C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買い替え機種の選択を教えて下さい

2003/05/15 22:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

はじめまして。現在リコーDC-3→オリンパスC-920Zoom→C-200Zoomと使ってきていますが、ここでいよいよ本格的な機種に替えたいと思っています。予算は別としてとりあえず機能とできあがりの画像で選定したいと考えています。

主な用途としては水槽の中の生物の撮影で小さいものから動きのある魚まで様々です。
今まではフラッシュをたけばピンとはばっちり合うのですが、どうしても本来の色とは違ったように写ってしまったり、また異常に暗かったりします。モードは連射からマクロ、さらにホワイトバランス、露出、コントラスト、ISO感度は多少調整し何とか今日までやってきました。またダイビングでも使用します。

現在考えている機種はC-5050、C-4040、C-4100の3機種です。どれが最も適しているでしょうか?

ここの掲示板を伺っていると5050は少々画像のシャープさがあるようでかえってピントが合いそうな気もしないでは無いですが。いままではピンボケがやたら多かったものですから。

どうかご教授下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:1580246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/16 00:52(1年以上前)

予算は別として、機能的には5050Zがいいのではないでしょうか〜?
4100Zもお勧めですが、
スマートメディアしか使えないのがちょっと惜しい感じかも?

あとは工夫次第ですね〜。

書込番号:1580602

ナイスクチコミ!0


スレ主 QUATREさん

2003/05/16 08:29(1年以上前)

からんからん堂さんレス頂きどうもありがとうございます。

5050Zは他のMD等が使えて非常に魅力的です。しかしどうも5050Zは私にすべて扱えるか(良い写真が撮れるか)かなり不安です。
かえって4040Zの方がもう少し簡単に綺麗に撮れてしまうような諸先輩の書き込みを見て思ってしまいます。スーパーマクロが無いのは少々痛いですが・・・

もちろん努力して腕が上達すれば5050Zの方が良いと思いますが。ここまで接戦だとやはり後は予算の問題でしょうか?4040Zはまだ高かったり、やけに安いセールがあったりで良く分かりませんが、4100Zですとプロテクター付きですべて込み込みで50,000円以内で買えるようですし。
更に頭を悩ませてしまいます。

書込番号:1581113

ナイスクチコミ!0


5050買ったさん

2003/05/17 01:52(1年以上前)

ここで皆様のご意見を聞くに、そして私も正に思うに、
C−5050はとても素晴らしいデジカメであると。

つぶさに見れば、CanonやNikonの「何々の方が
いい」という部分はあると思います。よくわかりませんが m(__)m

でも、ピントやマクロ、そして明るさを含め、このカメラは
QUATREさんのニーズにマッチしているといえますよ。

&いじってからの楽しさは「上手くなりたい!」
とモチベーションをupさせるだけの機能を持ち合わせています。

C-4100はいじった事のない私ですが、C-4040を含めても、
C-5050は、「今までのとは違うCシリーズ」と思って
よいのではないでしょうか?


書込番号:1583576

ナイスクチコミ!0


スレ主 QUATREさん

2003/05/17 17:48(1年以上前)

5050買ったさんありがとうございます。

やっぱり5050は非常に良い出来なのですね。今現在はC-4100Zと最終的な選択で迷っている現状です。動きのあるものの速写スピードとメディアの拡張性がある点、それと最後に価格でしょうか・・・価格差がそれに見合うものかどうか。カメラの次元が違うと言われると納得せざるを得ないような気がしてきています。

当たり前の質問かもしれませんが、C-5050は機能、画質的に明らかにC-4100を凌駕するものと考えてよろしいのですね。

C-5050Zオーナーの方々、さらにはC-4100Zをお使いだった、買い替えをされた方いらしたら是非教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:1585072

ナイスクチコミ!0


pahoo!さん

2003/05/17 21:52(1年以上前)

