C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/08/07 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 フチコマさん

はじめてデジタルカメラを購入しようと思っています。
機種はNikonのCOOLPIX4300かC-5050でまよっています。
写真はWeb用で室内撮りが多くなると思います。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:1833101

ナイスクチコミ!0


返信する
ひさちんさん

2003/08/08 10:54(1年以上前)

用途がWEBというと、オークションでしょうか?
200万画素クラスのデジカメでも能力的には十分かと思われます。
その場合、近くまで写せるか?(マクロ撮影)がポイントですね。
もっとも、予算が許す限りは(笑)高価なカメラがやはりいいです。
検討されているカメラのユーザーではないので、
そのあたりは常連さまの書き込み&回答をご参考に。

何を撮影するのかわかりませんが、撮影キットのようなものをあわせて購入することを
考えに入れておいたほうがいいかもしれません。例えばこんなやつです。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0404/fuji2.htm

色々なメーカーのものがあるので、安いヤツを選ばれるといいでしょう。

撮影物が小物だと決めてかかって回答しています(笑)

書込番号:1836401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 C-5050ZOOMのオーナーC-5050ZOOMの満足度4

2003/08/08 23:50(1年以上前)

確かにWeb用の室内撮りだけなのなら、ひさちんさんの仰る通り、
200万画素クラスで十分だと思いますし、いまや、ケータイ
でさえ100万画素を越す時代。
ある程度の明るさがあれば、それで済んでしまうとも考えられます。

でも、NikonのCOOLPIX4300かC-5050でのご選択。
のちのち「いいデジカメが欲しい」と感じた時の為にも
どちらかを選ばれた方が良いと思いますよ。

室内での撮影であれば、開放F値1.8のC−5050を
迷わずオススメします。フラッシュの力を借りずに、
「ここまで撮れるのか!」と嬉しくなるレベルまで
撮影が可能です。
ただ、実売価格の差(3万円位?)の問題が結構大きく
押し寄せてくるのでは?という気もします。

C−5050のオーナーからひとこと「オススメです」
ではあるのですが。

書込番号:1838156

ナイスクチコミ!1


スレ主 フチコマさん

2003/08/10 02:16(1年以上前)

ひさちんさん Tatsumaniaさんアドバイスのレス読ませていただきました。
200万画素のデジカメかぁ
なんとなく物足りなさを感じるのは、認識と知識不足のせいでしょうか?お店で見てもなんだかおもちゃっぽくってこんなんでいいのかな、なんて思っていました。
私が撮影しようとしている室内は昼間でもライトが欠かせないほど暗いので、F値が1.8のC-5050にはかなり惹かれています。
やっぱりF値だけで選んじゃだめですよね?
高い買い物だから失敗したくないなー
アドバイスは購入のときに参考にさせていただきます。
ありがとうございました

書込番号:1841815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GP2000について

2003/08/03 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 まちとしさん

C-5050ZOOMについてではないのですが・・・。
この価格コムのページでC-40ZOOMの画質が良いとの評判で購入を決意し、この機種はバッテリー消耗の激しい機種との評判もありましたので、GP2000も購入しました。
撮影して、電源を入れっぱなしで撮影を続けていると電池がかなり熱くなり、ボディーから熱が伝わってきます。
見た感じでは、電池だけが熱くなり、カメラは異常なさそうなのですが、これはGP2000の不良でしょうか、それとも電池とカメラとの相性の問題なのでしょうか?
詳しい方おりましたら御教示いただけますでしょうか。

書込番号:1821477

ナイスクチコミ!0


返信する
でじキチさん

2003/08/03 00:21(1年以上前)

私のも同じです。
ニッケル水素充電池は、どれも使用中はかなり発熱しますね。GP2000は少し多めかもしれませんが。

書込番号:1821541

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちとしさん

2003/08/03 11:14(1年以上前)

でじキチさん、ありがとうございます。
GP2000はそういうものなのですね。
電池室のすぐ隣がスマートネディアの挿入口なので、メディアも熱をもってしまうので、書き込み画像にトラブルが発生しないか、ちょっと不安ですが、しばらく様子を見てみます。
また何かありましたときは、よろしくお願いします。

書込番号:1822576

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちとしさん

2003/08/14 22:50(1年以上前)

でじキチさん、ありがとうございます。
GP2000をC-40zoomで使っていますが、使いきりと充電を数回繰り返しましたら、だいぶ電池も鍛えられ、C-40zoomも使いやすくなりました。
カバー開いて一気に多くの枚数撮ることがなければ、そんなに電池は加熱しません。あとGP2000を教えていただいたこのサイトの方々に感謝です。
C-40zoomも隠れたコンパクトの名機ですね。

書込番号:1855732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

くっきり、あざやかに撮るには?!

2003/08/01 00:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 とまと丸。さん

はじめまして。当方デジカメ初心者です。
C−5050ZOOMの質感が気に入り購入しました。
キャノンG3もあるのですが、この子はかなりくっきり、
鮮やかに写る気がするのですが、5050は色あせて
見える気がしてなりません。オートで撮ると尚更です。
やはり塩梅好くセッティング必須なのでしょうか?
何をどうすれば良いのかご教授お願いします。

書込番号:1815991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/08/01 00:59(1年以上前)

G3のように鮮やかに撮るのは難しいですね〜。
強いて言うならRAWで撮ってできるだけ彩度を調整してみるとか・・・。

書込番号:1816055

ナイスクチコミ!0


ちょっぴりモバイラーさん

2003/08/01 01:18(1年以上前)

5050はカメラ側で彩度の調整が細かく設定できるので、
一度店頭で試されてみては?

書込番号:1816118

ナイスクチコミ!0


ちょっぴりモバイラーさん

2003/08/01 01:31(1年以上前)

一度店頭で試されてみては?

訂正→一度試されてみては? です。m(__)m

書込番号:1816153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/01 10:29(1年以上前)

5050Zは正直なところ彩度設定を上げてもキヤノンのような色彩にはなりにくいです。また、彩度設定をあまり上げると、色のキャラクターはそのままでどぎつくなってしまいがちです。色飽和などの弊害も出てきます。
露出オーバーだと白トビするように、彩度を強くしすぎると色の階調が出せなくなるのです。
ただこれはキヤノンの色彩に対してオリンパスが劣っているという意味ではなく、メーカーの色彩に対する考え方の違いだと思います。

どちらが自然で現実に近いかというと、オリンパスのほうだと思いますが、こればかりは好みの問題ですので仕方がありません。

私も実のところ、キヤノンS45からC-5050Zに移行したばかりの頃は「何か泥臭い色だな」と思ったのですが、しばらくすると逆にキヤノンの出す色が「ちょっと嘘っぽい」と感じるようにもなりました。
人間の(私の)色彩感覚なんてそんなもんだなと思いますが、欲を言えば両者の中間あたりがベストかなとも思っています。
プリンタとの相性や、モニタ調整をきちんとやっているかどうかも大切です。

C-5050Zは「色を間違えない」という面では大変優秀なデジカメだと思っています。

デジカメ選びはカメラを選ぶと同時にこれからずっと使っていくフィルムも選ぶということでもありますね。
G3もお持ちですので、無理に近づけようとするより、撮影(被写体)に合わせて両機の個性を引き出すようにすれば幸せになれると思います。

書込番号:1816820

ナイスクチコミ!0


ジー3さん

2003/08/01 11:53(1年以上前)

私も以前はG3をメインに使っていたせいか、C-5050Zを使い始めたころは何か物足らない、ぱっとしない色調に感じられました。ところがC-5050Zをメインに使うようになると、逆にG3の色調に違和感を覚えるようになりました。るびつぶさん仰るように好みもありますが、やはり慣れもあるということでしょう。

好みの問題で言いますと、私個人的にはC-5050Zのナチュラルな色調がベストと感じています。それは私の趣味がトレッキングなので、森や花などのネイチャーフォトが多いからだと思っています。例えばG3で赤紫色のハクサンチドリなどを撮影すると、C-5050Zでは『見たまま』に撮れますが、青紫色に記録されます。

書込番号:1816981

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまと丸。さん

2003/08/01 23:13(1年以上前)

皆様、初心者に大変よく理解出来るお答え有難うございます。!!!
C-5050ZOOMはG3より劣っているかの如く錯覚していたみたいでした。
結局、味付けの違いと言う事みたいですね。
今、部屋で趣味のギターをいろいろ撮ってみました。
ホワイトバランスなど活用して試行錯誤の結果、双方引き分けでした!
どちらかと言うとC5050は「ゆっくりのんびりおじさん」
G3は「シャープなお兄さん」という事になりますかね!?
これからは両方上手に使い分け出来るように勉強させて頂きます。
皆様今後もよろしくお願いします!!!

書込番号:1818414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのカメラ選び

2003/07/30 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 md-noelさん

どうもはじめまして。
最近、素材撮影の必要性を感じはじめ、一台目デジカメの購入を検討している者です。
全くの素人なので、よくわからないことが多く迷っています。
よろしければ助言いただければ嬉しいです。
-------------------------------------------
撮影目的 : 室内撮影(数cm〜4,5m)が6割(小物からちょっと大きいものまで撮影)
       屋外撮影(3m〜20mくらい???)あまり望遠撮影はしない。街中が中心。
--------------------------
撮影方法 : 室内では素人なりにでも、光源とか白くて小物を入れて撮るものを使ってみようと思ってます。他にも面白そうなものがあれば試していってみたいです。

屋外に関してはもっと勉強してみます。
-----------------------------
撮影機能 : マクロ機能(たぶん接写したくなると思うので…)
       マニュアル露出、ホワイトバランスなどのマニュアル設定が出来ること
       テレ側(望遠)でマクロ撮影できるか。
       外部ストロボは使えるか。
       とりあえず気になったのは以上です。
-----------------------------       
撮影後 : photoshopで加工後、WEB中心に使って行こうと思ってます
-----------------------------
以上の目的で自分で選んでみたものにCOOLPIX5400やD7、G5などがあったのですが、やはり素人が選ぶものよりは… と雑誌に「マクロ機能に特化している(?)」と書いてあったこのC5050はどうかと思っています。
資金もカメラ本体のみで6万以下(ちょっと予算オーバーですけど…仕方ないかなぁ)ぐらいですし…

こんな目的に合うカメラとしてC5050はどうでしょうか?
また、他に「こっちのが合うんちゃうかな?」ってのあれば紹介していただければ嬉しいです。
なにとぞご教授よろしくお願いします。

書込番号:1811426

ナイスクチコミ!0


返信する
C-5050ZOOM 使用者さん

2003/07/30 21:57(1年以上前)

md-noel さん こんばんは

C5050ZOOM でよろしいと思います。
テレ側でのマクロ、外部ストロボ 共に可能です。(スーパーマクロはズーム位置が固定されます。)

標準添付品以外では次の品をお薦めします。
大容量メモリ(256MBか512MB)、 ニッケル水素電池を8本(2セット)+充電器、 ACアダプタ(C-7AC、室内での接写が多いなら便利です。)、 リモコン(RM-1、三脚使用の接写では必需品)、 しっかりした三脚(他のカメラ用に、すでにお持ちなら不要)、 マクロコンバージョンレンズ(MCON-40)とコンバージョンレンズアダプタ(CLA-5)もあると、接写時、より拡大されます。

カメラケースは純正、バッグメーカ製など、いろいろありますが、とりあえずは100円ショップ”ダイソー”で売っているカメラケースでも十分です。(布製ですが、ぴったり品があります。)

ライティング用にクリップタイプのスタンドが2灯あれば十分です。(普通の白熱灯でも可。色温度は自由に変えられますから。)

オリンパス社の製品は取り扱い説明書がHPに有り、ダウンロードが可能です。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/Manual/di_man.html#c5050
私は老眼の為(でも眼鏡は嫌い)オリジナルでは文字が小さくて読みにくく、DL後、A4にプリントしています。

取説以外でも、マクロレンズ使用時の撮影範囲なども載っています。一度ご覧下さい。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/AccM/DI002910J.html#mcon

欠点としてはAFが遅く、撮影者の周りを走り回る子供や犬などをオートフォーカスで捉えるのは困難です。私は置きピンで何とか撮ってますが・・・。
(AF速度は価格.comで見る限り、他社の同級品と変わらないと思います。)

カメラ本体+私の推奨品総てを一度に購入すると、相当予算オーバーになります。これが最大の欠点かな ?

書込番号:1812364

ナイスクチコミ!0


スレ主 md-noelさん

2003/07/31 01:02(1年以上前)

おー!どもです”C-5050ZOOM 使用者”さん!
やはり使用者の一言は現実味があります。

そうですか、やはりコレいいですか。
予算オーバー分の周辺機材はちょこちょこ買い足していければいいかなと思っています。
今日店に見に行ったのですが、残念ながら電源はいっておらず詳しいことはわかりませんでした。
実際に購入するまでにはまだ時間あるので、あと何回か足を運んでみようとおもいます。
でも、もうコレで決まりですかねw

また新たな疑問がでてきましたら質問させてください。
さっそく取り説ダウンしてみますー!

書込番号:1813204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハウジングについて

2003/07/29 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 ジオン大好きさん

皆様はじめまして。
C-5050を購入して1ヶ月余り。風景を撮ったり花火を撮ったり、
初めてのマニュアル撮影を試行錯誤しながら楽しんでいる今日この頃です。

来月ダイビング旅行に行くために、先日ハウジング(PT-015)を購入しました。
テストがてら、家で5050をセットしていろいろ試した後に、
いざデジカメを取り出そうとすると、「はて、取れないぞ」と。
デジカメに取っ掛かりがないため掴むことが出来ず、
また、指がデカイせいもあってハウジングとの隙間に指を入れることも出来ず、
結局、液晶画面を引っ張り出してそれを掴んで取り出すという、
いかにも壊しそうなやり方でしか取り出せませんでした。

お恥ずかしい質問なんですが、
ハウジングを使用されてる皆さんは、どうやってデジカメを取り出されてますか?
なにかいい方法がありましたら、是非ご教授ください。

書込番号:1807601

ナイスクチコミ!0


返信する
C-5050ZOOM 使用者さん

2003/07/30 00:26(1年以上前)

私はハウジングは持っておりません。従って、単なる想像ですが・・・。

ハウジングを持ち上げ、上下を逆にしたら、重力で落ちてきませんか?
(どこかに引っかかるような構造でしょうか?あるいはロックか何かがあるのでしょうか?)

的外れでしたらごめんなさい。

書込番号:1809791

ナイスクチコミ!0


junoesqueさん

2003/07/30 06:22(1年以上前)

ジオン大好きさん、はじめまして。

ハウジングですが、
モードダイヤル(電源ノブがあるヤツ)を上に引っ張った状態で
逆さにするとするっと本体が落ちてきませんか?

書込番号:1810428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジオン大好きさん

2003/07/30 11:38(1年以上前)

C-5050ZOOM 使用者さん、junoesqueさん、ありがとうございます。

一度逆さにした記憶はあるんですが、落ちてきませんでした。
どこかが引っ掛かっていたように思いますが、
ん〜、モードダイヤルの引っ張り方が弱かったのかも知れませんね。
帰ってもう一度試してみます。

書込番号:1810870

ナイスクチコミ!0


不良中年ダイバーさん

2003/08/01 13:28(1年以上前)

ウーン....若干 コツと慣れが必要かも。
モードダイアルのキャップみたいな部位は、バネで5050のモード
ダイアルに押し付ける構造です。このダイアルの接合部にある
リブが引っかかって取れにくい構造となって居ます(多分意図的)。

要は、このリブの部位をバネに逆らい少し持ち上げ、ずれた状態で
ハウジングを逆さにしてみて下さい。あれ?と思うくらいスムーズ
に出てきます。

蛇足までに、ハウジングに装填する際、5050の電源SWは必ずOFFの
状態でセットしてください。さもないと、水中で「電源が入らない!!」
の事態になります(私は、やってしまった.......)。

書込番号:1817208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リチウムイオンのCR-V3が出たそうで

2003/07/28 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 でれでけさん

C5050指定のリチウム電池CR-V3は1次電池ですが、最近2次電池のリチウムイオン電池版のCR-V3が出たらしいですね。以下のサイトで充電器と一緒に売ってますが、お使いになった方いらっしゃいますか?
使用感等々をお教えください。

http://www.nexcell.co.jp/Products/Products-HP.htm

書込番号:1804522

ナイスクチコミ!0


返信する
おりFANさん

2003/07/30 10:51(1年以上前)

これいいですね〜。 私も興味あるのですが、どんなもんなんでしょう?

充電池単品での販売をしてないのがネックですね。 これが2000円程度なら、かなり物欲を刺激されますね。

書込番号:1810760

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/30 11:20(1年以上前)

1Aの放電電圧のグラフ、ご覧になりました?
http://pv.apitec.com.tw/product/RCR-V3/manual_e.asp
CR-3Vより、0.5V以上(2個なら1V以上)も高いんですよ。
個人的には恐くて使えません…
個人的にですが…

書込番号:1810841

ナイスクチコミ!0


スレ主 でれでけさん

2003/07/30 13:52(1年以上前)

うむ〜・・・。
でもアルカリ電池の新品時も1.75Vあるので、4本で定格より1Vオーバー。
付属のACアダプターの出力が6.5V。
う〜む、微妙なところ・・・。
分かりました。私が人柱になります。
幸い(何が幸い?)。ヤフーオークションで送料、消費税なしでしかも割安で売ってたので、購入しまっす!行ってきます。

書込番号:1811197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/30 23:40(1年以上前)

無負荷時ではなく、負荷をかけた時の電圧次第でしょうね。
使えるようなら私もひじょーに欲しいです(人柱になれ?)

書込番号:1812843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/30 23:47(1年以上前)

あ、グラフ見る前にレスってしまいました。なしということで。

書込番号:1812875

ナイスクチコミ!0


スレ主 でれでけさん

2003/07/31 18:40(1年以上前)

今日RCR-V3セットが届きました。消費税も送料も無料でした。台湾で買ったらきっとすごく安いんでしょうね。
しかし、C5050がまだ届きません・・・。(>_<)
リチウムイオンと1次電池のリチウム電池は、電解質に違いはあっても、基本的に同属材料なので出力電圧は一緒と考えていいとの話を、以前に電子回路関係のエンジニアに聞いたことがあります。それよりメーカー差や個体差があり、その端子電圧はどちらも3〜3,8Vとのこと。ニッカドやニッケル水素に比べて大電流を流せないので、出力の大きなモーター等には向かないのだそうです。そこで考えるに、負荷時の電流は模型とかの走行用モーター等を回す時に比べ圧倒的に小さいので、電圧降下は考えなくても良さそうに思えます。使用機器の入力耐圧の幅内に収まるのではと希望的観測をしています。
とにかくc5050が来たら、テスト結果をお知らせします。

書込番号:1814844

ナイスクチコミ!0


おりFANさん

2003/07/31 19:23(1年以上前)

最近ニッスイの管理に疲れていますので、これが使えれば楽できそうです。
でれでけさんのレポート楽しみにしています。

書込番号:1814947

ナイスクチコミ!0


スレ主 でれでけさん

2003/08/04 19:24(1年以上前)

おりFANさん
充電池単品でオークションに出始めたみたいです。
あ〜あ、これ待ってればよかった・・・。
充電器とのセットを2セットも買っちゃいました。涙・・・。
さらにC5050まだ来ません。待てる人だけってことが条件でした。安かったんで、しかたないですけど。
従ってまだテストできてません。電池だけは満充電・・・。

書込番号:1826451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング