
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


C4100のユーザーです。
今まで何の不満もなく使用しておりましたが、気になる事ができました。
画質を選択するときに、3200*2400のプリント拡大モードというのがあります。
3200*2400ということは、800万画素になりますが、このカメラは、400万画素ですよね。
どうして、このような事ができるのでしょう、不思議に思っております。
理由のわかる方、教えてください。
0点

取説の108ページに簡単な説明がありますが
まわりの画素から補完して画素数を増やすやり方です
三洋のピクトライズとかと同じやり方でしょう
大きなプリント(A3とか)には有利だと思いますが
1ファイルあたり5MB以上ありますので
最大128MBのスマートメディアでも30枚撮れません
名前通り、でかいプリント用の特殊なモードでしょう
書込番号:2874631
0点



2004/06/03 15:03(1年以上前)
ありがとうございます。
よく判りました。
話は変わりますが、広角よりのこのカメラを、さらに広角よりにできると思い、ケンコーのワイドコンバージョンレンズ0.5倍を使ってみました。
結果は、歪みが大きく、シャープさが無くなり、期待していた物とは違いました。
一枚レンズなので、仕方ないのかもしれません。
書込番号:2879743
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


以前C2020をしていましたが
ここの板を読んで最近C4100を購入しました
400万画素でC2020以上に綺麗に撮影できるのでとても気に入っています
現在私の使用方法としては
1:静止画を600x400程度に縮小してHPにアップする
2:そのままスマメでキタムラのDPEプリントサービスに出して印画紙でアルバムに収める
という使用方法です
現在シャープ製の17インチLCDモニタを使用して閲覧しておりますが
SHQとHQの差が自分自身の目で見てよくわかりません
まぁ自分自身で見て遜色なければHQで・・・となるのですが
上記のような条件ですと皆様はどのような画質モードが最適と思われるでしょうか?
つまらない質問だとは思いますがなにとぞご指導の程よろしくお願いいたします
#スマメは64MBを使用しております
0点


2004/05/22 01:51(1年以上前)
C-4100初心者さん、こんばんは。
私もユーザーですが、撮れる枚数重視でいつもHQで使っています。2L版印刷程度では何の問題もないですね。
枚数をこれ以上増やしたいのでなければ、現状のままHQで良いと思いますよ。
書込番号:2834857
0点

スマートメディアは最大で128MBなので、メディアの交換をせずに1枚で済ましたい私は撮影枚数が多くなりそうな日はHQで撮って、ここぞというときだけSHQにしています、
正直HQとSHQの差は本当に少ないですね、画像の種類によっては全然わかりません。
書込番号:2835167
0点


2004/05/22 06:47(1年以上前)
スマメの上限が128MBと言うのは痛いですよね。
皆さんが言われているように引き伸ばすのでなければHQで良いと思います。
一度同じ構図の写真をSHQとHQで撮ってプリントして比較すれば良いでしょう。
差が分からなければHQで充分ですよ。
ちなみに私もほとんどHQで撮っています。
書込番号:2835190
0点



2004/05/23 23:04(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました
HQとSHQの差が私の使用方法では差がそんなになさそうですね
いままで念のため(?)SHQモード
で撮影しておりましたが
これからはHQで枚数を気にせずバンバン撮って行きたいと思います
やはりシャッターを切る回数分だけうまくなりますもんね>写真技術
ありがとうございました〜
書込番号:2842420
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


アドバイスお願いします。数年前に2020を購入して大変ピントが合いやすいし手ぶれもしないので気にっています。
今もう少し画素数の高い物が欲しいと思っています。
そして出来ればもう少し軽いものがいいのですがアドバイスください。
ちなみに用途はほとんどL版で数多く撮って気に入ったものだけプリントしています。
お願いします
0点


2004/05/06 23:46(1年以上前)
ことみ12さんのイメージに1番近いのは、C-40Zだと思いますが、もう売ってないので、最近の機種では、X-3がいいと思います。
オリンパスでは、C-4100Zを含めて最近のコンパクト機種は、シャッターのタイムラグが長めなので、撮り損ねがかなり起きると思います。その点X-3やC-5060WZは、フォーカスが速いです。
なお、X-3は600万画素機ですが、通常は400万画素モードで使うのがいいかも(いろいろ選べる)。
書込番号:2778377
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


C2040をホームページ用に使用していましたが落として壊してしまいました。
室内でもきれいに撮れるので気に入っていました。C-4100の購入を考えていましたがいずれスマートメディアが無くなる様なことを聞きましたので他の機種にしたほうが良いのか迷っています。19,800円安いですね。
0点

「いずれなくなるという話」ではなく、対応機種の新発売が無いということであれば事実上なくなったに等しいでしょう、
しかしその事実が今現在スマートメディアを使っている人に何か影響を与えるか?と言えばなんら影響を与える話ではなく、
逆にそれがデジカメの選択に何か影響を与えるものか?非常に不思議でなりません。
過去を振り返っても、たとえ同じ種類のメディアでもカメラの高画素化と共にスピードが遅く容量の小さいメディアは事実上使い物にならないのが見て取れます、
今後も似たようなものなのでカメラを買うときにそのメディアが無いという話なら話は別ですが、容易に手に入る現在何も困ることは無いでしょう。
書込番号:2768346
0点


2004/05/04 17:39(1年以上前)
>19,800円安いですね。
って何のことだろう?
書込番号:2768410
0点



2004/05/04 20:40(1年以上前)
ご返答ありがとう御座います。
C2040ZOOMは携帯には不便でしたが明るいレンズが気に入っていました。
使い方にも慣れているし、スマートメディアも今の物を使えるのでC-4100を検討していますが他にお勧めの機種などありますか。
撮影は室内での小さな物を撮る事が多いです。どなたかご指導を!
書込番号:2769043
0点

C-4100はスーパーマクロが備わったので小さいものの撮影も得意ですよ、
他にマクロが得意といわれるリコーのG4wideやNikonのCOOLPIX3100も使っていますが、全然負けていません、
書込番号:2769127
0点



2004/05/06 19:42(1年以上前)
アドバイスありがとう御座います。
リコーのG4WIDEも価格的に気に入りました!
レンズの明るさはどうでしょうか。
C-2040はフラッシュなしで室内でも綺麗に撮れたのですが大丈夫でしょうか。
このレスでリコーの事をお聞きしてすみません。
書込番号:2777028
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


C-4040Zユーザーです。顔写真を撮ることが多いので、Digi-Slave RF-50 というリングフラッシュを使っていました。買い替えのため、近日中にカメラ、フラッシュともヤフオクに出品する予定です。RF-50はC-4100Zにも対応しているらしいのですが、どなたかお使いの方はいますか? 使い勝手はどうですか? またどなたか購入に興味のあるかたはいますか?
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


3030を持っているのですが 4100とどちらの方が 上位機種でしょうか?3030にはシャッターを押して取れるまで 結構タイムラグがあったのですが 4100はいかがですか?
0点


2004/03/26 22:13(1年以上前)
下のスレを見ての書き込みだと思いますが、冷静な意見を一つ…。
まず、オリンパスの、C−3030は2000年の3月に発売された機種です。その後、C−3040、C−4040、C−5050、C−5060を経
て、C−8080に昇華してきたモデルだと思います。
一方、C−4100は、C−3100の後継機種でC−4040をディチュン
(VE)したモデルだと思います。
下のスレッドでは、書いていませんがデジタル機器という観点から、はっきり
言って2000年3月発売のモデルと、2002年9月に発売されたモデルで
勝負になると思いますか?
逆に聞きますが、それならばオリンパスはC−730UZを同じ画素数でC−740、745、760と進化させてきているのはなぜですか?
レンズの明るさ云々の話以前に、デジタル機器としての処理スピード、能力の
話が出てくると思います。
旧機種の方が道具としてのインターフェースは良いかもしれてません。しかし、デジタルの世界において、2年半の時系列は伊達ではないと思います。
書込番号:2632009
0点


2004/03/27 00:39(1年以上前)
上位機種とは何でしょうか? 画素数が上? スペックが上? 電子機器はハード面で確かに進化します、しかし それは企業の利潤追求の面が大いにあります。デジカメでもパソコンでも使う者が納得していればいいと思います。最後はその道具を使う人の感性です。
書込番号:2632774
0点

下の方にも書いたのですが,タイムラグはあります.ただ,液晶を使っている
ときは,結構早くシャッターが切れるのですが,液晶を使わず光学ファインダ
のみで撮影するとタイムラグが1秒以上あります.
なぜなのかわかりませんが,動体を取るときは,液晶を点灯していたほうが
いいかも.(下の記事で,液晶を使う方がタイムラグが大きいと書きましたが
訂正しておきます)
書込番号:2659654
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





