※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年8月11日 17:22 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月9日 13:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月30日 15:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月22日 15:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月12日 20:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月20日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


誰か教えてください!
今デジカメを買おうと色々調べているのですが、よくドット落ちという言葉を聞きます。
ドット落ちとは何でしょうか?
不良品なのでしょうか?
交換してもらったとか言うのも耳にします、良くある事でしょうか?
誰か知っている人がいたら教えてください。
0点

オレンジぱん さんこんばんわ
カメラの場合、CCDという画像を取り込む部分があり、200万画素といわれるCCDを搭載している場合、その部分の画像素子が200万個有ることになります。
その中の数個または数十個が画像を受け付けなかったり、ある一定の色しか受け付けないことが有ります。
そのことをドット抜け、ドット欠けなどといいます。
写真にしたときいつも同じ部分に点のようなものが移りこんでいる場合そこにドット抜けがあることになります。
一個や二個のドット欠けですと場所によっては不良とみなされないこともあります。
書込番号:877166
0点

せめて検索サイトなんかで検索ぐらいしてから質問しましょうよ。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
書込番号:877167
0点


2002/08/07 20:27(1年以上前)
参考までにC-4040には「ピクセルマッチング」とかいう、経年変化によるドット落ちをリカバーできる方法があるみたいですよ。
購入時のドット落ちは無償交換出来るかもしれませんが、購入後時間が経つとそうもいかないので、あると嬉しいかもしれない機能です。
書込番号:877179
0点



2002/08/07 20:37(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
デジカメでは仕方の無い事なんですね。
買ったときに何枚か撮ってみて確認すればいいのですね!
その後に出た症状については宿命って事になるのですね。
色々ありがとうございました、又解らない事があれば宜しくお願いします。
書込番号:877190
0点

「ピクセルマッピング」ぢゃ、なかったかな?
細かくてゴメン。
書込番号:877223
0点


2002/08/08 00:41(1年以上前)
>「ピクセルマッピング」ぢゃ、なかったかな?
あ”っ(゚o゚)、恥かしっ。やっちゃいました!
かま_さん、フォローありがとうございます!
書込番号:877683
0点


2002/08/11 17:22(1年以上前)
おそらく死んでるドットの隣り合った周囲のドットから補完してデータを作り出すのでしょうから、もしそうだとしたら、言葉の意味合いとしては違いがないような.
書込番号:884008
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


ダイビングで使うのに明るいレンズでハウジングが手ごろなC4040を考えていますが、海の青はC3040の方が綺麗という話を聞いたことがありますが、どうなのでしょうか?
小魚を撮るのにピントが合ってシャッターを押し実際に撮れるまでの時間は短いほどいいのですが、この点はいかがでしょうか?
また、海の青が綺麗に出る他のお勧めの機種はありますか?
質問多くてすみません。
0点


2002/08/02 02:04(1年以上前)
m-zouさん、こんばんは。なかなかレスが付きませんね。
水中デジカメに関しては「オリンパス・キャメディアではじめる水中デジカメ入門2002」文月 凉 (著)という本がありますので、本屋で見かけれたら写真を見て判断されると良いかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895124258/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F3/249-0111178-0689165
http://www.rakuten.co.jp/jic/408557/409474/435166/
またはaruさんの「CAMEDIA GO!GO!」というサイトで、aruさんがC-4040で最近水中撮影にトライされていました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/1489/
青の色はカメラによってだいぶ個性があるようですが、レンズが明るくて水中ハウジングがあって・・・と考えると、あまり選択肢はなさそうですね。F2.8位まで妥協すると結構ありそうではありますが・・・。
書込番号:866782
0点



2002/08/02 19:16(1年以上前)
レスありがとうございます。
海の青、どんなものが綺麗と感じるかは好みの問題ですね。
C4040Zでは、あまり、実際の色とかけ離れたものでなければいいのですが。
書込番号:867811
0点


2002/08/05 03:10(1年以上前)
m-zouさん、もう買われちゃいました?C-3040の水中撮影ページをようやく発見できました!今さんという方の水中撮影のページです。
http://www.scn-net.ne.jp/~y-kon/index.html
C-3040って結構キレイですね!
書込番号:872513
0点


