C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか?& sRGBについて

2003/10/13 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 名機OM-1さん

こんにちは、私はデジカメ歴は少ない者ですが、
銀塩一眼のOM-1からのプチ・オリンパス・ファンです。
C-5050をお使いの皆様にご相談いたしたく、書き込みさせて頂きました。
今までは、友人から格安で譲り受けたIXY DIGITALの初期モデルを
2年程使っていたのですが、あまりにも色の悪さと200万画素という
事や機能の乏しさに見切りをつけ、買い換える決断をしました。
現在、購入機種を自分なりに絞り込みまして、
モデルチェンジ寸前のC-5050を安値で買うか、
(C-5050は、レンズの明るさと性能、多機能の割にはコンパクトな点に
惚れています。)
ちょっと奮発してミノルタ A-1にしようか考えています。
(A-1は素晴らしいカメラだと思いますが、値段の高さと携帯性に
若干の難があるのが気になっています。
両者では、ちょっとカメラのカテゴリーが違いますが、・・・。)
なにせ、現時点では、1台しか持てない状況でして、
将来的には、旅行等で荷物にならないコンパクト機と
A-1、Coolpix 5700の様な大柄でも本格的に使える2台を所有したいとは
考えております。
IXY DIGITALからの乗り換えという事で、買った当初はプログラム・
オート(カメラにおまかせ)で撮り始め、
慣れてきましたら、色々設定をいじくって撮っていきたいと
考えてておりますが、一瞬のチャンスを狙う時や設定が面倒な時等は
(歳なもので、設定が面倒な時もあるのではないかと思いまして、)
プログラム・オートを使いたいと思っています。
主に被写体は、趣味のクルマか景色の撮影、たまにポートレイトと
いった使い方をしています。
現時点では、どちらを買うべきでしょうか?
それとも、もう一度、購入機種の選択を見直すべきでしょうか?
(キャノンのG5等は色が派手らしいので、ちょっと、・・・。)
予算は出しても10万円位です。(OM-1は下取りに出す事にしました。)
とても悩んでおりますので、どなたか選択の決め手になるアドバイスを
していただければ、幸いです。

それともう1つ疑問があります。
カタログを見たりサポートに問い合わせてみたのですが、
C-5050は色空間の設定がsRGBに出来ないようですが、
(E-1は出来るようですね。)
パソコンに取り込み、ディスプレイで撮影結果の確認や加工等をする際に、
sRGBで記録出来るメリットは大きいのでしょうか?
(ディスプレイ、プリンタがsRGB対応という事を前提で、)
C-5050ユーザーの皆様の中に、「sRGBに対応してなくて、困った。」と
いう経験がある方はいらっしゃいますか?
それとファームウエアのバージョン・アップの件をオリンパスに
聞いてみたところ、古い物から新しい物への書き換えはしてくれないとの
事でした。
たとえマイナーな不具合修正だとしても、ユーザーの立場としては、
ちょっと気になる点ですよね。

以上、よろしくお願いいたします。




書込番号:2025123

ナイスクチコミ!0


返信する
八句aさん

2003/10/13 22:30(1年以上前)

こんにちは。

C5050もA1も良いカメラですね。現在の値段から言ってどちらを買っても
後悔しないのではないでしょうか。C5050もコンパクトで良いカメラですが、
個人的にはA1を薦めます。既に過去ログにもありますが、CCD素子の小ささ
からC5050は暗部の落ち込みが激しいです。またノイズがのり易いため
ISO感度を下げなければいけないため、今一F1.8のレンズを生かしきれて
いないように思います。また色階調も少し荒いですね。
それと偽色も少し気になります。動画は許せないぐらい汚いです。

A1は持っていませんが、手ぶれ補正が良いみたいですし、撮影素子も大きめで
すね。画角が28mm〜200mmというのも非常に大きな魅力です。

後、KISSデジもいいかも知れませんよ。個人的にキヤノンはあまり好きでは
ありませんが、あの安さとCCDの大きさ、やはりかなり有利ですね。

書込番号:2026667

ナイスクチコミ!0


八句aさん

2003/10/13 22:35(1年以上前)

あと、来春発売のパナソニックのカメラはどうですか。
なかなか良さそうですよ。したのリンクを参照にして下さい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1002/pana2.htm

書込番号:2026692

ナイスクチコミ!0


スレ主 名機OM-1さん

2003/10/14 00:32(1年以上前)

