
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月12日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月11日 13:34 |
![]() |
0 | 15 | 2003年6月7日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月7日 20:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月7日 08:14 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月5日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


C5050にあった卓上三脚をさがしています。おもに小さな植物やコケなんかを写そうと思っているのですがおすすめがあったらお知らせください。あとレリーズはRE−1でいいですよね?
0点



2003/06/12 23:40(1年以上前)
>あとレリーズはRE−1でいいですよね?
RE−1って何でしょう? 多機能リモコンのことなら「RM−1」です。
「スリック プロミニ」 私も使っています。卓上用としてコンパクトカメラにぴったりです。
書込番号:1665639
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


最近、私が住む田舎でも5050やE5000が安くなり射程範囲内なってきたので、買い換えをしようかと考えています。
こちらの過去ログや皆様のサンプルなどで、風景や屋外での撮影が良好なのは分かったのですが、私が主に撮るのは室内での人物の撮影なのでこのような場合の色の再現はどうなのでしょうか?肌色とかは好い色の方がいいので
あと室内で人物を撮る時の良い設定とか有りましたらご教授下さい。
お願いします。長い文書でごめんなさい。
0点

室内の肌色はちゃんと照明がしてれば良いですね〜。
照明によってWBを色々選ぶといい感じです。
肌色は忠実に再現しすぎると汚いかも・・・?
書込番号:1660999
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


皆さんに本当に5050がいい物かお聞きしたいので、教えてください。
子供がまだ小学生と幼稚園なので室内での撮影が多くなります。
また、動きが激しいことが多いです。このような状況での撮影に適しているのでしょうか。今まで使用していたデジカメでは、手足がぶれてしまい良いアングルの写真が取れなかったので、買い換えようと思っています。また、このような状況の中での撮影に適していると思われる他のデジカメがありましたら教えていただきたいです。デジカメ、PC等にそれほど詳しくありませんが、興味と関心を持っておりますので、これから勉強していくつもりのものです。よろしくお願いします。
0点

先日、帰省した時に甥っ子たちをC−3040Z(F1.8:補色)で室内撮影をしました。
ISOが200まで上がりましたが、ちょっと動きが早いと手足がぶれてしまいました。
多分このカメラでも同じようになるでしょうし、他のカメラではもっとひどくなるでしょう。
少しでもシャッタースピードを稼ぐと言う意味で、このカメラの選択は正しいと思われますが、それでも限界があります。
出来るだけ部屋を明るくし、枚数を撮ることでカバーできるんじゃないでしょうか。
書込番号:1646979
0点

5050がどうのこうの・・・と言うより、撮り方に問題がありそうですね。
どんなに高級なデジカメでも、暗いところで動きのあるモノは撮れません。
部屋を明るくしたり、光量の大きなストロボを用いたり・・・。
まず、写真の撮り方から勉強してみたらいかがでしょう。
写真は、光を撮っているってこと、知ってました?
書込番号:1646999
0点


2003/06/07 00:23(1年以上前)
>室内での撮影が多くなります。また、動きが激しいことが多いです。
>このような状況での撮影に適しているのでしょうか。
本来デジカメは全般的に暗い所での撮影は苦手なので適している所までは・・・
しかし、5050はF1.8とレンズが明るい為、他のデジカメに比べると暗い所や
少し速いシャッターが切れる分、多少は手ブレにも有利ではあります。
また、液晶モニタをウエストレベルファインダーとしても使用できますので
子供さんの目線で撮るアングルも楽に行えるので丁度良いかと思います。
>これから勉強していくつもりのものです
カメラの勉強するにも高画質でマニュアル機能が豊富な5050は持って来いだと
自分は思いますけれど、決めるのは二人の子供の父親さんですよ。
書込番号:1647094
0点

FL-40を使いましょう〜。
そして真上や真横に向けて焚くと
ブレのない画像を撮る事ができます。
直接お子さんに向けてはダメですよ〜。
書込番号:1647215
0点


2003/06/07 01:01(1年以上前)
こんばんわ。
自分も子どもを取るときに苦労しているので、二人の子どもの父親さんの悩みはよく理解できます。子どもはどうしても予想がつかない動き方をするので、液晶を見ながらの撮影と言うより、ファインダーを使用もしくはノーファインダーで連写機能を使って撮影しています。自分は技術が未熟なのでなかなかぴたっと決まった写真が撮れません。室内での使いやすさと5メガピクセル機にしては連写が速いことに助けられている感じはありますが、正直苦労もしています。ここにコメントを載せている方などで、撮影サンプルを見せていただけると、「ああ、技術があればこんな写真も撮れるのか」と思えるのではないでしょうか。どなたか、見せていただけないですか?
書込番号:1647269
0点

AF速度の話は置いといて、ストロボの話に限って書かせていただきます。
ストロボを使う限りは手ブレや被写体ブレに、それほど神経質になる必要はありません。
ストロボの発光時間は状況によって変わりますが、およそ250分の1秒から1万分の1秒の間に起こりますので、あまりブレることはありません。
それでもブレるような速い動きでしたら、ちょっとした裏ワザがあります。
このカメラは(に限りませんが)プログラムオート・ストロボ発光時は、ワイド側で1/30、テレ側で1/100にシャッタースピードが固定されます。(出来るだけストロボ光の到達距離をのばすため)
そこでこの制限をはずすため、お子さんに近づいて撮影される場合は、シャッター優先モードにし、ストロボはスローシンクロモードに設定します(これしか選べないのですが)
シャッタースピードを1/500とか1/1000の速いものにして撮影すると、リビング程度の広さの部屋で、見下ろすように撮影するならば、結構ちゃんと調光してくれます。
部屋に奥行きがあって、背景が暗くなるようでしたら、少しずつシャッター速度を落としてみてください。
カメラをぶんぶん振りながら撮影してもブレないものですよ。
また、FL−40のような大光量ストロボは、あると非常に重宝するものですが(私も使っていますが)、ブレをなくす為に必要なものではありません。
普通の室内ならばガイドナンバー40を使いきることはめったになく、発光を自動的にセーブしてその何割かを使うだけですので、
5m以上の到達距離が必要な場合や、バウンス撮影を行いたい時に、それだけの光量が必要になります。
バウンス撮影は影をやわらげるためや、画面全体に均一に光をまわすために行うものです。
また、ストロボを直接お子さんに向けてはダメということもありません。
乳児など、視力が発達しきっていない場合はやめた方がいいですが、ある程度成長されたお子さんならば心配はありません。
書込番号:1647460
0点

ちょっと細かい訂正をします。
>5m以上の到達距離が必要な場合や
正しくは、5m以上離れた被写体に適正露出を与える必要がある場合
です。
書込番号:1647478
0点

ストロボを使用しない場合のAF撮影は、デジカメ一眼以外は多分無理でしょう。
室内の明るさにもよりますが、F1,4クラスの明るいレンズにISO400〜800でシャッター速度を稼げば楽勝です。ノイズもほとんど気になりません。
ただ、安くなったといってもレンズ込みで20万以上、程度の良い中古でも15〜6万は覚悟しなければなりません。
書込番号:1647564
0点

そうですね。何といってもデジ一眼はあまり画質を荒らさずにISO感度を上げられる・AFも速いというメリットがありますものね。
特に高感度フィルムカメラを使い慣れているとなおさらですね。
でも、コンパクト機で撮れないというわけでもありませんよ。
だいぶ難しくなるというだけです(なんじゃそりゃ)
5050ZはAFスピードは並ですが、薄暗い所での性能はかなりいいです。
遊んでいる子供たちに一度AFさせておいて、そのままシャッター半押しキープでシャッターチャンスを待つという感じです。
敵が前後に動いてきたらやり直しですね。
書込番号:1647583
0点


2003/06/07 12:12(1年以上前)
外部フラッシュを使用すれば良いのでは。
内臓フラッシュでも、近い距離なら大丈夫だし。
>デジタル一眼
普通クラスのレンズを使用すると、C-5050Zにすら画質が落ます。
また大きく重いので持ち運びは大変です。
書込番号:1648213
0点

えーと念のため、私が上に書いたスローシンクロの使い方は本来の使用法ではありません。
銀塩一眼やデジタル一眼でこういうことをすると、スリット状になって走るフォーカルプレーンシャッターの機構上、ストロボ光が画面の一部にしか当たらない変な写真になってしまいます。
5050Zの場合は、プリ発光によって直前に発光量を決めるため、またレンズシャッターだからこういう事ができるのだと思います。
また、シャッター優先・絞り優先モードではスローシンクロでしかストロボを発光させられないため、やむなくです。
プリ発光の話が出たところで、
プリ発光と本発光の間には少し時間差が生じるため、本当のシャッターチャンスよりちょっと前にシャッターを押すワザが必要になります。
また、プリ発光にお子さんが反応して目をつぶってしまう場合があります。
プリ発光しないタイプのデジカメもありますので、比較検討の際に注意してみてください。
ただし、プリ発光しないタイプはその機構上、ホワイトバランスに多少の不安定さがみられる場合もあります。
書込番号:1648283
0点

すみません、またまた訂正です。(チェックしろよ〜)
絞り優先モードでは発光モードはいろいろ選べます。
失礼しました。
書込番号:1648312
0点



2003/06/07 20:58(1年以上前)
皆さんどうもありがとう御座います。これで5050を購入してみようと決めました。技術が未熟ですが、あれこれ試行錯誤しながらいい写真が取れるようにがんばってみます。また判らないことが出てくると思いますので、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:1649511
0点

話がちょっと片寄ったほうへツッコんでしまいまして、すみませんでした。
550ZはコンティニュアスAF(常時AF駆動)に設定しておけば、そうツライほどAFが遅いというわけでは決してありませんので、ご購入後なにかありましたら、また書き込んで下さい。
書込番号:1649574
0点

すでにおわかりだと思いますが、また誤記があります。
ゼロがひとつ抜けていました。すみません。
書込番号:1649588
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


こんにちは。
先ほど、デジカメを見に業界最大手家電量販店に行ってきたんですが、
99,800円とあったので
「安くなるのか?」
と聞いたら
「13,000円ポイントがつく」
とのこと。
どう考えても高すぎる。ネットで70,000円なのに・・。
皆さんはいくらくらいで購入されたんでしょうか?
0点

店頭価格とネット通販価格を比較するのは酷ですよ。
店頭価格は人件費がかかっていますからね。
私は店頭価格とネット通販価格の差は「安心料」と考えています。
C-5050Zが99800円なら妥当な価格ではないでしょうか?
ちなみにヨドバシカメラの通販でも99800円でした。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid1=89&oid2=1582707&oid=1582707
書込番号:1648710
0点

1ヶ月くらい前にヨドバシにて
\99800
キャッシュ\3000引き
ポイント20%
で買いました。
量販店で買いたいならポイント還元率の高い店を狙うといいかもしれません。
書込番号:1649427
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


こちらの掲示板を見て5050の購入を検討しています。
ちょうどこの時期あちこちでホタルが飛び始めました。毎年夜な夜なホタルを見にうろつく日々を送っています。
川べりを飛び回るホタルをなんとか残したいと思い昨年チャレンジしてみたのですがどうしてもうまくいきません。
2100UZの限界なのか腕の問題なのか…なんとか今年こそは!と思っているのですが
5050はホタルの撮影にどの程度有効でしょうか。どこかでデジカメでは厳しいような話を聞いたような気がしますが…
また撮影上でのアドバイスなどもぜひお願いします。
0点

今まで蛍がなんとか撮れたのはS602のISO1600モードだけですね〜。
蛍の灯りは本当に幽かで、
かなりのゲインアップでないと軌跡も写らないです。
なので5050Zでも厳しいんじゃないかなぁ?
でもそろそろ季節なので5050Zでチャレンジしてみようかな・・・。
書込番号:1641601
0点


2003/06/05 08:36(1年以上前)
お財布が許せば、D60の中古+レンズがお勧めです。
書込番号:1641858
0点


2003/06/06 23:01(1年以上前)
いままで何度か蛍の写真を5050で撮りました。
三脚を使い、シャツタースピードを最長、ISO400でなら軌跡は写ります。ただし構図は蛍に聞いてくれ・・・です。
フラッシュを焚いてアップで蛍を撮るのは簡単だけど、あまりに蛍がかわいそうで、すぐに止めました。
書込番号:1646766
0点


2003/06/07 06:51(1年以上前)
たまたま5050で蛍の撮影をした者です。
前々回まで使っていた機種の時はだめだったのですが、4040と5050では夜空の星も、蛍もある程度は映し出してくれます。
私の場合は、マニュアルモードで16秒解放・ISO400・tif(2560x1920)で撮影しました。(ファイルサイズ14MB程度)
全くの画像未処理だと、他人に見せてもそれがすぐに蛍であるとは判ってもらえないかなと思いますが、PC上で拡大縮小・明暗を付けて見せてあげると十分かなと思います。
更に上手な取り方はあるのでしょうが、私のレベルでは・・・
書込番号:1647694
0点



2003/06/07 08:13(1年以上前)
ありがとうございます。
ん〜やっぱりなかなか難しいみたいですねぇ・・・
ISO400でノイズはどの程度出るものでしょうか。
ノイズリダクションのあるなしはかなり違うものでしょうか?
書込番号:1647777
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


購入を検討しています。
人物撮影中心です。
撮影後に現像に出そうと思うのですが、PC上でそれなりの画像処理を施さないと現像されてくるものは期待できないのでしょうか?
素人質問で申し訳ないのですが教えてください。
0点

現像、とはプリントのことでしょうか?
デジタルデータは普通の
カメラのフィルムのようには調整してくれないので
PCで見て物足りないと思ったら
レタッチすればよいのではないでしょうか〜?
書込番号:1637429
0点


2003/06/03 23:10(1年以上前)
RAWモードで撮影されたのなら、いわゆる”現像処理”が必要ですが、
SHQやHQなどのjpg画像では必要ありません。
書込番号:1637456
0点



2003/06/03 23:15(1年以上前)
レタッチが必要?
それが面倒ならデジカメやめれば・・・なんて冷たい事は言わないで下さい。
それからSHQやHQなどのjpgなら画像処理は不要とのことですが、
人物撮影を中心とした場合、この機種は「いい感じ」に写りますか?
書込番号:1637482
0点


2003/06/03 23:27(1年以上前)
>jpgなら画像処理は不要とのことですが.....
現像処理(RAWモードデータを画像データにする)が不要です!
画像処理(色合い、コントラスト、サイズなどなど)はご自分で判断してください
書込番号:1637541
0点

いい感じに撮れるかどうかは、撮影時の条件をどれだけきっちり合わせられるかにかかっていますね。
特に、露出補正とホワイトバランスがシビアです。
これらがピッタリ合わせられるなら、プリント時は無修正でOKです。
ちょっとずれている程度なら、jpegでも大丈夫ですが、
あとからゆっくり調整したいなら、RAWで撮るしかないですね。
でも、大量に撮ると、あとでRAWの現像処理は苦痛です。
書込番号:1638181
0点


2003/06/04 11:34(1年以上前)
しまんちゅーさんのおっしゃる通りですが、
経験上、普通にオートに撮ったものをプリントしても
充分綺麗ですよ。あまり心配することはないですよ。
書込番号:1638831
0点



2003/06/04 12:07(1年以上前)
>経験上、普通にオートに撮ったものをプリントしても
>充分綺麗ですよ。あまり心配することはないですよ。
そうですか。
安心しました。
あとは経験を積んで露出補正とホワイトバランス等の調整ができるようになればいいな〜。
書込番号:1638889
0点


2003/06/04 17:30(1年以上前)
各種モードが事細かについてますし(例えばポートレートモード)、
WBや露出もオートでとりあえず充分だと思います。
最近のオートはなかなか優秀ですよ。
レタッチやパラメーター補正は作成意図を
強く反映させたい時だけで良いと思います。
ご心配でしたら、過去ログで当機のノーレタッチの画像を
提供されてた方がいらっしゃったので、それをCDRに焼いて
写真屋にもって焼いてもらってはどうですか。
書込番号:1639585
0点



2003/06/04 22:03(1年以上前)
会社帰りにキムラヤとヨドバシに寄ったのですが、99,800円。
このページの通販ほど安いところはないのですね〜。
販売当初はどこどこがやすいなんて情報が飛び交ったのでしょうが、
今やそんな話題季節はずれ!?
でも、安いお店の情報があれば教えてください。
書込番号:1640415
0点


2003/06/05 12:00(1年以上前)
キタムラでもヨドバシでも店頭に出している価格はそんなものでしょう。そこから交渉すれば、少なくとも80000円は切ると思いますが。
このカメラはJPEGの初期設定のまま少し暗い所で撮ると、ひどい画質(ざらつき)になってしまいますから、シャープネス(−2〜−3位)と彩度(+1〜+2位)は設定して撮った方がいいですよ。
私はいつもRAWで撮りますから問題ないですが。
RAW現像ソフトは Photoshop Elements 2.0 + Camera RAW プラグインがお勧めです。Camedia Master や OLYMPUSのフリーのPhotoshopプラグインなんかとは操作性や画質(調整機能)で雲泥の差ですよ。
Photoshop7.0があれば完璧ですけどね。
書込番号:1642165
0点


2003/06/05 20:16(1年以上前)
マップカメラでは¥82800で販売されているようです。
http://www.mapcamera.com/top.php
無料の会員登録を行うと価格を確認することができます。
書込番号:1643249
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





