
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月1日 22:08 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月25日 12:38 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月23日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月8日 22:42 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月1日 14:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月27日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


数少ない広角32mmと2cmスーパーマクロに大いなる関心があります。@スーパーマクロモードをマイモード又はカスタムボタンに登録できますか。AAFターゲットは何点選択できるのですか、便利でしようか。B最大画素数でなく、例えば1600×1200モードで使用すると、CCD画素が実効的に大きくなる?ため、画像は荒くなるが、メリハリのあるしっかりした、白飛び黒べたの少ない画像が得られるのですか。よろしくお願いします。
0点


2002/11/10 14:16(1年以上前)
無駄レスですから、やめてください>t-robot
書込番号:1057392
0点


2002/11/14 00:06(1年以上前)
まだろくに使い込んでいませんが
1.スーパーマクロはカスタムボタンに登録しています。
2.AFは真ん中のみで、canon eosの様に多点選択では有りません。
3.?−−知識不足で質問内容がわかりかねます。
書込番号:1064619
0点

1600×1200モードではCCDの一部をトリミングして使用します。
従って実効画素が大きくなるわけではありません。
書込番号:1135973
0点


2003/05/01 22:08(1年以上前)
たぶん、トリミングではなくてリサイズだと思いますが、
白飛びしている画素を集めてピクセルを作ってもやっぱり
白飛びしているピクセルにしかならないと思われます。
書込番号:1540780
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM




2003/04/22 13:21(1年以上前)
広角だったらニコンのE5000(価格comによると祭安82800円)か、ミノルタのDG7i(同じく8700円、DG7Hiだと127800円)かな。どちらも28ミリからです。もちろん4100でもいいですが32ミリからですよ。
書込番号:1512672
0点


2003/04/22 13:23(1年以上前)
訂正:祭安→最安
書込番号:1512678
0点



2003/04/23 12:33(1年以上前)
ホシハラさん有難うございます。ニコンのE5000の28oで検討したいと思いますが、価格面で少し迷っています。32oのC-4100は価格が手ごろだし・・・・
書込番号:1515375
0点


2003/04/23 19:29(1年以上前)
そうですね。この価格で広角となると4100か、アキオスさんお勧めの3100(こちらはもっと安いはずだが新品あるかな)ぐらいですかねぇ。LC5はかっこいいけどちょっと高いし(33ミリからの光学3倍ズーム).....。
書込番号:1516210
0点

脱着の手間はかかりますが、ワイコン使用も考えてみてはどうでしょう。
オリンパス純正は高いですがケンコーやレイノックスのものは価格もそこそこ
ですよ。本体がC-3100/4100Zならば使用可能なはずです。
書込番号:1519883
0点



2003/04/25 12:38(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございました。結局C-4100を購入するようにしました。実際使用して、不便だったらワイコン使用も考えてみみます。
インターネットで注文しましたので、届くのが、楽しみです。
書込番号:1520923
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


テレコンの装着を考えているのですが、
アダプターリングはオリンパス純正の方が
良いのでしょうか?
また、オリンパス純正以外でオススメが
ありましたらご教授お願いいたします。
テレコンは新製品のTCON-17を考えています。
0点

TCON-17がネジ径55ミリなので、やはり純正のアダプターリングでしょうね。
社外品だとネジ径が合う物があるかどうか・・・ 52ミリが多い?みたいですね。
書込番号:1475107
0点



2003/04/10 21:40(1年以上前)
EF8さん、レスありがとうございます。
やはり純正アダプターリングが無難そうですね。
あと、追加で質問があります。
このカメラは41mmですが、41mmそのまま装着可能な
MCプロテクターって存在しますか?
ケラレ覚悟で探しています。
書込番号:1477096
0点



2003/04/10 21:42(1年以上前)
↑41mmはカメラ(デジカメ)というか、レンズの方です。m(_ _)m
書込番号:1477098
0点

私はC-4100を持っていないので確信は無いのですが・・・
41mmとはレンズ径ではなくボディ側(レンズが収納される部分の内径)ではないでしょうか。
レンズの先端にMCプロテクターを直接取り付ける事は出来ないと思います。おそらくネジの溝が無いのでは?
曖昧なレスになってしまい申し訳ないです。
書込番号:1477930
0点



2003/04/11 21:20(1年以上前)
私自身がC-4100Zを理解しきれてないので、
トンチンカンな質問をしたかもしれません。
EF8さんご親切にレスありがとうございました。
もっとしっかり説明書類を調べてみたいと思います。
書込番号:1479945
0点


2003/04/13 00:21(1年以上前)
本体側の 41mm 径用のネジに直接フィルターを付けるようなことをすれば、
起動時に沈胴式のレンズが出てこれなくなり、フィルターが割れるか
モーターが傷むかしますので、お気をつけ下さい。レンズユニットの側には
フィルター用のネジは切ってありません。
オリンパス純正のコンバージョンレンズアダプター CLA-1 は、起動して
レンズが伸びきった状態のところまで筒を伸ばす形状になっていて、
その先に 43mm 径用のネジが切ってあります(要は、41mm-->43mm のステップ
アップリングの役割も兼ねている)。55mm 径のネジを持つテレコンを装着
されるのであれば、ここに 43mm-->55mm のステップアップリングをさらに
装着する必要があります。
ケンコーからもアダプタが出ていまして、こちらはレンズが伸びきったところ
まで筒を伸ばした先に 52mm 径用のネジが切ってあり、52mm 径のレンズ保護
フィルター(だったかな?)とセットで売っています。
実は、アダプタを購入する際に、ケンコーの方が色が C-4100ZOOM に似合い
そうだったので、随分と迷ったのです(純正は真っ黒)。でも、手持ちの
ワイコン(純正)も各種フィルターも全部周囲は黒でしたし、43mm-->55mm の
ステップアップリングもワイコン付属のものがありましたので、純正の
アダプタにしました。
私は、CLA-1 に 43mm-->55mm のステップアップリングを取り付け、55mm の
UVカットフィルターをレンズ保護用に取り付けて常用しています。この使い方で、
広角端でもケラレは発生していません。
書込番号:1484054
0点



2003/04/13 13:09(1年以上前)
ま゛さん、詳しい説明ありがとうございます。
レンズユニット側にフィルター用ネジ溝が切ってないので
あれぇ〜? と思ってたところです。お恥ずかしい。(>_<)
テレコン、MCプロテクターは、TCON-17およびCLA-5の発売を
待って同時に購入したいと思います。
書込番号:1485477
0点


2003/04/15 21:51(1年以上前)
>レンズユニット側にフィルター用ネジ溝が切ってないので
>あれぇ〜? と思ってたところです。
そうですよね。レンズユニット側にあれば、CLA-1 を付けっぱなしにしていて
どこかに当たって割れる心配をしなくて済むのに・・・どうせ沈胴したって
レンズ保護用のシャッターは無いですしね。
まぁ、CLA-1 にワイコンを付けていても、ちょっとばかり強度に不安を感じて
しまいますので、もし沈胴するレンズユニットに直接ワイコンが付いていたら、
と想像すると、本体にアダプター接続で正解なのかな? とも思いますが。
ワイコン WCON-08 最近買ったばかりなので、WCON-07 の発表にちょっと
ショックを受けています。無念ぢゃ。WCON-08 よりも歪みが少なかったら
乗り換えるかな? (先立つものが無いか・・・)
TCON-17 が出たら私も欲しいなぁ。C-2100UZ に取り付けたら 646mm だ!(笑)
書込番号:1492993
0点


2003/04/21 18:08(1年以上前)
この話題と直接関係無いかもしれませんが、質問させてください。
WCON-08を使ってみたら、全体にひどくコントラストが落ちてしまいました。
レンズが汚れているのかと思って拭いたりもしましたが、あまり変わりません。どうしてですか?
ここの『流し撮り1』というやつです。↓http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=121989&un=24658&m=0
書込番号:1510251
0点


2003/04/21 18:13(1年以上前)
あっすみません、矢印の向きが違います。あと下手なのは別にワイコンのせいじゃありませんよ(笑)
書込番号:1510271
0点


2003/04/22 23:31(1年以上前)
> ホシアラさん
恐らくですが、各画像の撮影データを調べさせて頂いたところ、「流し撮り1」
に関しては露出補正を+2/3されておられましたので(他の流し撮りの画像は
露出補正±0でした)、ワイコンの影響というよりは露出オーバーとなった
影響ではないかと思われます。
感度も ISO100 でしたし、F値5.0 のシャッター速度 1/50s ですので、
被写体が明るすぎて光量を抑えきれなかった、という理由ではないはずです。
単に露出補正を+2/3 かけた影響で全体が明るくなっただけではないかと。。。
私がワイコンを使って撮った画像をいくつか調べる限り、特に露出オーバーに
なりやすい傾向がある様には見受けられませんでした。
書込番号:1514224
0点


2003/04/23 17:55(1年以上前)
あはは.......。そうでしたか。ま゛さんありがとうございます。(なんて読むんだろう)
腕の問題なのにワイコンのせいにしちゃってすみません。
書込番号:1515935
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


はじめまして。
実は初売2万円の141万画素デジカメを落とされ、修理代が18000程度と言うことで、新しいデジカメを購入することとなりました。
急な為、あまり予算もなく、以前使用していたニッケル電池と、手元にあるスマートメディア、SDカードが使え、税込・実売40000円以下で探しています。
C-4100ZOOMを検討中ですが、被写体は子供と犬です。
その為、起動が早く、接写と動く被写体に強いか(リレーズタイムラグが早い)どうかもポイントです。
是非、ユーザーのご感想を聞かせてください。
0点


2003/04/08 19:17(1年以上前)
4100Zは起動が遅く、接写には強いですが
動く被写体への追従は困難ですね〜。
SDとニッケルがあるのでしたらリコーのG3がレスポンス最強です。
ただ画質は4100の足元にも及ばないですが・・・。
リコーG3のサンプルを見て許容範囲でしたら、是非〜。
書込番号:1471116
0点



2003/04/08 22:42(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
私のデジカメ使用目的が、子供と動物相手と言うことで、今回のご意見、大変参考になりました。
4100Zは、私の用途には向かないようですね。
実は近くの店舗で、リコーは「現品特価」27800円だったのですが、今日お店に行って見ると、すでにありませんでした。
画質には、さほどこだわっていなかったので(以前が141万画素ですからね)
余計に、今回のご意見をいただいて、嬉しくもあり、悲しくもあり・・・
是非、リコーG3を探すことにします!!
書込番号:1471807
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


夕日の写真を撮ったら光の輪みたいなのが写っちゃいました。(ここのP2280690(一番最後)のようなものです↓)
これ一体なんですか?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=103103&un=24658&m=2&s=0
0点

ブルーミングはスミヤの親戚筋にあたりますので
この場合は
自然現象の傘 もしくは レンズの内面反射ゴースト でしょう。
これだけの逆光ならばデジタル特有のものではないでしょう。
書込番号:1352503
0点

えーっとどっちの輪?
小さいのは電荷の溢れかもしれないけど
フィルムでもフィルム内反射や圧板での反射で
似たようなのができますね。
ローパスで反射してるの可能性はありますが
不良ではないっしょ。
書込番号:1352532
0点



2003/03/01 21:34(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
やっぱりレンズかな。素人ですのでこういうのは始めて見ました。富士山が見えにくそうだったのでコントラストあげたんですが、それとは関係ありませんか?
書込番号:1352709
0点


2003/03/02 04:02(1年以上前)
輪って、太陽の上の黄色い○ですか?
それなら単に色が飽和してるだけなんじゃないかなぁ?
ちょっとした露出オーバーかも・・・。
書込番号:1353911
0点



2003/03/02 12:35(1年以上前)
すみません。説明が不充分でした。
その二つは種類が違うのかぁ。
書込番号:1354685
0点



2003/03/20 15:56(1年以上前)
現在上のアルバムは、画像の入れ替えのため見られません。申し訳ありません
書込番号:1410907
0点



2003/03/30 20:11(1年以上前)
えーと完了いたしました。なおP2280690では無く一番最後の『夕日2』と言うやつです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=116394&un=24658&m=2&s=0
書込番号:1443427
0点



2003/04/01 14:43(1年以上前)
すみませんここです↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=121976&un=24658&m=2&s=0
書込番号:1448677
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


C-4100Zで、スーパーマクロモードを使った後に、スーパーマクロモードをオフにして、遠くの景色を撮ろうとしてもピントが全く合わないのですが、これっておかしいのでしょうか?
シャッターボタンを半押ししても、ボケた写真にしかならないんです。
どうもスーパーマクロモードのピントのままになっているみたいです。
今は、スーパーマクロモードを使った後は、電源を一度オフにしてから使うようにしているのですが…。
0点


2003/03/25 08:46(1年以上前)
全くというのはおかしいかもしれないですね。今やってみたら僕のは問題無くできましたよ。
書込番号:1426666
0点



2003/03/26 23:07(1年以上前)
ホシアラさん、返信ありがとうございます。
あと何度か試してみて、おかしいようでしたら販売店の方に相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1431648
0点


2003/03/27 19:35(1年以上前)
私のも、電源切らなくても、オン、オフ、双方とも遠景ピンと会います。
書込番号:1433993
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





