C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

夜景

2003/07/08 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 高橋由さん

夜景をきれいにとりたいのですが、C-5050やキヤノンのS50、ソニーのV1なども含め、どの機種がどんな点で有利なのか教えてください。

書込番号:1741922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/08 22:05(1年以上前)

そのラインナップならどれを選んでも良い夜景が撮れますよ〜。

書込番号:1742068

ナイスクチコミ!0


スレ主 高橋由さん

2003/07/09 03:28(1年以上前)

V1は夜景に有利な点が売りと聞いたので実はこれにしようかと思っていたのですが、調べるとどれも評判がよくて、まだ決定打がありません・・。夜景撮影という点以外でもいいので何か決め手が欲しいのですが、決定打になるような情報はありませんでしょうか・・?

書込番号:1743212

ナイスクチコミ!0


優しくね!さん

2003/07/09 16:14(1年以上前)

夜桜あります。5050−Zで撮りました。

参考になるかわかりませんが…。

書込番号:1744192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フラッシュの取付方

2003/07/07 18:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 フラッシュ初心者さん

はじめまして。
外部フラッシュの取付方についてご意見を聞かせてください。
アマチュアの音楽サークルをやっていますが、コンサートの写真を撮るため、できるだけ明るいレンズということでC-5050Z、さらに光量を補うため外部フラッシュ(FL-40)を買いました。
カメラにフラッシュを取り付けてみたところ、フラッシュがけっこう重く、カメラを構えてみたときにどうも安定しません。また、暗い会場の中をカメラを持って走り回ることもあり、カメラのホットシューの強度も心配です。そこで、専用のフラッシュブラケットを買おうかと思っているのですが、FL-BK01とFL-BKP02の2種類があり、どちらがいいのか悩んでいるところです。
FL-BK01の方は、フラッシュが高い位置に付くのでバランスが心配な反面、グリップ部分をがっちり握れそうです。
FL-BKP02の方は、フラッシュの位置がカメラと同じ高さになりバランスは良さそうですが、右手でカメラを握って、左手で下から支えるという持ち方しかできないかなと思っています。
そもそも、フラッシュブラケットなどは今まで使ったことがなく、使い勝手がよくわかりません。そこで、フラッシュブラケットをお使いの方にお聞きしたいのですが、お使いのものの使い勝手はどうでしょうか、構え方(持ち方)はどうされていますか。
店に行って触らせてもらう機会がなかなかとれず、ご意見をいただければ助かります。

書込番号:1738219

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/07 19:35(1年以上前)

とりあえず今のストロボの状態に
http://www.hansa.co.jp/hansaproducts/shohin/accessory/camerabracket1.htm
だけをつけるのが安上がりかなと思うのでご検討ください。
5050は持っていませんが、昔、カメラに興味があった頃にこのグリップは使っていました。
でもカメラって、両手(手首)が離れちゃうと安定しないような気がして、やめてしまいました(^^;

書込番号:1738346

ナイスクチコミ!0


J.F.Kさん

2003/07/08 00:31(1年以上前)

実際に持ってみないと、カメラのバランスはわかりにくいと思いますが、FL-BKP02のほうがレンズの中心にストロボの発光部が近くなるので、影が出にくくなり一般的に綺麗に見えます。(FL-BK01は、発行部がレンズよりも高いところにくるので人物のあごのラインなどに影が出やすくなります。)

また、もし購入されてバランスの悪さを感じるようであれば、ストラップを腕に巻き付けて撮影をしたり、一脚を使ってみたりして、ご自分のスタイルに合わせてみてはいかがですか?

書込番号:1739728

ナイスクチコミ!0


スレ主 フラッシュ初心者さん

2003/07/08 23:01(1年以上前)

かま_さん、J.F.Kさん、ご意見ありがとうございました。
とりあえず安い汎用品で使い心地を確かめてみるか、
少々高いけど純正品を信じるかですね。
悩むところですが、位置関係やバランスも考えられているだろう
FL-BKP02が、やはり正解かなと思っています。
なんとか店に出向き、実物を見て決めようと思います。(取り寄せかな?)
ありがとうございました。

書込番号:1742345

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/08 23:19(1年以上前)

確かに5050にFL-40は不安定でしょうね逆さまに持った方が安定するかも知れませんね(笑)
冗談はさておき
現実的には、J.F.Kさんが言われるように一脚を使われるのが一番良いのではないでしょうか?
一脚の分、重心も下にくることもメリットになります。
また機動性もさほど損ないませんよ

書込番号:1742437

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/08 23:43(1年以上前)

さかさまならこちらを(笑)
http://store.yahoo.co.jp/kitamura/4530076650015.html

書込番号:1742565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/08 23:52(1年以上前)

汎用品を使う上で注意しなければいけないのは、
5050ZにもFL-40にもホットシュー以外の端子・接点がありませんので、純正品のオフフラッシュケーブルFL-CB02(純正ブラケットグリップ使用前提)か、ブラケットケーブルFL-CB05(ホットシューオスメス)を接続して使えないと、カメラ側で調光機能が働きません。或いは発光不能・破損の恐れがあります。接点の数・極性が一致すれば汎用品でも使えるかもしれませんが。

>カメラのホットシューの強度も心配です。

カメラ側はまず心配ないでしょう。壊れるとしたらプラスチック製のストロボの首のほうです。

書込番号:1742600

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/09 00:44(1年以上前)

あぁ〜っと、混乱させてしまったみたいですみません。
私が最初に書いた、ハンザのカメラブラケットは、確かにストロボが乗っかる構造になっていますが、
『とりあえず今のストロボの状態に 〜 だけをつける』
と書いたように、あくまでグリップとして使い、
ストロボは今まで通り、あたまでっかち(?)な状態でカメラ本体にくっつけたままを言っているので、
よろしくご理解ください m(__)m

(もちろん、オリンパス純正のケーブルを使うな、なんて意味ではないので、お好きなのをどうぞ〜)

書込番号:1742800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/09 00:49(1年以上前)

かま_さん、おヒマな時でけっこうですので、コニカKD-510Zのレンズの件、ちょっと面倒みてはいただけないでしょうか。

5050Z板でこんなこと書いてすみません、みなさん。

書込番号:1742820

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/09 01:54(1年以上前)

かま_さんボトムグリップ面白いですねー
そう言えば昔カメラマンは、写真の腕を鍛えるのもさることながらレンガなどを用いて文字どおり腕を鍛えたと聞いたことがあります。
カメラは、芸術でもあり、体力勝負のスポーツ?でもある訳でしょうね(笑)

書込番号:1743023

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/09 03:38(1年以上前)

>多くの皆様、駄レスすみません m(__)m

>るびつぶさん
周辺の像の流れですよね?
一応、書き込みは見ています。
画像がアップされたらコメントできるかもしれませんが、今んトコ、ちょっと無いです (^^;;
輪郭強調とかの、電気的な話も、専門ぢゃないんで (^^;;
モアレは、だんご山さんがいらっしゃるので、OKでしょう(笑)
え〜と、実はるびつぶさんに指摘なんですが(失礼爆)
解像力評価をするには、平面の新聞でいいんです。
中華鍋は不要、というか、不適です。
収差なしのレンズは、平面(新聞)を平面(CCD)に投影できる(べきな)ので、新聞で評価していいです。
でわ、510Zの方で、お会いできたらよろしくです。

>kitayanmさん
価格コム掲示板を代表する、体育会系常連さんに、ひろ君ひろ君さんという方がいて、
ニコンの一眼レフを中心にレスされてますので、注目ですよ〜(笑)

書込番号:1743225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/09 08:22(1年以上前)

かま_さん、大変ありがとうございました。
そーでした。なんという大ポカだったのでしょう。撮像面も平面ですから当然ですね。
だんご山さんがプロのモアラーだったのも私の認識不足でした。
重ねてご指摘感謝いたします。

書込番号:1743435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

このクラスのデジカメ・・・

2003/07/03 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

このクラスのデジカメを購入しようと考えているんですが、皆さんは画質の善し悪しを何をみて(何を基準に)判断されていますか?ただパソコンで見たいだけなら500万画素も要りませんよねーたいがいの方がプリントを目的とされていると思います。しかし、色合い、濃度、コントラストなどはPhotoshopなどを使えばかなりの調節がきく(むしろ調節しないことの方が少ない・・・?)のでこれではないですよね。では、ノイズの少なさ???
よくテスト画像をアップしたページがありますよね。皆さんはそれを画面で見て判断しているんですか?それでは正確な判断は出来ないですよね?プリントアウトして見比べてます???
くだらない質問ですみません。

書込番号:1723639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/03 01:17(1年以上前)

私の場合はA4いっぱいにプリントしても200dpi以上の解像度を確保できるもの(400万画素以上)で、できるだけレタッチしないで済ませられる写真が撮れるものを選ぶようにしています。一般的に素材性重視と言われているような眠い画質は好みません。
ある程度精進する意志はあるのですが、写真芸術家になるつもりはありませんので。
8ビットJPEG画像はレタッチするほど傷みますし、第一めんどうです。RAWはハンドリングや撮影スピードで負担がありますし。(ここぞという時は使いますが)
ノイズは少ないほど好きですね。現状ではノイズとディティールは取り合いですが、映像の世界でも音の世界でも、やはり所詮ノイズはノイズですので、将来的にはディティールを削らないでノイズは限りなく少なくなって欲しいと思っています。

サンプルはメーカーのものでだいたい機種選びの目安にしておいて、あとはユーザーさんの好意でアップされた画像を見て判断しています。
私の場合はプリントアウト重視ではなく、モニタ鑑賞重視です。頻度が違いますから。反射光映像より透過光映像のほうが好きというのもありますが。
仕事で最終的に出力する時は、やはりプリンタ調整、レタッチなどでイメージに近づけていきます。たいしたイマジネーションを持っているわけではないのはサンプル画像を見て頂ければわかりますが(^^;

一見、異端的な意見に見えるかもしれないでしょうが、大多数の人がホンネの部分では、似たような感じではないでしょうかと勝手に思っているのですが。

書込番号:1723760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/03 01:31(1年以上前)

モニタ鑑賞重視と言いながら、400万画素以上と、矛盾していると思われるかもしれませんが、必要になった時に高いクォリティでプリントアウトできるものが必要という意味です。

また、私の場合はじっくり腰を据えて作品づくりというより、仕事の最中に記録用・資料用映像として手早く撮影する場面が多いので、後でトリミング拡大しても細かい情報が得られるものが必要です。
デジカメの用途は銀塩に代わって作品づくりするというものと同じくらい、こういった使い方もメインストリームのひとつになっていると思います。

書込番号:1723789

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/03 02:01(1年以上前)

オートでの撮りっぱなしの画像が、一番判断できるのではないでしょうか?
レタッチ等を行えば、それはカメラの本来の画像ではないですよね。

また、印刷での判断は、カメラ+プリンタ+用紙での判断になりますよね。
最終用途が印刷ならそれでも構わないと思いますが、私は印刷はめったにしないので画面上での判断だけですね。

書込番号:1723846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/03 03:19(1年以上前)

サンプルだけ見ていても
そのカメラの本当の良さはなかなか実感出来ないですね〜。
それぞれの人の画質基準が違うので
他人の画像をいくら見ていても
実際に自分で撮ってみるまで実体は解んないと思います。
自分の場合はプリントはしないので
何度も何度も店頭で撮らせてもらいまくってから判断します〜。

やはり自分で撮った絵で判断するのが一番かな?

書込番号:1723983

ナイスクチコミ!0


安田工務店さん

2003/07/03 05:23(1年以上前)

メーカーのサンプルなんて一番アテにならない。最高の条件と機材、時間、手間を掛けて更にそのカメラが一番得意とするシュチュエーションしか見せてません。売るためには当然だけど。

書込番号:1724067

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/07/03 08:05(1年以上前)

画質の好みは十人十色、最終的には自分の目で判断するしかないと思います。100万画素でも十分と思う方もいれば、500万画素でも不満という方もいますよね。
しかし、メーカーにより発色の傾向や画質の傾向の違いがあるのは確かです。

書込番号:1724181

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/03 22:25(1年以上前)

J.F.Kさん今晩は−
いきなりですがJ.F.Kさんは、今現在どういったカメラをお持ちでしょうか?
いろいろカメラをいじくって写真を撮っている内に自分の撮影スタイルや好きな被写体が見えてくる物です。そう言った目的に合わせた機種を探している内にこれだーという機種にいつか巡り会えると思いますよ。
画質うんぬんも大切ですが、私は、出合いが大切だと思っています。
だから私の場合、巡り会う日を待ちわびて物欲を押さえ込みじっと我慢をする事にしています(笑)
あとレタッチは私もしますが、使っている内に、その機種の癖や色目が好きになってくるので
たいがいは、Photoshopで、アンシャープマスクをかける程度ですよ。
サンプルの件は私も気になるのですが、見てあーと思う程度です。ノイズも4Mpix以上になればL版では気になりませんしA4サイズのプリントでは、私の場合飾る事を目的にしていますから近くでまじまじ見るという事たぶん無いです、多少ノイズがあっても気にしません(笑)
それるよりも気持ち良く撮影できる事の方が大切にしています。
支離滅裂な文になりました
申し訳ありませんでしたm(. .)m

書込番号:1726084

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.F.Kさん

2003/07/08 01:12(1年以上前)

kitayanmさん返事遅くなりました!!
今現在、自分ではカメラを所有していません。ただ、カメラマンをやってますので、仕事で銀塩のカメラは様々な物を使っております。(4×5 RB67 F5 F100 etc...)
今回購入するのは私的なカメラなので、旅行に使ったり、家族を撮ったりするための物です。でも、職業病なんですかねー?どうしても銀塩プリントと比べてしまうんです。
デジ一眼ほどの性能は求めていません。せめてキャビネ位に伸ばせれば十分なような気もするし・・・
どうしてデジカメってあんなにベッタリした質感なんですかねー(このあいだコダックの PRO 14n テストしましたが、ちょっとガッカリ)
だんだん愚痴みたいになってきましたが、kitayanmさんの言われるとおり、出会いは大切な物です。自分にあった物が見つかるまで探し続けることにします!!

書込番号:1739841

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/08 22:51(1年以上前)

JFKさん
これはプロの方とは、あつかましいコメントでしたねー
上のコメントでは使用目的が書かれていませんでしたのであのような返答になりました(笑)
てっきり自分の撮影スタイルをお持ちでない方の書き込みかなと思ってしまった次第です。
話は変わりますが、
デジカメは、まだまだ発展途上ですから仕方ないのでしょうね。
後コダックの14nはCCDが、ベンチャーのものを使っているせいとプロ用を謳っているのにボディーがF80ベースである事など不評も多いようです。後はキヤノンの1Ds位しかないですねー(笑)
家族用写真が目的であればコンパクトでとっていて楽しいカメラが、最適でしょうね、選択肢としてズームに強い750や広角に強いニコンの5400辺りも考えてみられてはどうでしょうか?

書込番号:1742296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

V1もよさげ

2003/07/05 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 dokidoki君さん

こんにちわ。
以前E5000とC−5050を持ってました。今はFZ1を使ってますが、やはり高画質のカメラが欲しいです。

そこでC−5050に固まりつつ有るのですが、この前SonyのV1触ってきたらフォーカスが早くて驚きました。

普段はJpagでの使用がほとんどですが、やはりV1のADコンバーター14bitは白とび黒つぶれに強そうですね。動画にも強いのが欲しいし、明るいレンズのC−5050も欲しいし悩みます。

フォーカスが早くてS/N比も広く動画もそこそこのV1か、明るいレンズのC−5050か・・・・

からんからん堂さん、ジィー3さんたすけて〜

書込番号:1732551

ナイスクチコミ!0


返信する
YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/07/05 22:37(1年以上前)

14ビットだからS/N比が良いというわけではりません。
あくまでも、それはアナログの話しなので。

書込番号:1732585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/07/05 22:48(1年以上前)

からんからん堂さん、ジィー3さんでなく、すみません。
後で登場してくれるでしょう。

白とびと黒つぶれはCCDの問題でADコンバーターとは関係はないと思います。
自分も良く解らないのですがSONYさんがADコンに14bitをなぜ使うのか?それなりの理由があるのでしょうが、12bit以上は無駄に見えてしょうがないです。

書込番号:1732640

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/07/05 22:55(1年以上前)

文月さんが、14ビットだから粘りがあるとか書いていますが、
あれはCCDから出力される信号が最後は各色8ビットになってしまうので
ありえません。(あの人は技術者ではありませんから仕方ないけど)
だいだい、CCDのデータにはガンマとか当然かけるので、そのあたりで
階調性なんてどうにでもなってしうんだけどね。

書込番号:1732661

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokidoki君さん

2003/07/05 23:02(1年以上前)

ご返信有難うございます。

12bit以上はかんけいないのですか〜私は美容師で顔のアップとか髪型をとることが多くて、髪の毛ががつぶれない(黒がつぶれない)方が良いので、ADコンバーター14bitがよさげと前から思ってました。

ましてや室内でビミョウに動く人物で早くフォーカス合わせたいのにC−5050遅いし・・・

でも室内でフラッシュたくと、髪の毛に筋が入るしバウンスも使いたくないから明るいレンズのC−5050はずせないような・・

書込番号:1732692

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokidoki君さん

2003/07/05 23:11(1年以上前)

そっかーソニーのカタログは誇大広告なのかーカタログもよさげにかいてあるし、昔のデジタルキャパも14bit白とびしなくて言いと書いてあったな〜G1とC3040とかの比較だったような・・・

書込番号:1732724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/07/05 23:24(1年以上前)

14bitが関係ないかどうかは解りませんよ。個人的意見ですよ。

PC上の自然色はRGBともに256階調しかなく8bitですよね。
プリンターも同様に・・・

書込番号:1732775

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokidoki君さん

2003/07/05 23:48(1年以上前)

あっ、いや私は技術者じゃないので、あまり判らないので、IR92さんの意見を尊重してます。

書込番号:1732895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/06 00:06(1年以上前)

以前C5050Zを使っていたのなら
新しいV1にチャレンジしてみるのもいいかも?
14ビットはトーンジャンプしにくくしてるのかもしれないですね〜。
効果のほどは謎ですが・・・。

書込番号:1732979

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokidoki君さん

2003/07/06 00:17(1年以上前)

結果は謎ですか〜からんからん堂さんはC−5050の方がお気に入りですよね〜

室内でのあまり明るくない所での描写力はどちらがいいのでしょうか?
最近金が無いので決めの1台が欲しいのです!

書込番号:1733024

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/07/06 07:08(1年以上前)

カメラは詳しく無いので間違っているかもしれませんが、ADコンバート
したデータを処理してデジタルデータとして記録する事を考えた場合、
最初デジタルデータに変換した際にデータ量が多い(14bit)の方が
その後のデータ処理する事を考えた場合は良いと思います。

V1は、そんなに高く無いし(C5050と比べて)色んな機能あるので
個人的には気にいってます。撮影したものをアルバム公開してますので
参考にしてください
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=126613&key=782762&m=0

書込番号:1733784

ナイスクチコミ!0


ジー3さん

2003/07/06 15:36(1年以上前)

やっぱりストロボ使わないんだったらレンズの明るいC-5050がいいかも?
ちょこまか動き回る子供のような被写体じゃないなら、置きピンで対処できるかもしれないですね〜

p.s.
からんからん堂ちゃんと一緒に呼ばれて、チョト舞い上がり気味です(マジ)
大ファンです!

