C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

こんな表示の原因は?

2003/02/09 10:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 rui-rui陽介さん

キャメディアマスターで画像をいじくっている最中、「メモリーを確保
できません」との表示が出て作業を続けることができませんでした。
この原因はパソコン側のメモリーが不足しているという事でしょうか。
どなたか教えてください。

書込番号:1291012

ナイスクチコミ!0


返信する
ネットマーン(^O^)さん

2003/02/09 11:20(1年以上前)

みなさんこんにちわ

パソコンのメモリーが
32mや64mでないかぎり
ほかに原因があると思います。

書込番号:1291112

ナイスクチコミ!0


5050設定試験中さん

2003/02/09 12:44(1年以上前)

Windows9x系またはMeでメモリを512MB以上積んでいる場合、そういう症状が出ることがあります。(キャメディアマスターがどうかはわかりませんが、ゲームやDOSコマンドが関与するアプリ、メモリを多くマッピングするアプリなどの場合)

もしその環境に一致する場合なら、詳しい解決方法をお教えします。
そうでなかったらごめんなさい。

書込番号:1291336

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM Type4さん

2003/02/09 12:56(1年以上前)

メモリを多く載せていたとしてもチップセットによって
状況が変わったりするので一概には言えないですね。

まずはOSの種類と搭載メモリ、HDDの空き容量を調べて見てください。

書込番号:1291371

ナイスクチコミ!0


5050設定試験中さん

2003/02/09 13:11(1年以上前)

いえ、チップセットやマザーにかかわらずOS自体に関係する事なのです。勿論チップセットによるメモリバンク数の制限とかはありますが、それとは関係なく、特定の条件で発生するOSの問題が、あまり公表されていませんがあるのです。

もっとも陽介さんのIDを見るかぎりWin98系ではないと思いますが、別マシンでの事だったらと思いまして。

書込番号:1291417

ナイスクチコミ!0


つりんさん

2003/02/10 10:33(1年以上前)

ああ、私もrui-rui陽介さんと同様の症状が出ます。RAWデータだとか、サイズの大きいものだと一撃で落ちます。(^^;

一応環境を書いておきますと、
machine: Panasonic let's note CF-B5R
cpu: pentium3 600M
memory: 192M
os: WindowsXP home edition
hdd: 20G うち 10G が空き。

書込番号:1294437

ナイスクチコミ!0


tetu999さん

2003/02/10 10:50(1年以上前)

私も、WIN98SEにてカラーバランス調整等を行なった場合に
発生しましたが、その際QuickTimeの一部が不良のため
ダウンロードして下さいとのメッセージも出ていました。

QT5.0はキャメディアマスター以前にインストールしてあったものなので
CDROM内のQT5.0を再インストールしたところ
メモリ不足のエラーは発生しなくなりました。
(ダウンロードインストールがエラーが発生し、うまくいかない??)

書込番号:1294487

ナイスクチコミ!0


スレ主 rui-rui陽介さん

2003/02/11 14:48(1年以上前)

皆様有難うございました。
CAMEDIA MASTERとtetu999さんの行ったQuickTimeの再インストールをしたところ何とか動く様になりました。まだ不安ですがQuickTimeが不良だったようです。

書込番号:1298458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2003/02/08 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 かけったさん

はじめまして
私は、レイノックスのレンズプロテクターフィルターを使っています、そのせいか室内撮影のときに左下に影ができてしまいます、これってどうにもならないのでしょうか?外部ストロボを使えば影はできないのでしょうか?

書込番号:1288881

ナイスクチコミ!0


返信する
5050設定試験中さん

2003/02/08 21:11(1年以上前)

レンズとストロボの距離が近いため、アダプター等を付ければ影が出ます。因みに何も付けていない状態でも30cm以下の接写ではレンズの影が出ます。(もっとも接写ではストロボコントロール自体が難しいですが。)
この内蔵ストロボは特に室内ワイド撮影時の周辺光量低下(特に下側)が激しいので、高価ですが専用外部ストロボFL-40を用意した方が良いでしょう。広角28mmまで対応していますし、取り付けたとき発光部がレンズとほぼ面一になりますので、レンズに少々の物を取り付けても安心です。
構えた時トップヘビーになりますので腕が疲れますが。

因みにE-20でも光らなかったFL-40のAF補助光が光るのが話題になっていますが、光の指向性が強過ぎセンターズレもしていますので、カメラ本体の補助光ほど効果的ではないようです。ま、両方光りますが。

高いストロボですが、バウンス撮影はいいですよ。

書込番号:1288970

ナイスクチコミ!0


5050設定試験中さん

2003/02/08 21:37(1年以上前)

余談ですが、真っ赤なAF補助光によってWBは狂わないんでしょうかね。ちゃんと消灯後にWB計測してくれているといいのですが...。

書込番号:1289096

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/02/08 21:49(1年以上前)

5050ぢゃないんだけど、2100ウルトラズームってカメラで出来るので同じだと思うんだけど、室内の近距離で撮る時に、内蔵ストロボの前に鏡を置いて、壁や自分のおでことか(^^;に光を反射させて撮っています。
特に”小物”の撮影(オークション出品とか)なんかにいいよ。
部屋全体は撮れないと思うけど(^^;;

書込番号:1289153

ナイスクチコミ!0


5050設定試験中さん

2003/02/08 22:12(1年以上前)

かま_さん、必殺テクニックありがとうございます。手品師みたいですね。

かけったさん、内蔵ストロボはアダプタ以外にもグリップした右手中指で画面右下がケラれる事もありますから気を付けて下さいね。

書込番号:1289257

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/02/08 22:35(1年以上前)

このタイプのデジカメは内蔵ストロボとアダプタリングは
共存できない。

書込番号:1289356

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子あんきもさん

2003/02/09 04:06(1年以上前)

一応バウンス撮影かにゃ?
FZ-1なら単体で出来るね
花子も一人バウンスしたいなあ

書込番号:1290446

ナイスクチコミ!0


スレ主 かけったさん

2003/02/09 05:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます
やはりFL-40ですか・・欲しいのですが高いッス。他にもレンズやメディアなどもそろえたいし…けっこうお金かかりますね。

書込番号:1290544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CCDに関する質問。

2003/02/08 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 ケヌチさん

いつも、掲示板の情報は大変参考にさせていただいてます。
みなさんとても詳しいので勉強になります。

そこで質問があります。
C-5050ZOOMのCCDは「1/1.8型CCD」となっていますが、
他のハイエンドクラスのカメラを見ると
「2/3型原色CCD」となっていたりします。
「1/1.8型」と「2/3型」ではどれほどの違いがあるのでしょうか?

また、SONYのF717やMINOLTAのDiMAGE7Hiには「原色CCD」、
COOLPIX5700の「補色CCD」となっていますが、それらと
C-5050ZOOMのCCDはどのように違うものなのでしょうか?

どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:1288859

ナイスクチコミ!0


返信する
ハムモジ2さん

2003/02/08 21:41(1年以上前)

CCDサイズに違いは ノイズが出やすいとか ダイナミックレンジが
と言う人もいますが サンプルなどを見て気にならなければ
気にしなくて良いと思います

原色と補色の違いは 基本的に 原色がR(レッド)G(グリーン)
B(ブルー)で補色がM(マゼンタ)Y(イエロー)C(シアン)G(グリーン)
で構成されています 以前は補色の方が解像度が良く 原色の方が
色が良い とされていましたが 最近はそうでもないようです
しかし 補色と原色では色合いが違うので 見て好みの方を
選んだ方が良いと思います C-5050は原色です

書込番号:1289110

ナイスクチコミ!0


ハムモジ2さん

2003/02/08 21:43(1年以上前)

CCDサイズに違い は間違え
CCDサイズの違い です

書込番号:1289119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/02/08 21:46(1年以上前)

こんばんわ 
>「1/1.8型」と「2/3型」ではどれほどの違いがあるのでしょうか?
むずかしいですが、A4で写真画質を求めるのなら、迷わず2/3型が
いいとおもいます。

>C-5050ZOOMのCCDはどのように違うものなのでしょうか?
CCD固有の性能はわたしたち一般ユーザーにはわかりません。
というより、カメラとしての絵づくりの問題でしょう。
こればっかりは、好みの問題になってきますので一概にはいえません。
自分の欲しいカメラが気に入った発色になるのが理想なのですが。
ケヌチさんの好みの色合いはケヌチさん自身しか判断できません。
サンプルやレビュー記事などで判断するしかいまのところないとおもいます。

ここの CCDについてが参考になります
http://www.55station.com/digicam/choice/index.html

補色CCD
http://yougo.ascii24.com/gh/68/006848.html

原色CCD
http://yougo.ascii24.com/gh/60/006082.html

アスキー デジタル用語辞典の使い方
http://yougo.ascii24.com/gh/usage.html  Rumico

書込番号:1289132

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/02/08 22:02(1年以上前)

ノイズ・感度・色合いは、まぁ、原理的には差はあるんだろうけど、みんなが言ってるように、製品トータルの設計思想や部品の世代なんかで変わってくるので、一概に方式で語る事は出来ないよね。
それより、決定的に変わるのは、サイズの大きさでレンズの焦点距離が変わる事による、アウトフォーカス部のボケ方の大小ぢゃないかな?

書込番号:1289206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/02/08 22:50(1年以上前)

ボケあじのこと忘れてました。
かま_さん ありがとうございます。 Rumico

書込番号:1289433

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/02/08 23:06(1年以上前)

(いや、質問内容と違っちゃったかも、と不安になっている今日この頃(^^ゞ)

書込番号:1289503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケヌチさん

2003/02/08 23:35(1年以上前)

皆さん即レスありがとうございます。
大変参考になりました。
500万画素クラスでは、2/3型のCCDが欲しいところですね。

それから、やはり自分の好みの発色が大事なようですね。
今まで、自分の好みというのはあまり考えたことがなかったので
デジタルカメラマガジン1月号のハイエンドコンパクト
6機種頂上対決の記事を熟読してじっくり研究します。

書込番号:1289625

ナイスクチコミ!0


八句_bさん

2003/02/09 15:12(1年以上前)

デジタルカメラマガジンは結構メーカーに媚びていますので、
自分で画像をダウンロードして見た方がいいですよ。
色々ウンチクはありますが、最終的には自分が画像を気に入るかですから
あとフォーカスの速さや、撮影間隔等は実機とここのレビューで。

書込番号:1291720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部ストロボ

2003/02/07 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 ごーぜろさん

5050を買って1ヶ月。
そろそろ外部ストロボの購入を考えております。
以前にも外部ストロボの話題があったと思いますが、
使っておられる方が少なかったせいか、盛り上がりませんでした。
そろそろ外部ストロボを購入された方もおられると思いますので、
純正・汎用のどちらでも構いませんので、
使用レポートをお教え下さいませ。
私個人的には、パナのPE-36Sあたりを検討しております。

書込番号:1285346

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-RAM Type4さん

2003/02/07 18:07(1年以上前)

やはり純正のFL40以外に無いと思いますよ。
E-10ですら点灯しなかったFL40のAF補助光が光りますから。
至近距離でのAF性能は飛躍的に上がると思います。

書込番号:1285460

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/02/07 20:09(1年以上前)

あら、E―20でも光らなかった(と思った)ので、補助光の存在を忘れていました。
高いけど、十分元は取れると思いますよ<純正

書込番号:1285728

ナイスクチコミ!0


love5050さん

2003/02/07 21:42(1年以上前)

純正ストロボではありませんが一眼がニコンなので
SB24でのレポート
補助光は出来ませんがストロボでマニュアル発光(1/16)or
外部調光(f2.8)で使用
直接発光しないで室内ではルミクエスト80-20
(天井に80%正面に20%の光を分散)をつけて使用するか
天井バウンスしています

5050はMモードでSが1/100絞りは一度試し発光したから調節しています
f2.8くらいで最初あわせています 
私独自の利点
連写モードでも外部ストロボだとバンバン撮れます
室内はもう内蔵使いたくなくなるくらい柔らかい写真になります

5050にクリップタイプストロボ付けると異様な感じですが
直接当てる写真とは質感違いますのでぜひお勧めです

書込番号:1285967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AF・MF切り替えは進化したのか?

2003/02/06 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

クチコミ投稿数:478件

こんばんは

店頭でいぢくりまわしただけなんだけど、このカメラのAFとMFの
切り替えは使いやすくなったのでしょうか? 3030とか2100の
単純な切り替えと比べてどんなメリットがありますか? まったくの退化?

書込番号:1283055

ナイスクチコミ!0


返信する
5050設定試験中さん

2003/02/08 22:23(1年以上前)

ものすご使いやすいですよ。
一旦AFさせておいて、MF切り替えボタンをポンと押すだけでそのピント位置からMFに切り替わってくれます。これはいいですよ。
再度AFに戻すにはボタン&ダイヤルですが....。

書込番号:1289298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/02/09 14:42(1年以上前)

こんにちは

最初のAF→MFは一発で飛ぶんですか? 再度、いぢくって
きます

書込番号:1291640

ナイスクチコミ!0


5050設定試験中さん

2003/02/09 14:50(1年以上前)

飛びます・飛びます(語尾上げて) ....ふ、古い。

手順を詳しく書きます。
シャッター半押しでキープし、AF/マクロ/MF切り替えボタンを「ちょん」と押してはなします。画面左に距離インジケーターが出ますから、後は半押ししていたシャッターボタンを放して十字キー上下でじっくりとMFして下さい。

書込番号:1291662

ナイスクチコミ!0


5050設定試験中さん

2003/02/09 15:14(1年以上前)

中央拡大表示&キー操作なので、ピントリングほど快適ではありませんが、拡大表示はG3よりわずかにピントをつかみやすいと感じました。
MFとしてより、私は置きピンでゆったり待っていられるので重宝しています。もう人差し指ぷるぷるしなくて済みます。

書込番号:1291724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/02/09 18:46(1年以上前)

訂正。3030と2100のAF・MF切り替えは、セッティングが
違いました。3030は、AFのピント位置を引き継がないですね。
どんなピント位置でAFで撮っても、MFに切り替えるとMFの設定
(たとえば1.5m)で、ズーム操作だけですぐスナップに入れました。
2100のような高倍率ズームは、AFのピント位置を引き継いで
MFで微調整。使い込んでみると良く考えられていたオリンパスの
デジカメでした。

特選市で、5050とG3の対決があって、G3の圧勝になって
ますが、連写モードでストロボが発光しないデジカメと比較されて
も迷惑だと思いますよ。

書込番号:1292290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズの汚れ

2003/02/05 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 251系さん

この度5050を購入したのですが
出っぱなしのレンズというのが初めてです。
今までのコンパクトカメラ、コンパクトデジカメと
すべてオフ時にレンズが格納されるモノでした。

今回の5050はレンズが大きいこともあり
使っててどうしても油汚れが付きます。
そこでレンズクリーナーキットを買ったのですが
レンズというのは汚れたらその都度チョコチョコと
拭き掃除して良いモノなのでしょうか?

レンズは傷が付くモノだけにあまり触らない方が良いかな〜
等とも思いますので…。
デジカメというよりカメラに関する基本的なことで
悪いのですが御教授下さい。

書込番号:1280225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/02/05 21:24(1年以上前)

ちゃんとほこりを払ってから
わたしは これ 堀内カラーの
フォトクロス・レンズクリーナー・フィルムクリーナー・
レンズクリーニングペーパー
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html Rumico

書込番号:1280320

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/02/05 21:29(1年以上前)

きちんとした手順、道具で拭けば、10回や20回ではコーティングやガラスはびくともしません。
でも、思わぬ硬いホコリで、一発でダメになっちゃう時もあります。
だから、そんなに頻繁には拭かないほうがいいと思います。
前に、あるカメラで「拭いてもいいよ」とレスした時に、
『でわ、毎日せっせとレンズ磨き♪』って返ってきて、あせったことがあります(^^;
別に根拠はありませんが、多くても1〜2ヶ月に1回くらいにしといた方がいいと思います。
もちろん、汚れたまま撮影して画像が汚くなったら本末転倒なので、必要なら拭いていいですが。
と思いますです。

書込番号:1280342

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/02/05 21:31(1年以上前)

(やっぱり負けた・・・ (^^; <即レス)

書込番号:1280351

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/02/05 21:43(1年以上前)

自分のオススメは↓ HAKUBAから出ている「レンズペン」
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/cleaning.html
ブロアーでゴミを飛ばして レンズペンでキュキュッ
とっても手軽に綺麗になります!
液タイプより 手入れがやり易いですよ♪

PS.
かま_さんの携帯以外からの書きこみ はじめてみたような気がする。。。(^^;

書込番号:1280394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/02/05 21:44(1年以上前)

ある雑誌でレンズを拭くなら
市販のレンズクリーナーキットより
エタノールが良いと書いてありましたよ・・・
あまり濡らしすぎて拭くのも良くないようです・・・

書込番号:1280400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/02/05 21:50(1年以上前)

レンズペンって 完全に埃を取り除かないと 傷つかないですか?
先端のチップを頻繁に取り替えないと レンズペンの方の汚れが付いちゃいそう
その辺 FIOさん どうですか?

撮影の度に レンズに指紋をつけちゃった場合
どのくらいの頻度で クリーニングしてもいいのかなぁ
毎回はまずいかな (^^;;

書込番号:1280412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/02/05 22:00(1年以上前)

ひろ君ひろ君@かま_さんはカフェ?かいな です。

私は普段はホーザンのブロアで
油分がついた時は乾いた布(Tシャツ)でフキフキしちゃいます。
良い子はまねしちゃダメよ。

書込番号:1280451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/02/05 22:10(1年以上前)

あっ やっぱ Tシャツでふきふき派はいたんだ〜 わたしも息を吹きかけて 洋服でふきふき(笑)
OLYMPUS EEクリーナーは持ってるけど まだ一度も使ったことがありません

すっごく良い子(爆)だから ひろ君ひろ君さんと一緒なのかな(笑)

書込番号:1280486

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/02/05 22:16(1年以上前)

おきらくごくらくさん こんばんは(^^)

さすがにグラウンド等で運動会を撮影をして砂埃が目に見えるような場合の時にはブロアーと併用して、レンズペンの「はけ」部で砂埃を弾き飛ばします。
で、目に見えるのを取り除いてから キュキュってやっています。

もちろん埃をチップが噛んでいる場合もあるかもしれないので、私の場合は用心もかねて、砂埃がひどかった時や 何もなくても1〜3ケ月でチップ部を交換しています。
#後はチップの表面の粉(みたいなの)が薄れてきたかな?と感じた時。
#予備チップも400円くらいなので買い換えも気楽に出きるのが嬉しいです。

手の脂で汚れたりした場合には埃はそれ程関係無いのでピッタリですね。

書込番号:1280512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/02/05 22:17(1年以上前)

ところで よく売ってるシリコンクロスで レンズを拭いちゃダメ
って読んだことあるんだけど レンズのコーティングに影響がでるのかな?

書込番号:1280513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/02/05 22:19(1年以上前)

FIOさん こんばんわ
レスありがとうございます

あのチップの表面って 粉みたいなのが付いてるの〜 (⌒▽⌒;) オッドロキー

書込番号:1280518

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/02/05 22:50(1年以上前)

マクロレンズで撮影してみました(^^;

レンズペンのチップ表面
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=51387&key=1253839&m=0

ちなみにキャップ側には チップを削る(ような感じで)樹脂みたいなのがあり 普段はこれでチップを掃除します。

書込番号:1280647

ナイスクチコミ!0


しんちゃん510さん

2003/02/05 23:04(1年以上前)

レンズ面には、できるだけ触れないほうがいいそうです。レンズペーパーで何回も拭いていると、傷が付くそうです。

その汚れは、撮影した画像に良くない影響を与えていますか?

私は、写りに影響しそうな汚れだったら、
(1)ブロアーで吹き飛ばす。
(2)それでも汚れが取れなかったら、レンズペーパーで軽く払って、
(3)レンズクリーニング液をしみ込ませたレンズペーパーや綿棒で拭く。
*(3)をやるのは、数ヶ月に一度くらいです。
レンズ面が汚れていても、問題なさそうだったり、清掃できなければそのまま使います。

フードを着用されてはいかがでしょうか。レンズを保護します。

書込番号:1280701

ナイスクチコミ!0


名無し@名古屋さん

2003/02/05 23:07(1年以上前)

私は、レイノックスのレンズプロテクターフィルターを使っています。
飛び出した状態のレンズを覆うようになっているので厚みが増してしまい、
普通のケースには入らなくなってしまいますが…。

これを付けていれば、レンズが汚れることもありませんし、レンズを拭く必要もありません。

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpolyc5050.htm

書込番号:1280713

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/02/05 23:13(1年以上前)

>FIOさん
たまぁ〜〜〜に(笑)<パソコン

>ひろ君ひろ君さん
はい♪ ネットカフェです。お出かけの都合、ここに来ました。
昔の(?)本には、「洗いざらしの布で拭く」って書いてありましたよね〜

>おきらくさん
シリコンクロスですが、実際の商品は知りませんが、名前の由来は「シリコンを含んでる布」なので、
良くないんぢゃないでしょうか?
ただ、何度か洗えばシリコン分は落ちるって聞いたことがありますから、
洗えば使える気もします・・・
成分分析は専門ぢゃないんでわかりませんが (^^;; すみません。

でわ今回の付録
http://tv.fujinon.jp/archive/lens/
パソコンは便利だ(笑)

書込番号:1280737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/02/05 23:16(1年以上前)

FIOさん ありがとうございます <(_ _)>
あの写真でよーくわかりました
ふんふん こんなになってるのね

レンズに指紋の件は あくまでもたとえですよ たとえ
触りませんよ レンズには (^^;;
それにしても 結構プロテクトフィルター使ってる人いそうですね
私は E-100RSにはつけてますけど(もらったから) そのほかのデジカメにはつけてません
一眼用交換レンズには つけてます
(ビンボーだから 高いレンズに傷つけちゃったら 大変だからね)

書込番号:1280755

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/02/05 23:27(1年以上前)

>おきらくさん、
D100用のレンズ(Sタイプも含め)まったく
防護用フィルターつけてません。(笑
たまに埃をブロアーで吹くぐらいかな。
レンズ拭き取りにテクニック関して今月号のCAPAに
[プロのカメラお手入れ術]と記事が掲載されていますので
参考にしてみてください。
ついでに特別付録としてAF精度チェックオリジナル体験チャートが
付属しています。

書込番号:1280812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/02/05 23:42(1年以上前)

かまさん レスありがとうございます〜
レンズの拭き方 わかりやすくてよかったですよ〜
いいサイト教えてくれてありがとーです (人-)謝謝(-人)謝謝

sansinさんも ありがとうございますです
CAPAは最近 買ってないなぁ
いつも立ち読みばかり たまには買ってあげなくちゃだわ(笑)

書込番号:1280872

ナイスクチコミ!0


スレ主 251系さん

2003/02/06 20:19(1年以上前)

皆さん色々ありがとう
動画はとっても参考になりました
取り敢えずクリクリ拭いてみます

書込番号:1283006

ナイスクチコミ!0


straysheepさん

2003/02/06 21:52(1年以上前)

5050の形は従来のカメラのようなのですので、私はテレレンズなどをつけるときに使用する胴にUVフィルターをつけて、その胴にあったキャップでしまっています。したがって、常にレンズ部分は飛び出していますが、古い従来型カメラのソフトカバーで保護できています。参考にならないかな?

書込番号:1283305

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング