C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2003/07/13 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 5050にしましたさん

久しぶりの質問です。オートのマクロでいつもピントが甘いと感じていますが、何かポイントをはずしているのでしょうか?スーパーマクロはピントがかなりばっちりあいますが、残念なのはズームが固定されることです。
マクロコンバージョンレンズも持っていますが、これを使ったときの本体側のマクロ、オートフォーカス、ポジションの設定を教えてください

書込番号:1757323

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/15 09:25(1年以上前)

フォーカスは、オートでもでシャッターを半押ししてAFロックすれば大丈夫ですよ、後構図を調整します。ただこの時に微妙にピントは外していますので、カメラを前後動かして画面上で一番くっきり写っているところでシャッターを切ると良いと思います。
オートでピントが合わない時は、マニュアルであわせる形がイイと思います。この機種の場合画面を見ながらピンと距離をボタンを押してあわせないといけません、結構難しいですよ。だから、まず撮りたい距離に大ざっぱにピンと距離を合わせておきその後被写体の前でカメラを前後に動かし一番くっきり写っていると思われるところでシャッターを切ります。
念のため数枚同じ構図で撮影しておくことをお勧めします。
後は、ピントをあわせるための技術になりますが、はじめはコントラストがはっきりしている物や形がはっきりしている物から練習して下さい(四角い箱や新聞の文字など)そして少しずつグラデーションが繊細で形も丸みを帯びた物へ(花や人肌など)とステップアップすると良いと思いますよ

書込番号:1762409

ナイスクチコミ!0


スレ主 5050にしましたさん

2003/07/15 13:09(1年以上前)

kitayanmさん、お返事ありがとうございました。マクロ撮影で、主にバラの花を取っています。ご指摘のように私もマクロポジションで、シャッター半押しでAFロックのあと、シャッターを切るのですが、どうもピントが甘いように感じるのです。スーパーマクロではかなりドンぴしゃというAFロックがかかっています。カメラを動かしてのくっきりといっても、モニターの画面のおの大きさではピントぴったりかどうかは判断しかねるとも思いますが、、、いかがなものでしょう

書込番号:1762869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/15 17:17(1年以上前)

被写体の色によってAFの得手・不得手もあるかもしれませんが、同一条件でスーパーマクロのみ合うなら、AF精度かレンズにもしかしたら不備な点があるかもしれませんので、細かいテキストかパターンをプリントアウトした二次元の被写体でチェックしてみるといいかもしれません。新聞などでもよいです。

書込番号:1763325

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/15 19:29(1年以上前)

私は、マクロ撮影のほとんどが、マニュアルですが、たまに腕が鈍ったなーと思った時(ピントがジャストに来ない時)は、雑誌の記事で一番小さい文字を使っているページを真横からマクロ撮影して確認してます。
液晶画面は合わせにくいのはたしかですが、この辺は、練習あるのみになると思います。まず感覚的に慣れるためにコントラストのつよい物から練習していきましょーうレッツトライ!!(笑)

書込番号:1763622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱりレンズの明さ?

2003/07/12 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 小魚ミックスさん

はじめまして。
今までオリンパスのC2000を使用していたのですが、最近調子が悪くなって
きたので買い替えを考えています。
とりあえずレンズの明るさでオリンパスのC4040、C5050、キャノンのG3
辺りを候補に上げているのですが、ソニーのDSC-V1やコニカのKD-510Z
も気になってしまい悩んでいます。
だいたい条件的にはこんな(↓)感じです
@イベント会場等の薄暗い場所での撮影(マクロ)
Aフルオートでの撮影がメイン
B300万画素以上
Cなるべく小型(一眼レフと一緒に持ち歩いてる事が多いので)
特に@は重要で、仕事で展示会に行っときに小さな機械部品を撮ることが
多いのですが、結構混み合うので三脚を持ち歩くのは辛いですし、そもそも
展示台の関係で片手を伸ばして撮ることの方が多いです。
ただ今までC2000で特に手ぶれは感じたことがありませんでした。

もし上記の条件でお勧めの機種等がありましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1752645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/12 13:17(1年以上前)

5050Zでいいのではないでしょうか?
レンズの明るさというよりマクロがけっこう強く
細かい部分まで写せそうな気がします〜。

書込番号:1752711

ナイスクチコミ!0


スレ主 小魚ミックスさん

2003/07/12 15:30(1年以上前)

からんからん堂さん 早速のレスありがとうございます。
やっぱりC5050ですかね。
私のようにフルオートがメインではC5050では勿体無いかな? などとも考えて
いましたが、確かにマクロ性能を考えるとC5050買って損はなさそうですね。