八句aさん、アドバイス有り難うございます。

パナソニックのカメラ、なかなか良さそうですね。
私はアナログ時代の人間なので、デジカメに関しても、今まではニコン、
キャノン、オリンパス等といった銀塩カメラにおいての大手メーカーの物を
買えば間違いはないと思っていたのですが、「レンズ以外はデジカメは
銀塩カメラとはまったく別の物だ。」という考えに変えなければならないと、
つくづく感じています。(ミノルタも銀塩では良いメーカーでしたね。)
今日、OM-1の下取り査定ついでに再度、近くのカメラ店にC-5050とA-1を
触りに行って来ました。
その結果、A-1の方にだいぶ惹かれつつあります。
EOS Kiss DIGITALはなかなか魅力ですが、やっぱり、あの大きさが、・・・。
せめて、ペンタックスのist位の大きさならばと思います。
(istは良さそうですね。ただし、お金があれば、)
カメラ店の人にも、「少し高くてもA-1が良いのでは」と勧められました。
若干、大きさが気にはなりますが、大きさを除いたほとんどの部分で、
新しいだけあって、A-1の方が良く出来ている様な感じです。
とりあえず、といっては何ですが、A-1なら使いこなすまで飽きずに
持っていれそうですし、お金に余裕が出来たら、コンパクトなやつを
買い足そうかなと考え始めている次第です。
ただ、心配なのは、銀塩フルマニュアル一眼とIXY DIGITALからの乗り換え
なので、目が回る程の多機能を使いこなせるかが、不安ですけどねー。

それと、八句aさんでしたら、もし、A-1を買ったとして、2台目のコンパクト
機は、どのクラスのどんな機種をお選びになりますか?
(撮影目的はスナップ程度、プログラム・オートでほとんど使う様な
タイプで)
宜しかったら、お教えください。

書込番号:2027160

ナイスクチコミ!0


八苦cさん

2003/10/14 14:16(1年以上前)

>>
パナソニックのカメラ、なかなか良さそうですね。
私はアナログ時代の人間なので、デジカメに関しても、今まではニコン、キャノン、オリンパス等といった銀塩カメラにおいての大手メーカーの物を買えば間違いはないと思っていたのですが、「レンズ以外はデジカメは銀塩カメラとはまったく別の物だ。」という考えに変えなければならないと、つくづく感じています。(ミノルタも銀塩では良いメーカーでしたね。)
>>

そうですね。
個人的に感じることなのですが、デジカメは各社の会社文化が製品に
一貫した影響を与えているように思えません。というのは、
銀塩時代に比べデジカメのマーケットでの入れ替わりのスピードは
極めて早く、また不景気という理由からも、流行にマッチした
売れそうな商品を各社売り出そうとします。その中で今までの
会社文化なんかはかなぐり捨てて各社必死になっているように
思えます。オリンパスもC4040の頃からこの傾向が強く出ているように
思えます。パナソニックやサンヨー等は、新規にブランドを
作らなくてはならないため、比較的良心的な出ているように思えます。
コニカミノルタはまだなかなか良心的なようですね。

>>
若干、大きさが気にはなりますが、大きさを除いたほとんどの部分で、
新しいだけあって、A-1の方が良く出来ている様な感じです。
とりあえず、といっては何ですが、A-1なら使いこなすまで飽きずに
持っていれそうですし、お金に余裕が出来たら、コンパクトなやつを
買い足そうかなと考え始めている次第です。
ただ、心配なのは、銀塩フルマニュアル一眼とIXY DIGITALからの
乗り換えなので、目が回る程の多機能を使いこなせるかが、
不安ですけどねー。
>>

銀塩フルマニュアル一眼からですと、マニュアル撮影がよりし易い
A1の方が良いでしょうね。特にMFはA1のピントリングに直接触れれる
アドバンテージは極めて大きいと思います。
C5050だとファミコンの十字キー(上とか下とかのボタンを押す
コントローラ)みたいのでしかMFできませんよ。

>>
それと、八句aさんでしたら、もし、A-1を買ったとして、
2台目のコンパクト機は、どのクラスのどんな機種を
お選びになりますか?撮影目的はスナップ程度、プログラム・
オートでほとんど使う様なタイプで)宜しかったら、お教えください。
>>

そうですね。最近200万画素の携帯が発表になりましたし、
やはり300万画素、できれば400万画素レベルのデジカメがよろしい
のではないでしょうか。A1を既に持っているのでしたら、
画質以外の機能には特にこだわれることはないと思います。
動作はA1で多少不満が出るかも知れませんので、
速めのものが良いでしょうね。

そういったので最近評判の良いのは、(以下お薦め順)

Konica - KD510 (速い。マニュアル撮影OK。画質特に良し。500万画素)

CANON - IXY400(動作は多少遅めだが、画質良し。CCDサイズ的にも余裕がある。でも時期的に次期機が来る頃では?)

Minolta - Diamege Xt (速い。小さい。画質も比較的良し)

Ricoh - G4Wide (画角28mmから、全ての動きが速い。画質はそれなり)

Fuji - 700 (よく知りませんが、ちょっと前まで評判になってました。今ちょっと落ち目ですが。)

あと今日発表になった DiMAGE G400も調べて良いかも知れませんね。

http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g400/index.html

以上簡単ですが。

書込番号:2028236

ナイスクチコミ!0


八苦cさん

2003/10/14 14:26(1年以上前)

あとA1の購入を考えられてるのでしたら、もう少し待ってみては
どうですか。KISSデジが出てきて値段がグッと下がりましたが、
2ヶ月も待てばもっと下がると思いますよ。

書込番号:2028252

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/10/15 20:13(1年以上前)

お二人で盛り上がっておられる中、非常に入っていきにくいワケですが(汗;)

M−1を下取りに出されるそうですが、長くお使いになったのでしょうか?
ひょっとして一台しかない銀塩カメラでしたなら、
いらんお世話&予算的なこともあるとは思いますが
がんばってぜひ手元においてあげて欲しいものです。
文化的価値もありますし。(←下取り額は問題じゃないです。)

銀塩の、特にMFカメラは長いこと使うと
フィルム巻き上げとかシャッターボタンのトルクなど、
自分にあった重さをカメラが“覚えて”くれます。
中古で買い戻しても“人様のカメラ”はしっくりきません。

その後全く使用せず、例えば10年後にフィルムを通してみると、
忘れていた“あのころ”が写ります。一気に30年前にもどれますよ(笑)

いらんこと言ってすみません・・。

書込番号:2031979

ナイスクチコミ!0


スレ主 名機OM-1さん

2003/10/16 15:35(1年以上前)

八苦cさん、ひさちんさん、ご意見、大変有り難うございます。
実は、まだ迷っている次第です。

> 銀塩フルマニュアル一眼からですと、マニュアル撮影がよりし易い
> A1の方が良いでしょうね。特にMFはA1のピントリングに直接触れれる
> アドバンテージは極めて大きいと思います。
> C5050だとファミコンの十字キー(上とか下とかのボタンを押す
> コントローラ)みたいのでしかMFできませんよ。
おっしゃる通りなんですよね!この板で他のカメラを誉めるのは申し訳ないの
ですが、その点でA-1はとても気に入りました。展示機をいじればいじる程、
どんどん惹かれていく自分がも分かります。
ニコンのCP5700でさえ、ズームがモーター?駆動で動いてしまうのに対して、
A-1は自分でリングを廻してズーミング出来るし、コンパクト・デジカメ特有
の、あのメニューから始まる各種設定の切替は、今の若い人達には何でもない
事かもしれませんが、私にとっては、あんなに設定が少ないIXY DIGITALで
さえ、非常に扱い辛くて仕方がありませんでした。
でも、5050の様にコンパクトに作るには、あの設定切替の方式は必須なので
しょうから、まあ、一長一短なんでしょうけどね。

今、このレスを書いていて、自分自身の中である程度答えが見えてきた様な
気がします。
私がコンパクト機に求めるのは、携帯性はもちろん、わずらわしい設定を
詰めなくても、スナップ程度の写真を手軽に写せて、いざという時は
凝った撮影も出来るという事で5050を選んだのですが、この板の方達は
皆さん、プログラム・オートで撮っている方は少ない様ですから、
私にとっては、5050は「豚に真珠」の様なものでしょうかね。

もし、マニュアル操作で撮影を楽しみたいなら、今のところ、A-1の方が
良さそうなんですが、でも実は、A-1板も最近覗いているんですが、
発売したばっかりの機械の宿命で、マイナー・トラブルも多いようなんですよ。
それと一番気になったのは、CCDが熱に弱いようなので、私も興味がある
夜景や花火等の撮影時に電源を入れっ放しにしてたり長時間露光すると、
CCDが温まりノイズが非常に多くなるみたいなんですね。
それが結構気になって・・・。自分レベル範囲で許容出来るものか、現在、
他の方がA-1で撮ったノイズの出てる写真をチェックしているところ
なんです。CCD自体の特性らしく、ファームの更新レベルでは直らなそう
なので、慎重に冷静に検討したいと思っております。

その点、5050は完成つくされた感があるので、今買うなら、5050で、
お金に余裕が出来た頃にA-1も熟成されているのを待つのが賢明のような
気もしてるんです。
とにかく、焦らずに(5050が売り切れにならない程度に)じっくり考えて
結論を出したいと思っています。

それとひさちんさん、OM-1をご存じのようなので、同年代の方かと
思われます。それともクラッシック・カメラがお好きな方ですか?
OM-1は私が高校生の頃に手に入れましたので、早、25年以上持っていることに
なります。非常に愛着と想い出があるカメラなのですが、カメラ小僧を
卒業して以来、10年以上、納戸の奥に眠っていました。
1年程前、また使ってやろうと思い、引っ張り出してきたのですが、
保管状態が悪かったらしく、プリズムやレンズにカビが生えてしまうし、
現役で使っていた頃の露出計用の電池が今では売ってなく、内部の改造が
必要だということが分かりました。
オリンパスのサポートにオーバーホールと改造を以来したんですが、
あえなく断られてしまい、専門の修理屋さんに頼んでも高くつきそうだし、
何よりも出番が無くなったのは、このカメラにとっても可哀想な気がして、
(手元に置いておいても朽ち果てるだけなので、)やむなく手放すことに
決めたのです。
「もしかしたら、世の中には、このカメラを欲しがって大切にしてくれる人が
いるかもしれない。」との思いもありますし、・・・。
私も正直、別れは非常に寂しいです・・・。
ひさちんさん、貴重なご意見、どうも有り難うございました。
そして、八句aさん、八苦cさんも有り難うございました。
もし結論が出たら、また書き込ませて頂くかもしれないので、
その時はよろしくお願いいたします。

皆様、とても長文になってしまい、大変失礼いたしました。


書込番号:2034323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2003/10/18 20:57(1年以上前)

OM−1のことですが
露出計用の電池は関東カメラサービスからアダプターが出てまして
それを使えば現行の電池が使えますよ
プリズムは年式的に腐食してるのが多いんですが
写真の写りには関係ないです

書込番号:2040770

ナイスクチコミ!0


スレ主 名機OM-1さん

2003/10/23 04:16(1年以上前)

レスが遅くなってしまい、すみません。
み・ら・くるみさん、ご意見ありがとうございます。
このスレで語る話題ではないのは承知しておりますが、
一応、ご心配していただいている方への回答として、
書かせていただきます事をご了承ください。

電池のアダプターに関しましては、少し前、ネットで調べて知っていました。
でも、アダプターを使用すると、内蔵の露出計が2ステップ位狂ってしまう
らしいです。おそらく、電池の電圧の関係でしょうか?
あと、カビの件ですが、本体のプリズムだけでなく、50mmの標準レンズと
75〜150mmのズームレンズの中にもカビが出始めていて、
残念ながら撮影に支障をきたしてしまうのです。
OM-1のプリズムとズイコーレンズは詳しい人の話によると、
余程、保管が良くない限り、カビの発生は避けられないそうです。
そんな状態なので、O.H.にいくらかかるか分かりませんし、
以前にも書き込みしましたように、私の無精でこれ以上、
朽ち果てていくのは見るに耐えられないので、
それならば、このカメラを大事にしてくれる方に買って
いただいた方がよろしいかとの考えなんです。

実は今日、カメラ屋さんに買取に行ってきました。
値段は書くのが恥ずかしい程だったのですが、
お店の人の話では、O.H.して売ってもらえるそうなので、
部品取りにバラバラにされるよりはマシだと思い、
泣く泣く引き渡してきました。
帰り道、愛機の想い出を抱きながら、「今度は良い主人に
可愛がってもらえよ!」と祈るような気持ちで、・・・。
無責任ですが、少し肩の荷が下りた様な気もしました。

ひさちんさん、み・ら・くるみさん、有り難いお心遣い、
非常に感謝しております。
また、このスレとは関係ない話題にスペースをさいてしまい、
皆様、申し訳ありませんでした。
OM-1の話は、もうこれで終わりにしたいと思いますので、
どうかお許しください。

書込番号:2054503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

記録メディアについて

2003/10/11 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 やいこっちさん

デジカメ初心者ですがC5050を購入し
初のダイビングツアー(10日間)に行く予定です。
512MBのCFを購入しようと思っているのですが、どうでしょうか。
CFだったらどのメーカーの何がお勧めかなど
アドバイスなんでもお願いします。

書込番号:2017718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2003/10/11 00:37(1年以上前)

こんばんは。
10日も行くのでしたら。512MB2個はいるのではないかな?
撮影画像の容量(大きさ)にも寄りますが・・・
僕はTranscend 30倍速コンパクトフラッシュを使用してます。
最近は45倍速もでましたし・・お値段もそこそこです。
また、ハギワラシスコムからも良いのが出たようですよ。。。

Transcend 45倍速コンパクトフラッシュは5年保障なので
安心かと思います。。。ハギワラは何年だったっけ??

書込番号:2017814

ナイスクチコミ!0


C-5050ZOOM使用者さん

2003/10/11 00:46(1年以上前)

記録メディアは1枚だけですか?

512MBは使ってはいませんが、フル画素・SHQで140枚、HQで410枚余り撮影可能だと思います。(実際はもう少し撮れるはず。)

10日間でどの程度撮影されるか分かりませんが、上記枚数で足りるなら良いと思います。
不足と感じられたら、もう1枚購入するか、1GBにするかでしょう・・・・。
ポータブルのストレージも検討されてはいかがですか。
http://my.reset.jp/~and/
(エプソンが今月末発売予定のP−1000が気になっています。)

私の場合は1GBのMDまたはCFを入れています。(一眼レフと共用です。)CFのメーカは Transcend とハギワラです。
撮影旅行では、ポータブルのストレージ(飛鳥のTripper Plus 40GB)も同行させます。
最近は SONY VAIO U-101 を使うことも多くなりました。

なお、メモリも重要ですが、バッテリにも気を配って下さい。
ダイビングでは途中で電池交換はできませんので、CR−V3をお薦めします。1セット千数百円とやや高価ですが・・・・。
通常はNi−MHが安価で良いと思います。

書込番号:2017844

ナイスクチコミ!0


スレ主 やいこっちさん

2003/10/11 00:59(1年以上前)

初めてなので、どのくらい持ち帰るか見当がつきませんが
512MB×2か1GBは必要って考えた方がいいかもしれませんね。
*倍ってありますが、やっぱり早い方が絶対いいですか?
ハギワラにも早いのがあるんですか。
ポータブルのストレージ・・・存在さえ知りませんでした。

書込番号:2017873

ナイスクチコミ!0


南の島のプータローさん

2003/10/11 09:17(1年以上前)

自分もダイビングで使用しておりますが
最近はダイビングショップや写真屋さんでもCD−Rに焼いてもらえるので
毎日 ダイビングが終わった後に CD−Rに焼いてもらえばいかがでしょうか?

ちなみに自分は 512メガ Transcend 30倍速 CFを使用しております。
画質モードはSHQで140枚は撮影出来ます。

バッテリーはニッケル水素電池 2000mAhを使用していますが
 7回くらい 充電〜放電を繰り返せば(1ヶ月くらい使用していない時)
1日3本潜って 3時間くらいの撮影では十分バッテリーが持ちます。
ダイビングが終わって 次に潜るまでのサーフタイムに 船で不要な画像を消去していても バッテリーは持っています。

C−5050のハウジングは かなり大きいので 砂地で引きずったり
岩にぶつけないように注意して下さいね!

ダイビング旅行 楽しんできて下さい。

書込番号:2018459

ナイスクチコミ!0


Pana_maruさん

2003/10/11 10:15(1年以上前)

こんにちは!
もしノートパソコンお持ちでしたら持っていかれたらどうですか?
画像を記録する意外にもなにかと便利ですよ。
10日間も行かれるならCF1,2枚でも足りないと思います。
多少の荷物の増加より価値があるかもです!!

書込番号:2018578

ナイスクチコミ!0


スレ主 やいこっちさん

2003/10/11 18:17(1年以上前)

残念ながら写真屋さん・・・テレビもないところに行きます。
ということは、CFは多いにこしたことないってことですね。
Transcendかハギワラで考えてみます。あとはお財布との相談です。
512MBか1GBでいくらが目安でしょうか(ここで調べるのかしら?)
バッテリーはニッケル水素電池を8本用意しています。
付属してきたCR−V3(未使用)も持っていくことにします。
ところで私のノートPCは20GBなんですけど
どこまでがんばれるでしょうか?

書込番号:2019493

ナイスクチコミ!0


C-5050ZOOM使用者さん

2003/10/11 22:55(1年以上前)

私のTripper Plus 40GB や1GBのCFは2種類共、e-trend で購入しました。
通販でも可能ですが、秋葉原に行ったついでに店頭で購入しました。
カメラ持参で行き、実際に相性を確認して購入しました。(安心できます。)

通販の場合、アドレスはここです。↓
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28

書込番号:2020238

ナイスクチコミ!0


スレ主 やいこっちさん

2003/10/11 23:23(1年以上前)

秋葉原は途中下車で行けます。
512×2と1GBは値段的にはかわらないんですね。
30倍と45倍の金額の差が大きい気がしますが
差額分、高い価値あり・・・でしょうか。
相性確認・・・サンプルを使ってみるって事?
とりあえずカメラ持っていけば大丈夫かな。

書込番号:2020329

ナイスクチコミ!0


超合金魂さん

2003/10/14 00:52(1年以上前)

こんばんは。
私はカメラはEOSなのですが、Transcendの1ギガと2ギガのCFを使っています。
1ギガのものは30倍速。2ギガは45倍速です。比べるまでもなく、45倍速の方が断然速いです。
例えば1ギガのもので撮ると記録時間で次の写真が撮れないこともありますが、2ギガでそういったストレスは無茶しない限り有りません。
少し高くつきますが、私は45倍速の1ギガモデルをお薦めします。

書込番号:2027237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/10/08 02:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 T-516さん

念願の5050を購入しました。
いままではAF専門だったのですが、少し勉強してもっときれいな
写真を撮りたいと思い5050を選びました。
ビックカメラで購入したのですが、
テレコンレンズ、ワイドレンズとアダプタ、充電器のセットが
おまけ?でついてきました。
いままでテレコンやワイドを使ったことがありません。
(装着するとかっこいい!ですね)
これを機会に色々勉強しようと思うのですが、うまい使い方など
参考となるHPや書籍があれば教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:2010119

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/08 02:37(1年以上前)

>いままではAF専門だったのですが

こいつもAF(オートフォーカス)ですけど(^^;

まぁ、オートじゃなくマニュアル的に撮りたいと言うことなんでしょうけど、、、

ヒントを差し上げますので、ご自分で探してみてください。
・露出
・絞り
・シャッター速度
・被写界深度

この4つを調べると、結構面白くなると思いますよ(^^

書込番号:2010133

ナイスクチコミ!0


nonoriさん

2003/10/09 20:01(1年以上前)

いくらで買ったのですか?教えてください・・

書込番号:2014261

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-516さん

2003/10/10 19:37(1年以上前)

89800円で、+20%のポイント付でした。
ちょっと高いと思ったのですが、おまけも
つけるということで購入しました。
参考になったでしょうか。

書込番号:2016821

ナイスクチコミ!0


poooohさん

2003/10/13 21:30(1年以上前)

それは安い!よかったですね!

書込番号:2026381

ナイスクチコミ!0


takushotさん

2003/11/11 23:29(1年以上前)

それはメーカーのセット物でしょうか?
テレコン TCON-17 :10000円(メーカー希望小売価格)
ワイコン WCON-07 :17000円
アダプタ CLA-5 :2000円
充電器セットBU-70SNH:6300円
しめて35300円(定価で)もお得ですね!?
他にはなにかついてたでしょうか。
 

書込番号:2117137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F1.8とF2.8では…

2003/10/08 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 みみっこさん

C-5060はF2.8ということなのですが、どの辺がC-5050と違いがでるのでしょうか。KD-510Zなどは、同じF2.8でも明るく撮れているようにおもいますが… 素人ですので変な質問ですいません。

書込番号:2009759

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/08 00:25(1年以上前)

F1.8とF2.8とでは直接明るさの変化はありません・・・明るさは「絞り」と「シャッター速度(感度も影響)」ですので、F2.8でもシャッター速度がF1.8に比べて少し遅くなるだけで同等の明るさになります。

つまり暗い室内などで絶対的な明るさが少ない時に、レンズの明るい(F1.8)方が、暗い(F2.8)よりもシャッター速度が短くて済みますので、被写体ブレや手ブレの危険性を減らせます。

ちょっと走り書きなので、こまかい所の突っ込みは勘弁してください(^^;;

書込番号:2009823

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみっこさん

2003/10/08 18:12(1年以上前)

FIOさん
ありがとうございました。素人なりに勉強になりました。

書込番号:2011355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

5050 か 5060

2003/10/07 20:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 どちらを買おうか・・・さん

おもに水中写真をとりたいのですが、レンズの明るい5050を買おうか、新機種の5060にしようか悩んでます。機能面は5060 でもレンズは5050が捨て難い。よいアドバイスお願いします。

書込番号:2008883

ナイスクチコミ!0


返信する
C-5050ZOOM使用者さん

2003/10/07 20:23(1年以上前)

気になりますね。27mm(相当)〜の4倍ズームが付いたC−5060Z。

下にもレスしましたが、ネックはレンズの明るさが1絞り半暗くなったことでしょうか。
せめてF2.0〜2.8程度にして欲しかったと思うのは私だけでしょうか?

水中ではストロボが必須だと思うので、5060のワイドレンズが活きるかも知れないですね。

人柱のつもりで5060を購入し、レポートをして下さい。お願いします。


書込番号:2008941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/08 08:20(1年以上前)

起動が速くなったようですね。

書込番号:2010356

ナイスクチコミ!0


おおぼけダイバーさん

2003/10/08 20:06(1年以上前)

自分もフォト派ダイバーですが、広角を選ぶかf1.8選ぶかどうかです。
あとは好みでしょうけど、ワイド写真が好きなら迷わず5060を!

 水中ですから極端に青が強いので外付けストロボ増設しか改善策は無いと思って良いです。そうなると安い分5050かな?

ちなみに5050ユーザですが、ワイドは羨ましい性能ですね。

書込番号:2011617

ナイスクチコミ!0


スレ主 どちらを買おうか・・・さん

2003/10/08 22:51(1年以上前)

カキコありがとうございます。5050のほうに惹かれてますが、5060って発売当初はいくらくらいで売られるのでしょうか?

書込番号:2012200

ナイスクチコミ!0


reomuさん

2003/10/08 23:19(1年以上前)

自分も3030からの買い替えで悩んでいます。
新しいCCDとアルゴリズムは魅力だしただレンズ暗いしけど、広角強いしね。
でも、新しいCCDならちょっと位暗くてもISOのUPでもいけそうだしなー
あるHPに書いてありましたが発売は9万円位とありました。
値段が一番の悩みだったりしています。

書込番号:2012324

ナイスクチコミ!0


kistさん

2003/10/09 08:54(1年以上前)

9万だとするとあと3万でイオスKISSデジタルが買えてしまうよ。
要は使い方でしょうかね。

書込番号:2013114

ナイスクチコミ!0


カメラ雑誌の評価待ちさん

2003/10/13 08:41(1年以上前)

kissデジタルには専用ハウジングがないから、数十万でオーダーメイドしないとならないよ。
ダイビング目的ならちょっと選択肢外だね。

書込番号:2024223

ナイスクチコミ!0


スレ主 どちらを買おうか・・・さん

2003/10/17 12:53(1年以上前)

陸上ONLYなら、イオスもいいですが、カメラ雑誌の評価待ちさんの書き込みとおりハウジングもセットで考えると、予算オーバーです。
迷いましたが5050を購入することにしました。C-5050ZOOM使用者 さん人柱になれずすみません。皆さん参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2036856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

5050で使えるマイクロドライブ

2003/10/07 18:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 サッカーキングさん

は、どこのメーカーのものでしょうか。
ただいま、5050の購入を検討中です。購入の動機の1つが、マイクロドライブが使えることなのですが、どこのメーカーのものがよいのでしょうか。
また、マイクロドライブを使っていらっしゃる方、使用感等をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:2008740

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/10/07 19:56(1年以上前)

IBMのマイクロドライブなら間違いないと思いますが・・・
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11349=1

書込番号:2008869

ナイスクチコミ!0


C-5050ZOOM使用者さん

2003/10/07 20:10(1年以上前)

1GBのMDならどのブランド(発売元)でも中身は日立(旧IBM)です。
最近話題の2.2GBはよく知りません。

ちなみに、1GBのMDを入れると、撮影可能枚数は5Mピクセルで
 TIFF: 72枚
 SHQ :293枚
 HQ  :864枚
 RAW :143枚
と表示されます。JPEGの場合、実際はもう少し多く撮影可能です。

同じ1MBでもCFの場合、若干少なくなり、メーカによっても2〜3枚の差が出ます。

私の使い方(身の回りの記録用、デジ眼レフのサブカメラ)では書き込み・読み出し速度は問題有りません。(気になりません。)

また、CFより消費電力は多いと思われますが、常にNi−MHを数セット持ってますので、これも問題有りません。

耐衝撃性に関しても、取り扱いに注意してさえいれば(単独で落下させない限り)問題ないと思っています。
最も、長期使用(10年以上?)ではPCのHDD同様、そのうち壊れるとは思いますが・・・。

最近は1MBのCFも安価になってきましたが、容量/価格 比はMDが一番だと思います。

海外のサイトで発表があったC−5060ですが、27mm(相当)からのズームは魅力ですが、レンズは暗くC−5050Zの直接の後継機種ではないように思います。
したがって、今C−5050Zを購入しても後悔はなさらないと思います。
ぜひ、Getして下さい。

書込番号:2008903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/07 21:13(1年以上前)

2.2GBのMDもOKのようです。
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/magicstor.htm

書込番号:2009067

ナイスクチコミ!0


C-5050ZOOM使用者さん

2003/10/07 22:06(1年以上前)

じじかめ さん 2.2GB MDのフォローありがとうございます。
容量/価格 比ではこちらの方が良いですね。 ただ、コンパクトカメラに2GBが必要かどうか・・・・。

先ほど、オリ社のHPを見ました。C−5060WZが載っていました。
5050は販売終了になり、5060が直接の後継機種になるようですね。

より広角になり、機能もより多彩になり(特にAF速度の改善や光量可変のスレーブモードフラッシュなどが気になります。)欲しいなーと思うのですが、残念なことにレンズが暗くなり、ちょっと寂しい気がします。
(本当はお金が無くて買えませんが、”レンズが暗い為に買わない。”と理由付けをして、自分自身を慰めるのに良いかも・・・・。)

27mm(相当)レンズでF2の明るさを確保するのは(コンパクトカメラでは)困難なのでしょうか。

書込番号:2009227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/08 08:38(1年以上前)

CANONのデジカメ向け(?)交換レンズ17-40F4Lが10万円程度するのに
F4.0におさえたのは、やはり金がかかると言う事ではないでしょうか。
(レンズの大きさは5060のレンズとかなり違いますが)

書込番号:2010376

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッカーキングさん

2003/10/08 09:27(1年以上前)

m-yano さん、C-5050ZOOM使用者 さん、じじかめ さん、
早速のレスありがとうございます。
2.2GBのMDまで使えるのですね。バッテリーが気になるところですが・・・。
ところで、私は素人でRAWの扱いについて知識がありません。
RAWのメリット、デメリットについてお教えいただければ幸いです。
また、後継機であるC−5060のことが話題になっていましたが、
これから購入するのであれば、C−5060の発売を待ったほうがよいでしょうか。ちなみに、私の撮影対象は、花、昆虫、小動物です。
質問がたくさんで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:2010448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/08 21:37(1年以上前)

27mm(35mm換算)は風景には必要かと思いますが、「撮影対象が、花、
昆虫、小動物」であれば、あまり必要はないのではないかと思います。
RAWのメリットとしては、レタッチしても画質の劣化が少ないことと、
TIFFのくらべてファイルサイズが小さい(JPEGよりは大きいが)こと
が主なメリットだと思います。また、撮影後にWBを変更できるのも便利です。
デメリットとしては、RAWはそのままではパソコン等では見れないため、
「現像」という処理が必要なことだと思います。また、JPEGに比べて
ファイルサイズが大きいことも、デメリットといえるのではないでしょうか。

書込番号:2011893

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッカーキングさん

2003/10/09 13:03(1年以上前)

じじかめさん レスありがとうございます。
パソコンで直接処理できないのですね。現像してからレタッチするということは、写真を趣味になさっている方やプロの方がお使いになるための機能ですね。私は素人ですし、パソコンで簡単な処理(トリミング等)が主なので、この機能は使いこなせないと思いました。
 私がこの機種の購入を考えている理由は、スーパーマクロ機能、明るいレンズ、500万画素、マイクロドライブ対応であるということです。以前、ある図鑑の執筆に携った際に、デジカメの画像データなら、400万画素以上が目安であると印刷会社に聞き、現在所有のCanon PowershotS20では限界を感じたからです。
じじかめさんのお話を元に考えると、5050でなくても、570スーパーズームあたりでもよさそうですね。

書込番号:2013537

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッカーキングさん

2003/10/09 13:06(1年以上前)

自己レスです。
C−570スーパーズームではなく、C-750 Ultra Zoom の誤りでした。

書込番号:2013542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング