
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月29日 18:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月29日 12:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月29日 02:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月29日 17:33 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月28日 01:35 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月25日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


今日購入して早速試しに写してみたんですが、なんと液晶画面に赤い点があるのがわかったんです。これってドット抜けみたいなものなんでしょうか?
買ったばかりでこんなのが見つかるなんてショックです。
0点

液晶のドット欠けでしょうね
CCDでなければ 初期不良にはなりません
液晶のドット欠けなら 写りには全く影響がでませんので・・・
ところで 取扱説明書に書いてない?
書込番号:1713163
0点

それは残念でした。気持ちわかります。
さらに残念なのですが、これはメーカーとしては不良に入らないようです。
1個,2個のドット欠けは品質範囲内と判断されるようです。メーカー、機種によって何個までと決められています。とりあえず、サポートに電話してすっきりするまで愚痴ってみてはいかがでしょうか。
(いけないこと薦めてます?)
書込番号:1713292
0点


2003/06/29 18:46(1年以上前)
買ってすぐはショック大きすぎます!!
前使用していたのは10ヶ月ぐらいで
ドット消灯だったのですが
3日ぐらいできにならなくなったのですが
新品購入でいきなりはやはりつらすぎますよね!
ないにこしたことないですよね
購入先かメーカー駄目もとで私もやっぱり相談します!
書込番号:1714007
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM
ファームウエアとは本体内部を制御しているプログラムです。
発売後に不都合が発見された場合の修正プログラムや新機能を追加したファームウエアが公開されます。
アップデートとはそのプログラムを書き換えて最新プログラムにすることです。
例えば、Ver1.0→1.1のような感じになります。
書込番号:1712871
0点



2003/06/29 11:50(1年以上前)
m-yanoさん、有難うございました。この世界も専門用語が多くてただ写しているだけでは遅れてしまいます。これから掲示板を利用して勉強するつもりです。
書込番号:1713106
0点


2003/06/29 12:24(1年以上前)
ちなみにオリンパスでは,ユーザー自身の手によるアップデートはできません。点検,修理に出すと,してもらえるようです。
いま,3040zと100RS,c-1を使用していますが,以前,2000zを使用していたとき,修理から帰ってきたあと,アップデートされていました。
最新版といっても,劇的に変化するわけではないので,あまり,気になされない方がよろしいかと(笑)。
書込番号:1713190
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM



こんにちは(^_^)
この2台でしたら どちらを買われても画質的には満足されるのではないでしょうか? 決め手は、触ってみてシックリ来る方、露出補正や各種設定をするのに御自身にとって分かりやすいと感じられた方、などカメラとの相性の部分だと思いますよ(^_^)
風景がメインという事でしたらミノルタのディマージュ7iも推薦しますよ。28〜200ミリをカバーする明るめのズームを初めとして機能豊富な、なかなか良いカメラだと思います。
あと、G5でしたらG3にして差額でワイドコンバータをセットするのはいかがでしょ?
書込番号:1710991
0点

FIOさんの下記の書き込みとてもよい案かもしれませんね。
>G5でしたらG3にして差額でワイドコンバータをセットするのはいかがでしょ?
書込番号:1711009
0点


2003/06/28 20:40(1年以上前)
わたしわ
5050がいいとおもいます。
持ちやすいし、
その他理由諸々
書込番号:1711180
0点


2003/06/28 23:59(1年以上前)
スナップ写真も撮られるという事で、
自分撮りがやり易い G5 or G3 に一票。
Gシリーズのワイコン装着画像もHPで見ましたが、
見た感じでは良い印象をうけます。
でも自分が買うとしたら、5050なんですよ。
なぜかと言いますと、外観がマグネシウムボディで、
塗装は梨子地仕上げしてるし、凄くかっこいいからです。
手に持った時のホールド感も良いですしね。
主観的ではありますが、僕はどうしても外観を重要視するんで。。
風景写真を撮られるという事で、
この機種を買ってもいずれワイコンを購入される事になると思いますが、
今のところキャノンのようにワイコン装着しての画像をメーカーのHPでは公開されてないので、
ちょっと不案がありますね。
いちおう0.7倍のワイコンは、この機種ではメーカーの動作保障はされてます。
書込番号:1711852
0点


2003/06/29 02:17(1年以上前)
あまりにも外観の質感に違いがあるのに同じ値段ということでC-5050。
5050のほうがレンズも若干明るいですしね。
なおFIOさんの「G5でしたらG3にして差額でワイドコンバータをセットするのはいかがでしょ?」には私も大賛成です。
書込番号:1712291
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


今日購入しました。
発売からそれなりに経過しているのでファームウェアのアップデートが必要なのだろうなと思ったらファームウェアってオリンパスはアップデートサポートしてないんですね。
最新版ってv558-79だそうですが、私のはv558-78でした。
これって交換して頂けないのでしょうかね?
少しでもバグ吸収されたものの方がいいのですが。
0点

使っていて問題が無ければ、バージョンにそんなにこだわらなくても良いと思いますよ。
何か不具合があるのであれば、買ったお店へ行けば交換かまたは、ファームアップなどの対応をしてもらえると思いますよ
ちなみに私は、いい加減なのかもしれませんが、自分のカメラのファームウエアーのバージョンは知りませんし、確認した事がありません、だからといって、特に問題ある訳でもありませんよ(笑)
書込番号:1711231
0点


2003/06/29 00:55(1年以上前)
気になる気持ちはわかります。
やり方を以下に示します。3つの方法があります。
@デジカメに問題が起こったとき、ベンダーに修理目的で送る。
Aベンダーに掃除依頼のため送る。
B適当な理由を付けてベンダーに送る。
ようはベンダーに送ってチェックしてもらう機会を作れば、
かってにファームウェアをあげてくれます。
Bは倫理に関わるやり方ですので、自己責任で実行して下さい。
書込番号:1712059
0点


2003/06/29 02:25(1年以上前)
先日オリンパスの神田のショールームに行った時、
用事を済ませて出ようとしたらアンケートを求められたので
時間もあったのでいろいろ答えていたのですが、
「なにか要望は」との質問があったので、
デジカメのファームウェアのアップデートをお願いします。
と答えておきました。質問していたおねーちゃんはいまいち
分かってなさそうでしたけど(笑)
ちなみに私の5050は発売日に買ったのでv558-77のままです。
書込番号:1712305
0点


2003/06/29 12:09(1年以上前)
教えて下さい。C5050のファームウェアのバージョンは、どうやって確認するのでしょうか・・・。
書込番号:1713147
0点

画像から撮影時のいろいろな情報を取り出す、Exif Reader というフリーソフトを使って撮影した画像を読み込ませれば「ソフトウェア」という項目に表示されます。
撮影データをあとからいろいろ検証できるので便利なソフトです。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/
書込番号:1713819
0点



2003/06/29 17:32(1年以上前)
確かに買ったばかりですので不具合を見つけたわけではありません。
皆様ご指摘のとおり「気になる」だけです。
致命的なものであればオリンパスさんもきちんと対応して頂けると信じています。
書込番号:1713846
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


すでに出ている質問かもしれませんがお願いします。
canonのG系とこの5050ではどちらが色が鮮やかに出るのでしょうか?
主にバイクのツーリング先での風景を撮ろうと思っています。
まだ、デジカメを使ったこともないので細かいことは分からないのですが、皆さんの意見を参考にどちらかを購入しようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

