※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


このたびC-4040を買ったのですがなにぶん初心者なもので撮った画像の出力の際に対しての設定などを知りたいのですが
自分は印刷屋の仕事をしているのですが印刷用の出力データにしたいのですが印刷用の画像データは350dpiの解像度が必要なのでどのようにしたらよいのか誰か知りませんか 撮った画像は72dpiなのでどうしたらよいのかわかりません 画像モードは今のところHQで撮っています
使用ソフトはフォトショップです
0点

お客様の入校はどのようなデータを受け付けていますか?
書込番号:530451
0点


2002/02/11 23:23(1年以上前)
Photoshopでしたら、イメージ>画像解像度にして、「画像の再サンプル」のチェックを外して、解像度を72ppiを350ppiにすれば350ppi(dpi)の画像データになると思いますが。
書込番号:530501
0点


2002/02/12 00:09(1年以上前)
musasabiさんの方法だと、出力サイズが小さくなってしまいますね。
画像のサンプルをつけると、ないデータを「ソフト的に補間」という形でプリント解像度とモニタ解像度を自由に設定できます。
もっとも、規定のサイズに画像を作りたい場合、「切り抜きツール」というもので、ほしい画像サイズを設定し、ほしい部分を切り抜いてやればいいとおもいます。
ただ、あまりピクセル数が原画に比べて大きくなる場合、実際の解像度はおちます(設定値は増えるが)ので気をつけましょう。
書込番号:530620
0点



2002/02/12 01:45(1年以上前)
皆さん 返事ありがとうございます
度々すいませんが、まだ皆さんの答えだとわかりにくいのですが要するにスキャナーとかで読み込んだ写真画像だと350dpiにして読み込んで使いますよねそれと同じようにデジカメの画像データもオフセット印刷機で印刷するデータとして使いたいのですが、どのような解像度、どのような設定をしたらよいのでしょうか
あと使いたい大きさにするときの解像度やほかの設定もどのように設定するのか教えてもらいたいです
デジカメは初心者なので全然わからないのです 今は撮ってパソコンに画像を保存してあるだけの状態です
皆さんよろしくお願いします
書込番号:530871
0点


2002/02/12 04:24(1年以上前)
フォトショップ → イメージ → 画像解像度
→「画像の再サンプル」のチェックをはずす
→解像度を350に!!
この方法でできます。(musasabiさんの方法)
上記の方法だと庸平さんがおっしゃる通り、印刷サイズが小さくなって
しまいます。しかし、それはデジカメの72dpiというのが、モニターでの表示を基本にしている解像度で、それを印刷するという目的に
変えるわけですから、当たり前のことなのです。画像の再サンプルは
よくも悪くも画像が(補正)いじられてしまいますので、そのへんを
理解してからやったほうがいいかと…実際、その方法では印刷に耐え
られる画質は得られないと思います。(印刷の内容にもよると思いますが)
印刷屋にお勤めでしたらご存じかと思いますが、
イメージ → モード →RGB →CMYK も忘れずに!
書込番号:531043
0点


2002/02/12 04:33(1年以上前)
ちなみに質問の内容ですが、
それはデジカメの知識と言うよりはフォトショップの知識のような…
印刷屋にお勤めでしたら専門分野では?
デジカメではなく、フォトショップの参考書を一読することを
おすすめします。色調補正やフィルターなど、もっと楽しいこ
とが書いてあるはずです!!
書込番号:531044
0点


2002/02/12 19:41(1年以上前)
他の方が書いていらっしゃるとおり、350dpiという解像度は、画像データを印刷するときに使用される数値で、カメラの設定とは関係ありません。
強いて言うなら、カメラのピクセル解像度は最高、圧縮率は低く(できればしない)が、印刷には適した解像度ではないでしょうか。
それで切り抜きツール(写真屋バージョン6なら一番上の左)を使って、必要なサイズに変更してやればお望みの画像ができると思いますが?
ちなみに、プリントする際の解像度の概念の基本としては、次のとおりで、プリント解像度(dpi)と出力サイズを決めてやればピクセル数が決まり、ピクセル数とdpiを決めてやれば出力サイズが決まります。
書込番号:532225
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


カメラ初心者の質問です。今回C-4040の購入を考えているのですが、パンフレット等で「明るいレンズ採用」という表現をよく目にします。これってどういう意味なんですかねぇ???逆に暗いレンズってあるのですか?
0点

F値の小さいレンズが、明るいレンズ
逆に大きいのが暗いレンズ
暗いところで
明るいレンズの解放(絞りを全部開けた状態)で撮ると
暗いレンズの解放より シャッタースピードが速くできます
他にも、ボケが 暗いレンズに比べて、出やすいとか言うことがあります
書込番号:526538
0点

単純に言えば、明るいレンズ=高性能。ということです。
暗い場所(室内など)では、その差が大きく出てきますね。
また動きのある被写体にたいしても同様です。
デジカメによく採用されている3倍ズームなどの場合F2.7〜4.5なんてのが多いみたいですね。0.5程度の差なら大して違わないと思うけど、明るいに越したことはないですね。
ズームレンズは大体暗いレンズですね。本来明るいレンズというのは、50〜135mmでF2以下、135〜300mmでF3以下ってかんじです(いずれも35mmフィルムカメラの単焦点レンズ換算)一眼レフデジカメをみんなが欲しがるのは、この明るいレンズが使えるからです。といっても過言ではないでしょう。
長文失礼しました。
書込番号:526740
0点

あ、ちょっと誤解を招くかな?
>0.5程度の差なら大して違わないと思うけど、、、、
これはズームレンズの場合です。F2.7〜4.5とF2.5〜4.2では大して変わらないだろうという意味です。単焦点レンズのF2とF2.5では違いますよ!(^^
書込番号:526747
0点



2002/02/10 14:18(1年以上前)
ぼくちゃんさん/ジェドさん ありがとうございます。
という事は、C-4040はF1.8なのでレンズに関しては比較的良いカメラに位置づけられそうですね。
書込番号:526834
0点


2002/02/10 15:25(1年以上前)
>これはズームレンズの場合です。F2.7〜4.5とF2.5〜4.2では
>大して変わらないだろうという意味です。
F2.7〜4.5とF2.5〜4.2のなにが0.5違うのですか?
何がおっしゃりたいのかさっぱり判りませんでした。
ズームであろうが、単焦点であろうが0.5の差は0.5でしかありません。
書込番号:526964
0点

F1.8なら ほぼ 明るさでは TOPですね
ぼくも 明るいレンズ=いいレンズとは、思いません。
明るいレンズは設計で無理しているものも、少なくないようです。
書込番号:528173
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM
[513176]を一度見てみてください。
G2について書いてありますがC−4040でもあまり変わりません。
野鳥を撮る場合、最低でも35mm換算で300ミリは必要と書いてあったと思います。
ちなみに
C−4040のレンズ(35mm換算)35〜105mm F1.8〜2.6
G2は 34〜102mm F2.0〜2.5とほとんど変わりません。
高速で連写もできないし、かなりきついというか、無理かと。
書込番号:521356
0点


2002/02/08 03:26(1年以上前)
飛んでいる鳥を撮るのは、C−700UZでも相当難しいですよ。
私も、C−700UZで鳥を撮ることがありますがシャッターラグが
あるので、飛び立つ手前でシャッターを押してもフレームから
はみ出た写真が撮れてしまいます。鳥の動きを観察しながら
時間をかけて粘ればなんとか撮れる事はできます。すごく根気がいりますよん
そこで、今話題?のE−100RSなんかはどうでしょうか?
鳥を撮影するには抜群のカメラですよん。女の人にはちょっと大きいかも
しれませんが、すばらしい写真が簡単に撮れると思います。
では、ばいばいしゅー
書込番号:521590
0点


2002/02/08 22:47(1年以上前)
先日、テニスコートの近くをセスナが飛び回っていたので、オリンパスのE-100RS(10倍ズーム+手ブレ補正+15枚/秒の連写付き)で撮ってみました。
動きの予想が付く飛行機が対象だったのですが、手ブレ補正と15枚/秒の連写を使っても、ブレてしまったもの、画面から外れてしまったもの、が大量に出来てしまいました(^^;)。
遠くの風景ならば、C−700UZでもC4040+テレコンバージョンレンズでも三脚を使えば大丈夫なのですが、動いているもの、いつ相手が現れるか判らないものが対象となると、手持ちで、手ブレ補正が欲しいところです。
書込番号:523089
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


つまらない質問かもしれませんがメーカーから出ている防水・防塵プロテクタは仕様で 30mまで となっていますが、ダイビングではそれ以上潜ることもあると思うのですが、大丈夫なものですか?
また、メーカー製意外で合うものがあれば教えて下さい。
ダイビング用にカメラを買おうと思っている(できればデジカメ)のでよろしくお願いします。
0点

大丈夫ではないのでは
メーカーが言っていることで これ位は信用した方がいいと思います
圧力のかかることですから
カメラをお釈迦にする気なら 別ですが
書込番号:516989
0点


2002/02/06 11:32(1年以上前)
デジカメではありませんが、公称耐深5mのウエザーマチックで12mくらいまで潜ったことがあります。
断言は出来ませんが、このての数字には安全係数がかかっているので、ちょっと超えるくらいは大丈夫だと思います。
ハウジングはカメラメーカー以外ではDIV↓から発売されています。
http://www.t3.rim.or.jp/~km01-div/DIV_home.html
書込番号:517473
0点



2002/02/06 23:14(1年以上前)
ありがとうございます。
しつこいですが、失敗したという話は聞いたこと無いですかね〜?
(本気で買うつもりなんで)
ついでに質問ですが、ナイトでもフラッシュをたけば利くもんですか?
他の人の質問で外付けのフラッシュは無駄かも?なんてのがありましたので念のため
書込番号:518880
0点


2002/02/07 00:18(1年以上前)
私の場合C40なんですが・・・
ただでさえエントリー時も持って入らずに、入水後に手渡しでとの事ですので、極力止めたほうが良いかと。
持って飛び込んだら、一発でパッキンが切れ浸水との例も有る様ですし(メンテ不足との事)、水圧を考えるとマズイかも。
PT-12は40Mまでなんですが、やっぱり容積の差かな?
書込番号:519109
0点


2002/02/13 00:06(1年以上前)
水没にはほんとーーに注意してくださいね。(私はやってしまった・・・)
基本的に30m以上の世界に行くことはまれなので、電池交換やスマメ交換の時にメンテナンスを注意してください。
どのぐらい潜れば水没の危機なのかはやはり判りません。ダイコンで水深をチェックしながら、30mを維持したほうが良いのでは?
いくら保険に入っていても、水没はショックですよ・・残りの日数がつまらない旅行になってしまうので・・・
書込番号:533012
0点


2002/02/13 19:46(1年以上前)
自分がお世話になっているショップのイントラさんが言うことには、30mの
物であれば大抵は45mまでは、いける。とのことです。
あと、オリンパス製で、たしかC−40ZOOMだと思いましたが、これは40mまでの防水でしたよ。でも、国内のダイビングで、30mを越えることは、めったにないのでは・・・
書込番号:534569
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


はじめて書き込みをするものです。よろしくお願いします。
いよいよ仕事もひと段落したのでサイパンに潜りにいきます。そこで水中写真をデジカメで撮影するため先日奮発してC4040Zoomを購入しました!ところが、いままでは200万画素機を使用していたので問題はなかったのですが、400万画素モデルともなるとファイルサイズが大きくなりすぎてしまって苦労しています。そこで質問があります。先輩の皆さんは、
@海の中ではどの画像サイズにしていますか?
Aまた、そのサイズで撮影すれば、約40分の潜行時間で何枚ほど128のスマメに記録しておりますか?
B海から上がってきての休憩中に、スマメやバッテリーを交換することになると考えていますが、その際の注意事項はありますか?(たとえばハウジングの扱いとか・・・)
Cさらにバッテリーは何枚ほど撮影すれば交換が必要になるでしょうか?
ちなみに、私としては
@写真は出来るだけ大きいサイズでプリント(普通のはA4,出来のいい写真はA3)したい。
A海の中で容量が足りなくなったり、バッテリーが足りなくなる事態を回避したい。
と考えております。以上のこと、もし実際にC4040Zoomで水中撮影を行ったことがある、などの詳しい方がおりましたら是非アドバイスをお願いいたします。
0点

お勧めは、ダイブ1本毎に
3200×2400 HQモード 128Mカードで約64枚
充電済みニッケル水素 4本
でしょう。
(水温が低いとスマメ容量よりバッテリーのほうがつらいかもしれません。)
書込番号:503888
0点



2002/01/31 01:51(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、さっそくのレスありがとうございます。参考になります。
恐縮ですがもうひとつ教えて下さい。SHQの400万画素モードと、HQの3200×2400モードをプリントした場合、画質の差はどうですかね?A3,A4での差が知りたいのですが・・
書込番号:504114
0点

他社の 330万画素 水増し603万画素を使っていますが
印刷原稿に取り込んだり
4切印画紙に出力した感想では「相当効果がある」と思っています。
ですのでオリンパスの「プリント拡大モード」も
同じような効果があると期待して書き込みました。
書込番号:504129
0点



2002/02/01 22:42(1年以上前)
なんどもレス有難うございます。
とりあえずニッケル水素電池を3セット買って来ました。さ○らやです。今日行ってみたら何と!79800円と1万円下がっているではないか!チクショウ〜(泣)
こうなったら是非とも良い写真撮ってくるぞー
せっかく別売りの外付けフラッシュも買ったことだし・・・
しかしただでも明るいレンズですので、必要なかったですかね?
外付けフラッシュで潜行した感想をお持ちの方、是非アドバイスください。
書込番号:507815
0点


2002/02/07 13:26(1年以上前)
めざせダイバーさん、Sea&SeaのYS90DXストロボ、PT-010/C4040Zを使って撮っています。やっぱりストロボがあった方が撮影の幅が広がりお勧めです。確かにC4040Zのレンズは明るいですが水中ともなると話は別。暗い所に隠れている物を撮ったりもするし自分はどんなに晴れていて浅いダイブでも持っていってます。
ちなみに128Mbのスマメを使ってます。2272x1700(A4)でとって約130枚です。こまめに液晶を切れば電池は2ダイブは軽く持ちます。一日に4本潜った時、充電済みニッケル水素 4本で充分でした。ストロボの方もこまめにスイッチを切れば電池はかなり持ちました。
上の記述はオーストラリアの暖かい水域での使用結果です。ひろ君ひろ君さんの指摘するとうり水温が低い場合は電池の持ちが問題になるかもしれません。頑張って水中写真を楽しんで下さい。
書込番号:520052
0点



2002/02/13 01:12(1年以上前)
水中写真最高!さん、レスが遅れて申し訳ありません。サイパンから帰ってきました。
外付けフラッシュを持って潜りましたが、前日晴れていてどのような場面で使用するのかイマイチわかりませんでした。珊瑚をアップでストロボを焚けば色が出るかと思ったら白飛びしてしまい・・良い写真は20枚に1枚程度でした(泣)
魚をアップで撮ろうとしたのですが、ズームを使用しても巧く近づくことが出来ず、ちーさな写真ばかり・・・
うーん、水中写真はむずかしいですねぇ。
ちなみにこの書き込みの本題に戻りますが、ニッケル水素電池は2本目を潜っている最中に切れてしまったので1本ごとに交換しておりました。
スマメはだいたい1本の潜行で約30枚程度とりましたので、ひろ君ひろ君サンのアドバイスどおり3200×2400のHQモードで撮影、やはり2本のダイブで交換しました。
水面休憩中ですと、砂や埃や繊維屑が心配ですので、2本のダイブで電池・スマメを交換(ダイブショップ内で)し、午後に3本目ですかねぇ・・
書込番号:533202
0点



2002/02/13 01:15(1年以上前)
失礼しました。(誤)前日 → (正)全日
書込番号:533209
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM


つい先日C4040ZOOMを購入、オプションにワイドコンバージョンレンズを
購入しました。
使用用途は、仕事(Webデザイン)で商品や人物・建物などを撮ります。
今まで4年近くFUJIの150万画素で我慢していたせいか、レンズの明るさ
とホールドの良さ、そして何よりも自然な撮れ具合に大満足しています。
今日書き込みをしましたのは、料理を4〜5皿テーブルに並べ、三脚を使
い俯瞰的な撮影をする場合、レンズはノーマルあるいはワイコンでいいの
でしょうか?
それとも、何か他のアクセサリーレンズの使用をした方がいいのでしょう
か?
過去、一眼も含め、4〜5皿の料理写真を撮った場合、四隅が幾分凹んで
しまうので、なんとか防げないものかと思っています。
質問の趣旨がこの掲示板の趣旨に反していたら、ごめんなさい。
アドバイス宜しくお願いします。
0点



2002/01/30 22:14(1年以上前)
追加の自己レスです。
四隅の更にゲタ(コイン等)をはかせる方法以外のアドバイスを
お願いします。^_^;
書込番号:503534
0点

商品撮影をする場合望遠系を使ったほうが自然に撮れます。
テーブルの足をはずして床の高さにテーブルを再現して
三脚をいっぱい伸ばして撮りましょう。
ライティングのスペースも取りやすくなります。
書込番号:503568
0点


2002/01/31 03:22(1年以上前)
望遠しか無いでしょう
ワイドコンバージョンはお蔵入り
後は被写界深度にご注意!
ライトは半逆光(ハレーション注意)
レフで起こす!以上
書込番号:504198
0点



2002/01/31 13:01(1年以上前)
お礼が遅れてすいません。
ひろ君ひろ君、maomaoさん、アドバイスありがとうございます。
アドバイスに従い、さっきClub CAMADIAで望遠注文しました。^<^
ただ、せっかく買ったワイコン、お蔵入りにはしません。(笑)
ワイコンレンズを付けたときのあの異様な突出に、クライアントさん
も、撮影されてるって気分になるようだし…。^_^;
とても参考になりました、あらためてありがとうございます。
レンズ届いたら、またバシャバシャとテスト撮りして、愛機にしてい
きます。
書込番号:504704
0点


2002/01/31 15:16(1年以上前)
<Club CAMADIAで望遠注文しました。^<^
これって、純正のテレコンのことだろうか?
料理の写真を撮るのに2階から写す気なのだろうか??
それとも高〜い高〜い竹馬でも使うのだろうか???
どう考えても、4〜5皿の料理の写真を撮る時には使えないと思うけど・・・
本体ズームだけでも充分すぎるはずです。
無駄な買い物にならない様にお祈りしております。。。アーメン
書込番号:504860
0点


2002/01/31 15:24(1年以上前)


2002/01/31 20:57(1年以上前)
35mm判換算で100mm前後とすると
4040の望遠域で十分ですよ。
書込番号:505496
0点



2002/02/01 00:40(1年以上前)
最近高倍率ズームにはまったさん、ひろ君ひろクンさん、今晩は。
今は望遠レンズが届くのを心待ちにしています。^<^
ワイコン・望遠と揃えると、接写も欲しくなっていますが…。(笑)
アドバイスとても参考になりました。
書込番号:506121
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





