
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年5月28日 05:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月18日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月6日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月4日 09:06 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月25日 12:38 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月23日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


この板で皆さんの意見を聞き(見)ながら
安くなったら買おうかな〜と、思っていましたが
とうとう買ってしまいました。
店頭表示価格、35,800円。
コジマに観音のデジカメを見に行ったら、この価格。
ついつい悪い虫が・・・。
私「もう少し、なんとか・・・まけて下さい・・・」
店員「いっぱいいっぱいでやってますので・・・」
で、本体+酢豆(128MB)+税で゜44,900円
にしてもらいました。
実際に、いろいろ撮影してみると、自然ないい色してますね。
それから、電池の持ちもいいですね。
遅いの、デカイの、古いのと言っても、この色ならOKでしょう。
ただ、CCDのドット欠けが見つかり購入3日後に新品と
交換してもらいました。( 少しやっかいでしたが )
店は、地元群馬のコジマです。
色々参考にさせて頂いたこの板に、感謝。
0点


2003/05/17 06:22(1年以上前)
あたしンちを見てたら「酢豆」というのはほんとにあるらしくて、すごくマズイらしいです。青汁とか、ベジマイトとか、そういう類のものらしい…。
糞レスすいませんでした。
書込番号:1583830
0点


2003/05/17 07:42(1年以上前)
観音とか酢豆ってなんですか?
2chの用語でしょうけどそれはあちらで使ってください。
不快です。
書込番号:1583913
0点

書込番号:1585409
0点

意味分かっても使ってほしくないですね。そんな造語、隠語のようなもの。
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%A6%B3%E9%9F%B3&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:1586188
0点


2003/05/18 05:15(1年以上前)
酢豆は当て字でしょうけど、観音はキヤノンが昔は観音カメラだったのでよろしんではないですか。
書込番号:1586951
0点



2003/05/18 05:41(1年以上前)
商品の情報より言葉への突っ込みですか?
言い訳
その1 観音は、会社名をつける時の社長の話しで
けっこう有名な話しだったかと思いますが。
その2 酢豆は、ここの隣の板でも使われています。
その3 2chは、噂には聞いていますが実際に見に
行った事は有りません。興味が無いもので。
話し変わって、
2100mAhのニッケル水素電池を使うとカメラが
起動しない( 電池の起動電圧が低い? )という話
しを以前聞いたような覚えが有るのですが、実際に
2100mAhのニッケル水素電池を使われている方
、そこんとこどうなんでしょう・・・?教えてください。
書込番号:1586967
0点


2003/05/22 01:52(1年以上前)
2100mAhのニッケル水素電池ですが、SANYO, SONY 共に問題なく
使えています。充電器は SONY のリフレッシュ機能付きを電池とセットで
購入しました。
古い(対応している mAh の小さい)充電器で充電すると、満充電できずに
ほとんど使えなかった、という話なら分からんでもないのですが。。。
何かあるのでしょうかね?
内容的にはちと古いですが、私が重宝している情報です。ご参考まで。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
書込番号:1598165
0点



2003/05/22 05:48(1年以上前)
ま゛さん、情報&アドバイス有難うございます。
今使っているニッケル水素電池が、5年以上使用して
いる1300mAhのニッケル水素電池な物ですから
この機会に新しいニッケル水素電池を購入しようかと
考えていました。
これで、安心して購入することが出来ます。
先日、ケンコー製のアダプターチューブ「DC−B1」を
色合いがいいということで取り付けて使用していますが゜
光学ファインダーを使う場合ズームの中間域から広角側
にかけてかなりケラレます。製品そのものがステップアッ
プリング(52mm)も兼ねているので余計かもしれませ
んが・・・。
もともと、光学ファインダーを使う機会が多いので少々マ
ズイかなと・・・、でも、オリンパス純正より色合いは良い
し、レンズを気にせず取り扱えるし、少し我慢かな。
書込番号:1598373
0点

2100mAh のニッケル水素充電池ですが、逆に電圧が「高い」ので誤動作の可能性あり、
と言う話を聞いたことがあります。実際2000mAh クラスの充電池は昔のものより多少
高いようですが、とは言えさすがに乾電池より高いとも思えませんので少なくとも
乾電池での動作を保証している機種ならば大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:1614238
0点



2003/05/28 05:13(1年以上前)
Y/Nさん、情報有難うございます。
先日、ま゛さんのアドバイス↑を参考に三洋製の2100mAhの
ニッケル水素電池を購入して使用しています。
今のところ何のトラブルも出ていません。し、快調そのものです。
このカメラ、バッテリーの持ちが良いですね。
私の場合、光学ファインダーを主に使用していますので、呆れる
ほどにバッテリーは持ちます。
こうなると、256MBや512MBのSMが欲しくなりますね。
無い物ネダリですが・・・・・CFが羨ましい。
書込番号:1616535
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


C4100Zがようやく私にも手の届く価格になってきました
ほぼ購入を決めているのですが カタログに載っていないことを教えてください
C5050Zでは 裏技でスーパーマクロ中でも内蔵フラッシュを使うことが出きるそうですが 4100ではどうでしょうか?
水中ハウジングを使う為 手持ちのフレーブ外部フラッシュが利用できると非常に助かるんですが…
0点


2003/05/14 18:52(1年以上前)
すみませんフレーブ外部フラッシュって何のことですか?
書込番号:1576827
0点

>フレーブ外部フラッシュって何のことですか
単にスレーブを入力ミスしただけでは?
書込番号:1578752
0点



2003/05/15 23:23(1年以上前)
多重フレーム発光… 「フレーム」の複数形…
でなくて すいません ミスタッチです…
正しくは スレーブ外部ストロボ です
書込番号:1580338
0点


2003/05/18 22:32(1年以上前)
あっそうでしたか。くだらないことを聞いてしまって申し訳無いです。
残念ながら裏技の件は僕にも分かりません。分かったらぜひ教えてください。
書込番号:1589220
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


C-3040ZOOMが撮影すると突然画面が真っ白になり修理に出したところ
レンズ交換等で20000円程とのこと。
修理をしないで次のデジカメを考えているのですが。C-3040ZOOMの後継
というとC-4100とかになるのでしょうか?
使用方法は飲食店経営で店の写真や料理を撮影しホームページに掲載したり
店舗のメニューやチラシにしたりなんですが。
よろしくおねがいします。
0点


2003/05/06 16:39(1年以上前)
C-3040の後継機はC-4040だったりします。そしてその後継機はC-5050です。(F1.8〜の明るいレンズのシリーズという意味です。)
C-4100はC-3030の流れの機種でレンズは暗くなりますが、かなりいい機種のようなので良い選択だと思いますよ。(レンズが多少暗くなっても室内撮影なら3脚を使えば問題ありませんから!)
書込番号:1554288
0点



2003/05/06 17:25(1年以上前)
C-2ファンさん、早速有難うございます。
初心者の私にとってはありがたいご説明です。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:1554367
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM




2003/04/22 13:21(1年以上前)
広角だったらニコンのE5000(価格comによると祭安82800円)か、ミノルタのDG7i(同じく8700円、DG7Hiだと127800円)かな。どちらも28ミリからです。もちろん4100でもいいですが32ミリからですよ。
書込番号:1512672
0点


2003/04/22 13:23(1年以上前)
訂正:祭安→最安
書込番号:1512678
0点



2003/04/23 12:33(1年以上前)
ホシハラさん有難うございます。ニコンのE5000の28oで検討したいと思いますが、価格面で少し迷っています。32oのC-4100は価格が手ごろだし・・・・
書込番号:1515375
0点


2003/04/23 19:29(1年以上前)
そうですね。この価格で広角となると4100か、アキオスさんお勧めの3100(こちらはもっと安いはずだが新品あるかな)ぐらいですかねぇ。LC5はかっこいいけどちょっと高いし(33ミリからの光学3倍ズーム).....。
書込番号:1516210
0点

脱着の手間はかかりますが、ワイコン使用も考えてみてはどうでしょう。
オリンパス純正は高いですがケンコーやレイノックスのものは価格もそこそこ
ですよ。本体がC-3100/4100Zならば使用可能なはずです。
書込番号:1519883
0点



2003/04/25 12:38(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございました。結局C-4100を購入するようにしました。実際使用して、不便だったらワイコン使用も考えてみみます。
インターネットで注文しましたので、届くのが、楽しみです。
書込番号:1520923
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


テレコンの装着を考えているのですが、
アダプターリングはオリンパス純正の方が
良いのでしょうか?
また、オリンパス純正以外でオススメが
ありましたらご教授お願いいたします。
テレコンは新製品のTCON-17を考えています。
0点

TCON-17がネジ径55ミリなので、やはり純正のアダプターリングでしょうね。
社外品だとネジ径が合う物があるかどうか・・・ 52ミリが多い?みたいですね。
書込番号:1475107
0点



2003/04/10 21:40(1年以上前)
EF8さん、レスありがとうございます。
やはり純正アダプターリングが無難そうですね。
あと、追加で質問があります。
このカメラは41mmですが、41mmそのまま装着可能な
MCプロテクターって存在しますか?
ケラレ覚悟で探しています。
書込番号:1477096
0点



2003/04/10 21:42(1年以上前)
↑41mmはカメラ(デジカメ)というか、レンズの方です。m(_ _)m
書込番号:1477098
0点

私はC-4100を持っていないので確信は無いのですが・・・
41mmとはレンズ径ではなくボディ側(レンズが収納される部分の内径)ではないでしょうか。
レンズの先端にMCプロテクターを直接取り付ける事は出来ないと思います。おそらくネジの溝が無いのでは?
曖昧なレスになってしまい申し訳ないです。
書込番号:1477930
0点



2003/04/11 21:20(1年以上前)
私自身がC-4100Zを理解しきれてないので、
トンチンカンな質問をしたかもしれません。
EF8さんご親切にレスありがとうございました。
もっとしっかり説明書類を調べてみたいと思います。
書込番号:1479945
0点


2003/04/13 00:21(1年以上前)
本体側の 41mm 径用のネジに直接フィルターを付けるようなことをすれば、
起動時に沈胴式のレンズが出てこれなくなり、フィルターが割れるか
モーターが傷むかしますので、お気をつけ下さい。レンズユニットの側には
フィルター用のネジは切ってありません。
オリンパス純正のコンバージョンレンズアダプター CLA-1 は、起動して
レンズが伸びきった状態のところまで筒を伸ばす形状になっていて、
その先に 43mm 径用のネジが切ってあります(要は、41mm-->43mm のステップ
アップリングの役割も兼ねている)。55mm 径のネジを持つテレコンを装着
されるのであれば、ここに 43mm-->55mm のステップアップリングをさらに
装着する必要があります。
ケンコーからもアダプタが出ていまして、こちらはレンズが伸びきったところ
まで筒を伸ばした先に 52mm 径用のネジが切ってあり、52mm 径のレンズ保護
フィルター(だったかな?)とセットで売っています。
実は、アダプタを購入する際に、ケンコーの方が色が C-4100ZOOM に似合い
そうだったので、随分と迷ったのです(純正は真っ黒)。でも、手持ちの
ワイコン(純正)も各種フィルターも全部周囲は黒でしたし、43mm-->55mm の
ステップアップリングもワイコン付属のものがありましたので、純正の
アダプタにしました。
私は、CLA-1 に 43mm-->55mm のステップアップリングを取り付け、55mm の
UVカットフィルターをレンズ保護用に取り付けて常用しています。この使い方で、
広角端でもケラレは発生していません。
書込番号:1484054
0点



2003/04/13 13:09(1年以上前)
ま゛さん、詳しい説明ありがとうございます。
レンズユニット側にフィルター用ネジ溝が切ってないので
あれぇ〜? と思ってたところです。お恥ずかしい。(>_<)
テレコン、MCプロテクターは、TCON-17およびCLA-5の発売を
待って同時に購入したいと思います。
書込番号:1485477
0点


2003/04/15 21:51(1年以上前)
>レンズユニット側にフィルター用ネジ溝が切ってないので
>あれぇ〜? と思ってたところです。
そうですよね。レンズユニット側にあれば、CLA-1 を付けっぱなしにしていて
どこかに当たって割れる心配をしなくて済むのに・・・どうせ沈胴したって
レンズ保護用のシャッターは無いですしね。
まぁ、CLA-1 にワイコンを付けていても、ちょっとばかり強度に不安を感じて
しまいますので、もし沈胴するレンズユニットに直接ワイコンが付いていたら、
と想像すると、本体にアダプター接続で正解なのかな? とも思いますが。
ワイコン WCON-08 最近買ったばかりなので、WCON-07 の発表にちょっと
ショックを受けています。無念ぢゃ。WCON-08 よりも歪みが少なかったら
乗り換えるかな? (先立つものが無いか・・・)
TCON-17 が出たら私も欲しいなぁ。C-2100UZ に取り付けたら 646mm だ!(笑)
書込番号:1492993
0点


2003/04/21 18:08(1年以上前)
この話題と直接関係無いかもしれませんが、質問させてください。
WCON-08を使ってみたら、全体にひどくコントラストが落ちてしまいました。
レンズが汚れているのかと思って拭いたりもしましたが、あまり変わりません。どうしてですか?
ここの『流し撮り1』というやつです。↓http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=121989&un=24658&m=0
書込番号:1510251
0点


2003/04/21 18:13(1年以上前)
あっすみません、矢印の向きが違います。あと下手なのは別にワイコンのせいじゃありませんよ(笑)
書込番号:1510271
0点


2003/04/22 23:31(1年以上前)
> ホシアラさん
恐らくですが、各画像の撮影データを調べさせて頂いたところ、「流し撮り1」
に関しては露出補正を+2/3されておられましたので(他の流し撮りの画像は
露出補正±0でした)、ワイコンの影響というよりは露出オーバーとなった
影響ではないかと思われます。
感度も ISO100 でしたし、F値5.0 のシャッター速度 1/50s ですので、
被写体が明るすぎて光量を抑えきれなかった、という理由ではないはずです。
単に露出補正を+2/3 かけた影響で全体が明るくなっただけではないかと。。。
私がワイコンを使って撮った画像をいくつか調べる限り、特に露出オーバーに
なりやすい傾向がある様には見受けられませんでした。
書込番号:1514224
0点


2003/04/23 17:55(1年以上前)
あはは.......。そうでしたか。ま゛さんありがとうございます。(なんて読むんだろう)
腕の問題なのにワイコンのせいにしちゃってすみません。
書込番号:1515935
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