鮮やかさではGシリーズの方ですね〜。
5050Zはちょっと地味ですが、
風景などの細かいところはかなり描写する方だと思います。
書込番号:1700909
0点


2003/06/25 13:01(1年以上前)
G3と5050を比較すると、明らかにG3の方が派手です。
書込番号:1700966
0点


2003/06/25 13:52(1年以上前)
鮮やかさと言うよりは派手さはGの方が強く設定されているようです。
しかし風景に限るなら、ニコンのE5000、E5700やオリのC5050の方が
良いと思います。またニコンの新製品E5400と言う手もありますが、
まだ最終版のサンプルが出てないのでなんともいえません。
C5050は立体感がある写真が撮れ、解像度も高いと言われてます。
2つ下のスレでジー3さんが風景写真を出されているので
参考にされてみたらどうですか。私も見て驚いたのですが、
かなり綺麗に撮れてます。
書込番号:1701068
0点


2003/06/25 15:26(1年以上前)
主にバイクのツーリング先での風景か・・・
雨に降られても撮影ができるということも考えると
(夏の北海道でも雨が降るときは降るんだよな)
純正防水プロテクタープラスして5050かな・・・
(G3の水中ハウジングは高いですから)
デハ
書込番号:1701224
0点



2003/06/26 22:11(1年以上前)
質問の内容で追加で,(大変ご迷惑をおかけ致します)
写真を見ていて飽きない方を選ぶとすると、どちらになるのでしょうか?
書込番号:1705295
0点


2003/06/27 22:35(1年以上前)
これはまったくもって本人の感覚次第ですし、
両方時間と共に飽きるでしょうが、実絵に忠実な色使いの
C5050の方がよりあきにくいのでは(個人的な意見です)。
書込番号:1708214
0点



2003/06/28 00:42(1年以上前)
八句_zさん、難しい質問でごめんなさい。
Gの鮮やかさと5050の描写力を兼ね備えた物があれば一番良いのですが・・・。って感じのところです。
書込番号:1708680
0点



2003/06/28 00:43(1年以上前)
↑。
八句_hさんでした。大変申し訳ございません。
書込番号:1708683
0点


2003/06/28 01:19(1年以上前)
すみません、八句_zも八句_hも同じ人物です。
元々は単に八句だったんですが、パスワードをなくしてしまって...
なかなか迷われているようですね。私としてはボディの良さ、
RAWでのクオリティーの高さから、C5050を推薦したいですが、
G3/5の電池持ちや連射時にフラッシュが使用できるといった点で
G3/5にも魅力を感じています。両者に大差があるとはいえませんね。
デジカメ欲しい娘さんは画質に関して迷われているようですが、
個人的には両者の画質は方向性がまったく異なります。
ディスプレイ上で等倍で見たいのならG3/5、ディスプレイでは縮小OKで
プリント重視ならC5050の方が良いでしょう。
両者決め手にかけるなら年末まで待ってみるのも手かもしれません。
このクラスの新製品がいくつか出ているはずです。それまで我慢できない
ようでしたら、ミノルタのXtかキヤノンのIXY400を薦めます。
こういった小型機は持ってると非常に便利ですし、後にC5050やG3/5クラスの
カメラを買っても、併用で済ますしね。
ご一考ください。
書込番号:1708823
0点


2003/06/28 01:35(1年以上前)
追記
レタッチ(フォトショップ等で画質をいじる)が億劫でなければ、
C5050でもG3/5に近い鮮やかさが出せれると思います。
フォトショップをお持ちでない場合は以下のURLからダウンロード出来ます。
右上のダウンロードから7.0体験版を選んで下さい。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/main.html
以下のURLから絵を落として、G3とC5050をレタッチしながら
比べてみてはどうですか。ただこのC5050のサンプルは
評判の良くないデフォルト設定で撮られているので、多少割り引いて
下さい。またここの過去ログで、絵を出しておられる方がいるので
その方の写真を使わせて頂いても良いんじゃないでしょうか。
http://digitalcamera.impress.co.jp/03_01/t1_hkk/index.htm
フォトショップは高いですが、入門用のフォトショップ(エレメント)は
1万円程度ですので、レタッチが苦にならず色の調節がお好みのように
出来ましたら、エレメントを使用されれば良いと思います。
以上です。
書込番号:1708884
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


価格も下がったことですし購入の決意をしつつ、過去ログを少し見ていました。
過去のログでAFが遅い為、スナップには向かないとの書き込みがありました。子供のスナップを主に撮影したいと考えていますが、やっぱり厳しいのでしょうか?
0点



2003/06/24 07:20(1年以上前)
1646923二人の子供の父親さんが同様のご心配をされてご質問されていました。それに数々のアドバイスの返信がありました。これはチェック漏れでした。
しかし以下の書き込みが気になっていまして。MFは子供のような動き回るのをとるに耐えられるのでしょうか?
1530281ガッカリはレスポンスが遅いと言うことです。起動時間、AF、記録時間総て苛々します。特にAFが遅く、老眼の目ではMFが使いにくいので、周りを走り回るものの撮影やスナップでは使い物になりません。
書込番号:1697114
0点


2003/06/24 13:52(1年以上前)
はっきり言って、私も遅いと思いますが、
このクラスのデジカメの殆どがそうですから、仕方がないでしょう。C5050が特に遅いと言うわけではないですし、むしろやや早い方です。
(起動時間以外は。)ニコンのもかなり遅いですよ。
書込番号:1697744
0点


2003/06/24 16:16(1年以上前)
>ニコンのもかなり遅いですよ
E5700・・・電池残量が多いほうでもタイムラグを意識するので同意
書込番号:1698008
0点


2003/06/24 16:19(1年以上前)
補足
このクラスが嫌なら中古のデジ一眼
D30・S1Proを探すとかの選択肢あり
(ズームレンズ付13万〜18万ぐらいかな)
でも一眼の水中ハウジングは結構高いのが欠点
書込番号:1698016
0点


2003/06/24 20:56(1年以上前)
優柔不断なんです さん こんばんは。C-5050ZOOM 使用者です。
先の書き込みの通り、AF速度が遅く、私の周りを走り回る子供や犬にはまともにピントが合いません。
そこで私は、シャッタ半押しのAFロックやMFでの”置きピン”で撮影しています。
老眼の私にはMFモードでのピン合わせは少々困難ですが(人前での老眼鏡など大嫌いの見栄っ張りです。)、AFで大体の位置に合わせ、シャッタ半押しのままMFモードにするとピント位置はその位置に固定されます。こうして置きピン撮影をしています。
明るい屋外なら、ある程度絞っておけば、パンフォーカスに近くなり、ピンぼけは防げます。
(短焦点距離レンズの特徴である、深い被写界深度を活かした撮影方法です。)
室内の場合だと、汎用の外付けストロボを使い、大光量で絞り込んで撮影しています。(FL-40 が欲しいけれど持っていません。)
C-5050ZOOM にはアクセサリシューが有り、便利です。ここに外付けストロボを取り付けると、ワイドコンバージョンレンズ WCON-07 を付けた時でも(内蔵ストロボと異なり)影が出ません。
反対に”ボケ”が必要な場合、(私の場合、草花の接写をする時などですが)F1.8 の大口径が活きてきます。TCON-17などテレコンバージョンレンズを使うともっとボケます。
総合的に判断し、(一部欠点や使いにくさはあるものの)C-5050ZOOM は良いカメラだと、今でも思っています。
但し、スナップに向くか? と聞かれると ??? が回答です。
その後、ポケットカメラとしてキヤノンの IXY DIGITAL 400(カメラ全体が小さく軽い。AF速度はC-5050ZOOMよりは速い。ただし、マニュアル機能は貧弱でフルオートで使用するカメラです。)を購入しましたが、C-5050ZOOM を手放すつもりは全くありません。
(10月に4/3規格のE−1を購入しても手放しません。どうせ買えっこないけど・・。)
書込番号:1698797
0点



2003/06/25 01:16(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
なんとかなりますかね!?
フィルムではないので撮り直しもききますしね。
使い慣らしてかわいい子供のスナップを撮りたいですね。
書込番号:1699910
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





