C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

C5050について

2003/06/17 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

C5050の後継機は、いつ頃発売されるでしょうか ?教えてください。

書込番号:1676501

ナイスクチコミ!0


返信する
ジー3さん

2003/06/17 17:44(1年以上前)

本当に知っている人は絶対に答えません(会社クビになります)

書込番号:1676972

ナイスクチコミ!0


GRファンさん

2003/06/17 18:26(1年以上前)

最近のオリンパスは商品寿命が長く、5050は2002年11月23日発売なのでもう少し先じゃないでしょうか?全く根拠はないですが秋くらいだと踏んでます。それより400万画素の廉価版C-4050とかを出して欲しいものです(^^ゞ。

それと、もし5050を改良するとしたらどのあたりでしょうか?4040→5050でかなり変えてしまったので、改善する余地が少なそうです。

書込番号:1677056

ナイスクチコミ!0


Yamyanさん

2003/06/17 20:40(1年以上前)

オリンパスもレンズ交換式の一眼レフを秋に発売(?冬になるかな)
予定だそうだから、C5050zの後継はそれがこなれてからじゃ
ないかな?
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Info/nr030303aJ.html

後継となるとC6060? 6MピクセルのCCD開発できたのかな?

オリンパスさんも C750UZの発売延期やらお忙しそうなので
個人的な見解では今年は無理じゃないかなと思うけど。
根拠がないんで無責任で申し訳ないですけど。

書込番号:1677427

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/06/17 22:17(1年以上前)

後継機では、まずCCDサイズを見直すのではないでしょうか?あのコンパクトでサイズでレンズの明るさを考えると1/1.8というサイズは必須なのでしょうが、ハイエンドをうたうのにはやはり心もとないように思います。
と言う事で次の機種はデザインをがらっと変えて来春頃と言ったところでどうでしょうか(勝手に決めてしまってます)

書込番号:1677769

ナイスクチコミ!0


C-5050ZOOM 使用者さん

2003/06/18 23:18(1年以上前)

私の希望
5060:CCDはE-20用の2/3型を使う・・・。
     レンズは2/3型CCDをカバーできるなら現行のままで可。(広角型になる。)
     AF速度をもっと上げる。今の半分以下にして欲しい。
     バッファメモリの倍増。
     MF時の液晶画面の中央部拡大機能を別スイッチで常時表示も可能にして欲しい。

8060:上記に加え、SONY ICX456 型CCDを採用。(2/3型 800万画素)
     
5070:コダックの KAF-5101CE 型(4/3システム用514万画素)CCDを採用。
     レンズは28〜140mm(相当)F2〜2.8 位を希望。
     (レンズ交換ができない4/3システムのコンパクト(?)機です。)

私個人的には、5060か5070が欲しい。

書込番号:1681265

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/06/19 00:55(1年以上前)

C-5050ZOOM 使用者さん今晩は−
5070がでたらフォーサーズを買わずにこの機種を買う人多いでしょうねー魅力的です。でもコンパクトと言う域はでてしまいそうですね(笑)
個人的には、ニコンの5700位の大きさだったらOKですね。ズームは、28〜115(35mm換算)の4倍ズーム程度なら枠内におさまるかな?
便乗して勝手な言いぐさ並べてしまいました(笑)

書込番号:1681693

ナイスクチコミ!0


C-5050ZOOM 使用者さん

2003/06/24 21:15(1年以上前)

4/3規格(フォーサーズ)カメラ E−1 が発表されましたね。

500万画素とか。 ひょっとしてCCDは上記のコダック製でしょうか?

来年後半 or 再来年頃、マジで4/3コンパクト(?)カメラが出るかナ・・・?



書込番号:1698869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

思ったよーにぼけません

2003/06/20 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 tokichanさん

いつもありがとうございます。またまた質問なんですが、室内での手作りの小物撮影がメインなんですが、メインの小物の周りに、アクセントとして周りのにも小物など、あしらって撮影したいんですが、どれがメインかわかりずらいのを防ぐためにその他の物はぼかしたいんです。で、たとえばただの四角だったら、以前アドバイスもらったようーに、おもいっきりズーム,近づいて、絞りの値を小さく保って、ぼかすとか出来るんですが、小物でも細長いものだと、全体を写すには近づけないので、望遠側でなんとか近づけるだけ近づいて写すしかないと思うんですが、周りの小物が距離が近いために、あまりぼけてくれません。で、オプションレンズを買う事で、解決したいんですが、テレコンバージョンレンズ(1.7倍)にして少しでも倍率を高くするべきか、 ワイドコンバージョンレンズ(0.7倍)に、(広く写せてるって事はもう少し近づけるんですよね?)  するべきかどちらの方がぼけされるでしょーか?   パターンは色々ですが基本は小物が多いので、たとえば鉛筆みたいな10ミリ幅なのに長さが150ミリあって近づけないなどの時困ってます。     いつも質問ばかりで申し訳ないのですが、覚えてる最中なのでどんどん新しい発見があっておもしろいです^^。

書込番号:1686583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/06/20 22:38(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352335.html

こんなのはどうかな?

付けられないのは始めからわかっていますから、付けられないじゃないか、
とつっこむ前に、どうして撮るか考えるんですよ。

書込番号:1686610

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokichanさん

2003/06/20 22:51(1年以上前)

これも考えたんですが、形は様々なので、やはりどんな形でも同じ距離以外のはぼける方法とりたいです。ありがとうです^^

書込番号:1686683

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/06/21 06:14(1年以上前)

小物を撮るとき被写界深度を浅くしたいならクローズアップレンズがいいでしょう。
テレコンは最短撮影距離が長く小物撮影には向かないし、ワイコンはワイド端で使うので被写界深度が深いですよ。

書込番号:1687577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/21 08:06(1年以上前)

撮影時にどうしても思ったようにボケてくれなければ、フォトショップなどのソフトで加工するのも楽しいものですよ。

ぼかしツールで筆のようにストロークして目的の部分をぼかしていくのが最も簡単な方法ですが、もうちょっと精密にやるには、いったんメインオブジェクトをマスクを切ってコピーしておき、元画像を距離に応じたぼかし処理しておいて、さきほどコピーしておいたメインオブジェクトを元の位置にペーストしてやる・・・・などのいろいろな方法があります。

あまり詳しく説明しだすと、「ここはそーいう掲示板じゃない」ということになりますので、ハウツー本などを覗いてみて下さい。

ウソが嫌いなまっすぐな人にはむきません(笑)

書込番号:1687690

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/06/21 22:42(1年以上前)

tokichan さん今晩は−
まず、焦点距離とボケみの違いと焦点位置との距離によるボケみの違いを整理された方がいいと思います。物理的に無理な事は不可能ですから(るびつぶさんが言われるようにソフト的には可能ですが)
まず焦点距離ですが、広角と望遠では望遠の方がボケは大きくなります。また焦点のあっている距離を短くすればボケみが強くなります。
要するに望遠レンズで絞りをできるだけ解放したその上で、マクロレンズもしくはクローズアップレンズなどを用いてできるだけ被写体によるとボケみが大きくなりますよ。
ただし撮影可能範囲はかなり狭くなりますので小物のレイアウトは、少し難しくなると思います。三脚などを用いてカメラを固定し、何度も試行錯誤をしてみて下さいね。

書込番号:1689603

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokichanさん

2003/06/23 04:51(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございます^^
もっと勉強してきたいと思います。がんばるぞ!

書込番号:1694042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

記録メディア

2003/06/22 09:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 ないす1さん

デジカメ初心者です。
5050をやっと手に入れたのですが、記録メディアはどう選んだらいいのでしょうか?
5050は、CF・XD・SM・MDといろいろ選べますよね。
価格と、メディアの将来性で考えると、どの組み合わせがいいのか…?
迷ってしまって、決められないのです。
どなたかアドバイスお願いします!

書込番号:1690900

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/06/22 09:58(1年以上前)

コストパフォーマンスはCFが一番でしょう。

書込番号:1690907

ナイスクチコミ!0


ホルマリンさん

2003/06/22 10:37(1年以上前)

少なくともスマートメディアだけはやめたほうがいいでしょう。
私も値段と耐久性からコンパクトフラッシュが一番と思います。

書込番号:1690985

ナイスクチコミ!0


ともこなのねさん

2003/06/22 16:05(1年以上前)

コンパクトフラッシュって耐久性があるのに最近対応機種がめっぽう減りましたよね。
デザインのコンパクトさを重視するから仕方ないことだとは思いますが・・・
これからのメディアってどうなっていくんでしょ???

書込番号:1691805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/06/22 16:17(1年以上前)

ともこなのねさんへ
心配ないです 一眼デジカメはまだまだCFですね〜
コンパクトデジカメはSDカードでしょうが
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030617/105008/

書込番号:1691828

ナイスクチコミ!0


ともこなのねさん

2003/06/22 16:48(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます。
自分コンパクト主義でそちらばかりを見ていたせいですかね、分っていなかったのは。
記録メディアもそうですが、デジカメ本体も今度どうなっていくのか・・・楽しみですね♪

書込番号:1691925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

充電器は何を?

2003/06/18 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

クチコミ投稿数:154件

価格COMのお店で5050を注文していましたが、充電器は何を選んでいいのかわからなくなってしまいました。
このお店あるソニーのBCG-34HRC4ニッケル水素電池専用急速充電器が良いのか純正のBU-70SNHを選ぶべきか、それとも他のメーカーから選ぶべきか教えて下さい。
過去ログにあったような気がしたのですが、見つけることが出来ませんでした。
出来ましたら、皆さんが使用されているメーカーと機種を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:1680740

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/06/18 21:21(1年以上前)

純正で無くてもOKですよ。ソニーのリフレッシュ機能付きは、充電器は評判いいですよ。私もほし−です(笑)

書込番号:1680752

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/18 23:07(1年以上前)

これですね。私も使ってますが単3型だけでなく単4も使用できるので重宝しています。サブ機のU10が単4型ですので。

http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4

書込番号:1681222

ナイスクチコミ!0


豊島区のおじさんさん

2003/06/19 06:18(1年以上前)

kitayanmさんと同意見です。現在ソニーのリフレッシュ機能付きを使用してます。何よりもいいのは4本とも個別に充電状態確認のLEDが付いてます、これがないと接触不良等で充電されない電池が発生してしまうことがあり、後で大変困ってしまいます。リフレッシュ機能も含め、絶対お勧めです。

書込番号:1682101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2003/06/19 06:40(1年以上前)

kitayanmさん 、san_sin さん ありがとうございました。
これでデジカメは4台目(O社は2台目)ですが、標準で充電器付属無しは始めてです。
しかし、価格COMのお店での購入も面倒になりました。
以前は電話で在庫を確認し、午後3時までに振り込めば翌日には配達されたのに、今はやれ会員登録だ、配達まで3営業日必要だとか言われてしまいます。
今回も昼間職場で在庫を確認したので、自宅からNETで購入しょうとしたら在庫が削除されており、やむなく別のお店で申し込みを行っているところです。

書込番号:1682134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2003/06/19 06:45(1年以上前)

豊島区のおじさんありがとうございます。
何となくソニー製の方が良さそうな気がしていたのですが、確信が持てませんでした。

書込番号:1682140

ナイスクチコミ!0


plhbfさん

2003/06/19 09:54(1年以上前)

ここでしたら送料無料になりますよ。
ttp://www.webby.co.jp/denchi/denchi_jyuden2.html

書込番号:1682340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2003/06/20 00:19(1年以上前)

plhbf さん ご親切にありがとうございます。
残念ながら一足先に申し込んでしまいました。

書込番号:1684332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムラグはどの程度でしょう?

2003/06/19 11:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 ryo22さん

水中撮影で魚を撮ったり、動物のおもしろい瞬間を撮りたいと思っていますが、このカメラのタイムラグはどの程度でしょうか?300〜500万画素で外に適当なデジカメがあれば推薦していただけますか?今もっているデジカメでは動体が居なくなったり、ピンぼけ、シャッターが降りないことはなはだしく、お蔵入りです。

書込番号:1682536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/19 13:23(1年以上前)

5050Zも普通のラグですね〜。
そういう目的ならリコーのG3がいいかも?

書込番号:1682735

ナイスクチコミ!0


研究員セミーニョフさん

2003/06/19 14:25(1年以上前)

「水中撮影で魚を撮ったり」と書く以上
メーカー純正水中ハウジングのあるC5050Z以外はどうかと???

書込番号:1682840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo22さん

2003/06/19 22:07(1年以上前)

からんからん堂さん、研究員セミーニョフさん、有難うございました。
G3のスピードは素晴らしいのですが、水中ハウジングが条件の一つです。他のメーカーで純正ハウジングをもつものは多くありますが、起動時間やタイムラグがよくわかりません。

書込番号:1683825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/06/16 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 デジカメ愛好家さん

つまらないことですがどなたか教えてください。5050購入の時についているリチュウーム電池はどの位保存できますか。旅行の際に使用しようと思って保存していますが自然放電もするでしょうか。カメラを買って7ヶ月が経ちました。それと、充電用の電池の使い方について。200枚位撮影でまめに充電していますが、だいたいどの位の枚数で充電した方がよいでしょうか。暇な方ご教示ください。

書込番号:1674620

ナイスクチコミ!0


返信する
C-5050ZOOM 使用者さん

2003/06/16 21:51(1年以上前)

デジカメ愛好家 さん こんばんは

>5050購入の時についているリチュウーム電池はどの位保存できますか
良くは知りませんが、10年くらい持つそうです。
参考までにパナのHPです。ここ以外にも探せばいっぱい有ります。

http://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/lithium/out_ilit/defjlit.htm

>だいたいどの位の枚数で充電した方がよいでしょうか
お使いの電池がどのような電池か分かりませんが、一般的にNi-MHなどは電池が無くなってから充電するのが良いとされています。(メモリ効果対策)

200枚くらい毎なら、使い方にもよりますが、上記にほぼ近いのではないでしょうか。

なお、付属品のCR-V3電池の容量は約3000mAhであり、一般的なNi-MHの約2倍です。(最近の大容量電池と比較しても約1.5倍です。)

書込番号:1674756

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ愛好家さん

2003/06/19 22:06(1年以上前)

C-5050ZOOM 使用者 さん 早速のご回答ありがとうございました。
電池はオリンパスの純正を使用しております。なお、撮影は常時フラッシュを使用しております。(その方が撮影の確認がしやすいため)
ニッカドは1年以上経つのでそろそろ買い換えようかなと思っています。

書込番号:1683817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング