
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 30 | 2018年3月25日 18:59 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月23日 23:08 |
![]() |
0 | 11 | 2007年11月1日 00:54 |
![]() |
0 | 21 | 2008年2月21日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月18日 01:10 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月23日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM
製品入荷してから書き込みすれば良いのですが?
今回落札したC-5050Zが 外見良品 綺麗な個体でしたが出品者からの情報だと電源を入れると「メモリーカード蓋が空いています。」とエラーメッセージが表示され撮影出来ません。という不具合でジャンク扱いされてあり、蓋とセンサーに原因があると思いますが、この件に詳しい方いらっしゃいますか?尚、他のC-40書込み内容も参照させて頂きました。ご教授を宜しくお願い致します。
書込番号:21691922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yobさん
チャレンジャー!
書込番号:21694567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさんへ。
はい、ある意味チャレンジャーです。
どうしてもこのカメラでの開放 F1.8の画を撮りたくて衝動買いしてしまいました。
またご報告致します。ありがとう御座います。
書込番号:21694654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yobさん
おうっ!
書込番号:21694680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま大変お騒がせ致しました。
騙されました。
カード蓋エラーは出品者が取って付けた嘘だと思います。なぜなら電池室液漏れで電源入りません。
オークションで質問しても見抜けませんでした。
ヤマト便送料は相手持ち、価格もタバコ3箱弱
今回は勉強代です!
この後、分解清掃してみます。
本当に、皆さま大変お騒がせし申し訳御座いませんでした。
書込番号:21698003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yobさん
あら〜、それは残念でしたね。ジャンク品なので仕方ないです。
でも、エラーが出るって事は電源が入るって事ですから・・・ちょっと悪意を感じますね。
これが使えるようになったら、愛着が湧いちゃうかもですね。
書込番号:21698252
0点

まるるうさんへ。
教訓です。
労いの言葉 感謝いたします。
書込番号:21698261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、ー
こう言うには意外に動きます。
書込番号:21698435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップセブンさんへ。
反省しています。
しかし悔しい!これも教訓
お騒がせ致しました。
書込番号:21698472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この程度の汚れでしたら
きれいになると思いますが?!
書込番号:21698892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yobさん
あぁーあぁー
書込番号:21699396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップセブンさんへ。
「電池を入れても作動せず」
新たな不良箇所が・・・絞りが動作途中停止?
動いていないので何とも言えません!
一旦、頭の中をリセットします。
書込番号:21699406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


カップセブンさん>あ、ー こう言うには意外に動きます。この程度の汚れでしたらきれいになると思いますが?!
本当にそうであればよかったのですが、電池の液漏れ故障は修理不能で部品取りもできない最悪品であり、唯一活用できるのはキタムラなんかの下取り値引きに使うことぐらいです。
定額修理の場合でも自然故障のみなので 落下、水没(液漏れ等)は別見積もりというのがほとんどで、Panaだけは部品交換で治るものは必ず定額で直すようです。
目に見えるところを拭けば治るということでしょうけど、液が内部に侵入し腐食させているのでせいぜい外側のケース類が使える程度で実質全損です。
オークションだと、電池がないので未チェックでジャンクとして出品ノークレームノーリターンというものが多いですが。
チェックしたら故障していたので、本体のみを未チェックとして出しているケースが多々あると思います。
今回のばあいも液漏れは直ぐわかることであり、意図的に説明をしなかったということですね。
まともな出品者の場合ちゃんと説明しますし、正常品ではしつこいくらいレンズ(ほこり、キズ)、液晶パネル(割れ等)、電池の蓋の部分(液漏れ)の写真を必ず添付しています。
書込番号:21699735
1点



もうダメ元で、徹底分解清掃しか(@_@;)
電池室の奥も同じ感じかなー。
書込番号:21703276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップセブンさんへ。
いろいろとアドバイス頂きありがとうございます。
今回の件は、手付かず状態です。オークション運営会社に連絡し、「折り返し連絡するので何も行動せず事務局からの連絡を待って欲しいとの事でした。」ので待機してる状況です。
このカメラで桜を撮りたかったけれど・・・
またご報告させて頂きます。
書込番号:21703290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事に解決致しました。
皆さまへご報告させて頂きます。
相談メールを事務局へ出しました。
出品者の商品紹介の内容
私の質問内容(質問、回答)
実際の製品状態(電池室液漏れ、金属腐食、通電しない、出品者は実際の故障原因を隠して販売しているなど)
結果も早く出ました。
今回はオークション事務局が落札購入代金を返金します。出品者へは事務局から連絡を取りペナルティを課すそうです。
で手元にあるカメラは私に判断委ねるとの事です。
と言うことは、事務局は出品者にも売上金を支払って厳重注意した。
落札者には、ご迷惑をかけたと損害金額を全額支払った。(想像です)
とは言っても、やはり事務局に相談して良かったです。
皆さま ご迷惑をお掛けしました。
これでご報告は終わりとします。
書込番号:21703686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yobさん
おう。
書込番号:21703705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM
私のC-3040の後継機種がなかなか見当たりません。水中の暗いところでも撮ることがあるので、F1.8はこれまで便利に使って気ました。それでC-3040の後継としてこの機種を検討しています。
C-3040の画質には不満はありませんが、AFが遅い事に不満があります。
それでAFの動作スピードはC-3040やその他のコンデジに比べてコメントがありましたら、お願い致します。
0点

C-3040は使ったことがありませんが、C-4040、C-5050、C-5060を使っていましたので、過去の記憶から。
C-4040とC-5050はAFはもちろん、起動などの動作も早いとはいえませんでした。
C-5060になって、起動、AFも早くなり、その点のストレスはありませんでした。ただ、レンズが広角27mm相当になった代償?にF2.8始まりとなってしまいましたが。
C-5060の紹介記事(デジタルカメラマガジンの別冊付録)でも、C-5050との比較で、AFが早くなったことを擬音を交えて記載していたので、その点は大きな改良点だったのでしょう。
その別冊付録を探してみたのですが、見当たらないので詳しくかけないのですが…
水中ということになると、デジタル一眼になるとハウジングなどへの投資も馬鹿にならないでしょうから、簡単にはいきませんね。
書込番号:7635681
0点

古い機種であるのも関わらず、早速のコメントありがとうございます。C-5050でもAFはそれほど速くなっていないのですね。
本日写真展で実際に確認してきましたが、出力されている写真は確かに最近の高画素+ハニカムCCD仕様のFuji(F31〜50)系の写真は色の深みもありぱっと見とても綺麗に見えるんですが、C-3040〜5050と比べると最近のコンデジ独特の電気的なノッペリ画像に見えます。最近のオリンパスの写真の出来も一般的なコンデジっぽい写真であまり魅力が感じられません。
昔のオリンパス機があまりにも良すぎたので、残念な流れです。
書込番号:7635857
0点

C3040を愛用していました。使い倒すくらい使うと、もう相棒のようなカメラになっていました。今はそのような機種に出会いません。その頃のほうが質量を感じるデジカメが多かったと記憶します。
C3040・・実力はあります。ベトナムで撮影した写真は濃厚な色乗りで、帰ってきてから驚きました。
レンズも切れがあってかなり良い。5050を使っていますが、3040のほうが、ノイズが少ないと思います。3040も名機だと思いますよ。
書込番号:7712209
0点

古い機種に関わらず、返答ありがとうございます。現在メインでは水中写真を撮影していますが、以前にC-3040で京都の古い街並みを撮影した写真特集を見た時に、派手すぎず見事なまでに自然な感じに仕上がっていた写真に感動したことがあります。コンデジで撮影した写真で感動できるというのは最近ではありえないと思います。値段は張るかもしれませんが、こんなデジカメをもう一度復刻して欲しいかなと思います。
書込番号:7714632
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM
C-5050生産終了して、もう長いけれど
先日資金確保できたので銅鏡修理に出してきたのですが
修理から帰ってきて試写したら・・・
HQフルサイズで撮影したところ、ブロックノイズって言うんですかね?
ぶつぶつしたノイズがやたら目立つんです。
それこそ、観れたもんじゃない!ってくらい。
でも、たまたま?とか思い設定リセット
ピクセルマッピングを行い再度撮影
若干ノイズ減った?とか思いつつも・・・
RAWで撮影PHOTOSHOPでJEPG変換したら、多少ノイズは有るけれど・・・位になりました。
けど、HQモードだと、やはりノイズ気になるし。
再点検を御願いした方がよいのかなぁ・・・
けど、再点検で、また2週間となれば、11月10日に旅行を考えているため間に合わないし・・・。
0点

再点検した方が良いでしょうね。
事情を話して、旅行までに間に合うように
修理してもらえないんでしょうかね?
書込番号:6904154
0点

昔の画像と比べて・・・って事ですよね?
修理完了後、輸送時の事故か、それとも古い機種なんで実際は部品がなくてこっそり代用品で修理したか(最近の機種なんでありえないですね)・・・何にしろ緊急再修理ですね。
フジなんかは3日で終えることの出来るサービスもあります。
事情が事情ですし、私も早急に(直ぐに必要だと伝え)修理に出した方が良いと思います。
(修理しなかったらどちらにしろ旅行では使えませんものね・・・)
書込番号:6904168
0点

私も、皆さんと同意見です。事情を話し、特急修理を依頼すれば、十分間に合うと思います。
>HQフルサイズで撮影したところ、ブロックノイズって言うんですかね?
ぶつぶつしたノイズがやたら目立つんです。
私のC-5050Zはここ長い期間使ってはいませんが、レスポンスが遅いことを除けば、画質は現在の機種に負けません。
何かおかしいと思います。
書込番号:6904227
0点

知らない間に、ISOの設定が動いていたというようなことは無いですよね?
書込番号:6904630
0点

6738Fさん、こんばんは。
このカメラ、デフォルト設定だとやたらにシャープネスがきつくて
ノイズが目立ちますよね。JPEGでしたらシャープネスを-2くらいに
下げてみてはいかがでしょうか?
私はRAWで撮ってSILKYPIX Developer Studio 3.0で現像してますが、
非常に満足できる画質が得られています。
試用版も有りますので、一度試してみては如何でしょう?
書込番号:6905752
0点

レスありがとうございます
今日にでも再点検に出してみます
胴鏡修理の際基盤不良有ったらしく、基盤交換ホワイトバランス調整もしてくださってるから…。
まぁでも画質に付いてはE-500に慣れてきた所なので
その辺もあり画質に対する期待の様なものがあるのかも知れません
ただ部品入荷遅れで、胴鏡修理と内部基盤不良と言う事でまる2週間掛ったから
今回また長く掛かるのでは…と心配ではありますが。
書込番号:6906921
0点

上記レスを仕事の休憩時間に書いたところでは有るのですが
修理に出す前にもう一度撮影してみて・・・と思い
小雨のうちに2枚撮影。
最初感じたほどのノイズがないと言うか、納得行くレベル
それをうけ、今別のサンプルなども観てからと検索掛け観て回ってたら
同等レベルだったんで、このままとりあえず使って行こうと思います
どうやら、E−500の、ツルんとした画像になれて
忘れていただけのようです。
お騒がせしてすみません。
書込番号:6907246
0点

>最初感じたほどのノイズがないと言うか、納得行くレベル
>このままとりあえず使って行こうと思います
とりあえずは良かったですね。
私もE-500を使っていますが、未だC-5050Zと撮り比べたことはありません。
一度どのような写りになるのか、比べておいたほうが良いですね。
書込番号:6907757
0点

私もしばらく使っていないです。
なので、キャパシタ(?)が不良で、電池を抜くと日付などの基本設定がクリアされます。
Myモードは残るんですけどね。
オリンパスからもリコー社のGR−D、GX100のようなハイエンド・コンパクト・デジカメが出て欲しいです。
私、今の普段使いはSP−350です。
週末、しばらくぶりに C-5050 を使ってやろうと思いました。
書込番号:6909317
0点

オリンパスがc-5050zoomを超えるコンデジを作ってくれないので、
私はリコーGX100を買ってしまいました。。。
旅行用には楽しいカメラですが。。。
ところで、E−510、イイですよ。。。 どうですか?
書込番号:6925150
0点

私もリコーの製品には注目しています。
GX−100は確かに魅力的です。
そして今回のGR−D II は賛否が現在は分かれていますが、私は正常進化と評価して、やはり魅力的です。
さてさて、CAMEDIA C-5050 ZOOM。
最近はすっかり稼働率が下がっています。
内部電池(キャパシタ?)がヘタっていること、そもそもの性能として起動が遅いことなどが理由です。
現在はSP−350が普段使いではメインです。
私にとって大きなカメラ(デジタル一眼レフ)はメインに成れないようで、やはりコンパクトデジカメに期待したいです。
SP−350はかなり期待値に近いのですが、本当にもう少しなのです。
不満としては次のようになります。
●xDピクチャーカードに由来するリード&ライドの遅さ
●AFの迷い
●F値の明るいレンズが欲しい
●レンズを広角域側にして欲しかった
●GRシリーズのように金属ボディで質感が欲しかった
シーンモードなんかも要りません。
ましてや顔検出とか、スマイルシャッター(?)とかはこうしたハイエンド・コンパクトデジカメには要りません。
多機能であることがハイエンドではなく、その必要は無いのです。
私は CAMEDIA C-5050 ZOOM からはまって、E−1に続く深い色の絵作りが好きなようです。
こうしたことからオリンパスがGR−Dのような(こうした表現は好きではないですが)ハインエンドを作ってくれることを期待しています。
って、年末にはGR−D II を買っちゃいそうな私です。
書込番号:6929316
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM
もうここ(c-5050zoom)の板を見ている人も少ないでしょうが、
質問させてください。。。 m( _ _ )m
『5050使いの皆さん、その後、何を買いましたか?』
これは2002年製のカメラ(私が買ったのは2003年)ですが、
F1.8のレンズ搭載の c-5050は“名機”だったと思っています。。。
その後継機として、F1.8相当の明るいレンズを搭載したコンデジ
が出るのを待っていましたが、結局、c-5050zoomのように購買意欲を
かき立てるモノは登場せず、つい最近まで、このカメラを使い続けて
きました。。。 しかし、いかんせん5年前のカメラ…。
もう限界だと思い、先週、リコーのGX100を手にすることに
なりました。。。
さらにオリンパスのE−510を手に入れて、GX100との
2台体制にし、それをもって“c-5050zoom”の“後継”としたい
と思っています。。。
c-5050zoomを名機だと思っている方にお訊ねします。。。
その後、何を買われましたか? (´・ω・`)
0点

C-5050ですか・・・あの流れもC-8080が最後で無くなって
しまいましたね。創生期にはC-2040などを使っておりましたが
めっきり「大きくても明るく使いやすい」クラスは無くなって
しまいましたね。
同じ設計思想で考えると、
・ニコンCOOLPIX P5000 (レンズが暗いですが・・・)
・キヤノンPowershot G7 (これもレンズが暗いですが・・・)
ぐらいなんですかねえ。
600〜800万画素でも十分ですから、f2.8以内の明るさで
3〜4倍ズーム、28〜120mmぐらいが理想でしょうか?
デジタル一眼レフの補完的な意味合いでも需要はあると
思いますけどねえ。
書込番号:6472218
0点

C-5050も含めてC-X040のF1,8ズームは確かに名機でしたね。
特に5050は、MDやCFも使えるので、特に使い勝手がよかったですね。
最近はデジ一眼が安くなったので、コンデジに固執しなくてもよくなりましたよね。
デジ一眼も高感度撮影でもノイズが目立ちにくいし、やっぱりレスポンスがぜんぜん違いますから・・・。
暗いところでなければ、キャノンのIXY DIGITAL LやIXY DIGITAL 400あたりもかなりきれいに写り、携帯性にもかなりいい感じでしたね。
2040,3040は持っていますが、モッサリ感、SM、液晶の小ささがかなり不満でした。
同世代のものになりますが、キヤノンのGシリーズとかソニーのSシリーズなんかもF2からのズームなので、かなりいいと思いました。
書込番号:6472364
0点

私のC-5050Zは予約購入品です。
E-10は常時持ち歩くには大きすぎる為、これを購入しました。
ただ、1年後にはより小さい、IXY 400が携行カメラになりました。
その後幾つかのカメラを購入しましたが、C-5050Zは現在も所有しています。(防湿庫で眠ったままですが…)
明るく描写の良いレンズ、ボディの質感、デザイン、レスポンスが遅いことを除けば今でもトップグループの1台だと思います。
書込番号:6472613
0点

C−5050zoomの後には、コンデジでは、フジのF700 ニコンのE7900(デジスコ用)を使っています。
デジタル一眼は、ニコンD200・D40を所有しています。
今となっては液晶が小さく、動作(起動やAFなど)が凄くゆっくりしていて流石に時代遅れ感がありますね。
でも、今も手元にあり何故か手放せないんです。
単三電池が使用可能。
可変アングル液晶。
優れたマクロ性能。
明るいレンズ。
デュアルメモリースロット。
光学ファインダー。
などなど、今でも魅力的な機能がありますよね。
私のアルバムの「P6280018」「00001」はC−5050zoomで撮影したものです。
最近は出番があまりありませんが、これを機会にたまには出動させようかと思います。
書込番号:6472765
0点

みなさん、あっという間にたくさんのコメントをいただき、
ありがとうございます。。。
(今でもここの板をチェックしてる人が結構いるんですね。)
それぞれの思い入れがあるようで、頷くことしきりでした。。。
ちなみに、今週末にはE−510が届くと思います。。。
(予約中です)
書込番号:6472954
0点

興味深いテーマですね。
私のデジカメ歴は以下の通りです。
FUJI FinePix1500
2001/11
CAMEDIA ZOOM C-4040
2003/10
FUJI FinePix F5000
2004/03
CAMEDIA C-5050 ZOOM
2005/10
E-1
2005/10
RICOH Caplio GX-8
2005/12
CAMEDIA SP-350
FinePix1500 でデジカメのお気楽撮影の楽しみにはまり、C-4040 で画質の良さに驚き、C-5050 で「上手く撮りたい」と思いました。
GX-8 を買ったのは毎日持ち歩けるカメラが欲しかったから。
SP-350 を買ったのは GX-8 のノイズの多さと色合いに不満があったからでした。
私の画像、画質の好みは C-5050 で決まったようです。
今は SP-350 を愛用していますが、C-5050 のそれに似ている気がするからです。
私も F1.8 レンズ機の復活を望んでいます。
とは言え、E-410 があれだけ小さいと C-5050 に代わるものになるのでは、と思っています。
書込番号:6478987
0点

現在レンズ部破損の為使用できず。
でも、捨てるにはあまりにもったいない
修理費用確保のときまで、眠ってもらおうと思ってます
で、そう言った理由からE−500購入
今は、こいつがメインです。
3100も持っているのですが
持ち歩く気になれず。。。。
PS
此処に来る前にC−5050で検索したら
中古販売がありましたよ。
いい奴で46000円、少し程度落ちても39800円でした
書込番号:6574064
0点

情報ありがとうございます。。。
我が家には既に、E−510が届き、リコーGX100との
二台体勢ができました。。。
なので、C−5050は 熟睡 いたしました。。。
m( _ _ )m
書込番号:6577189
0点

「C−5050」のクチコミサイトはないだろう
そう思って探しましたが
ありました(うれしいです)
このクチコミサイトをみて「びっくり」
まだ愛好家が多くいるのですね。
購入して手に入れたい人もいるのですね。
私はG9を買いました。
キャノンもいいなぁとおもって。
「C−5050」は現在でも、
現役で(2003年に購入し、
メンテナンスをしだけで、びくとも
壊れなかった)使っています。
画質は現在のものに比べるとおとりますが、
マニュアル操作が十分できるのと。
初めて購入したデジタルカメラとっても
思い入れのあるカメラです。
いまだに現役で使っています。
重いので手が「プルプル」しますが。
書込番号:6810359
0点

> 重いので手が「プルプル」しますが。
↑ それは、自動手振れ作成機能です。 (・ω・)/
書込番号:6810801
0点

パ男さんへ
「自動手振れ作成機能です」
(笑)(笑)(大笑)しました。
そうなんです。
春の桜を撮る際に、三脚を使わず
高い木の花びらを撮影する際には、
少々「プルプル」してしまいます。
パ男さんその他の方々が
「C−5050」をいまだに愛されて
いることに感激しております。
(一眼レフを使用したことがないこと。
初心者に近いカメラの使い方であるため
発言が失礼すみません。)
「C−5050」の写真にした際の
出来上がりの映りがいまだに気に入っています。
マクロにした際の写りは最高です。
購入した翌月には、雑誌で「酷評」が多かったので
少しショックでしたが。
このサイトを見る限り「評価」が最初から
よく現在も「レンズ」のよさなど
良いとわかり「C−5050」を
購入してよかったなぁと改めて
思い直しました。
今後もこのクチコミサイトを見ながら
「C−5050」を使いこなしていきたいと
思います。
皆さんは、やはり「一眼レフ」を買ったのだろうなぁ。
書込番号:6840507
0点

まだ現役です。出番は少なくなりましたが、手放す気はありません。
操作性・デザインiso64の描写。思い出がたくさんあります。
その後、(デジタル一眼レフは例外として)イロイロ買いました。起動の速いfuji f810 Xacti DMX-HD1Aを使うことが多くなりました。
最近、放電の少ない充電電池が発売されていますので、5050の出番もこれで復活するかもしれません。明るいレンズは解像力と切れがあるので、大好きです。LC-1がCCDのトラブルで入院中ですが、LC-1は万人向きの絵になりますが、5050で撮影した映像は個性的です。
コンデジでこの機種を超えるカメラ出ないでしょう。ノイズを伴う画素数アップなど意味があるのかなー?と思っています。
オリンパスに期待し、長い間待ちました。しかし、結果は410というデジタル一眼レフの誕生でした。410 510 購入を考えているうちに、レンズの揃っているペンタックスのK10Dを買ってしまいました。
410 510は来年購入する予定。しかしK100が安くて・・・・。
書込番号:7107311
0点

【デジ愛好家様】:
ほんとうにそうですね。。。c-5050zoomを超えるコンデジ、出ないかも。。。
GX100やG9も良いカメラですけれど、オリンパスの色作りとはやっぱり違う
ので、好みの問題があるのです。。。
F1.8という明るいレンズ、オリンパスにはまた取り組んで欲しいのです。。。
書込番号:7111020
0点

パ男さん ブログ拝見しました。オリンパスファンなんですねー。
僕も510のユーザーになる予定です。これからもよろしくどうぞ!
書込番号:7111404
0点

初めましてw
ずっとオリンパス使ってます。
最初に手に入れたのが、「C-750 Ultra-Zoom」で、
予約して買って3年ぐらいは使ってました。
どこに行くにも持ち歩いてたかな。
次に手に入れたのが、この「C-5050 Zoom」です。
液晶が可動式のが欲しくて欲しくて、オークションだったんですが手に入れました。
2年ほど使ったのかな。結構気に入ってました。
これは、私が次々にカメラを替えてしまうので、お蔵入りも勿体無いので
母が今でもずっと使ってます。
手元にカメラが無い時に、私も時々使ってますけど。
買い替えしても、気に入ってるカメラなので、手離す気は無いですね。
次に買ったのは、オリンパスではなくて、ペンタックスの「Optio X」
店頭で見て、角度が色々出来るので気に入って買ったんですが
画質が気に入らなくて、現在は、父が使ってます。
ニコンの似たようなのが欲しい。って言ってた割りに、
私がこのカメラを手に入れた瞬間に狙われてました・・・。
次に買ったのが、やっぱりオリンパスに戻ってwww
「SP-500UZ」です。
でも、母と一緒に花を撮りに行った時に、C-5050の画質と比べて
なんか劣ってる。って思った瞬間に使うのをやめました。
この後すぐに、オリンパスの「C-8080 Wide Zoom」をオークションでゲットしました。
これは、ずっと欲しかったので、ずっと使い続けると思います。
先週、旅行に行ったんですが、これ持って行ってきました。
C-5050と比べると少し重いんですが、お気に入りです。
可動式に惹かれるみたいです。私。
C-8080持ってるのに、「SP-560UZ」も購入しました^^
↑これより、もっと望遠するのが欲しかったので。
今も併用して使ってます。
正直、手ぶれ補正機能は、私はどうでもいいんですが・・・。
まぁ、あったらあったでいいのかなぁ。。程度です
書込番号:7419238
0点

【tamuyan様】: コメントありがとうございます。
5050の流れのカメラとしては、8080が到達点ということに
なるのでしょうか。。。 (′ω`)
そろそろ、一眼レフ、いかがですか? (・ω・)/
書込番号:7419802
0点

しばらくぶりです。
私の5050Z、今年になってから、勤務先に常駐するようになりました。
時々、撮影を頼まれます。
それまでは、常時カバンに入っている、IXY 400/500/700かμ770SWで写していましたが、今一なので、これを持ち込みました。
カメラ本体+純正レンズアダプタ+43→55mm変換リング+各種クローズアップレンズ+小型三脚です。
写りはIXYなどとは違いますね。こちらの方が良いです。
500万画素ですから、大きくは伸ばせませんが、勤務先では最大でも、A4までですから、これで十分です。
今後は接写専用リングライトを、白色LEDを使って自作する予定です。
ホームセンターで買ってきたLEDの照射角が15°程度と狭角なので、すこし使いにくいです。
60°品を買い直したほうが良いかな…と思っています。
書込番号:7420155
0点

パ男さん、こんばんは。
えっと、一眼も前から視野には入れてますww
でも重いので(^-^;
E-330が出た時には、既に欲しかったんですけどね・・・。
旅行によく行くので、重みがネックで・・・。
今、E-410を買おうかどうしようかな?と悩んではいるんです。
店頭で持ってみて重みを確認したので、これなら欲しいなぁ〜。とは思ってるんですが。
3月発売のSP-570UZが気になったりもするし。
ライブビューの可動式なら、悩まず即買いだったんですけどね。
画素数同じだし、E-410買うかもしれないですが。
書込番号:7424064
0点

【tamuyan様】:私はE-510を購入し、満足しておりますが、デザイン的には
E-410の方が好みです。。。 キットレンズ(14-42mm)でも良く写ります。
( けれど、もう少し待てば後継機種の情報があるやもしれません。。。 )
一眼レフは交換レンズを何本か持ち歩くと、結局は重くなりますので、
コンデジという選択肢も良いのかもしれません。。。
【影美庵様】:私のc-5050zoomは、箱の中で熟睡中ですが、今でも活躍されている
ということであれば良いことですね。。。 (^ω^)
書込番号:7427493
0点

パ男さん こんばんは。
>私のc-5050zoomは、箱の中で熟睡中ですが、…
たまには箱から出して、新鮮な空気を吸わせてあげましょう。
狭い箱の中に閉じこめて、運動をさせないと、レンズにカビが生えるおそれもありますよ。
防湿庫が有れば、その中に入れておけば、安心ですが…。(過信も良くないとか…)
書込番号:7427969
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM
キタムラの店頭で並品で展示してあったのを見かけ、
半年保証が付いていたのもあって衝動買いして
しまいました。
本体のみで付属品と言えばストラップとレンズキャップ
だけだったため、HPで取説を落として色々いじっていたら
何故か言語の設定に「日本語」が出てこないんです。
英語、独語、仏語、韓国語、中国語はあるのに、何故か
日本語だけ無いんです…
取説には日本語も出ているし、これってやはり故障なのでしょうか??
全ての機能を試したわけではないので何とも言えないのですが
今の所その他不都合な点は出ていませんし、撮影は出来ています。
とは言え、一応保証期限内ですから、やはり修理に出した方が無難でしょうか?
0点

設定のリセットはありました。
っが、取説でリセットを探している時、ふとメニュー一覧
と言う項目に目が行き、気になって確認したところ、何と
言語メニューには韓国語や中国語が無いことが解りました!
その代わりと言っては何ですが、日本語とESPANOL
(スペイン語ですかね?)
がありました。
っと言うことは、私の買ったカメラは少なくとも国内仕様
ではないと言う結論に達するのではないかと…
道理で他に支障がないわけですね。
すいません、お騒がせしました。
しかし中古だとこんな事もあるんですね。
本体はしっかりMADE IN JAPAN ですから、海外から出戻ってきた
カメラなんですねぇ。
書込番号:6345847
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM
現在c-3040を使っています。
他にも画素数の大きなデジカメは何台かあるのですが、
f1.8の明るさは、室内では他のものより抜群の安心感があります。
しかし、だいぶ使い込んでいろいろとガタがきているので
同じf1.8の5050を購入しようかと思っています。
そこで質問なのですが、
3040は、撮影する時も、再生する時も次の動作を
行おうとするまでに4秒近くかかり、その点が唯一
気になるところなのですが、5050では如何でしょうか
ご存知の方、お教え願いたいと思います。
もう1点、外部ストロボは、純正のもの以外でも
使用可能でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

C-3040ユーザーです。
薄暗い場所での写りはC-5050よりもC-3040の方がいいと思います。
書込番号:5593516
0点

ありがとうございます。
映りがいいということでしょうか。
3040は、光量の少ない場合でもぶれは少ないですからね。
撮影や再生の反応時間は、5050の方がいい(速い)のでしょうか。
書込番号:5593666
0点

5050zoomを使い始めて3年になります。その前はc-2000zoomを使ってました。この二機種、起動時間はどちらも同じくらい遅いです。なので、3040もたぶん遅いんだと思います。
それに、今5050を買うのであれば中古品を狙うんでしょうか?
それなら状態の善し悪し、当たりはずれが怖いかも。
私は一眼レフを狙ってますけど、E-1の後継がなかなか出ないし、
手ぶれ補正+ライブビューがあるものが理想ですので、結局は購入に至ってません。なんにしても、オリンパス、頑張って欲しいものです。 (^ω^)
書込番号:5596550
0点

パ男さんありがとうございます。
中古を買うつもりですが、
そうですよね、やはり当たりはずれはあるんでしょうね。
まあ、考えてばかりいてもしょうがないので
行動してみます。
今は、起動時間が早い、画素数が大きい、安い
というカメラが沢山ありますけど
このF1.8が魅力なんですよね。
書込番号:5597464
0点

ゆくくるさんこんばんは。
オリンパスのF1.8シリーズはC−4040Z以外所有してます。
確かに動作はどれも同様に早いとは言えません。
外部ストロボは持ってないので分かりません。
室内ではこのシリーズの中でC−2040Zが私は一番強い様な気がします。
中古しか無いと思いますが、かなり安く購入出来ると思います。
200万画素+レンズが望遠寄りですが、私の場合室内で息を一瞬止め脇を締めれば殆ど手ブレは有りません。
5050の中古の件。
付属品全て揃っましたが、撮影モードで液晶が写らなく撮影不可のジャンク扱いで半年前に格安の5千円以下で購入しました。
もちろん例のCCDの件で無償修理で現在も元気に動いてます。
あくまでも自己責任ですが、このような買い方も有ると思います。
5050の購入頑張ってください。
書込番号:5599544
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





