※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2023年9月19日 20:57 |
![]() |
22 | 12 | 2016年10月9日 17:51 |
![]() |
5 | 2 | 2008年8月26日 06:57 |
![]() |
15 | 8 | 2006年12月26日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月21日 09:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月28日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM
最新AI画像処理ソフトでうまく調整すれば、現在でもなんとか通用するようなディテールが得られると判明。
使用ソフトは「Topaz photo AI」+「photoshop2021」。
1点

>tarugaさん
スマホの画像も似たような処理をすると、ビルの巨大広告に使えるみたいですね。
https://space-media.jp/news/detail/3573/
テレビ番組でもスマホの4Kライヴ映像メインで作られているのもあるらしいです。
https://space-media.jp/news/detail/3573/
書込番号:25429326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarugaさん
こんにちは。
>最新AI画像処理ソフトでうまく調整すれば、現在でもなんとか通用するようなディテールが得られると判明。
被写体に十分な光が当たっていれば
画像処理補完でも結構使えそうですね。
書込番号:25429584
1点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM
3,000円で購入しました。補色フィルターのCCD機ということで、どんな写りをするか興味がありましたが、うーん、それはよく解りません。
2001年8月というと、当時はFinePix40iを使っていました。メインはフィルムでしたが。
2Lプリントぐらいは難なくこなせそうです。
作例をいくつか。
6点

このあたりになるとCCD信仰が必要かも?
僕ですか?
もちろん…素晴らしい!
書込番号:16961325
3点

こんにちは。
私も仕事でC-3040ZとC-4040Zを未だに使っています。
幸いに故障知らずで頑張ってくれています。
うまくハマるといい写りしますよ!
スマートメディアがもう入手困難ですから、破損されないように気をつけて下さい。
書込番号:16961558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高級コンデジですね(*^▽^*)
私はC-760UZです。
低ISO、画素数が少ない、以外写りが悪いわけでは
ないので、当時のカメラでもぜんぜんいけますよね(*^▽^*)
書込番号:16961877
2点

きれいに写りますね。カードがSDならいいのですが・・・
書込番号:16962036
1点

C2000とC-770を使っていました。
ー明るい場所での発色は、C-770が好きでした。
書込番号:16962043
0点

つい最近まで 弟分のC-4100を持っていました
そのためにカードリーダーも対応機を買ったほどです (笑)
写りは文句が出ないほど良いんですが
やはりレスポンスが時代を感じさせる それだったので
引っ越し(シンガからタイ)を期に 処分しました
まぁ、大きい図体なのでわざわざ撮りに出かける感があって
気合が入る機種でしたね
書込番号:16962600
1点

松永弾正さん
CCDもいいですね。当時からすればとても安定しているように思います。補色フィルターも全然問題ないですね。落ち着いたいい色です。
よっちゃん@Tokyoさん
C−3040Zも評判よかったようですね。
スマートメディアは、最初三洋のカメラからフジのカメラまでを使っていたので、128Mが2枚、64MBが1枚、あと32M、16Mもあります。でもC−4040Zは64M以上でないと厳しいですね。
MA★RSさん
高級コンデジです。10万円オーバーのコンデジは初めてです。でも3000円でしたが。
T2やTVS、28Tiなどをリバーサルで使っていたので低ISO感度なんて、あまり気になりません。
じじかめさん
C−5050ZはCFが使えるようなんですが。でも、補色フィルターではないようなので、C−4040Zのほうが興味深いです。
今から仕事さん
C−4040Zの発色はどうでしょうか。最近、ソニーのVividに慣れてしまって、このくらいの発色のほうが新鮮ではあります。
kaonoiさん
レスポンスは、今の基準?からすれば最低ですね。液晶画面をOFFにして光学ファインダーで使うと、なぜかライブビューよりもAFが遅くなります。カードの書き込みにも、とても時間がかかります。
グリップはなかなかいいですね。
実は、まずC−2020Zをジャンクコーナーから拾い上げて使ってみたらなかなか良くて、やっぱり200万画素はちょっと少ない、ということでこのC−4040Z購入と相成りました。
しばらく、楽しんでみようと思います。
あと、作例の追加を。
書込番号:16965493
2点

流石かつてのハイエンドデジカメ・・・綺麗に写りますね。高感度での撮影をしなければ十分過ぎる程の画質ですね。
SDカードで無いのが残念ですね。
書込番号:16972932
1点

テクマルさん
SD、せめてCFだったら良かったんですけどね。
スマメはamazonでまだ手に入るようですが、128Mで6,000円はいかにも高い!
35mm相当は、個人的には使いやすい。見返してみるとほとんどワイド端で使っています。単に動作が鈍いからだけかもしれませんが。
作例追加です。
書込番号:16984281
1点

スマメは中古でもたまに見かけますが結構高いですね。
新品だと128Ⅿ4980円でもあるみたいですがやはり高すぎますね♪
確かにせめてCFならと思いますね。
書込番号:16984694
1点

SHQ(スーパーハイクオリティ?)だと128Mで46枚くらいしか撮れません。C−5050はさらに画素数が増えたからCFを使えるようにしたのでしょう。
46枚といっても、昔はフィルムで36枚使いきれないことも多かったので、たいていの場合は十分だったのかもしれません。今は無駄打ちが多すぎです(反省)。
サンプル追加です。結局、ワイド端とテレ端ばっか。
書込番号:16988018
1点




デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM
久しぶりに、外へ持ち出し撮ってみました。
いいですね。最近はいつもCANON PowerShot G9を
持ち出してましたが、接写などは負けてはいませんね。
約3年振りの通電でしたが問題無く動作も遅く、
うれしい限りでした。
CCDが元気な限り付き合っていきたいですね。
と、ほとんど独り言。以上。
3点

こんばんは。
C-4040ZOOM、懐かしいですね。
F1.8のレンズが付いた良いカメラでした。
私も購入直前まで行きましたが、C-5050ZOOMの発表があり、C-5050Zにしました。
以前の勤務先に、これやC4100Z等があり、私物のレンズアダプタとクローズアップレンズを持ち込み、耐久試験後のキズの状態などを写していました。
私のC-5050Z、普段は防湿庫で眠っていますが、持ち出す時はMFで撮る場合が多いです。
AFが遅いのには、最近我慢が出来ません。
絞りをF4にすれば、過焦点距離は1.9mになり、0.9m〜∞までが、被写界深度に入ります。
撮影距離2mで、1mから先はパンフォーカスと覚えておけば良いでしょう。
このような撮影では、AFの遅さは気にならず、シャッタチャンスも逃しません。
久しぶりに使う時は日付が初期値に戻っていることがあります。
その点はお気を付け下さい。
書込番号:8253762
1点

影美庵さん
レスありがとうございます。
こんなに早くいただけるとは思っていませんでした。
C-5050Zをお持ちとは非常に羨ましい限りです。
あのカメラは機能や材質など、高級機の風格がありますね。
時々、中古価格を調べますが2万を割らないので気軽に小遣いでは
まだ買えません。根強い人気の証ですね。
あいにく私は静物を撮る事が多いのでほとんどAFですが
MFのコツをお教えいただきちょっと試してみます。
メーカーサポートが受けられない機種になりそうなので
もう一台購入しておこうかなとも最近考えています。
書込番号:8254672
1点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM
11月、長岡の電気屋で中古で税込み8,900円で販売されていました。
発売当初は税抜き79,800円で売られていたのですが、5年後にしておおむね10分の1に下がったことになります。
3030zも持っていたのですが、F1.8という明るいレンズが魅力。どこで本領を発揮するのかというと、夜景、特にイルミネーションでは手ぶれもほとんどなく快適に撮ることができました。
F1.8というオリンパスデジカメは2040、3040、4040ですが、以後の機種にはこんな明るいレンズはありません。
昔のカメラの方が捨てたものではないと思っています。
3点

おはようございます。
C-5050ZOOMもF1.8スタートのカメラですね。
明るいレンズは,確かに魅力的ですね。
このような明るいレンズを持ったコンデジは,
これからは,ほとんど出てこないのでしょうね。
書込番号:5796507
2点

C-5050ZOOMのほうがノイズ少なく人間の見たままの色合い
手持ちではぶれますよ
書込番号:5796605
1点

会社で未だにC-4040使ってます。
レスポンスは明らかに今のカメラには及びませんが…明るさはやはり魅力ですね。
開放F値3.5のカメラに比べて約2段もSSが稼げるってのはスゴいと思います。
各社とも画素数ばかりに拘るのではなくレンズの明るさにも拘って欲しいと感じちゃいます。
書込番号:5796628
1点

軽薄短小に向かっているようですね。F30が大きいと言われる時代
ですから・・・
書込番号:5796915
1点

3040持っていますが、このシリーズのレンズの解像感
は抜群と思います。
スマートメディアでなければ、今でも現役で頑張れる
と思うんですけどねぇ、、
書込番号:5796961
3点

古い人間だから、レンズの明るさ気にして悩んでいます。
三脚持っての撮影は、疲れるので買おうかな。
書込番号:5796981
1点

早速書き込みありがとうございます。
私はC-755UZも持っていますが、C-4040Zとの違いは、
・10倍ズーム
・4040は補色系だが、原色系フィルターである
・レンズの開放F値は4040の1.8と比較して2.8〜3.5
ぐらいで、撮り比べをしてみましたが、4040の方が手ブレが少ないのは、やはりレンズの明るさの違いなのでしょうか。
書込番号:5804087
1点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM
C4040を4年ほど使用してきました。格好はあまりよいとはいえませんが、基本的にはどんな状況でも平均以上の画質が得られるところがとても気に入っておりました。
先日シャッターを切ったところ、いきなりすべてが消え、2秒ほどしてまた戻るの症状が出るようになりました。
さすがに買い替え時期なのか?と思いいろいろ検索を始めていたのですが、捨てる前にトドメをさすのが私の性分はもので・・・
思い切って分解してみました。現象から追って、スイッチとシャッター&電池端子部分のハンダをしなおしてみました。
結果、直ったのか現在は問題なく使えております。良かったのか悪かったのか、新しいのも欲しい気もするのですが、当分の間は4040に活躍してもらおうかと思っております。
使用期間から不具合が出てくる時期かと思います。似た現象が出た方、トライしてみる価値はあると思います。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
C-4040/C-3030のボディは金属ではなくプラスチックボディなのでしょうか?
調べているとC-5050から金属になったような...
よろしくお願いします。
0点

あたしタミ子
4040と3030はプラスチックよ
安っぽいプラプラのプラスチックじゃないけど
プラスチックには間違いないわ!
書込番号:5033060
0点

タミ子さんありがとうございます。
4040と3030はプラボディですね。
ありがとうございました。
書込番号:5033138
0点

おー! タミ子さんがシャープなレスしてる♪ いいぞ♫
書込番号:5033181
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