実は先月IXY320を衝動買いしてしまったのですが、案の定(今思えばですが)
あまりの手ぶれに翌週売りに行くハメになってしまいました。
また、同僚のS45やF402もちょっと借りてみましたがIXY程ではないにしろ
やはり手ぶれが多かったので、C2000が片手でもブレないのはレンズの明るさ
が一番の要因? → ならF2.0は必須!? → でもC5050もG3もフルオート機
という感じじゃないし・・・と悩んでました。

書込番号:1753003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2003/07/12 18:04(1年以上前)

明るいレンズ・高ISO感度→早いシャッター速度が可能→手ぶれしにくい となりますが、C5050はISO感度200以上ではノイズが非常に多くなります。
それに、スーパーマクロでは内蔵ストロボは発光しませんので手ぶれは必至だと思いますし、重さも、電池等を含めると500グラム以上になります。
このカメラは、高画質、忠実な色の再現性、優れたマクロ性能などが魅力ですが、充電器を含めるとかなり高価です。
イベント会場等の薄暗い場所でのマクロでフルオート使用がメインであれば、もう少し軽い他の機種の方が良いと思います。

書込番号:1753372

ナイスクチコミ!0


スレ主 小魚ミックスさん

2003/07/13 16:18(1年以上前)

nature lover さん レスありがとうございます。(遅くなってすいません)
たしかにC2000がちょうど400グラムですから100グラム以上重くなりますし、
価格も量販店での表示価格はいまだに9万円弱ですから高いですね。
軽い(小さい?)機種も見てみようと思います。
ストロボは被写体がメッキされたりしている場合が多いので今までも使って
いませんでした。

ところでISO感度200以上ではノイズが多いというのはC5050のみに見られる現象なのでしょうか? それともオリンパス製品(特にC****系)全般にいえること
なのでしょうか?

書込番号:1756502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2003/07/13 20:33(1年以上前)

小魚ミックスさん 今晩は。
私が所有しているオリンパス製品は、C2500LとC5050だけです。他のオリンパス製デジカメについては、ノイズの多寡はわかりません。
C5050は、ノイズと狭いダイナミックレンジ以外はこれといった欠点の無い良いカメラで、AFも早くはないが暗い場所でもほぼ正確に合焦します。
勿論フルオートでも全く問題ありません。
小魚ミックスさんの主な使用目的が、風景や花などであれば無条件でイチオシなのですが、イベント会場等の薄暗い場所での撮影(マクロ)、それも三脚・一脚無し、ストロボ無しとなるとそうとも言えないと思います。
つい先日、C5050で薄暗い場所の花を撮ったところ、シャッター速度1/15秒以下はブレブレでした。

手ぶれを防ぐには、手ぶれ防止付きカメラ、短い焦点レンズ、明るいレンズ、低ノイズ、ワイド側撮影などがポイントではないかと考えられます。色々な機種を試されたらいかがでしょうか。
なお、ノイズは大きく引き伸ばさなければそれほど気にならないと思います。

書込番号:1757224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

XDピクチャーカード32MB

2003/07/09 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 海ガメさん

妻が10日程海外旅行に行く事にになり、急遽デジカメを買う事になりましたが、はじめてなのでお教えください。5050Zの標準装備ははXD32MBのようですが、ノーマルで何枚撮れるのでしょうか?P10か、どちらかと悩んでいたのですが、P10+メモリースティックだと5050Zと価格が変らないと書き込みがありました。5050Z+512MBにしたらやはりコストが上いきますよね。ダイビングでも使いたいのでとても悩んでいます。デジカメデビューをお助けください。

書込番号:1743831

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/09 13:06(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c5050z/spec/index.html

メーカーサイトぐらい見てから質問しましょう。

書込番号:1743901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/09 13:10(1年以上前)

撮影枚数はここに載っています
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c5050z/spec/index.html
32MBでは話にならないので CFの256MBを複数枚持つのが現実的でしょう
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11145=1  Rumico

書込番号:1743915

ナイスクチコミ!0


スレ主 海ガメさん

2003/07/09 15:37(1年以上前)

MIFさん・松下ルミ子さんありがとうございました。メーカーサイトは見ていたんですが 主な仕様 だけ飛ばしてました、申し訳けありません。CF256MB複数枚ですね。了解です!トータルコストでは高くなりますね。ありがとうございました。

書込番号:1744116

ナイスクチコミ!0


GRファンさん

2003/07/09 16:26(1年以上前)

CFは速さ、メーカーなどで値段が結構が違いますので、256MBにこだわらず色々検討されることをお勧めします。予算があればトラセンド30倍速の512MBなんていいかもしれませんね。
枚数は大容量で1枚だけがいいという人もいれば、松下さんのように複数枚が良いという人もいますので、その辺は好みですね。

書込番号:1744217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/09 19:37(1年以上前)

ダイビングとか一回封入したら開けられない状態だと
256MB複数枚より512MB一枚のほうがいいかも?

書込番号:1744608

ナイスクチコミ!0


スレ主 海ガメさん

2003/07/10 11:26(1年以上前)

GRファンさん、からんからん堂さん、ありがとうございます。ダイビング中もそうですが、私よりデジカメにゲコな妻に海外でメモリーを替えさせるのは酷ですよね。昨日は、目先の価格ばかりを見ていてP10に心が傾いていたのですが、5050Zが頭からはなれません。もう一言、デジカメデビュー初心者の背中を押してもらえませんか?申し訳ありません。

書込番号:1746513

ナイスクチコミ!0


C-2000Z現役さん

2003/07/12 15:59(1年以上前)

(1) 5050Zを買ったが、気に入らなかった。
→「くそっ、あのとき他人の意見に左右されなければ・・・。」

(2) P10を買ったが、気に入らなかった。
→「くそっ、でもまあ自分で気に入って買ったのだから・・・。」

心が傾いている方を買われるのが一番かと。

書込番号:1753068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルターは・・・

2003/07/10 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

こんにちは。
デジカメを買おうと考えて早1ヶ月・・
自分の用途など考えて調べているうちに、対応のハウジングが比較的お手頃なオリンパスに辿り着きました。店頭で見てかっこよかったC-5050Zが第一候補なのですが、C-750UZの10倍も捨てがたいなーと悩んでます。
それはさておき・・コンバーションレンズ装着時にフィルターを使用する際なのですが、レンズによって径が違いますよね。ということは、それぞれのレンズの径に合わせて同じフィルターを径違いで持ってらっしゃるのですか?それとも、フィルター付けてからレンズを付けるのでしょうか?先端にネジが切られてないレンズの場合などはどうされているのでしょうか?
ド素人質問ですみません。。。教えて頂けたらうれしいです。

書込番号:1747072

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/07/10 17:17(1年以上前)

>それぞれのレンズの径に合わせて同じフィルターを径違いで持ってるのか?
コンバーションレンズ装着時もフィルターを使用する場合も 必ずコンバージョンレンズアダプタが必要になります
径が異なる場合はそれぞれ必要ですが、これを付ければネジ径:φ55mmになるので 取り付けできます
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/AccM/DI000390J.html#spec

書込番号:1747105

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reecoさん

2003/07/10 18:18(1年以上前)

FUJIMI-Dさん

早速のレスありがとうございます。
フィルターだけまたはレンズだけを付けるなら、アダプターで・・というのは解るのですが、カメラにコンバーションレンズを装着している時にフィルターはどうやってつければいいのですか?例えば、テレコンとワイコンでは先端の径が違いますよね。先端にフィルターを付けるとすると、ワイコン用テレコン用とフィルターを揃えなければいけないということになるのでしょうか。先端に付けるとなると径が特殊になってきますし、それにコンバーションレンズの種類によっては先端にネジを切ってない物もあるので、その場合は特注ということになるのでしょうか?だとしたら、とっても高くつくので、カメラ←→コンバーションレンズアダプタ←→ステップアップリング←→フィルター←→コンバーションレンズというふうにはいかないのかなーと思ったんです。。
いかがなもんなんでしょうか?

書込番号:1747246

ナイスクチコミ!0


元・Canonファンさん

2003/07/10 18:48(1年以上前)

Reecoさんこんにちは。
ご質問のアダプター&ステップアップリングをコンバージョンレンズの
間にフィルターを挟むことは可能です。
MCフィルターやNDフィルター、クロスフィルターやPLフィルターの
効果も期待できます。
ただしアダプター・リング・フィルター・コンバージョンレンズ
(特にワイドコンバージョンレンズ)によってはフィルターの厚みの
分少し前の方にコンバージョンレンズがついてしまう関係で、
ワイド側にケラレが出たり、ケラレが大きくなる可能性があります。
私の経験ではkenko製52mmアダプターと同製同mmPLフィルター+
レイノックス製ワイドコンバージョンレンズDCR-720のワイド側では
ほんの少しですがケラレが発生します。

書込番号:1747310

ナイスクチコミ!0


元・Canonファンさん

2003/07/10 18:57(1年以上前)

訂正
ご質問のアダプター&ステップアップリングをコンバージョンレンズの
間にフィルターを挟むことは可能です。

ご質問のアダプター&ステップアップリングとコンバージョンレンズの
間にフィルターを挟むことは可能です。

書込番号:1747330

ナイスクチコミ!0


C-5050ZOOM 使用者さん

2003/07/10 19:51(1年以上前)

Reeco さん こんにちは

コンバージョンレンズのフィルタの件

私の場合、コンバージョンレンズには基本的にフィルタは付けません。
先端にネジが切ってある場合でも付けない方が多いです。(一部、スカイライトフィルタを付けているものもありますが・・・。)

理由は大口径で高価であるのと、使用頻度があまり高くない為です。
NDやPL及び特殊効果用フィルタが必要な場合は、CLA+フィルタ+コンバージョンレンズの順で装着しますが、未だこの組み合わせでは使用したことはありません。

標準レンズのみの場合はCLA−1の先に43mmのプロテクト、ND、PLの各フィルタを付けることはあります。

一般の撮影では、CLA+MCプロテクタを常時付けています。厳密に言えばフィルタがある分、画質は劣化するでしょうが、レンズ保護を優先させています。
(「1634714」くろねこ3匹 さんの例もありますから・・・。)

金銭的に余裕が有れば、全レンズにフィルタを一式揃えるのが理想でしょうけれど、それはバ○というものです。

どうしてもフィルタが必要なら、一番大きいサイズのフィルタを一式揃え、それ以下のレンズはステップアップリングで対応する というのも1つの選択肢です。

残念ながら、私はTCON−17やWCON−07のように、ネジが切られていない場合のアダプタは知りません。

C−5050Zは良いカメラです。価格やAF速度など、一部難点はありますが、このクラスでは最高だと思っています。
是非、C−5050ZをGETして下さい。

書込番号:1747453

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reecoさん

2003/07/10 20:41(1年以上前)

元・Canonファンさん

こんばんは。レスありがとうございます。
そうですか!できるんですね!
でも、やっぱりケラレは出ますよねー。。
元・Canonファンさんのアルバム拝見しましたー。
ワイド側でケラレが発生するとのことですが、テレ側でもそうなんでしょうか?

C-5050ZOOM 使用者さん

こんばんは。レスありがとうございます。
そうなんですよねー、大口径はのフィルターは高いですよねー。
基本的にデジカメなので、必要なフィルターの数はそんなにはないのですが
水陸で使うレンズすべてにそれぞれに合うフィルターを揃えるとなると・・
ちょっとキビシイものがあります。。。


>残念ながら、私はTCON−17やWCON−07のように、ネジが切られていない場合のアダプタは知りません。

そうなんですよねー、結構そこが聞きたかったりして(笑)
ネジが切られていないCLをお使いの方はどうしていらっしゃるんでしょう・・ここを見る限り、やはり純正のCLを使うのが一番いいみたいなので、
カメラ←→コンバーションレンズアダプタ←→ステップアップリング←→フィルター←→コンバーションレンズ
この方法でやってみることにします!
ってカメラ買わなきゃね。。

皆さん、ありがとうございました!

書込番号:1747584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

打ち上げ花火

2003/07/09 02:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 くろねこ3匹さん

打ち上げ花火をきれいにらしく撮りたいのですが、何かコツが在りますか?
先日、シャッターを16秒で撮ってみたら華やかな花火らしくなりませんでした。
やはり狙って1、2秒で切った方がいいんでしょうかねー。
あと、ノイズリダクションは時間がかかるばかりでそれほど効果が無いような気がしました。
これからシーズンなので頑張って撮ってみたいと思いますので、
アドバイスありましたら、お願いします。

書込番号:1743154

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬけさく。さん

2003/07/09 03:52(1年以上前)

ノイズリダクション,効果ないですか?
ちょっぴり残念だなぁ。。今度買うときは,ノイズリダクションが付いた機種にしようと思っていたんですが。

そうそう,ボクのHPに花火画像がありますので,参考になれば,幸いです。
http://www1.harenet.ne.jp/~mototaka/200207nariwa.htm

書込番号:1743255

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/07/09 06:14(1年以上前)

花火撮影のノウハウを説明しているHPは多いですよ。
例えば
http://www.minolta.photonavigation.jp/magazine/020614/col/index.shtml
http://japan-fireworks.com/technic/technic.html

書込番号:1743331

ナイスクチコミ!0


オリ好きさん

2003/07/09 13:51(1年以上前)


スレ主 くろねこ3匹さん

2003/07/10 01:29(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

ぬけさく。さんーきれいですねー。下からの筋がうまく入ってる。私も今度、頑張ります。
ノイズリダクションは書き込みに時間がかかって途中からオフにしたんですが、後で見比べるとあまり変わりが無いように私には見えました。しかし条件によっては効きが良く出るのかもしれません。

パパール さんー紹介してもらった2つめのところのは良かったです。
多重露光みたいなのは16秒で、切り上げは遮蔽紙などでーーは思いつきませんでした。面白い、今度はうまくいきそうです。花火を見ながら手でパカパカするのはいいなーー。

オリ好きさんーなるほど手持ちで雰囲気を出すのもいいかと思いました。

どうも皆さんありがとうございます。次は慌てないでしっかり楽しもうと思います。

書込番号:1745880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問させていただきます。

2003/07/09 17:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

はじめまして、桃音と申します。
質問させてくださーい。
ファインダーの視認性について(といえばいいのか微妙ですが)

本日購入検討でC-5050、G5など店頭で見てきました。どちらもとても気に入ったのですが、上部のファインダーと下の液晶の部分ではかなり見え方が違います。(たぶん皆さんにとっては当たり前なのだと思います。)
上部のファインダーからのぞくと銀塩カメラのファインダーをのぞいた時のようなクリアな感じでした。
一方液晶の方(下の大画面)はどうもピントがあっているのか分からないような感じだったのです。
私は素人なのでたんに慣れが必要なのかもしれませんが。
以前DIMAGE7他をのぞいた時は上部も液晶で見にくいなぁと感じました。

そこで遠回りしてしまいましたが質問させてください。
上部のクリアなファインダーでピント合わせなどできるのでしょうか?
今日触ったかぎりでは多分やり方を分かってないのだと思いますが、上部のファインダーと下の液晶の部分では手もとの操作と連動しませんでした。(下の液晶ではピント合わせに動いてい時、上部のファインダーはピント合わせしていなかったような、、)

どなたかお分かりになるかたいらっしゃいましたらお教えくださぁい。
あ、もひとつすいません。液晶部分も上部ファインダーのようなクリアなデジカメもあったりするのでしょうか?

ご指導よろしくおねがいしますm(_ _)m

書込番号:1744330

ナイスクチコミ!0


返信する
shibataさん

2003/07/09 17:57(1年以上前)

「クリアなファインダー」→「光学ファインダー」と言います。
光学ファインダーでピント合わせができるデジカメは「一眼レフ」だけです。
黒くてでかくて高いやつです。

「液晶部分も上部ファインダーのようなクリアなデジカメ」は今のところありません。10年くらいしたら超精細ディスプレイを搭載した普及デジカメも現れるかも。

書込番号:1744372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/09 18:08(1年以上前)

こんにちわ^^ 本体の接眼ファインダーはパララックスという視差が生じます
本体のファインダーは液晶に太陽光がまともに当たって見えにくいときなどに
使ったほうがよいです 単なるのぞき窓ですので ピントの確認もできません
どうしても接眼部であわせたいならニコンのE5700などの
液晶ビューファインダーを使った機種を選ぶしかないです もちろん
一眼レフデジカメでもOKですね 
せっかく視野率100%ちかくの液晶があるのですから通常は
こちらで構図の確認をしたほうがよいでしょう    でわでわ  Rumico
http://www.konica.co.jp/entertainment/how_to/nar/nar_03.html

書込番号:1744398

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃音さん

2003/07/09 20:52(1年以上前)

shibataさん、ありがとうございます。
光学ファインダーというのですね!
すいません、、初めて知りました。
黒くてでかくての一眼レフしかないんですね〜。でもいま少し拝見したところ正直手が出る金額ではありませんでした、、、。
ありがとうございました。

松下ルミ子さんありがとうございます。
やはり単なるのぞき穴だったんですね♪なんどやってもピンなどこなくて、??(はてな)満載になってました。
一眼レフデジカメだと光学ファインダー(shibataさんに教えていただいて早速使うわたし、、)でピント合わせなどできるんですね。
少々検討し直してみます!!
ルミ子さんの写真みさせていただきました!
とってもすてきです♪ページがおおくてまだ最初の方だけですが、ゆっくり全ページ拝見させていただきます!!
いろいろ教えていただきまして本当にありがとうございました!

書込番号:1744836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング