
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月3日 00:33 |
![]() |
0 | 25 | 2004年3月31日 23:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月13日 09:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月12日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月26日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


3030を持っているのですが 4100とどちらの方が 上位機種でしょうか?3030にはシャッターを押して取れるまで 結構タイムラグがあったのですが 4100はいかがですか?
0点


2004/03/26 22:13(1年以上前)
下のスレを見ての書き込みだと思いますが、冷静な意見を一つ…。
まず、オリンパスの、C−3030は2000年の3月に発売された機種です。その後、C−3040、C−4040、C−5050、C−5060を経
て、C−8080に昇華してきたモデルだと思います。
一方、C−4100は、C−3100の後継機種でC−4040をディチュン
(VE)したモデルだと思います。
下のスレッドでは、書いていませんがデジタル機器という観点から、はっきり
言って2000年3月発売のモデルと、2002年9月に発売されたモデルで
勝負になると思いますか?
逆に聞きますが、それならばオリンパスはC−730UZを同じ画素数でC−740、745、760と進化させてきているのはなぜですか?
レンズの明るさ云々の話以前に、デジタル機器としての処理スピード、能力の
話が出てくると思います。
旧機種の方が道具としてのインターフェースは良いかもしれてません。しかし、デジタルの世界において、2年半の時系列は伊達ではないと思います。
書込番号:2632009
0点


2004/03/27 00:39(1年以上前)
上位機種とは何でしょうか? 画素数が上? スペックが上? 電子機器はハード面で確かに進化します、しかし それは企業の利潤追求の面が大いにあります。デジカメでもパソコンでも使う者が納得していればいいと思います。最後はその道具を使う人の感性です。
書込番号:2632774
0点

下の方にも書いたのですが,タイムラグはあります.ただ,液晶を使っている
ときは,結構早くシャッターが切れるのですが,液晶を使わず光学ファインダ
のみで撮影するとタイムラグが1秒以上あります.
なぜなのかわかりませんが,動体を取るときは,液晶を点灯していたほうが
いいかも.(下の記事で,液晶を使う方がタイムラグが大きいと書きましたが
訂正しておきます)
書込番号:2659654
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM
ここで知ったお店、メディアラボで望遠パワーアップセット、
送料、代引き手数料込みで29,400円。
旧機種旧メディアながら性能価格比の満足度は大きいのでは。
前機種が3040だったので、今後の使い比べが楽しみです。
ちょっとさわりでは画像の保存動作等は素早くなっている感じです。
まずはご報告まで。
0点


2004/03/19 06:02(1年以上前)
3040の方が格が上と思われます
書込番号:2601777
0点

そうですねレンズ性能とかも3040の方がいいですね。
でも発売されてからずいぶんたちますし、Cシリーズのかたちを気に入っていらっしゃるなら4100ほしくなりますよね。是非是非使い比べてみてください。
書込番号:2602458
0点


2004/03/19 14:32(1年以上前)
3040と4100を比較して3040の方がレンズ性能が良いという根拠を是非開示していただきたいw
俺の場合広角側で開放F値が少し明るいレンズより、
ズーム全域で開放F値が変わらない41000ようなレンズの方が性能が良く見えるけどね、
書込番号:2602801
0点


2004/03/19 23:58(1年以上前)
発売時期が違いメーカー内の商品ポジション的状況も変化している中、相対的製品評価も変わる事も有り、ドチラが偉いとか、言うつもりは有りませんが、C2000から続いた、C4桁シリーズの中ではC3040はその後C4040、C5050に続くシリーズトップグレード。それに対してC4100はシリーズ内では、C2040、C3100に続いたシリーズ同時期のモデルのコストダウンした廉価バージョンである事は事実です。
C2040の場合はC3040と比べCCD以外では、多少の機能カットで価格差も少なかったですが、C3100、C4100ではレンズも変わり上位モデルとの差が機能、価格共に大きく成ったと思います。
其の大幅コストダウンに貢献できたレンズですが、同じ大きさの3倍ズームレンズとして比べると、好みの差を無視すれば、コストが高いだけあってレンズの性能としての明るさの差は歴然と有る事を考えると、性能が上と言う表現は間違って無いと思います。
by Plissken
書込番号:2604598
0点


2004/03/20 15:13(1年以上前)
4100ですが、4040ではなく5050の廉価版です。全体的な機能向上を考えると、よほどマニアックな人で無い限り4100の方がいいと思うけどな。
実際触ったことありますが、画像保存の早さがすごく魅力的でした。
新機能も魅力タップリですし・・・。
私も購入検討中です!
書込番号:2606745
0点


2004/03/21 18:41(1年以上前)
二つのレンズを並べ明るい方が性能が良いというのは短絡的な考え方です、
明るさという比較でだけ性能が良いだけです、
過去から現在へと連綿と連なるレンズの比較に際し、同じ焦点距離のレンズで
明るいレンズは画質的に暗いレンズと同等か劣っているレンズの方が大多数です、
ようは明るくするために光学的に無理が生じ、それを補うために設計が複雑になり、
それ故レンズ枚数が増え、結果的に画質の劣化をカバーしきれないというのが事実です、
書込番号:2611503
0点


2004/03/23 07:38(1年以上前)
takebeatチロキ さん
C-3400、C-4100、2機種を保有し、銀塩一眼も使っています。
撮り比べた結果、単純にC-4100の方がフレア?というか、変な光が入りやすいですよ。それになによりこの2機種は焦点距離も違う全く別のレンズです。明るさだけが違うわけでもありません。
世の中には『レンズを明るくするため無理をしている』レンズもあるのでしょうが、大事なのは実際に写した画像がいいか悪いかですので、理屈で考えすぎない方がいいですよ。
まあそんな事はどうでもいいのですが、この2機種はレンズも違えばCCDも違い、異なる魅力を持っているので、単純に優劣はつけられませんね。まさに好みの問題です。私はいまだにしょっちゅうどっちを持っていくか悩んでいます(^^ゞ。
書込番号:2618053
0点


2004/03/23 14:47(1年以上前)
私の言いたいことが伝わっていませんね、
私はどちらのレンズが良いのかはさっぱり分かりません、
しかし上のコメントを読むと一目瞭然、
スペック権威主義丸出しの発言が並んでいてなぜか3040のレンズの性能が良いことになっています、
これはおかしいですよね?
どうやって比較してどうして3040のほうが性能が良いと結論付けたのでしょう?
で単なる「明るいから性能が良い」という理屈は通らない
と説明したまでです、
4100の方が暗いけど性能が良いとはいっていません、
「比較してこうこうでこっちのほうが性能が良かった」という話をどうぞ、
という趣旨です。
書込番号:2619031
0点


2004/03/24 12:59(1年以上前)
とうとう通販で買ってしまいました。
水中写真をやるんで、ノイズリダクション・ヒストグラム表示・ホワイトバランス調整・スーパーマクロが楽しみです。
はやく届かないかなあ・・・
書込番号:2622676
0点


2004/03/25 00:27(1年以上前)
>>私の言いたいことが伝わっていませんね、
何にムキになっているか、サッパリです…
>>私はどちらのレンズが良いのかはさっぱり分かりません、
と書いてらっしゃるが、それ以前の書き込みでは
>>俺の場合広角側で開放F値が少し明るいレンズより、
>>ズーム全域で開放F値が変わらない41000ようなレンズの方が性能が良く見えるけどね、
っと、takebeatチロキさんは申してますね
>>しかし上のコメントを読むと一目瞭然、
上のコメントでスレ主さんとチロキさんを除くと
やまだふぁんたじーさんは「3040の方が格が上と思われます」
Mrdettaさんが、「〜レンズ性能とかも3040の方がいいですね。」
C2040ユーザさんは、レンズに関するコメント無し。
GRファンさんは、「〜 単純に優劣はつけられませんね。まさに好みの問題です。」
私、プリスケンは「〜好みの差を無視すれば、コストが高いだけあってレンズの性能としての明るさの差は歴然と有る事を考えると、性能が上と言う表現は間違って無いと思います。」
>>スペック権威主義丸出しの発言が並んでいてなぜか3040のレンズの性能が良いことになっています、
この五人の意見で、ストレートに3040のレンズが上と書いているのは一人だけ
>>これはおかしいですよね?
「スペック権威主義丸出しの発言」が並んで無いから?
>>どうやって比較してどうして3040のほうが性能が良いと結論付けたのでしょう?
3040の方が、格が上の話が一名、レンズ性能が上の話が一名、逆に4100のようなレンズの方が性能上の意見が一名、プラスその他三名の意見の中に機種の優劣に関する意見は無い中、ドコからチロキさんは上記の"3040のほうが性能が良い"との結論を掘り出したのですか?
>>で単なる「明るいから性能が良い」という理屈は通らないと説明したまでです、
撮影レンズ開発の歴史においてレンズを明るくする事は重要課題の一つだったと思いますが、其の"明るさ"と言うのは性能に含まれないのでしょうか?
同一メーカーの同系列シリーズに使われる同サイズのレンズを比較して(明るさ以外)同タイプのレンズでグレードが上の製品がコストの掛かった明るいレンズを使用していたら、明るさと言う性能は明らかに上でと言う事で、他に特に問題が無ければ、其のコストが高いほうのレンズの方が性能が高いとみなしても可笑しくは無いと思いますけどね…
>>「比較してこうこうでこっちのほうが性能が良かった」という話をどうぞ、という趣旨です。
逆に低コストで暗い方のレンズの方が性能が良いと言い張る方が、其の実例、若しくは実証が必要だと思います。
書込番号:2625235
0点


2004/03/25 13:01(1年以上前)
せっかくレビューしてくれてる書き込みに、
理由も無く「前機種が格上」というのも失礼ですし、
「レンズの性能差」と「機種全体の性能差」を微妙に混同して
荒れるのも趣旨が違うと思うのですが・・・・
書込番号:2626580
0点


2004/03/25 14:42(1年以上前)
to プリンスケンさん
引用の多用は揚げ足取りの常套手段なので何もいうことはありません。
書込番号:2626851
0点


2004/03/25 19:09(1年以上前)
>takebeatチロキさんへ
揚げ足取りするつもりは有りませんが、貴方の書き込みの不自然さを、指摘する為に"引用"多様で書かせてもらいました。
其の"書き込み"の不自然さと必要以上のを気づかれたなら、其れで宜しいですけどね…
>C2040ユーザさん
私もそう思います、同シリーズのユーザーとしても、単純に格が上とか下とかよりも、機種毎の個性として、其の違いのレポートは楽しみなので、特にC2040ユーザさんやitoosaさんの様にシリーズ愛用者から見た2機種以上を直接比較は興味深いです。
書込番号:2627556
0点


2004/03/25 19:34(1年以上前)
おやおや、プリンスケンさんには参りましたね、
C2040ユーザさんの発言は明確にプリンスケンさんの発言への賛同ではなく、あえて言えば反論に読めるのですが、
その反論に対し肯定しているプリンスケンさんってどういう人なんでしょうね?
どうです?こう書けばむっとくるでしょ?(^_^;)
書込番号:2627623
0点


2004/03/25 19:38(1年以上前)
to プリンスケンさん
もし今後何か一言でも私に言うことがあれば私のサイトにメールアドレスが書いているのでそこにメールをどうぞ、
私のサイトは常に右上のHPアイコンからクリックで行けます、
私への反論なのにこのスレにかかれては他の皆さんの迷惑になりますので。
書込番号:2627641
0点


2004/03/25 20:53(1年以上前)
>takebeatチロキさん、貴方個人に対して特には無いですが…
[2627623]2004年 3月 25日 木曜日 19:34 と[2627641]2004年 3月 25日 木曜日 19:38 の様に、スレ内容に関しない事項(更に連続して)の書き込みは不適切だと思います。
書かれるならば、該当機種に関する内容か議論されてる事柄にするべきでは?
書込番号:2627908
0点


2004/03/25 21:33(1年以上前)
ところでプリンスケンさんは4100と3040の両方お持ちですか?
ぜひ比較画像をお願いいたします。
書込番号:2628067
0点


2004/03/25 23:33(1年以上前)
話がややこしくなってきましたが、簡単にレビューを書きます。
■C-3040zoom
レンズの明るさが最大の売り、F1.8は暗い時の手ブレ軽減の強い味方です。黒いボディも魅力的。小さい液晶がボディ上部にあるのも便利。
補色系CCDなのでややおとなしめの発色だが少しビビッドな味付けをしている。個人的にはクールなのにビビッドさがあって結構好き。
■C-4100zoom
お買い得感が最大の売り。32mm-から始まる広角よりズームと、熟成が進んだ400万画素原色系CCD搭載で鮮やかな画質が魅力。発売時期が後なだけにスーパーマクロ、ヒストグラム表示、ノイズリダクションなど機能面が充実しているのも嬉しい。
ボディがシルバーなのがちょっと残念。液晶が上部にないのもちょっと悲しい。フレアに少し弱い。
という感じです。どちらも名機なので買って損はしませんよ。ただし入手する場合中古になりがちなので、動作チェックは忘れずに!(^^)/
書込番号:2628761
0点


2004/03/25 23:40(1年以上前)
追記
レンズ一体型デジカメの場合、純粋なレンズの性能は分かりません。
CCDや、画像処理エンジンをトータルしての性能ですので、レンズ性能だけ分離して聴かないで下さいね。私も答えようがありませんので。
それでは。(^^)/
書込番号:2628802
0点


2004/03/27 00:41(1年以上前)
GRファンさんのありがとうございます。
愛用者による客観的な比較は凄く参考になります。
C4100の方がサブディスプレやリモコンなど幾つかオミットされた機能が有るとは言え新しい分使いやすい機能も増え、単純にカメラとして使う分には優れていると思います。
しかし其の新型(これも今となっては旧型だが…)より機械的にも2年ほど古いにもかかわらず"ナゼ"C3040が劣らぬ魅力を持てるかを考えると、CCDフィルターが補色VS原色の違いも有りますが明るいレンズの魅力って事もウエイト高いのでは?っと考えられますね
シリーズ自体は5060、8080と進化、高機能化と共に重量級に移行で、魅力は有るけど、気軽に持ち歩きにくい物になったので、X3を出したんだから、今度はライト級のC4桁の後継モデルを250g位のサイズで出して欲しい…って、考えながら、新型のC770/760を見てみると、昔のC3040/2040の関係みたいな作り分けが有り、高倍率ズームって事を除けば旧来のC4桁モデルの後継機的役割も有るのかなって?思えました。
書込番号:2632782
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM




2004/03/12 22:17(1年以上前)
ありがとうございます。
1/1.8のようですね。
新品はお店になさそうなのでどこかで探して2020からの買い替えユーザーになろうと思います。
書込番号:2577481
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


2020からの買い替え考えています。
カシオやパナソニックをこの一年で3台買ったけど壊れかけた2020には何故か敵わないような。レスポンスなどはさすがに最近のはいいですが・・。
子供や車などの写真がほとんどですが、印刷もせずモニターで見るのがほとんど。HP用に小さくしての使用はあります。
上を見れば限が無いですが、明るいレンズ(室内や夜の車の光景などを撮る)や広角レンズが好みです。
となると5050や5060、8080などを検討してますが、4100も進められて値段的に悩んでいます。
2020のF:2.0から4100のF:2.8が一番悩みです。大丈夫でしょうか?
もちろん暗闇は三脚使っていますが・・・。
0点


2004/03/12 20:50(1年以上前)
以前にF2.0のデジカメも使ってたこともあるけど、
F2.8の4100を使ってても差は感じないよ、
最望遠でもF2.8のままっていうのはすごいメリットだし、
夜に望遠側が使えるデジカメは他にはなかなかないしね、
ワイド端の画角が広いのもいいね、
書込番号:2577124
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


(過去レスでははっきりしなくて)
付属のキャップをはずす前に、立ち上げてしまうことが何度もあったため、
アダプターに合うキャップを購入して、
アダプター装着のまま携帯することにしました。
この状態でうまく収まるケースをご存知の方、ご教示ください。
0点


2004/03/26 01:36(1年以上前)
チョークケース(というのか?)のクッション性がいいものを使ってます。
アダプタついていてもかなりゆったりしますが、カメラをつっこんで
いれる感じでも大丈夫ですよ。今のところ (^^;
値段は東急ハンズで700えんくらいだったとおもいます。
書込番号:2629365
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4100ZOOM


C-4100Zを購入しました。
少し前のモデルですか、しっかりとした良いカメラのようです。
ただ、以前使っていたC-900Zでは、撮影済みの枚数と撮影可能
枚数が表示されていましたが、このC-4100Zはどこに表示される
のでしょうか?ご存じの方お教えください。
0点


2004/03/07 16:16(1年以上前)
液晶モニターに表示されます。
取説の18ページを見ましょう。
書込番号:2556721
0点



2004/03/07 18:01(1年以上前)
いやー!有りました。
早速のご指導有り難う御座いました。
取説が厚すぎますね。
でも、C-900Zに比べると雲泥の差がありました。
特に肌色がすごく良くなりました。
10年一昔です。
書込番号:2557118
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