2002/08/05 03:19(1年以上前)
だめ押し!清水さんという方の水中写真テクニック道場です。
使用機器はC-990、C-3030?、C-3040あたりでハッキリしませんが、参考にはなりそうです。
http://www.clubcamedia.com/marine/tec/tec_index.html
書込番号:872517
0点



2002/08/07 01:30(1年以上前)
C-2ファンさんいろいろ参考になるsiteのご紹介ありがとうございます。
WB調整で結構きれいな色を出せそうですね。調整すれば兄弟機種のc3040とC4040違いはなさそうですね。
でも,紹介されたsiteの画像もバックの青はやや不自然な感じです。
デジカメの限界でしょうか。
また,何か情報ありましたらお願いします。
やっぱりC4040にしょうかな。
書込番号:876034
0点


2002/08/09 13:36(1年以上前)
>WB調整で結構きれいな色を出せそうですね。調整すれば兄弟機種のc3040とC4040違いはなさそうですね。
>でも,紹介されたsiteの画像もバックの青はやや不自然な感じです。
>デジカメの限界でしょうか。
と言うより「補色フィルター採用機」の限界でしょう。原色系、特に「青」
をきれいに撮りたいのならば原色フィルター採用機の方が有利です。オリンパ
スの 400万画素機ということならばC-40が原色フィルターを採用しています。
他社で言えばキヤノン、フジは全機種原色フィルターですし、 500万画素機は
ニコン以外は原色フィルターです。
書込番号:880121
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


先月、C-4040ZOOMを購入しました。娘(赤ちゃん)を室内で撮影することが多いのですが、フラッシュが明るすぎて、娘が光ってしまいます。逆にフラッシュ無しにすると暗くなってしまいます。結構近くまで寄って撮影することが多いのですが、光りすぎず、暗くすぎない撮影方法ってあるんでしょうか?教えて下さい。
0点


2002/07/22 19:02(1年以上前)
赤ちゃんには、フラッシュ厳禁ですよ。
スローシャッターでとりましょう。
書込番号:847316
0点


2002/07/22 19:29(1年以上前)
うしとやぎさんが仰られているように赤ちゃんにフラッシュを
あててはいけません。悪くすると失明の可能性すらあります。
乳児の目は明るさを調整する機能が未発達なためかなり危険です。
お勧めは出来ませんがご自分でフラッシュ光を直視してみてください。
発光の残像が残り大人でさえ回復にしばらくかかります。
今後は気を付けましょう。
書込番号:847360
0点


2002/07/22 19:41(1年以上前)
普通は、バウンシングとかですかね... 直接あてないでね。
書込番号:847375
0点


2002/07/22 20:18(1年以上前)
レフ板、ライティング、スポット光を当てるなど、工夫次第です。
それでも、少しましという位でしょう。
絞りは開放、ISOは200までにおさえて。
動きが速いと動体ぶれが起こりますが、
沢山撮って、タイミングを合わせるしかないのでは、
きっと、目を見張るような、偶然の産物とでも言うべき
いい写真が、何枚かは撮れるはずです。
書込番号:847434
0点


2002/08/30 15:04(1年以上前)
幼児虐待
書込番号:917068
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


おはようございます。
一ヶ月ほど悩みまして始めてのデジカメでC-4040を購入することにしました。
皆さんのアドバイス、大変ご参考になりました。ありがとうございました。
さて、お値段ですがKakaku.comでは今一番安値が59300ですね。ほかのサイトで検索かけた結果、大黒屋で54000で売ってました(在庫未知)。
もっと安く手に入れるところをご存知でしたら教えてください。
0点


2002/07/22 09:12(1年以上前)
54000円ならいいんじゃないでしょうか。それより安く?ナイと思います。え?知らないなら書き込むな?そーですか。失礼しました(+_+)
書込番号:846460
0点


2002/07/22 10:02(1年以上前)
安いですね!!!
どこのサイトか?教えてください
興味がありますから
書込番号:846530
0点



2002/07/22 15:22(1年以上前)
素早くお返事ありがとうございます。
大黒屋に問い合わせたところ在庫なし入荷予定なしでした。(泣き)
でしたら、今知ってる一番安値は59300ですね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:846990
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


