
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2004年3月31日 23:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月24日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月10日 10:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月7日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月30日 21:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月30日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM
ここで知ったお店、メディアラボで望遠パワーアップセット、
送料、代引き手数料込みで29,400円。
旧機種旧メディアながら性能価格比の満足度は大きいのでは。
前機種が3040だったので、今後の使い比べが楽しみです。
ちょっとさわりでは画像の保存動作等は素早くなっている感じです。
まずはご報告まで。
0点


2004/03/19 06:02(1年以上前)
3040の方が格が上と思われます
書込番号:2601777
0点

そうですねレンズ性能とかも3040の方がいいですね。
でも発売されてからずいぶんたちますし、Cシリーズのかたちを気に入っていらっしゃるなら4100ほしくなりますよね。是非是非使い比べてみてください。
書込番号:2602458
0点


2004/03/19 14:32(1年以上前)
3040と4100を比較して3040の方がレンズ性能が良いという根拠を是非開示していただきたいw
俺の場合広角側で開放F値が少し明るいレンズより、
ズーム全域で開放F値が変わらない41000ようなレンズの方が性能が良く見えるけどね、
書込番号:2602801
0点


2004/03/19 23:58(1年以上前)
発売時期が違いメーカー内の商品ポジション的状況も変化している中、相対的製品評価も変わる事も有り、ドチラが偉いとか、言うつもりは有りませんが、C2000から続いた、C4桁シリーズの中ではC3040はその後C4040、C5050に続くシリーズトップグレード。それに対してC4100はシリーズ内では、C2040、C3100に続いたシリーズ同時期のモデルのコストダウンした廉価バージョンである事は事実です。
C2040の場合はC3040と比べCCD以外では、多少の機能カットで価格差も少なかったですが、C3100、C4100ではレンズも変わり上位モデルとの差が機能、価格共に大きく成ったと思います。
其の大幅コストダウンに貢献できたレンズですが、同じ大きさの3倍ズームレンズとして比べると、好みの差を無視すれば、コストが高いだけあってレンズの性能としての明るさの差は歴然と有る事を考えると、性能が上と言う表現は間違って無いと思います。
by Plissken
書込番号:2604598
0点


2004/03/20 15:13(1年以上前)
4100ですが、4040ではなく5050の廉価版です。全体的な機能向上を考えると、よほどマニアックな人で無い限り4100の方がいいと思うけどな。
実際触ったことありますが、画像保存の早さがすごく魅力的でした。
新機能も魅力タップリですし・・・。
私も購入検討中です!
書込番号:2606745
0点


2004/03/21 18:41(1年以上前)
二つのレンズを並べ明るい方が性能が良いというのは短絡的な考え方です、
明るさという比較でだけ性能が良いだけです、
過去から現在へと連綿と連なるレンズの比較に際し、同じ焦点距離のレンズで
明るいレンズは画質的に暗いレンズと同等か劣っているレンズの方が大多数です、
ようは明るくするために光学的に無理が生じ、それを補うために設計が複雑になり、
それ故レンズ枚数が増え、結果的に画質の劣化をカバーしきれないというのが事実です、
書込番号:2611503
0点


2004/03/23 07:38(1年以上前)
takebeatチロキ さん
C-3400、C-4100、2機種を保有し、銀塩一眼も使っています。
撮り比べた結果、単純にC-4100の方がフレア?というか、変な光が入りやすいですよ。それになによりこの2機種は焦点距離も違う全く別のレンズです。明るさだけが違うわけでもありません。
世の中には『レンズを明るくするため無理をしている』レンズもあるのでしょうが、大事なのは実際に写した画像がいいか悪いかですので、理屈で考えすぎない方がいいですよ。
まあそんな事はどうでもいいのですが、この2機種はレンズも違えばCCDも違い、異なる魅力を持っているので、単純に優劣はつけられませんね。まさに好みの問題です。私はいまだにしょっちゅうどっちを持っていくか悩んでいます(^^ゞ。
書込番号:2618053
0点


2004/03/23 14:47(1年以上前)
私の言いたいことが伝わっていませんね、
私はどちらのレンズが良いのかはさっぱり分かりません、
しかし上のコメントを読むと一目瞭然、
スペック権威主義丸出しの発言が並んでいてなぜか3040のレンズの性能が良いことになっています、
これはおかしいですよね?
どうやって比較してどうして3040のほうが性能が良いと結論付けたのでしょう?
で単なる「明るいから性能が良い」という理屈は通らない
と説明したまでです、
4100の方が暗いけど性能が良いとはいっていません、
「比較してこうこうでこっちのほうが性能が良かった」という話をどうぞ、
という趣旨です。
書込番号:2619031
0点


2004/03/24 12:59(1年以上前)
とうとう通販で買ってしまいました。
水中写真をやるんで、ノイズリダクション・ヒストグラム表示・ホワイトバランス調整・スーパーマクロが楽しみです。
はやく届かないかなあ・・・
書込番号:2622676
0点


2004/03/25 00:27(1年以上前)
>>私の言いたいことが伝わっていませんね、
何にムキになっているか、サッパリです…
>>私はどちらのレンズが良いのかはさっぱり分かりません、
と書いてらっしゃるが、それ以前の書き込みでは
>>俺の場合広角側で開放F値が少し明るいレンズより、
>>ズーム全域で開放F値が変わらない41000ようなレンズの方が性能が良く見えるけどね、
っと、takebeatチロキさんは申してますね
>>しかし上のコメントを読むと一目瞭然、
上のコメントでスレ主さんとチロキさんを除くと
やまだふぁんたじーさんは「3040の方が格が上と思われます」
Mrdettaさんが、「〜レンズ性能とかも3040の方がいいですね。」
C2040ユーザさんは、レンズに関するコメント無し。
GRファンさんは、「〜 単純に優劣はつけられませんね。まさに好みの問題です。」
私、プリスケンは「〜好みの差を無視すれば、コストが高いだけあってレンズの性能としての明るさの差は歴然と有る事を考えると、性能が上と言う表現は間違って無いと思います。」
>>スペック権威主義丸出しの発言が並んでいてなぜか3040のレンズの性能が良いことになっています、
この五人の意見で、ストレートに3040のレンズが上と書いているのは一人だけ
>>これはおかしいですよね?
「スペック権威主義丸出しの発言」が並んで無いから?
>>どうやって比較してどうして3040のほうが性能が良いと結論付けたのでしょう?
3040の方が、格が上の話が一名、レンズ性能が上の話が一名、逆に4100のようなレンズの方が性能上の意見が一名、プラスその他三名の意見の中に機種の優劣に関する意見は無い中、ドコからチロキさんは上記の"3040のほうが性能が良い"との結論を掘り出したのですか?
>>で単なる「明るいから性能が良い」という理屈は通らないと説明したまでです、
撮影レンズ開発の歴史においてレンズを明るくする事は重要課題の一つだったと思いますが、其の"明るさ"と言うのは性能に含まれないのでしょうか?
同一メーカーの同系列シリーズに使われる同サイズのレンズを比較して(明るさ以外)同タイプのレンズでグレードが上の製品がコストの掛かった明るいレンズを使用していたら、明るさと言う性能は明らかに上でと言う事で、他に特に問題が無ければ、其のコストが高いほうのレンズの方が性能が高いとみなしても可笑しくは無いと思いますけどね…
>>「比較してこうこうでこっちのほうが性能が良かった」という話をどうぞ、という趣旨です。
逆に低コストで暗い方のレンズの方が性能が良いと言い張る方が、其の実例、若しくは実証が必要だと思います。
書込番号:2625235
0点


2004/03/25 13:01(1年以上前)
せっかくレビューしてくれてる書き込みに、
理由も無く「前機種が格上」というのも失礼ですし、
「レンズの性能差」と「機種全体の性能差」を微妙に混同して
荒れるのも趣旨が違うと思うのですが・・・・
書込番号:2626580
0点


2004/03/25 14:42(1年以上前)
to プリンスケンさん
引用の多用は揚げ足取りの常套手段なので何もいうことはありません。
書込番号:2626851
0点


2004/03/25 19:09(1年以上前)
>takebeatチロキさんへ
揚げ足取りするつもりは有りませんが、貴方の書き込みの不自然さを、指摘する為に"引用"多様で書かせてもらいました。
其の"書き込み"の不自然さと必要以上のを気づかれたなら、其れで宜しいですけどね…
>C2040ユーザさん
私もそう思います、同シリーズのユーザーとしても、単純に格が上とか下とかよりも、機種毎の個性として、其の違いのレポートは楽しみなので、特にC2040ユーザさんやitoosaさんの様にシリーズ愛用者から見た2機種以上を直接比較は興味深いです。
書込番号:2627556
0点


2004/03/25 19:34(1年以上前)
おやおや、プリンスケンさんには参りましたね、
C2040ユーザさんの発言は明確にプリンスケンさんの発言への賛同ではなく、あえて言えば反論に読めるのですが、
その反論に対し肯定しているプリンスケンさんってどういう人なんでしょうね?
どうです?こう書けばむっとくるでしょ?(^_^;)
書込番号:2627623
0点


2004/03/25 19:38(1年以上前)
to プリンスケンさん
もし今後何か一言でも私に言うことがあれば私のサイトにメールアドレスが書いているのでそこにメールをどうぞ、
私のサイトは常に右上のHPアイコンからクリックで行けます、
私への反論なのにこのスレにかかれては他の皆さんの迷惑になりますので。
書込番号:2627641
0点


2004/03/25 20:53(1年以上前)
>takebeatチロキさん、貴方個人に対して特には無いですが…
[2627623]2004年 3月 25日 木曜日 19:34 と[2627641]2004年 3月 25日 木曜日 19:38 の様に、スレ内容に関しない事項(更に連続して)の書き込みは不適切だと思います。
書かれるならば、該当機種に関する内容か議論されてる事柄にするべきでは?
書込番号:2627908
0点


2004/03/25 21:33(1年以上前)
ところでプリンスケンさんは4100と3040の両方お持ちですか?
ぜひ比較画像をお願いいたします。
書込番号:2628067
0点


2004/03/25 23:33(1年以上前)
話がややこしくなってきましたが、簡単にレビューを書きます。
■C-3040zoom
レンズの明るさが最大の売り、F1.8は暗い時の手ブレ軽減の強い味方です。黒いボディも魅力的。小さい液晶がボディ上部にあるのも便利。
補色系CCDなのでややおとなしめの発色だが少しビビッドな味付けをしている。個人的にはクールなのにビビッドさがあって結構好き。
■C-4100zoom
お買い得感が最大の売り。32mm-から始まる広角よりズームと、熟成が進んだ400万画素原色系CCD搭載で鮮やかな画質が魅力。発売時期が後なだけにスーパーマクロ、ヒストグラム表示、ノイズリダクションなど機能面が充実しているのも嬉しい。
ボディがシルバーなのがちょっと残念。液晶が上部にないのもちょっと悲しい。フレアに少し弱い。
という感じです。どちらも名機なので買って損はしませんよ。ただし入手する場合中古になりがちなので、動作チェックは忘れずに!(^^)/
書込番号:2628761
0点


2004/03/25 23:40(1年以上前)
追記
レンズ一体型デジカメの場合、純粋なレンズの性能は分かりません。
CCDや、画像処理エンジンをトータルしての性能ですので、レンズ性能だけ分離して聴かないで下さいね。私も答えようがありませんので。
それでは。(^^)/
書込番号:2628802
0点


2004/03/27 00:41(1年以上前)
GRファンさんのありがとうございます。
愛用者による客観的な比較は凄く参考になります。
C4100の方がサブディスプレやリモコンなど幾つかオミットされた機能が有るとは言え新しい分使いやすい機能も増え、単純にカメラとして使う分には優れていると思います。
しかし其の新型(これも今となっては旧型だが…)より機械的にも2年ほど古いにもかかわらず"ナゼ"C3040が劣らぬ魅力を持てるかを考えると、CCDフィルターが補色VS原色の違いも有りますが明るいレンズの魅力って事もウエイト高いのでは?っと考えられますね
シリーズ自体は5060、8080と進化、高機能化と共に重量級に移行で、魅力は有るけど、気軽に持ち歩きにくい物になったので、X3を出したんだから、今度はライト級のC4桁の後継モデルを250g位のサイズで出して欲しい…って、考えながら、新型のC770/760を見てみると、昔のC3040/2040の関係みたいな作り分けが有り、高倍率ズームって事を除けば旧来のC4桁モデルの後継機的役割も有るのかなって?思えました。
書込番号:2632782
0点


2004/03/27 00:43(1年以上前)
およよ、チロキさんには参りましたね
御自身の不自然な書き込みに対する批判を無視し、私の指摘を逆恨みする様な挑発的な書き込みをしておきながら
>>ところでプリンスケンさんは4100と3040の両方お持ちですか?
>>ぜひ比較画像をお願いいたします。
っと、私に"お願い"するとは…
残念ながら、私は2機種も持ち合わせておりませんので、貴方の"お願い"に応える事は出来ません。
GRファンさんなら可能だと思いますので、改めて"お願い"したら如何でしょうか?
PS.CRXのタイヤはやはりオリジナルサイズの方が良いと思います。
ツインキャブモデルに55はオーバースペック(かつボディに負担大)で折角のライトウエイトの足引っ張るだけですからね…
書込番号:2632788
0点


2004/03/27 14:29(1年以上前)
およよ、プリンスケンさんには参りましたね
御自身の不自然な書き込みに対する批判を無視し、私の指摘を逆恨みする様な挑発的な書き込みをしておきながら
実はC4100もC3040持っていなかったなんて、
残念ながら、私はそのような人の話を信用するような寛容な心は持ち合わせておりませんので、貴方の批判に応える事は出来ません。
2chならあなたの相手をするのも可能だと思いますので、改めて2chに行ったら如何でしょうか?
PS.あら残念、CRXのタイヤは昨年の春にすでに175/65-14にしています。
余裕で一トンを切るボディに最近の高剛性タイヤを想定していなかった足回りでは
ステア時にフロンとタイヤがショルダー部分だけで旋回するのでクイックさはともかく
コーナリング時の挙動が不自然になり気を使いますからね、
剛性が低くて変形しやすいタイヤのほうがベストマッチです。
書込番号:2634439
0点


2004/03/27 22:07(1年以上前)
ナンカ工夫も何も無い、コピー文を載せるなんて、程度が知れますね
>>御自身の不自然な書き込みに対する批判を無視し、
さて、私の不自然な書き込みとは"どの部分"の事でしょうか?(確かに誤字脱字は多いですけどネ)
貴方とは製品に対する物の見方等の意見の対立という部分有りましたが、書き込み内容の"不自然さに対する"貴方からの批判はドコに?
まさか[2626851][2627623][2627641]の中に有ったと言うのでしょうか?
>>私の指摘を逆恨みする様な挑発的な書き込みをしておきながら
其の前提となる、貴方からの"不自然さに対する"指摘そのものが、無いのですから、コピー文としても(またしても)不自然ですね
>>実はC4100もC3040持っていなかったなんて、
良く文を読みましょう。
私は、このスレッドで"シリーズのユーザー"である事とシリーズ中の"2機種も持ち合わせて無い"っと書いたまでです。
このシリーズは基本的同じボディを使いながら、改良、高画素化以外のデジカメ進化の過渡期的仕様の変更も有り、単純に新旧やグレードの上下だけで優劣を決められない部分が有り、其れが機種毎の魅力にもなっていると思います。
確かにシンプルにデジカメを使う事においては最新鋭機種より劣りますが、其の機種毎の勝った部分、魅力が有るので其れを生かした使い方出来る限りは現役カメラとして通用しそうですしね
…かと言って私はデジカメマニアや収集家でも無いので複数所有して使いこなす事は出来ない、と言うのが現状です。
シリーズのファンとして、愛用者の評価は気になりますし、特にシリーズ内の機種比較は興味深いと言う事は以前書いたとおりです。
2chの話題が出ましたが、2chのこのシリーズのスレッドは有益な情報も有りますが、タマに自分所有の機種を盲目的に贔屓する余り他機種を批判して荒らす人がいますから…、私的には参加する気にはなりませんね
チロキさんが愛用機(C4100でしたっけ?)を贔屓したい気持ちは分かりますが、だからと言って、2chの様に不必要に他を貶める言動は見苦しいと思います。
PS.CRXの件はタイヤを戻した事を評価しただけです。
1.5Xが70か65、Siが60、SiRは同じエンジンで55を履く「インテグラ」より後に出たのに60だった事を考えると、ワンダーシビックの頃よりマシとは言えスーパーシビック(CRXの場合サイバーと言った方が良いか…)もボディはヤワですから…
それと、唯でさえストロークの短いサスのローダウンも(積雪地域なら尚更)やらない方がイイですね
書込番号:2635920
0点


2004/03/30 14:08(1年以上前)
まあ、人の振り見て輪が振りなおせってこったね先輩!(・∀・)ニヤニヤ
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00502410436&ParentID=2569829
>>不必要に他を貶める言動は見苦しいと思います。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00501910422&ParentID=2481740&Page=1
>>ナンカ工夫も何も無い、コピー文を載せるなんて、程度が知れますね
書込番号:2646741
0点


2004/03/31 23:26(1年以上前)
このスレッドの本題に戻りたいけど、スレ主さんや他の人もネットストーカーに関わりたくないのか、購入後の比較レポートも中々出し難いのでしょうか?
流石ネットストーカーってにはナンカ消されては、書き、消されては、書き…、で怖いですね。
ココの削除基準も良く分かりませんが、二晩続けて削除の後の[2646741]が24時間以上残ってるって事はコンナのでも問題無しって事か?それとも、私がこのネットストーカーの文を読んで返信するのを待っているのか…?
まぁ〜どっちでも良いけど、取りあえず、このストーカーさんの(相変わらず)的外れな拾い出し(それにしてもコンナの探してこじつけるなんて、何と執念深い事か…)大分と時間も掛かったでしょうに…
[2569829]"使ってる者の素直な感想"のスレッドの私の書き込みに対して"不必要に他を貶める言動は見苦しいと思います。"を当てつけたつもりだろうが、あれはスレ主さんの書き込み自体が「自分の愛用機を贔屓する余りに、其の機種の欠点とされた能力を"他機種も同レベル"と低く語る事によって、欠点をウヤムヤにしていた」って事で、私がそれを批判した方であるから該当しませんね(問題のスレ主さんに向けての言葉なら納得できますが…)
[2481740]"ケース"のスレッドに現れた"アラシ"に対して、アラシ自身が使った書き方で荒らし行為を批判する内容で返答したのは、書かれた人の気持ちをアラシにも分かってもらおうとしただけでなんだけどな…(結果は残念ながら抑制効果は無く、アラシ本人は文章を見やすく工夫だけは学んで、一人ディベートしてるつもりで居座っていましたが、相手にする人が無くなれば消えて行きましたね…)
"ナンカ工夫も何も無い、コピー文を載せるなんて、程度が知れますね"の"コピー"って言うのは、私が[2632788]で貴方の行為を批判した冒頭三行を名前を変えただけで貴方が[2634439]の返答に使った事を指すのであって、内容を変えないコピーのままでは私には内容的に該当しない事に呆れたって事を分かっているのかな?
アラシの書き方で批判したのと、貴方の名前だけ変えたオウム返しが"同じ"って?
同じと言うなら、takebeatチロキさん(自身も認めた)の煽り行為があのアラシと同質で有るという事なんでしょう。
書込番号:2652617
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM
今までオリンパスD460を使用していましたが、今回C4100Zを購入し画像が非常にきれいで感激しています。ところで、このような所に書き込みしてすみませんが、スマートメディアをいま32M使用していますが。128Mを購入しようと考えています。どこか安く購入できるインターネットショップ教えていただけないでしょうか?ヤフオクで5000円でありましたが買いでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2004/01/09 21:17(1年以上前)
ショップの中古コーナーに行けば安価でいっぱいありますよ。
書込番号:2324841
0点

一寸高いんじゃないでしょうか?
定価でももう少し足せばある。
まさか定価では買わないでしょう?
書込番号:2324871
0点

トランセンドのスマメ(TS128MVSSFDC)なら、
楽天市場で見ると、4,000円ちょいですね。
(H15.1.9現在売切れみたいですが…)
http://www.rakuten.co.jp/
書込番号:2324897
0点


いろいろなメーカー有って迷いますよね、ちなみに付属のカード何処のメーカーだか判りますか?CANONの付属カードはサンディスクと書いてありました、追加カードも無難に同じものにしましたよ、わたしは
書込番号:2334403
0点


2004/01/14 22:49(1年以上前)
この値段で買いました。
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4957180041742&FSC=AA1201005035
書込番号:2346190
0点


2004/01/24 21:28(1年以上前)
蒲田のサトー無線で 128MbyteのSmart Mediaを3,980\en+5%(消費税)で買いました。台湾製でメーカーは、Silicone Powerだって。
書込番号:2383192
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


この機種に興味があり、ヤフオクを覗いて見たんですけど、新品が50件も出品されており、そのほとんどが全てが、ヨドバシの福袋に入っていた物らしいです、、福袋って、いったいいくらで売っていたんでしょう?
0点

2万円のお年玉箱(福箱)ですね。
ヤフオクでの落札価格帯は2万3千円前後かな?
中には落札手数料が別途かかる物もあるみたいですね。
1年程度で使い潰すのであれば、まぁ買うのもありでしょうが
2、3年使い続けるのであれば、長期保証のきくお店で購入する方が
安心でしょうね。
以前、オリンパスの別のデジカメを修理に出した際、メーカー保証のみ
だったため、修理料結構かかった事があります。
部品代自体は安かったのですが、工賃が結構かかります。
あの時以来、大事な物には出来るだけ長期保証に入るようにしています。
私は、キタムラインターネット店にて購入しました。¥29800(税別)
テレコンバージョンレンズと充電池のセットも購入動機でしたが
5年の長期保証付きなのが良いですね。
送料や代引手数料も無料なので、割安かと思います。
オークションも、送料や振込手数料(一部落札手数料や消費税)などを
含めると結構いい金額になりますし、メーカー保証1年のみでは一寸ね。
書込番号:2322459
0点



2004/01/10 00:46(1年以上前)
とどまるさん、ありがとうございます。これ一個だけが入っていたわけではないと思いますが、それにしても福袋って、転売目的で買う物なのでしょうか、
書込番号:2325822
0点

開封したものの不要だったため、出品するってのは気にならないですね。
そのためのヤフオクですし。
まぁ中には、最初から転売目的で買い漁る御仁もおられますが・・・
「あれで生計を立てているのかもね」と思うようにした方が、気が楽ですよ。
書込番号:2326942
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM
メディアがスマートメディアだけ、
という以外は良いですよ〜。
書込番号:1812051
0点


2003/07/30 21:09(1年以上前)
広角が32mmと比較的強いし、機能も充実しており本格的な撮影に耐えられます。
お勧めのカメラですよ。
書込番号:1812164
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


メインには、ディマージュ7iを使っていますが、
純正ワイコン0.7倍を使うと、約22ミリのワイドになるので購入しました。
純正ワイコンは、ヨドのネットゴングで¥12,800(6月29日18:00〆あと1台)買いました。
0点

翌日、同じような内容で投稿するのなら、前スレの返信にすべきではないで
しょうか?
それと、ワイコンがディマージュのものか、C-4100のワイコンかまぎらわしい
書き方だと思います。(じっくりみれば、解りますが)
せっかく、同じような内容を再投稿するのだから、もっと解り易く書いて
欲しいと思います。
書込番号:1717162
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





