
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月2日 07:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月25日 22:14 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月20日 16:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月21日 20:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月18日 18:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月19日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


先日5050を購入し、とても満足して使ってます。充電電池を使ってますが、すごく長持ちしていいなぁと思ってました。これまでHQで撮ってましたが、今日はSHQで撮ってたところ4,50枚くらい撮ったところでカメラが変な動きをはじめました。勝手にレンズが引っ込んだり出てきたりで、電源をoffにしてもレンズがきちんと引っ込まないのでonにしたらまた引っ込んでみたり出てみたりでした。一瞬電池切れマークが見えた気がしたので、電池を換えたらなおりました。これまで使ってたデジカメは電池がなくなってもレンズは引っ込むし、変な動きもありませんでした。専用電池じゃなくて一般の乾電池だとカメラもいつ電池がなくなったか判断できず、最後のアガキをしているのかなとも思いましたがちょっと不安です。故障でしょうか?それとも正常なんでしょうか?みなさんどうですか?それからこれまで考えもしなかったんですが、画質を上げると電池は早くなくなるんですね。それもかなりの勢いで。いくらか早くなくなるのは当然だとしても、ファイルサイズが3倍だと電池も3倍で消費するもんなんでしょうか?教えていただけると喜びます。よろしくお願いします。
0点

電池を替えて問題なければ故障じゃなさそうですね〜。
でも画質によって電池消費が早まるというのは
書き込み時間を考慮してもあまり関係ない感じがします。
書込番号:2063156
0点

充電電池は普通のアルカリ電池にくらべて最後に急激に電圧が落ちるので
カメラが変な動きをしたら電池切れです
電池容量表示も常に見てるわけじゃないですし
画質で電池消費が激しく変わるんではなくてフラッシュじゃないですか?
内臓のフラッシュ多用すると激しく消費します
同じ撮影条件じゃないと消費量変わりますよ
あと充電電池にはメモリー効果があるのでお気をつけくださいね
書込番号:2063260
0点



2003/10/26 12:52(1年以上前)
からんからん堂さん、み・ら・くるみさん、ありがとうございました。電池がすぐなくなったのはみ・ら・くるみさんの言われているメモリー効果のためみたいです。フル充電にして、何枚撮れるかやってみたら、SHQで400枚撮ってもまだ電池がなくなりません。もう疲れました。電池が残ってる段階で充電するとメモリー効果のせいでフル充電にならないということは使い切らないといけないと思いますが、使い切るのも大変です。液晶つけっぱなし作戦はしばらくすると自動で消えてしまってるし、電池を空にするいい方法はないんでしょうか。とりあえず、写真を撮り続けて、電池がなくなるときにカメラがどんな動きをするか確認しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2063918
0点


2003/10/26 20:29(1年以上前)
リフレッシュ機能の付いた充電器を使えば一度カラにして充電がはじまります。
但し充電時間はかなりかかります。
しかし400枚も撮れるんですか?
カメラ数台を使いまわしにしてるので今までその日の内に電池切れの経験がありませんでした。
しかし5050は良いですね!
購入前は画質・色彩等の評価があまり良くありませんでしたが色々設定を変えて今は大変満足しています。
書込番号:2065031
0点



2003/11/02 07:18(1年以上前)
Pana_maruさん、ありがとうございました。1週間留守にしてたのでお礼が遅くなり申し訳ありません。そういう便利な充電器があるとは知りませんでした。今持ってるのは急速充電器なので、リフレッシュ機能付きをもうひとつ買えば使い分けできますね。私も5050にはとても満足してます。もっと勉強して色々な写真を撮れるようになりたいです。どうもありがとうございました。
書込番号:2084263
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


デジカメ初心者です。ご助言いただきたく,書き込みました。
数年前,C−2020ZOOMを購入し楽しんできました。が,不注意から落としてしまいました。その結果以下のような不具合が生じました。
@ボディーのつなぎ目に隙間ができた。
A何枚か撮影をしていると,突然「このカードは使用できません」や「カード を認識できません」と警告が出る。カードは新品です。何枚か試しましたが, 同じ症状がでました。
B撮影した画像を再生すると,何枚かがうまく表示されない。
修理に出そうと思って,オリンパスに問い合わせたところ,「2万くらいで納まるのでは」との返事でした。
2020は気に入っているのですが,最新の機種も気になります。
高いお金を出して修理するくらいなら,新しい機種の購入を考えた方がよいでしょうか。
ご助言お願いいたします。
0点


2003/10/18 00:58(1年以上前)
新機種の購入を考えた方が良いと思います。
C-2020Zの購入価格と同額程度のものを買うといいと思いますが、かなりの性能向上が感じられると思います。
また同じ機種をということなら、おそらく中古の方が安く上がります。秋葉原にいける環境ならばソフマップあたりがお勧めです。
書込番号:2038542
0点

C-2020は確かに名機ですが、この際新機種にされたらいかがですか?
画素数が上がっていることは、A4以上で印刷をされるなど多くない場合、実は描写にはあまり影響なく、寧ろCCDとレンズのバランスがいいC-2020の方が「いい絵」を作ってくれることもあります。しかし、機械としての進歩は格段のものがあります。2万円の修理費なら、新しい機種をご購入されることをオススメします。
書込番号:2038692
0点

C-2020って前機種のC-2000の欠点と言われているインターフェイス周りを含め、改良した名機ですよね。
C-2000が爆発的に売れて、その後継機として雑誌の評価とかもベタ褒めでしたよね(普通は、改良するならもうちょっとメーカーの意地を....ぐらいのことを書かれるのに)
だからといって修理派ではないです。やっぱり新機種をお勧めします。もしもスタイルが気に入っているのなら、幸にもC-2000シリーズのスタイルは継承されていますからね。もちろん性能はいう必要はありませんね。
書込番号:2038931
0点


2003/10/18 06:28(1年以上前)
C-2020、もったいないですねー。修理派がいないようなので、修理に1票。秋葉とかのデジカメ売り場ぐるっと廻って来て、衝動買いしなかったら修理でもいいと思います。
書込番号:2038939
0点

hidehumiさん、はじめまして。
心中お察しします。
落としてしまったとのことで、電気系統の不具合は基盤
交換で治ると思いますが、かなりの衝撃だったようです
ので、光学系への影響が有るかも知れませんね。
私も、この際買い換えをお勧めします。
最新機種も良いですが、C-2020が気に入っていらした
のでしたら、C-3040Zなどは如何でしょうか?
私自身使用しておりますが、色合い、画質共に最近の
機種に勝るとも劣らないものがあります。
一時期浮気して、C-4040ZやC-5050Zも試しましたが、
色合いの悪さにガッカリして、早々に手放してしまい
ました。
ヤフオクなどで美品を探せば2万円代で手に入りますし、
お手持ちのスマートメディアも無駄になりませんよ。
書込番号:2039074
0点


2003/10/18 11:17(1年以上前)
ネットですがC-3030の程度良品が20,000円以下で手に入る所があります。
(今朝の時点では在庫は有る様です。)
中古でも6ヶ月保障ですのでヤフオクよりは安心できると思います。
もし、ご希望でしたらメールアドレスを記入してみて下さい。
売り切れだったらすいません・・・
書込番号:2039433
0点


2003/10/18 16:08(1年以上前)
私もデジカメで同じような症状が出てしまい(オリンパスではなくフジですが)ヤクオフにてジャンクの同型機を¥1,500円程度にて購入し中身を空け部品を交換したらばっちり直り現在活躍しております。
私の修理したものは、大きく分けて3つの構成になっておりました。
1、液晶・スィッチ部
2、レンズ基盤部
3、スマートメディア部(記憶)
で2番のレンズ基盤アッシーを交換したら見事直りました。
2つ並べて作業をしたので???にはなりませんでした。
作業時間30から1時間ぐらいかな。」
ちなみに、フジの銀座ギャラリーにて見積を取ったところ¥17,000−円との事でした。
ご参考までに。
書込番号:2040027
0点



2003/10/20 16:16(1年以上前)
hidehumiです。
たくさんのご助言本当にありがとうございました。
ヤフオク,中古品など,まださまざまな選択肢があったのですね。
書き込みをして本当に良かったです。みなさんのおかげです。
今の考えでは,一度見積もりに出してみようと思います。(初めて買ったデジカメなので愛着があるのです。)そして修理代が高額なら,中古か新機種を考えてみたいと思います。
また何かありましたら,よろしくお願いいたします。
書込番号:2046398
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


こんにちは。今度ダイビングで水中写真をとろうと思っているのですが、C5050のユーザーの皆様にお聞きしたいことがあります。
C5050はレンズが明るいので海の中でもとりやすい?キレイだと聞きました。望遠は3倍なのでまぁ普通かなと思うんですが、アップで大きく撮ろうとしたときにはやっぱり近づかないとダメですよね。ということはかなり近くから撮影しないとあまり大きくとれないということでしょうか?素人質問ですみません。
どなたか教えてください〜っ
0点


2003/10/21 01:44(1年以上前)
自分も”自称”フォトダイバー(爆)です。
ついでに5050ユーザです。
写真をやるダイバーは個人的に、陸上以上に趣味に走る傾向にあると思うので、参考意見程度に考えてみてください。
一般にレンズは暗いより明るい方が良いのですが、レンズに関係なく水中では真っ青の世界です。綺麗に色を出したいと思うなら内蔵ストロボで勝負できる範囲は1m〜2mくらいでしょう。ですから大きく撮るのではなく、ストロボ光が届く様に近づくことが重要です。
外付け水中ストロボがあるとか、至近距離(マクロ)の撮影とか、撮りたい写真が透明度30m以上で水深数mでの撮影なら特に問題はありません。5050は期待に応え恐らく綺麗と思って貰える写真を写してくれると思います。個人的にマクロ好きなら特に5050はお奨めします。
質問には無かったのですが、シリカゲルは必須ですよ(^o^)
では良い写真が撮れるとれますように・・・・(^ ^)/~
書込番号:2048141
0点


2003/10/21 20:15(1年以上前)
オリンパスに限らず、色々試してきましたが5050で十分満足しています。専用電池(リチウムイオン)ならなお最高なんですが・・・。
5060は水中でデジカメ特有のワイドレンズ、マクロレンズの交換が
出来ないみたいだし・・・
『海の中でもとりやすい?』との質問ですが、
操作性についてはカメラの扱い等を熟知してないと難しいかもしれませんね。ハウジング本体も大きいですし・・・外付けストロボやライトなどを取り付けると、結構な大きさ、重さにもなってきますから・・・。
はじめての水中写真ということであれば、手に余ってしまうかも。
他のメーカーに比べてオリンパスのカメラは海の色が素直に出ますし、
その中でも5050は最高だと思います。
書込番号:2049956
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


当方、この1ヶ月間こちらの掲示板をもとに検討に検討を重ねた結果、5050とトランセンド製CF512MB(x45)を購入いたしました。
ところが、同社製のCFアダプターを使い、パソコンに画像を取り込もうとしたところ、全ての画像が上から数センチしか読み込めずバグってしまいました。
CFをカメラ側でフォーマットし直して再度挑戦したりもしたのですが、結果は同じでした。
MacのOS xでは問題なく読み込めるのにWin2000(PenV600メモリ256)だと読めないんです。
トランセンドにも電話してみたものの、こういうケースは初めてでよくわからないので、とりあえずCFと一緒に送ってくださいとのことでした。
せっかくカメラがきたばかりで、これからじゃんじゃん撮ろうと思ったやさきなものですから・・・。
皆様は、問題なく使えておりますでしょうか?
0点


2003/10/16 19:21(1年以上前)
私も、C5050Z+Transcend 1GB(x30) を使用しています。
カードリーダ(RiDATA製、他)やTranscend 社以外(飛鳥、IO DATA、ハギワラ製)のカードアダプタを使用していますが、全く問題はありません。
一度カードリーダを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:2034712
0点

おそらくCFカードが故障だと思います。
128MB程度のCFをスペア用として購入して、テストしてみてはいかがで
しょうか?
こういう時の為に、スペアを持っていたほうが良いと思います。
書込番号:2039250
0点



2003/10/18 18:08(1年以上前)
C-5050ZOOM使用者さん、じじかめさんお返事ありがとうございます。
友人のWinXPで試してみたら、全く問題なく使えました。ひょっとしてX45というものがPenV600だと対応しきれないのでは・・・。などとも思うのですが。
書込番号:2040302
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


こんにちは。今度初めてデジカメを購入しようと思っているのですが、このオリンパスのC5050とC750UZで悩んでいます。値段的にはなんとか手がでるくらいなのですが、水中写真をとろうと思っていますので、電池のもちや機能、画質の点などパンフレットをみても素人には右から左で・・・・どなたかご存知の方、教えていただけるとうれしいです。
0点


2003/10/16 18:35(1年以上前)
初心者デジ さん こんばんは
水中写真(ダイビング?)なら、より広角のC−5060WZをお薦めします。
ただし、この機種は11月発売ですが・・・・。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003b/nr031007c5060wj.cfm
水中では屈折率の関係でレンズの焦点距離が約1.5倍になります。
水中では陸上と異なり、透視度なども良くなく、あまり望遠は使いません。
よって、5050Zや750UZより5060WZの方が適していると思います。
外部フラッシュ(FL−20など)と組み合わせれば理想的です。
スキューバ潜水でなく、シュノーケリング程度で、浅く明るいところで、フラッシュ無しでの撮影でしたら、レンズが明るいC−5050Zでも良いでしょう。
書込番号:2034638
0点



2003/10/16 22:16(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます♪5060ですか〜。今値段を見ましたが高いですね・・・・・ハウジングもいれるとちょっとキツイような・・・11月初めの連休に潜り(ダイビング)に行くのでできればそれに間にあわせたいんですけど5060ってまだ発売されてないんですよね?う〜ん・・・・悩みます〜(> <)みてくれ的には全然オッケーなんですけど〜。C5050ZOOM使用者さんもダイビングされるんですよね?5050はどうですか?私の友人は750を買っていました。私は素人なのでわからないのですがワイドレンズってどんな利点があるんですか?本を読んでもいまいちわからなくて(すみません)。
書込番号:2035226
0点


2003/10/17 00:08(1年以上前)
私は潜りませんが、同僚にダイバーがいてC5050を絶賛してました。
色が良いそうです。C5060の広角も魅力でしょうが、C5050の明るいレンズも
使い勝手がありますよ。機体もかっこいいし。手になじみます。
C5060のサンプルが上がって来てないのでなんともいえませんが、
C5050で充分なような気がします。安いし。
書込番号:2035723
0点


2003/10/18 00:19(1年以上前)
初心者デジ さん こんばんは
私は以前はニコノスと共に潜っていましたが、今は潜りません。
夏場にヨットやモーターボート(共にクルーザー)で遊ぶ時、船の周囲でシュノーケリング程度です。
水中で広角レンズが重宝されるのは先のレスにも書きましたが、屈折率の関係で陸上より画角が狭くなります。約1.5倍(正確な数字は忘れました)の焦点距離のレンズと同等だったと思います。
ある物を遠くから”望遠レンズ”で写すより、同一被写体を”広角レンズ”で近寄って写した方がキレイに写せます。
一般的に空気中には写真に写るようなゴミは有りませんが、水中では、よほどきれいな場所でない限り、マリンスノーなどの浮遊物が多く、これが写真に写ります。
特にフラッシュを使うとよりはっきり写ってしまいます。
被写体との距離が遠ければそれだけ浮遊物(ゴミ)も多くなり、近ければ少なくなります。写るゴミが少なければ、キレイな写真になります。
カメラ内蔵のフラッシュとカメラから離した外部フラッシュとでは外部フラッシュを使った時の方がゴミの写りは目立たなくなります。
理由はゴミの正面から光が当たると、全面から反射します。光が少しでも斜めから当たると、影の部分ができ、見た目に小さいゴミのようになります。
丁度、満月とそうでない時とでは、明るい部分の大きさが違うのと同じです。
ニコノスなど、水中用カメラの多くがアームが付いたフラッシュを装備しているのは上記理由です。
先のレスで、FL-20などと組み合わせれば理想的・・・と書いたのはこのことです。
このように、ゴミなどの影響を減らす為に、なるべく近寄って写したい。
しかし、35mm級のレンズでは水中で50mm級のレンズになってしまい、近寄ると広い範囲は写せない。
ならば、より広角のレンズが欲しい・・・となるわけです。
(お魚のように近寄りすぎると、逃げてしまう被写体では、やむを得ず少し離れて、望遠よりのレンズで写すことは有りますが・・・・。)
オリンパスでは”マリンクラブ”という名の水中写真のサイトがあります。
一度ご覧下さい。(私はオリンパス社とは一切関係有りません。)
http://www.olympus-zuiko.com/marine/index.cgi
11月上旬ではもうすぐですね。5050ZもしくはWCON−07(ワイドコンバージョンレンズ)の組み合わせも良いと思います。
この場合、内蔵フラッシュは使えなくなりますが・・・。
長くなってしまいました。良い想い出と良い写真を撮って下さい。
書込番号:2038446
0点


2003/10/18 00:36(1年以上前)
一部訂正します。
水中ではWCON−07は使えませんね。
UN製の水中用ワイドコンバージョンレンズを使うことになります。
また、同じく水中用のクロ−ズアップレンズも有ります。
http://www.olympus-zuiko.com/marine/showroom/tasha/index_f.html
書込番号:2038498
0点


2003/10/19 19:34(1年以上前)
10日前くらいに買いました。したがってまだ潜ってないので細かいことは分かりませんが、電池のモチについてはいいと思います。水中で撮れるデジカメはこれで三つ目ですが、sonyのP1とcanonのixy300はバッテリーのモチに不満がありました。P1はバッテリー交換の際にきちんとしめてなくて水没しましたし(これは私がバカなだけですが)、ixyもタンク3本は持たなかったので常にバッテリーを気にしながら撮ってました。5050は陸上撮影に関してですが、単3ニッケル水素×4でもかなりモチがいいですし、1000円以上する使いきりの電池を使えばもっとモチはいいと思います。そんなわけで、電池もモチはかなりいい方だと思います。ちなみにカメラ自体については、海外の某有名ショップの某有名ガイドは大絶賛でした。
書込番号:2043818
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