C-4040を買い毎日快く使っています。先日プリンタ(MP950C)を買い印刷したところ影の部分が、緑っぽく印刷されていました。なぜでしょうか?うまく補正できる方法はありますか?よくご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/07/18 22:43(1年以上前)
よく存じ上げておりませんが
私も影の部分で違う色がでることは往々にしてあります
普通紙ではインクが滲んで更に悪化しますが、
高い紙(フォトプリント紙2・PM写真用紙)だと
時間がたってインクが完全に乾くと消える(目立たなくなる)ことがあります
ですので私は特に対策をしておりませんが
紙質と時間が解決してくれております
根本的な対策があるのなら私も知りたいです
書込番号:839797
0点

詳細設定でWEBスムージングと輪郭補正などの項目をすべてオフにすると、ましになる
書込番号:840275
0点


2002/08/12 20:33(1年以上前)
PM950Cのプロパティ
詳細設定
設定変更
手動設定で
シアン -1%
マゼンタ +2%
イエロー -1%
程度に変更して試してください.(あまり大きく変えると、大抵はインクと紙が無駄になります)
カメラの所為がないと言いきるつもりはありませんが、PM950Cの黒が緑色をしている為で、どちらかと言えばプリンタの方で質問されるべき事柄に思えます.
上記変更で、印刷結果がやや冷調から、やや温調に変わるはずですから、各色の修正量を変更して試してください.(例えばイエローの-1%を0%にしてみるとか)
細かく調節した中から自分の気に入ったものを選ぶのであって、全てにわたって満足の行く完璧な調整ができるものではありません.
書込番号:886043
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


皆さんこんにちわ。
4−5年ぶりにダイビングを再開するにあたり念願の水中撮影をしたいと思って
ます。今、C4040ZとC40Zで迷ってます。スペック的にはどちらともOKなの
ですが、同条件で撮った場合に差があるのでしょうか?また、水中での使い
やすさの点で、防水ハウジングや液晶サイズにより差が出るのでしょうか?
どなたかご存知の方返信をお願いします。なお、C40Zの心配は電池2本
の消耗性です。
0点

C−4040ZはF1.8の明るいレンズが付いてます。
大きさと金額が許せるなら、C−4040Zにしましょう。
書込番号:833468
0点

ハウジングに入れたまま電源スイッチon/offできるほうがダイビング使用にはよいでしょう。デジカメをハウジングに入れるのは、宿のエアコンの効いた乾燥したところが理想的で(要水没検査)、電池切れにより水際で電池交換は避けた方がいいです。C4040Zを選べるならばC4040Zにするべきです。
書込番号:833720
0点


2002/07/15 23:02(1年以上前)
友人がC40Zを使っていますが、電池の持ちはお世辞にも良いとは言えません。
それに水中は思っているよりも暗いので、やはりレンズの明るいC4040Zをオススメします。
書込番号:833781
0点



2002/07/17 09:32(1年以上前)
皆さんありがとうございました。レンズの明るさ、水中での電源ON/OFF、
電池の持ちを考えたらC4040Zがよさそうですね!とあるダイビングショップ
に電話したところ、水中での使用を優先するならば4040!との話もありま
した。よって、C4040Zを購入する事にします。これでダイビングライフが更
に楽しくなりそうです。どうもありがとうございました。
ところで撮影時のサイズというのは、どのサイズが水中撮影に適しているのか
教えて頂けないでしょうか?デジカメ自体初めての使用なのですが、ましてや
水中なので練習がてら枚数も撮りたいですし、今回10本程潜る予定で、その
期間PCへの取り込みが出来ないので、撮影可能枚数次第では何枚かスマートメデ
ィアを持っていく必要があるのかなと思っております。
撮影後は、選択して電子アルバム?に入れてコメントを残していきたいと思っています。
またその中からお気に入りがあれば現像したいと思っています。どなたかご教授
頂けますようお願い致します。
書込番号:836655
0点


2002/07/20 23:45(1年以上前)
僕もダイビングしてデジカメを使っていますが、HQモードで十分だと思います。サイズを大きくするとタイムラグがながくなってしまうのと、写真をプリントアウトするのもA6サイズぐらいにしかプリントアウトしないためです。後質問にはなかったのですがオリンパスのニカド電池だと三〜四本ぐらいだと思います。
書込番号:843881
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