こんばんは。実は私も先週の週末に、QUATREさんと全くじく4100と5050で迷っていました。予算的にかなり価格差があるし、自分はそれほど写真にこだわっているわけではないので店頭に行くまでは4100に決めていました。しかし店頭で実際に撮影をさせてもらって比べてみたら、あまりの違いに驚き、急激に5050が欲しくなってしまって、思い切って購入してしまいました。(一緒に行った妻も、10万円近いカメラを買うことに最初は引いていましたが、写真を見比べて納得したくらいです。)
比較をして決断した理由をまとめると、レンズの解像度というか透明感というか、とにかく薄皮一枚はいだような美しい画像。ボディの作り込み・素材感が全く違う。高価な買い物なので長く使うとなるとスマートメディアでは不安だった。液晶の性能にも違いがあるように感じた(日の光の下で撮影するとかなり便宜性で差が出そうだった。あくまで印象ですが。)というところでしょうか。
今までまともなデジカメをいじってこなかったこともありますが、自分の腕が上がったのではないかと思うほど(自分としては)綺麗な写真が撮れます(笑)。細かく設定がいじれるので工夫する面白さがあって、同じ時間に同じ物をとって、こんなにも結果が違うものなのかと驚いています。思い切って買って良かったと本当に思っています。
以上、ド素人の感想で、他の皆さんに笑われるかと思いますが素直な感想を書いてみました。

書込番号:1585761

ナイスクチコミ!0


スレ主 QUATREさん

2003/05/17 22:20(1年以上前)

pahoo!さん大変貴重なご意見ありがとうございます。

実は私も現在かなりC-4100Zに傾き気味でした。現状では5050を買うのであれば4100を2機買えてしまうので・・・

しかし、ご意見を伺いまた5050に少し戻し気味です。そこまで画像が良いということであれば、4100を購入した後、後悔しそうな気がします。
スマートメディアだけという媒体も少し気になりますし、しかしやっぱり画質と接写、速写できちんとものが写るということ、設定が細かく可能ということで5050でしょうか。本当にここまできたらやっぱり5050かと思うようになってきました。

あとは自分の腕をあげる(使いこなせるようになる)ことですね。
それにしてもまだ迷います・・・やっぱり高い買い物ですから。

書込番号:1585874

ナイスクチコミ!0


pahoo!さん

2003/05/17 23:14(1年以上前)

QUATREさん、こんばんわ。
迷いますよね。私は1ヶ月以上前からいろいろ迷ってここにたどり着きました。最初はキャノンのS45を買おうと思っていました。自分はとにかく接写が最優先でしたので店頭で自分の腕時計を取って確認してみました。カタログでは10センチまで寄れるというようなことが書いてありましたが、実際にはピントを合わせることが難しかったです。やっぱり使ってみなければわからないなと感じ、いろいろといじっていたら4100のスーパーマクロに出会いました。大方の機種では腕時計の外周(ケース)までしかよれなかったですが、4100では腕時計の内部(ダイアル)にまで寄れて(意味わかりますか?)驚きました。雑誌のカタログのような写真が撮れそうでした(笑)。皆さんにばかにされそうな言い方ですが・・・。そういう意味では4100でも充分自分の希望を満たしていたのですが、店頭でテディベアを撮り比べたときに、毛並みの繊細さに大きな違いを感じ、こころ揺さぶられてしまいました。
また、実際に使ってみると、細かい機能を呼び出すボタン配置や設定などの使い勝手がよく考えられていると感じました。
やはり店頭で実際にいじってみるのが一番だと、当たり前ですが思いました。
ただ、モノとして右と左において比較をしてしまうと5050が良いに決まっていますから(単純に値段が違いますから当然です。でなければ誰も買いません。)、ストイックに自分に必要な機能に絞り込んで4100を選ぶという選択も賢いと思います。
自分は物欲に負けてしまった(笑)といえるかもしれません。カタログだけで見ていたら4100にしていたでしょう。そしてきっとそれで大満足していたと思います。
迷わせるようなことをいってすみませんが・・・参考になれば。

書込番号:1586096

ナイスクチコミ!0


スレ主 QUATREさん

2003/05/18 01:23(1年以上前)

pahoo!さん、度々ありがとうございます。m(__)m

そうですね、確かにC-4100Zでも十分すぎて満足できると思います。もちろんC-5050Zを知らなければでしょうけど。

自分の腕が良ければC-5050を買ってもそれなりの物が取れるでしょうけど、やっぱりC-4100Zの性能を引き出すので限界かもしれません。
現在の機種がC-200Zですからそれから比べればまた別次元ですし。

自分のレベルと比較して、やっぱりC-4100Zにするようになると思います。メディアがSMだけというのがちょっと引っかかりますが、まだまだ等分はなくなることは無いでしょうし、現状のリーダー等が使えますから。いろいろとありがとうございました。

書込番号:1586618

ナイスクチコミ!0


ホシアラさん

2003/05/20 18:59(1年以上前)

4100もいいカメラですよ。
ただスマートメディアは、128MBのを2枚ほど買ったほうがいいですね。
被写体によってだいぶ違いますが(以前JPEG最高画質で76枚撮れた)、一枚だとJPEG最高画質で大体47枚ぐらいしか撮れません。

書込番号:1594151

ナイスクチコミ!0


スレ主 QUATREさん

2003/05/20 21:48(1年以上前)

ホシアラさんアドバイスありがとうございます。

実は今日C-4100Zに決めて、早速購入してしまいました。プロテクター
(PT-010)と一緒の購入で税込みで47,250円でした。

早速使ってみましたが、メディアがスマートメディアしか使えないと
言うのが少しネックですが(言われるとおりSM128MB購入しました)
非常に良い感じで、以前のC-200に比べると雲泥の差です。まだまだ
使いこなせていませんがそこそこ納得できる画像が撮れてしまって
正直驚いております。

いずれこれが使いこなせなくなるようになったらその時はまた
5050を検討したいと思います。

書込番号:1594636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

あっ!キャップが

2003/05/17 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

C5050を最近購入しました。いろいろ・あれこれと、いじりがいありそうなのでこれにしました。なかなか良いと思う。ところで、数回やってしまったんですが、キャップと取らずに電源ON。「あっ」と思ったらもう遅い。唸った後に、警告音。唸る前に警告音がほしいですよね。皆様方はこんな失敗は無いですか?

書込番号:1584410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/17 13:52(1年以上前)

こんんちわ〜 (*^-^*)
そうですね〜 ありますね やっぱり (^_^;)
でも このクラスのカメラを買ったら コンバーションレンズアダプターを
取り付けてMCプロテクターレンズをつけるのがよいと思いますよ
もし レンズが伸びきった状態で コツンとぶつけないとも限りませんです
それを考えるとと 4000円くらいの出費はOKです   Rumico

書込番号:1584602

ナイスクチコミ!0


スレ主 童遊さん

2003/05/17 15:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
やっぱり、そうですね。今はそのアダプターを付けて、汎用レンズキャップを
付けるようにしております。(せっかくのコンパクトさが残念ですが・・・)
どうせ、カメラバッグでの扱いだから まぁ・・、いいっか。

書込番号:1584754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2003/05/17 17:03(1年以上前)

>せっかくのコンパクトさが残念ですが・
アダプタを付けると別のカメラになりますよね。折角の沈胴式がなんだかかわいそう。

書込番号:1584978

ナイスクチコミ!0


八句さん

2003/05/17 21:31(1年以上前)

プロテクターレンズを付けると画質が落ちませんか?
また他にもデメリットが出てきませんか。

書込番号:1585695

ナイスクチコミ!0


junoesqueさん

2003/05/18 01:00(1年以上前)

>プロテクターレンズを付けると画質が落ちませんか?
>また他にもデメリットが出てきませんか。

デメリットとしては、純正のソフト/ハードケース(別売)に
入らなくなる、、くらいしか思い付きませんね。
もし、撮影時に何か起こるようなら、
取ればいいだけだと思うんですけどね。
ネジ緩めるだけだし。

プロテクター付きの偏光フィルターなんて、いいかもしれませんね。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpolyc5050.htm

書込番号:1586543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/18 02:22(1年以上前)

悪影響ですか? もしあるのなら
わたしも それが見分けられる眼力と その違いがわかるモニターと
それを印刷できるプリンターが欲しいですね〜〜 (*^-^*)

書込番号:1586772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/05/18 09:55(1年以上前)

自分も最近、C-5050ZOOMを購入しまして、楽しさに夢中の毎日です。
既に、2回くらい、キャップ付けたまま電源入れちゃいました。
ところで、この版の情報を参考にして、レンズのクリーニングなどをしていますが、出来れば、汚れて欲しくないのは、本音です。
そこでフィルター探していましたが、こういう製品あったのですね。
(以前の版でもご紹介されていましたが)
なんか、永く楽しめそうです!
いいカメラを買いました。
ところで、広角レンズなどは、メーカー純正のものと比べて、性能は、どうでしょうか?(歪み等)
是非、教えて下さい!
では、また。

書込番号:1587252

ナイスクチコミ!0


so-net-fanさん

2003/05/18 10:51(1年以上前)

よくやりました。そこで私は、今までの一眼レフで、常にUVフィルターをつけていたことを思い出して、C5050にマクロレンズとか望遠レンズとかをつけるための胴鏡とともにUVフィルターをつけることにしました。ここで気をつけねばならないのは、このOlympus純正の41mmから43mmへの径変換胴鏡でなければ、けられる可能性があることです。参考になるかな?

書込番号:1587356

ナイスクチコミ!0


一番星めっけさん

2003/05/18 18:36(1年以上前)

わたしもコンバーションレンズアダプターとMCプロテクターレンズを常につけています。難点はこの状態でフラッシュを焚くと左下に影ができることです。これは41mmから43mmへの径変換胴鏡を使い、さらに43mmから55mmにステップアップしたせいですね。失敗したかなぁ〜(^_^;)

書込番号:1588415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お願いします。

2003/05/15 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 一番星めっけさん

少し前に4040から5050への買い替えで相談した一番星めっけです。あの時は皆さんに大変お世話になりました。

あのあと5050を購入し、今は使いこなすため試行錯誤を繰り返してしています。満足できる花の写真が撮れました。
何回か使った感想は、やはり買い換えた価値がありました。立体感のある像、スーパーマクロと可動モニター、堅牢なボディーなどかなり満足しています。
ところがMYモードの設定ができない・・・情けないです。
Pモードで、たとえば露出を変更し、そのままマイモード設定に進んで現設定のマイモード2に決定し、登録します。次にモードダイヤルをマイモードにするとモニタ画面の左上にマイモード1の表示が出ます。これをマイモード2に変更するのはどうしたらいいのでしょうか。マイモード2の登録ができていないから進めないのでしょうか?
どなたか教えてください、お願いします。

書込番号:1579948

ナイスクチコミ!0


返信する
YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/15 22:05(1年以上前)

メニュー内にマイモードの変更(何番にするか)が
あると思います。2番に登録して2番が出ないなら
確かに登録されていない可能性がありますが。

書込番号:1580071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/15 22:37(1年以上前)

YYZさんの仰るとおりです。
付け加えさせていただくなら、登録したマイモードを選択するのは、
メニュー[撮影]の3番目にあります。
一番星めっけさんの手順は登録するところまでは合っています。

また、カスタムボタン(シャッターボタンの右手前)にマイモード選択を割り当てておけば、素早くマイモード番号を選択して撮影できます。
初期設定ではそのボタンは連写モードの切り替え用になっていますので、
マイモードの方を多用するようなら、変更した方が使いやすいです。
メニュー[設定]でそのボタンの機能が変更できます。

例によって余談ですが、その隣のボタンも使いやすい位置ですので、自分で機能を変更できればいいのにと常々思っていますが、こちらはリモコン・セルフ大麻に固定になっています。...残念。

書込番号:1580184

ナイスクチコミ!0


スレ主 一番星めっけさん

2003/05/15 23:02(1年以上前)

さっそく教えていただき、ありがとうございました。
わたしの勉強不足と早とちりでした。
るびつぶさんのおっしゃる設定にしたら、ちょっと感激しました。スゴイーー!!
それにしてもここは親切な人ばかりで、C5050がますます可愛くなります。深謝・・・。

書込番号:1580264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/17 23:05(1年以上前)

マイモードが8つもあるので、それぞれ名前を付けて表示させることができれば、もっと使いやすくなるでしょうにね。

以前嬉しくてマイモードにいろいろと設定していましたが、いざ使う時になって、「はて、3番はどーいう設定だったかな?」と、わけわからなくなって、現在ではあまりマイモードは使っていません(笑)。
私の場合は起動時ズーム位置をワイド端に決めておく時に役立っているくらいです。

それから、マイモードのダイヤル上の位置は、「プレイモード」と「ポートレイト」の間くらいにすべきだったでしょうね。
今の位置だと、とっさの撮影でケースから取り出したとき、ひとつ動いてしまうとマニュアルモードになってしまいますから。
情報表示に気を付けていれば問題はないのでしょうが、注意力散漫なものですから....。

書込番号:1586060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

C-5050とC-750

2003/05/16 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

C-5050とC-750 どちらを購入しようか、迷っています。
使用場所は、海岸や船上からヨットやジェットスキーの撮影です。
現在所有している、μ−10では役不足で、望遠、マニュアル設定
が出来る物を希望しています。
xDPcカードが、共有出来るので、この2機種に絞りましたが、
現在価格差、約2万円、画素数、望遠、機能、新製品、を比べると
大変迷います。
撮影画像は、Web使用と、プリンターでA4印刷します。
アドバイスお願いします。

書込番号:1582187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/16 19:03(1年以上前)

5050Zもμと同じく3倍なので
望遠が欲しいのなら迷うことも無いと思いますが・・・。

書込番号:1582264

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoqさん

2003/05/16 19:24(1年以上前)

望遠が同じ3倍でも、製品の性能や機能が
比較出来ないと思いますが・・・・

書込番号:1582301

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/05/16 20:28(1年以上前)

こんばんは(^^)
μ−10では望遠&マニュアル設定が不足しているのですよね?
でしたら750UZしか残らないと思いますが。。。

からんからん堂さんは、
5050とμ−10では同じ3倍ズームという事で、焦点距離が不足されるのではないでしょうか? という事を言われているのだと思います。

候補の条件に「望遠」がなければ5050の方が「写り」「機能」の点で満足度は高いと思いますが。。。

書込番号:1582458

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoqさん

2003/05/16 22:31(1年以上前)

FIO さん ありがとうございます。
その望遠がネックなんです、TCON-17やその他のテレコンを5050に
装着した場合と標準10倍の750どちらが好いのか?まよっております。


書込番号:1582838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/16 23:23(1年以上前)

望遠を最優先されるならやはり750UZだと思います。
5050Zにテレコンを付けても追いつけませんし、ズーム操作もテレ側使用に限られてしまいます。
750UZはこれにさらにコンバージョンレンズを付けられるようですし。(その際の画質は臨界点を越えてしまうのではないかとも思いますが)
そのかわり750UZはワイド側が38mmからですので、そちらは少し犠牲になります。たかが3mmの差でもワイド側の3mmの違いは結構大きいものです。気にならなければ問題はありませんが。

画質については、ワンサイズ小さなCCDと超高倍率ズームの組み合わせですので、実のところ私は『A4プリントにはキツイだろうな』と考えて購入検討ターゲット外だったのですが、メーカーサンプルを見てみると意外にも画質が良く、自分の先入観の強さを反省しました。

5050Zと画質を比べてみると、750UZはややディティールが甘く、ピントの芯がはっきりしない印象はありますが、5050Zの初期設定において気になるざらざらした感じもなく、ソフトでなめらかな描写だと思います。

どちらかというと硬質ではなくマイルドな画質をお好みなら、750UZのほうが気に入られると思います。

どこにもそんなことは書いてありませんので、あくまで私の推測ですが、
サンプル画像の画質を見る限り、750UZはSONY製CCDではなく松下製ではないでしょうか。そんな画づくりに思います。
最近のこのクラスのCCDの傾向として、松下製のほうが階調のつながりがなめらかな印象があります。発色傾向もちょっと違いますし。
(ただ、もしかしたらSONY製第2世代という可能性もありますが)

海岸からの撮影はともかく、船上からとなると(船の大きさにもよりますが)三脚を使っても望遠時のブレが考えられますから、圧電振動ジャイロを内蔵したブレ補正付きの機種も候補に入れてみてはいかがでしょうか。
(といいつつ、そのテの機能は船の揺れのような周波数の低いブレには対応できないかもしれませんが)

書込番号:1583048

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/05/16 23:53(1年以上前)

とりあえず750UZは未発売ですので、実際に発売されてから
じっくり触って判断されてもよろしいのではないでしょうか?

書込番号:1583167

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoqさん

2003/05/16 23:56(1年以上前)

船上からは、防水プロテクターを使用してこの様にして撮影します。
http://www.performancecat.com/500.cfm

書込番号:1583181

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoqさん

2003/05/17 00:09(1年以上前)

この場合望遠は、使用しませんが浜から撮影する時が問題です。
欲を言えば二台とも欲しい。
C-750発売されるまで様子を見ますか。

書込番号:1583240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/17 00:40(1年以上前)

このような写真ならワイドも余裕が欲しいですね。
飛沫や現場の忙しさを考えるとワイコンの付け外しはできませんね。
やはり2台ですか.....。それもE−5000かD7あたりと。
xDカード使えませんが。
ウォータープルーフありましたっけ?

書込番号:1583365

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoqさん

2003/05/17 02:56(1年以上前)

防水プロテクターに PWC-01ワイコン付けて大気中では曇らないのか問題です。まいったなぁ。
C-750は、防水プロテクターありませんね。


書込番号:1583672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/17 09:48(1年以上前)

750UZには防水プロテクター『PT-018』が装着できますよ。
ワイコン曇りはダイブ経験者のかたがいらっしゃいますのでコメントをお願いします。

書込番号:1584100

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoqさん

2003/05/17 09:50(1年以上前)

失礼しましたC-750防水プロテクター発売されますね。

書込番号:1584102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

魚眼でとれますか?

2003/05/10 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

COOLPIX 5700.5000 か c5050買おうと思ってますが
魚眼の様な映像って取れますか?
もちろん静止画です。

用途としては狭い所でも取りたいって所です。

書込番号:1565662

ナイスクチコミ!0


返信する
ホシアラさん

2003/05/10 22:05(1年以上前)

魚眼の様な映像はフィッシュアイコンバーター使えば撮れますが狭いところ、で撮ると言うのでしたらCOOLPIX5000がよいでしょう。ニコンはコンバーターいろいろありますし.......。
ニコンコンバージョンレンズ→http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital_goods/convertor.htm#list

書込番号:1565890

ナイスクチコミ!0


魚眼2さん

2003/05/10 22:28(1年以上前)

ありがとう御座います。
一番良いのは一眼レフモデルまで行く事なんですがそうなると資金が・・

COOLPIX 5700は望遠にアドバンテージあるので資金しだいって所ですので

とりあえず5050と5000を比べて又一考する事にします。

書込番号:1565971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/05/11 08:04(1年以上前)

C-5050Zに使うなら コレね
http://www.raynox.co.jp/comparison/digital/comp_c5050z.htm#dcr-fe180pro
難点は デカイ 重い 高い 三重苦だわ(^^;;

書込番号:1567047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/16 14:37(1年以上前)

レイノックスの魚眼は5050Zの解像力に耐えられないっぽいので
あまり解像力が無いE5000の方が無難かも?

書込番号:1581707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/05/16 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

初めまして。昨日4040から5050に買い替えました。
そこで一つ質問があるのですが、4040で使用していたマクロコンバーションレンズは、
スーパーマクロ撮影がある5050では必要ないのでしょうか?

書込番号:1580464

ナイスクチコミ!0


返信する
C-5050ZOOM使用者さん

2003/05/16 05:53(1年以上前)

naug さんおはようございます。

>昨日4040から5050に買い替えました。
カメラ、レンズ共お持ちなら、実際に確かめられては如何ですか?

マクロコンバージョンレンズは私も欲しい小物の1つです。(但し、φ62mm の大きい物が・・・。)

C5050Zのスーパーマクロ、超接写が可能ですが、ライティングを考えないと光量が不足したり、影ができたりと使いにくいこともあります。
コンバージョンレンズだと、レンズの望遠側でも使えたりして、被写体との距離を稼ぐことも可能です。(スーパーマクロだとズーム位置が固定されます。)

C-5050ZOOMは良いカメラです。フルオートからマニュアルまで多機能です。
失敗してもフィルムカメラのようにフィルム代・現像代などは不要です。
いろいろ設定を変え、どんどん写し、数多く失敗すればそれだけ上達(*)も早くなります。
(*):自分の頭の中のイメージに近い写真が撮れると言うことで、他人の評価が良い写真が撮れると言うわけではありません。
私は 失敗こそが経験。経験こそが上達の早道。 と信じていますから・・・。
『信じる者は騙される!』という声も聞こえますが・・・。

 

書込番号:1580994

ナイスクチコミ!0


スレ主 naugさん

2003/05/16 11:37(1年以上前)

C-5050ZOOM使用者さん、返答ありがとうございます。

>カメラ、レンズ共お持ちなら、実際に確かめられては如何ですか?

  そりゃそうですよね…。5050が届く前に、4040をオークションに出そうと
  思っていて、その時マクロコンバーションレンズも一緒に出そうかどうか
  迷っていたんで。

>コンバージョンレンズだと、レンズの望遠側でも使えたりして、被写体との距離を稼ぐことも可能です。

   なるほど。そのような利点があったのですね。5050が届いてから
   バシバシ撮って試してみます。
  

書込番号:1581364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング