号:245941
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


始めてのデジカメですのでいろいろ迷いました。パソコンは全部ソニーなので最後までソニーの電池持ちと記憶装置は魅力でした。オリンパスe-10素人にもよさそうでしたが、老人には重いのであきらめました。銀塩カメラはキャノンのixyで小型で旅行に軽くて殆どミスはありませんでした。富士の写真の見本もきれいでした。最終的にはカメラメーカーのものにしました。しかし値段が販売店により15000円ほど差があるのには驚きましたが、いろいろ機械の故障もあるかもしれないと考えしっかりした名前の通っている所で予約しましたが7/22現在ではまだ宅配されていませんので不明のことばかりです
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


始めてのデシジカメで4040を購入する時シャッタースピード4-1/800、動画
1/30-1/10000という表現が何か動いている被写体を撮影するのに
障害があるのかどうか理解できません。
これまでのシリーズのものでこのスピードでなにか障害があった方教えていただけませんか。どうすれば克服できるかもお願いします
0点


2001/07/16 14:46(1年以上前)
静止画でいえば1/800秒でも追いきれないくらい早く移動するものを撮影すればぶれます。
動いている被写体というものが、具体的に何で、どのくらいの速度で、yagiumaさんからどのくらいの距離にあるのか判らないのでこれ以上はなんとも言えません。
書込番号:223603
0点



2001/07/16 17:03(1年以上前)
早速お便りありがとうございます。はじめてのデジカメで掲示板のしんじさんの記事が気になり質問しました。周辺機器は届いたのですが、まだ本体が届いていないため、まだ何も対象が決まっていないもかかわらず質問しました。今後ともよろしく、ご指導をお願いいたします
書込番号:223695
0点


2001/07/21 11:51(1年以上前)
yagiumaさん、はじめまして
1/800のシャッタースピードで動き物撮影に障害があるかというと、実質上ほとんどないと思います。
動き物撮影時に障害となるのは、
1 カメラまたは撮影者の応答が遅くそもそも被写体がフレームにちゃんと入ってない事。
2 被写体はフレームに入っているけどカメラとの距離が撮影中に変化してピントが追いきれない。
など色々な可能性があって、シャッタースピードはそれらよりずーっと後にくる場合が多いのです。
例えばF1レースをカブリツキで見てそれを望遠レンズで写し止めようとしたら今のデジカメではレンズ交換式一眼レフしか無理です。
逆に1/800で不足する場合について例を考えましょう。
滝や噴水のようにフレームが固定されていて水しぶきを写しとめたいとか、マクロで花をアップに撮りたいが風が吹いて花が揺れている、などの場合には高速シャッターが有利ですが個人的な経験ではこの焦点距離域では1/800と1/2000の差は余り感じられません。
ポートレイトのように顔をアップにして背景をぼかしたい場合、4040ではISO感度相当100くらいとうことなので屋外での撮影でF1.8開放だと1/2000位があると重宝します。ただし、これもセンサーが小さくボケも強調されにくいデジカメではそれほどの効果はありません。
他にもあると思いますが、1/800について今思いつくのはこんなところです。
ではでは
書込番号:228824
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