書込番号:1734770

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/07/06 16:03(1年以上前)

>最初デジタルデータに変換した際にデータ量が多い(14bit)の方が
>その後のデータ処理する事を考えた場合は良いと思います。
S/N比の良いCCDならそうとも言えますが、かつかつのCCDでは
12ビット→14ビットでの意味のある中間値が出てくるか疑問です。

例えば、白から黒のグレースケールチャートを撮影したときのA/Dコンバーターが吐き出す値を12ビット14ビットでこうなりますよと、
ソニーが公表してくれれば、意味があるかどうかがはっきりします。

書込番号:1734831

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/07/06 19:52(1年以上前)

10bitとの比較イメージ(?)は、HPと紙のカタログに出てますね
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/technology/index.html#dxp
12bitでなく14bitなのはF717の時に開発したものをそのまま流用したり
しているからでは?

書込番号:1735391

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokidoki君さん

2003/07/06 22:51(1年以上前)

ichibeyさん
メモリースティック持ってない人には、込みの値段で計算するのでC−5050より高くなります(256Mで)

ジィー3さん
V1持ってませんでしたっけ?ありゃりゃ勘違いかな・・・

書込番号:1736049

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/07/07 11:47(1年以上前)

そうですね、メモリカードまで考えると余り変わらないですね
(自分がV1買った時は5050高かったのでそのイメージが強かったので
間違っていましたm(_ _)m)
メモリースティックProも少しは下がっているのですが(256MBは
量販店で15000円の10%ポイントくらい)CFと比べると高過ぎますしね

書込番号:1737413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/07 13:30(1年以上前)

呼ばれてないのに出てきてすみません。(笑

たとえ最終出力が8ビットでも、画像処理の途中の段階で14bit演算するのは、からんからん堂さんの仰るようにトーンジャンプ軽減には効果的だと思います。フォトショップで試してみればわかります。

ただ、V1の画質は私は好みではありません。(←そんなこときいちゃいないって)なんかビデオっぽくて。

ところで、5050Zの黒つぶれに対して今ためしているのですが、
コントラスト設定を−5にして、露出補正を+0.3〜+0.6にするとなんか良さそうです。もう少し試してみて大丈夫そうでしたらこれをマイモード登録して標準仕様として使おうかと思っています。
ちょっとシャッタースピードが犠牲になりますが、もともと明るいレンズですのでまだ余裕があります。

書込番号:1737633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/07 15:28(1年以上前)

早くも挫折しました。
コントラストを−5まで下げても適正露出に戻す為の補正量は+0.3EV程度で、あまり暗部は持ち上がってくれません。
根本的に解決するにはファームレベルでトーンカーブをいじらないど無理っぽいです。

書込番号:1737788

ナイスクチコミ!0


tokichanさん

2003/07/08 01:59(1年以上前)

コントラスト下げて、露出補正、プラスもありちゃーあり何ですか?
覚えはじめで、もう毎日色々やってわけわかめ〜〜^^;。
まだまだあまりカメラ詳しくない僕は、見極める目ないので、普段はやらない方がいいですよね。あ、でも、結局だめだったみたいですけど(^^;。

書込番号:1739961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/08 10:24(1年以上前)

>普段はやらない方がいいですよね。

いえいえ、そんなことはないですよ。5050Zの硬いコントラストが「若干」柔らかくなって良い感じですよ。
私の場合は、シャドウ部の落ち込みをもっと大幅に救ってやろうというのが目的でしたので、そこまでは至らなかったわけですが。
コントラスト−5で、露出補正+0.7は少し露出オーバーになりすぎましたので+0.3がちょうど良いでしょう。(デフォルトよりちょっとだけアンダーめになりますが、コントラストだけを1〜2下げるよりもトータルバランスは良いようです)
私はしばらくこの設定で使ってみます。

NIKON E−5400も買いたくてしょうがないのですが、このへんの高コントラストなあたりがそっくりなのと、メディア書き込み時間が5050Zの倍くらい遅いので、まだ二の足を踏んでいます。
ジー3さんの仰るように「広角レンズ1本分の値段」と割り切って買ってしまおうかとも思っているのですが。
「レンズ付きフイルム」ならぬ「カメラ付きレンズ」ですか。(^^;

書込番号:1740497

ナイスクチコミ!0


ジー3さん

2003/07/08 17:30(1年以上前)

るびつぶさん、
>NIKON E−5400も買いたくてしょうがないのですが、

とりあえずコントラスト強すぎ問題は、E5400も同じようなものですよ(笑

物欲的にはもちろん『買い』もアリですが、正直なところC-5050ZのユーザーがE5400を買うメリットは、あまり無いように感じますね。
広角側28mmの画角が本当に必要かどうかが判断のポイントだと思います。

ちなみにテレ側は、E5400が光学4倍ズームで28mm〜116mm、C-5050Zは3倍ズームで35mm〜105mm、つまりテレ端で11mmしか違いません。テレ端の11mm差なんて実用上は無いに等しいです。だから3倍とか4倍って言っても数字のマジックみたいなもんですね。

書込番号:1741201

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

もうすぐです

2003/07/03 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 草の葉さん

はじめまして!草の葉といいます。もうすぐC5050が届きます。嬉しい!V1にG5といろいろ迷いましが広角28mmのニコンの5400に決定しました。しかし、ジー3さんの>写真を撮るおもしろさを思いだしました。の一言が、すでに注文していた5400をキャンセルしてC5050に私を走らせました。午前中に着くことになっています。待ちどうしい!・・・
でもC5050でも、広角撮影をしてみたいのですが、純正のワイドコンバージョンレンズってすごく大きいのでビックリしました。C5050でも合う小さなレンズがあれば教えてください。お願いします。

書込番号:1724396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/03 13:26(1年以上前)

5050Zの解像度に見合うワイコンってなかなかないですね〜。
綺麗なものをと選ぶとけっこう大きいものになっちゃうかも?

書込番号:1724772

ナイスクチコミ!0


ジー3さん

2003/07/03 14:38(1年以上前)

草の葉さん、こんにちは。5050ゲットおめでとうございます!
>すでに注文していた5400をキャンセルしてC5050に私を走らせました。

おぉ・・これは責任重大ですね(笑)
実はE5400を入手して現在テスト中ですが、どちらもいいカメラですよ。
どちらを買ったとしても、カメラのせいでイイ写真が撮れないという
ことは絶対にありませんのでご安心ください。
E5400については、まだ買ったばかりで十分なテストはできていませんが、
両方使ってみた感想は・・・

C-5050Zの方がイイ点
#F1.8の明るいレンズによって撮影の幅が広い
・ディテールの繊細な描写に優れる
・色再現性に優れている
・液晶モニターが大きくて見やすい

E5400の方がイイ点
#28mm〜116mm & 1cmマクロによって撮影の幅が広い
・ノイズが少ない
・垢抜けした色調
・小さくて軽い

こんな感じです。C-5050Zは、この板の先輩方が書かれているように、
シャープネス-3くらいに設定されることをお勧めします。

書込番号:1724918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/03 16:37(1年以上前)

草の葉さん、ご購入おめでとうございます。ジー3さん、責任重大ですよ(笑
草の葉さん、ジー3さんはハイエンドコンパクト何でも持っていますから....

先日はそちらの板まで荒らしに行きまして、失礼いたしました(^^;
プリンタ買い替えたばっかりなのに、どうしてもE5400ムラムラがおさまりません。あれで液晶が1.8inchなら「レッツ買い!」だったのですが。

ところでC-5050ZとKD-510Zとの比較サンプルを撮ってみたのですが、私の5050Zはどうもコントラストが強すぎるように思います。もっともピーカンではないものの昼間の真上からの光線でやむなしというところはありますが、これから夏本番になるとこんなものではないでしょう。

以前ジー3さんの5050Zでの写真を拝見したときは、そうでもなかったように思いましたので、もしかしたら私の個体が特にそういう傾向があるかもと思い始めました。   ....どんなでしょう?

書込番号:1725137

ナイスクチコミ!0


ジー3さん

2003/07/03 19:24(1年以上前)

るびつぶさん、どもどもです。
>もしかしたら私の個体が特にそういう傾向があるかもと思い始めました。
いえいえ、うちの子も同じですよ。そしてE5400も同じです。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1348529&un=-3011&m=0

るびつぶさんは、多分黒つぶれが気になるのでは?
私もそうですが、1/1.8 インチ500万画素ってこれが普通かなって思ってます。むしろKD-500Zや、KD-510Zが例外的に黒つぶれしないだけじゃないのかと思い始めている昨今です〜。
経験的には、コントラスト-1、露出補正+1/3段くらいで少し改善するのですが、逆にほかの部分に悪影響が出たりして、これっ!っていう設定はまだ見つかってませんね〜。
p.s.
憧れの、からんからん堂ちゃん風でした(爆

書込番号:1725486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/03 21:35(1年以上前)

ありがとうございました。5050ZとE5400はそのへんそっくりですね。   Rubico

書込番号:1725856

ナイスクチコミ!0


ジー3さん

2003/07/03 21:46(1年以上前)

るびつぶさま、みなさま。
黒つぶれ対策としての露出補正についてですが、次の作例をご覧ください。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1348592&un=-3011&m=0

いずれもプログラムAEで撮影したものですが、0EVは補正無し、03EVは1/3段プラス補正、07EVは2/3段補正したものです。

背景が薄曇りの白く光った空ですので、補正してやらないと木の幹は真っ黒につぶれてしまいます。どうも2/3段あたりが適切な補正量のようですね。
このケースは、もともと背景が真っ白で、今さら白トビを気にする必要もありませんから最も単純です。適切に補正してやると色乗りも良くなって、全然見栄えがよくなります。
このケースは主たる被写体が木ですから、スポット測光に切り替えて、木の幹で測光するのが一番簡単かもしれません。

p.s.
ベテランのるびつぶさんには、釈迦に説法でした(笑

書込番号:1725903

ナイスクチコミ!0


ジー3さん

2003/07/03 22:00(1年以上前)

>Rubico
るびこさん、恐れ入りました私の完敗です。

書込番号:1725951

ナイスクチコミ!0


八句_hさん

2003/07/04 00:38(1年以上前)

なんか、価格と2ちゃんってすごくリンクしてますね。
みなさん両方チェックされてますね。

書込番号:1726644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/04 06:35(1年以上前)

2ちゃんでも5050ZとE5400は直接ライバル機ですか。(別方面の話題は知らぬ事です)

草の葉さん、からんからん堂さんの仰るようにワイコンは純正のものが良さそうですよ。
以前サードパーティ製(と言うのかしら)のワイコンでの画像を見ましたが、画質があまり良くありませんでした。

書込番号:1727142

ナイスクチコミ!0


スレ主 草の葉さん

2003/07/04 21:48(1年以上前)

からんからん堂さん、るびつぶさんありがとうごさいます。C5050とってもいい感じです。また、おねがいですが、純正のワイドコンバージョンレンズお持ちの方、付けたときと、付けないで撮影したときの写真見せていただきたいのですが。よろしくお願い致します。

書込番号:1728916

ナイスクチコミ!0


スレ主 草の葉さん

2003/07/06 23:10(1年以上前)

tetu999さん、ありがとうございます。参考になりますた。広角撮影は楽しそうですね。購入しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:1736133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっと高いな・・・。

2003/07/05 14:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 デジカメ欲しい娘。さん

スパタ斎藤さんのデジカメ雑誌の付録についてたCD-romが非常に良かったです。デジカメ別に画像を比較できたんで,便利でした。迷っていたG3と5050を早速比較したのですが、5050の方が綺麗だと思いました。でも、ちょっと高いかな・・・。クリスマスの頃には6万円ぐらいになるかなぁ?

書込番号:1731126

ナイスクチコミ!0


返信する
あびらさん

2003/07/05 15:43(1年以上前)

今すぐ、必要でない方は、待つのも、得策かもね♪
デジカメ欲しい娘。 さんにサンタさんが微笑みますように♪♪

書込番号:1731340

ナイスクチコミ!0


kashyさん

2003/07/05 18:52(1年以上前)

そんあCDがあれば見たいです。
参考までにその雑誌の名前教えてください。

書込番号:1731861

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2003/07/05 19:16(1年以上前)

「スタパ齋藤のデジタルカメラ物欲カタログ Vol.1」
¥1380+税

書込番号:1731931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング