C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッターのタイムラグについて

2003/03/14 14:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 元C−3030Zさん

先日、今まで使っていたC−3030Zが盗難にあってしまいました。
それで、「使い慣れている後継機のC−5050Zを購入するのが無難かな」などと考えています。
C−3030Zは画質やホールド感等気に入っていたのですが、唯一、シャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでのタイムラグが大きいという点のみ不満でした。
この点、C−5050Zは改善されているのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:1391456

ナイスクチコミ!0


返信する
元・Canonファンさん

2003/03/14 19:11(1年以上前)

C−5050Zは今までのC-0000ZOOMシリーズの単なる後継機ではなく
Eー20をコンパクト機にしました!っというテイストの機械だと個人的には思います。
C−3030Zからの買い換えならば文句無しに使えるカメラです。
すべての面で上ですよ。

書込番号:1392127

ナイスクチコミ!0


ホシアラさん

2003/03/14 20:07(1年以上前)

>C−3030Zからの買い換えならば文句無しに使えるカメラです。
僕もそう思います。
Cー3030Zのシャッタータイムラグがどのくらいかは分かりませんが、5050のタイムラグは0.9秒、起動時間6秒(デジタルフォト専科3月号より)です。

書込番号:1392272

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/03/14 20:44(1年以上前)

ただ、C-3030Zとはユーザーインターフェースは全然違うので
そのまま取説を読まずに機能を使いこなすのは難しいでしょう。
私もC-2100UZを使っていましたが、今回は取説に目を通しました。

書込番号:1392373

ナイスクチコミ!0


スレ主 元C−3030Zさん

2003/03/15 08:46(1年以上前)

元・Canonファンさん、ホシアラさん、YYZさん、早速のご教授ありがとうございます。
早速、購入したいと思います。
ご親切に感謝いたします。

書込番号:1394079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

水中での・・・・

2003/03/12 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 DIVE姫さん

水中での使用を前提に現在C-5050で、撮っている方で、どなたかC-3040又はC-4040からアップグレードされた方で実際の違いをお教え下さい。
実は、私現在は、3040で撮っているのですが、4040か、5050か迷っています。
勿論、画素数の違いは、解っていますが、カタログデータだけでは、解らないこともあると思うのです。宜しくお願いします。

書込番号:1386608

ナイスクチコミ!0


返信する
machmzさん

2003/03/12 22:01(1年以上前)

私は水中での撮影は知りませんが、5050はコントラストに難色ありと思うので、3040のほうがよい写真が取れるように思うのですが、皆さんどうでしょうか?

書込番号:1386802

ナイスクチコミ!0


デジカメ君がいく にこちゃんさん

2003/03/12 23:01(1年以上前)

C−4040からC−5050にグレードアップしたのですが、やっぱ彩度の機能がくわわると海の色は断然C−5050がよいよ。機種選択をどうしてきめたか、HPよかったらみにきてね。海写真いっぱいアップしてるからさ。

書込番号:1387065

ナイスクチコミ!0


八句さん

2003/03/12 23:10(1年以上前)

私は潜りません(潜れません)が、友達のダイバーが言うには
C5050のAF補助光がすごく助けになるらしいです。
海の中って暗いケースも多いから。

ハウンジング付いてても補助光はとおるのかな?
誰かヘルプして下さい。お願いします。

書込番号:1387100

ナイスクチコミ!0


フォト派ダイバ−さん

2003/03/13 19:02(1年以上前)

AF補助光は水中でも使える? この間、プ−ルでしっかり使ってみたのに全然気が付きませんでした。ゴメンナサイ、答になってなくて。しかし、4040と5050なら迷わず5050でしょう。理由はたくさんありますけど先ず1番はプロテクタ−がWオ−リングのおかげで水没しにくくなったことです。(多少ゴツくはなりましたが。)あと、いいなって思ったのは外部ストロボをスレ−ブ発光させる為のスレ−ブモ−ドが出来たことでしょうか。ま、デジ眼レフを除いて本気で水中作品を撮ろうって思ってるダイバ−にはニコンのク−ルピクス5000か5050!が最右翼だと私は勝手に思ってます。

書込番号:1389212

ナイスクチコミ!0


まこどさん

2003/03/14 23:55(1年以上前)

私は4040から買い換えました。といっても、昨年からダイビングを始めた素人なんですが・・・。一応参考に意見を述べます。5050の方が使いやすいです。理由は マイモードがあるかないかが最大の要因ですね。水中でのデジカメの撮影って、ホワイトバランスなどの調整が重要な要素です。ストロボを発光させるときとさせないときでは 設定が全然違います。赤を足したり足さなかったり・・・。もっとも、手当たり次第写しているから設定を変えないといけないんでしょうが・・・。マイモードを使わなければ、5050の設定変更は 階層化されすぎていて、4040より使いにくい印象でした。複雑ですね。というわけで マイモードを沢山設定できる5050もしくは、費用面で行けば 4100も堅実な選択でしょうと 私は思います。

書込番号:1393152

ナイスクチコミ!0


不良ダイバーさん

2003/03/15 00:39(1年以上前)

自分もC3040で50本程水中を共にしています・・・水中に特化して回答しますね。(C5050は入手し2週間後に進水式です、ただいま色々実験中・・・)

カメラではありませんが、水中ですならハウジングを含むと思います。これは是非手にとってみて下さい。触れないなら、なるべく近くで見てください。
 特にこの時期の冬装備ではすべてのボタンを自在に操作することが難しいかもしれません(特に十字キー周辺が密集していて×)。それにボタン数が多いので苦労しそうです(言うまでもありませんが、水中は陸上のようには思考できません)。
 さらに男性なら問題ないかもしれませんが、ハウジングが大型化して手の小さい人には苦労するかもしれません。C3040とC4040は同じPT-10ですから、水中でのボタン自体は共通です。C4040はPT-10を使い回しできるのもポイントです。さらにキャンペーンも始めたようです。個人的にはハウジングだけならC4040を奨めます。

 http://www.clubcamedia.com/mainte-cam/index.html



 画質ですが、まだ水中で使っていないので画質については細かいコメントしませんが、もし動画を使いたいと思っているなら、あきらめて下さい。C3040とは遠目に見たとしてもわかるくらい画質に差があります。C4040に分があると思います。


 これは指向の問題ですが、マクロ派ならC5050にスーパーマクロモードがあります。3cmまで寄れますが、残念がながらハウジングの陰で光が当たりません。従来のマクロモード以外に追加された機能ですからC5050の勝ちと言えますが、これも期待は程々に・・・・


 陸上で使う限りC5050は高画質でしたし、水中でも設定次第のはずです。高画質にこだわりがあるならC5050を奨めます。しかしダイビングスキルに不安があるならC3040の留任かC4040への移行を奨めます。お金をケチって高画質化ならC4040ですね(^o^)

書込番号:1393343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/03/12 18:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 ゆりりん7さん

c-5050とG3とクールピクス5700で迷っています。
毎日子供の写真を大量に撮影するのですが、今使っているカメラではAFが遅く撮影後も次の写真へのアクションも遅く、シャッターチャンスを逃してしまいます。バシバシシャッターがきれて、しかも集合写真の時に綺麗に撮れるように500万画素くらいあるといいのですが、何がお薦めでしょうか、教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:1386093

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/12 18:38(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/pana.htm

(reo-310でした)

書込番号:1386160

ナイスクチコミ!0


夜の帝王さん

2003/03/12 19:12(1年以上前)

S602に一票。

書込番号:1386248

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/03/12 19:15(1年以上前)

今使っている機種は何ですか?

書込番号:1386257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆりりん7さん

2003/03/12 20:44(1年以上前)

今使っているのはサイバーD9です。

書込番号:1386483

ナイスクチコミ!0


かずぶーさん

2003/03/12 21:40(1年以上前)

C-5050ですが、使ってみてAFに特に問題は感じませんよ。
ただし、子供(1歳半)の動きに対して、シャッターが切れるまでのタイムラグがもどかしく、シャッターチャンスを逃してしまいがちです。その分枚数でカバーということですが。まあ腕もあるのでしょうね。
他の機種は良く分かりません。

書込番号:1386704

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/03/12 22:25(1年以上前)

>今使っているのはサイバーD9です。
SONYのP9かな。

比較的暗めでもAFが合うのはC-5050Zです。
G3はAFが遅めですが、 色の安定度とノイズレスが特徴です。
集合写真は5050のほうが良さそうです。
個人的には、5050を勧めます。

書込番号:1386900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆりりん7さん

2003/03/12 22:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
D9ではなくP9でした。P9のタイムラグより早くなればいいなと思っていますので、たぶん大丈夫そうですね。5050がやっぱいいのかな。

書込番号:1387000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CAMEDIA

2003/03/11 17:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 迷える子亀さん

未だ5050かG3悩んでいます。
ある掲示板や雑誌で見たのですが、CAMEDIAのRAW編集機能はモード変更やホワイトバランスすら変更できず、それらは5050本体で行い、編集後はJPEGでしか出力できないとか?
CAMEDIAはRAW表示のみでRAW編集機能は全くないのでしょうか?
ならばCAMADIAはほとんど無意味?
お使いの皆さんはRAW編集はどのようにされているのでしょうか

書込番号:1382871

ナイスクチコミ!0


返信する
めざせダイバーさん

2003/03/11 17:45(1年以上前)

確かに本体内でしか、ホワイトバランスなどは編集できません。でもJPEGだけでなく、TIFFでも出力できますよ。

書込番号:1382950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/11 18:10(1年以上前)

迷える子亀さんが仰るCAMEDIAとは、おそらく添付ソフトのCAMEDIA Masterの事だと思いますが、そこでできる画像編集はjpegと変わりません。

RAWで撮影するメリットは、このカメラの場合、

圧縮ノイズがない
16bit出力ができて、レタッチ耐性が多少向上する
TIFFで記録するよりはファイル容量が小さくなる

の3点のみであると思います。残念ながら現時点では全く実用レベルに達していません。フォトショップのプラグインで展開してもほぼ同様です。

対するG3のFile Viewe Utilityは上記に加え、

WB指定・白点指定・コントラスト3段階・偽色緩和・シャープネス・彩度
の各項目を現像時に指定することができます。

書込番号:1383020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/11 18:22(1年以上前)

ちょっと言い切りすぎましたが、
カメラ本体内で編集するぶんには、WB等、撮影時に行うパラメータを後指定することができます。作業の際のモニタは当然、カメラの液晶画面となりますが。

書込番号:1383044

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM Type4さん

2003/03/11 19:21(1年以上前)

やはりRAWはPhotoshopのプラグインでリニア出力するのが良いと思います〜。
WBとは結局白ポイントを探すだけなので、
Photoshopで簡単に同等のことができ、さらに自在です。
シャープネスもPhotoshopで処理した方が綺麗になりますよ〜。

最終的にJpegで出す画像よりシャープで
色も思い通りの物に仕上げる事が出来るのが、RAWではないでしょうか〜?

書込番号:1383203

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える子亀さん

2003/03/12 10:32(1年以上前)

御返事頂きありがとうございます。
質問しておいて何なのですが、(ふとアドビのページで見つけた)もうすぐ発売されるAdobe Photoshop Camera Raw & JPEG 2000を使えば解決する事なのかな?(Photoshopは持っているので。)
もっともまだ発売されてないので、どなたも詳細はご存じないでしょうが・・・。
これって値段も含めて期待できそうでしょうか?

書込番号:1385240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/12 11:47(1年以上前)

かなり期待できそうです。詳細は
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw/main.html

ただし一抹の不安もあります。海外のフリープラグイン及びオリンパスに対応したRAW現像ソフトで、E−10及びE−20のファイルでは大丈夫でも、5050のRAWデータは読み込むことができませんでした。
5050のRAWデータに何か独自性があるのでしょうか。オリンパス純正のPhotoshopプラグインで現像パラメータがいじれないところにもその関連がありそうな気がします。

書込番号:1385403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/12 12:09(1年以上前)

ごめんなさい、ボケてました。
メーカーごとに独自のアルゴリズムがあるので、どれでも大丈夫なわけありませんよね。でもE−20と5050とで互換性がないのが気になります。

5050に対応しているかどうか確認する必要がありそうです。
もしかしたらAdobeはEシリーズのみを視野に入れて作っているかもしれませんので。

書込番号:1385434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/12 12:21(1年以上前)

C-5050対応していました。
また「ひとりてんてこまい」を演じてしまいました。
上の2つは読まないで下さい。(もう遅いか...)

書込番号:1385446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画質の設定について

2003/03/10 19:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 5050かな改め5050にしましたさん

先日ついに5050を購入し、現在マニュアルとにらめっこしながら操作法を習得中です。これまではソニーのS75を2年ほど使っていました。カメラを立ち上げたときにいつも画質はHQにて表示されますが、たとえば前回SQで設定し撮影したからといって、再立ち上げ時はSQにはならないようです。画質をデフォルトで変更し設定することは出来ないのでしょうか。教えてください
また、立ち上げ時には液晶はオフでビューワーボタンを押してオンになりますが、これもデフォルトで液晶はまず立ち上がるという設定は出来ませんか

書込番号:1380159

ナイスクチコミ!0


返信する
doakmanさん

2003/03/10 19:26(1年以上前)

お望み通りにできるよ。
「設定クリア」をオフじゃない?
ていうか、ぜんぶ取扱説明書に書いてある、っちゅーの。
もうちょっと「にらめっこ」したほうがいいよ。

書込番号:1380213

ナイスクチコミ!0


八句さん

2003/03/10 20:21(1年以上前)

5050かな改め5050にしました さん、

マニュアルの167ページ目に『設定クリア』機能の説明があります。
その説明に従い、『設定クリア』をオフにして下さい。
これで、再立ち上げ時には前回の設定が残ったままになります。
画質をSQで前回切れば、SQで始まりますし、
モニターもつけっぱなしで切れば、次回は起動時からモニターがつきます。
私もはじめ、設定の保存方法が分からず、おうじょうしたものです。

また、気に入った設定をいくつか残したい場合は、
マニュアル175ページからの『マイモード設定』を見て下さい。
例えば風景を撮りたいときは画質をSQで彩度は5、
人を採るときは画質はRAWでシャープネスは-3といった設定を
記録しておくことが出来ます。一度記録すればその設定を
呼び出すだけで手早く簡単に撮影できるので便利です。

これからも何かわからないことがあったら、ここに書き込んで下さい。
わかる範囲で出来るだけお答えさせて頂きます。

たまに無礼な人もいますが、あまり気にしないで下さい。
残念ながらどこにでも無礼者はいますから。
ただここの5050の掲示板は結構いい人が多いので、
これからも気にせずどんどん質問されたらと思います。

最後に5050買われて良かったですね。
質感・ホールド感も良いし、電池も良くもちますね。
長く使っていけるいいカメラだと思います。楽しんで下さい。

私のお勧めの設定は、るびつぶさんが前に書いていた
シャープネス-3、彩度2、コントラスト0の設定です。
ノイズがかなり軽減されるし、発色もいいと思います。
それでは。

書込番号:1380349

ナイスクチコミ!0


doakmanさん

2003/03/10 22:17(1年以上前)

誰よりも早く書き込んで上げようと
簡潔にアドバイスしたつもりだったのに・・・無礼者か・・・。

何だか迷惑みたいなんで、消えることにします。

書込番号:1380761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/10 22:31(1年以上前)

八句さん、それではdoakmanさんがそうだというふうに思われてしまいますよ。
私の知っている限りでは、お二人とも個性的ですがいいひとなんですから....。

書込番号:1380841

ナイスクチコミ!0


八句さん

2003/03/10 22:54(1年以上前)

doakmanさん、すみませんでした。

前回の書き込み文の語気がかなり強いように思いましたので、ああいう風に書いてしまいました。真意がアドバイスと言うことでしたら、言い過ぎだったと思います。同じC5050ユーザですし、これからも有益な情報を交換できたらなと思います。るびつぶさんもわざわざすみませんでした。

書込番号:1380945

ナイスクチコミ!0


スレ主 5050かな改め5050にしましたさん

2003/03/11 13:47(1年以上前)

早速のお返事の数々、ありがとうございます。きっとマニュアルのどこかに書いてあるだろうとは思っていましたが、なかなか見つけられない、、、そもそも必ずあると分かっているものを見つけるのは比較的たやすいですが、有るかどうか分からないものを探す、見つけるって言うのは結構大変ですよね。その点この掲示板は、デヴェロッパーに聞くより、簡単で確実なレスポンスが貰える、素晴らしいシステムと感心しています。今後ともよろしくお願いします。doakmanさんもありがとうございました。

書込番号:1382498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/08 16:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 mikee2000さん

初めまして、私の父がこの度Olympus5050Zoomを買うことになったのですが、電池の件で悩んでいます。市販の電池は使えるようですが緊急のときにしか利用できないのかと思い、投稿してみました。それと記憶媒体のことなのですが、私が知っている媒体はコンパクトフラッシュだけなので、比較ができなくどれを利用すればいいかわかりません。現在使っている方や、詳しい方を是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1373377

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-RAM Type4さん

2003/03/08 17:40(1年以上前)

市販の電池でも、アルカリ乾電池は緊急用ですが、
CR-V3はしっかり持ちます〜。

メディアはXDの256MBを通常利用しつつ、
CFスロットにも256MB入れておくといいかもしれませんね。
5050ZではCFとXDの書き込み速度がかなり違うので・・・。

書込番号:1373492

ナイスクチコミ!0


5050かなさん

2003/03/09 17:44(1年以上前)

便乗質問ですが、XDとCFの書き込みスピードの違いについて教えてください

書込番号:1376953

ナイスクチコミ!0


A5304Tさん

2003/03/09 23:50(1年以上前)

CFはある程度のメーカーのモノであれば下記が目安。
4X 600KB/秒
8X 1.2MB/秒
10X 1.5MB/秒
12X 1.8MB/秒
24X 3.6MB/秒

xDピクチャーカード
3.0MB/秒

参考までに他のメディアも、
マイクロドライブ 2.5MB/秒(1GBタイプ)
SDカード 10MB/秒

書込番号:1378260

ナイスクチコミ!0


5050買ったさん

2003/03/10 00:03(1年以上前)

5050仲間が増える事を大変歓迎致します。

電池につきましては、私の場合、メタハイの2000mAh
を2セット購入し、どちらかは常にフル充電状態にさせて
使っています。
1度に撮る枚数は「液晶ON、フラッシュ70%ON」
で多くて70枚位ですが、これ位であれば、1セット
で十分もちます。
確かにCR−V3の持ちはすごいのですが、金銭面で、
私の場合、買い増しできません(哀)
電池の不安を取り除くもう1つの方法は、ACアダプター
を買う事だと思います。
メタハイ2セット&家でのアップロード等にはACアダプター
・・・最強ではないかもしれませんが、1日数十枚〜100枚
程度の撮影ならば、これで安心できるのでは?

メモリについては、DVD−RAM Type4さんの
おっしゃる通り、XD、それもOLYMPUSブランド
のご購入をオススメします。
容量は予算にもよると思いますが、せっかくこのカメラを使う
のなら、SHQ以上の画質で撮るべきだと思うのですが、
SHQの場合、128で35枚、256で70枚と液晶に
でます(実際はもう少し撮れていますが)。
又、OLYMPUS製でないと、パノラマ撮影の処理も
できないと書いてあります。

書き込みスピードについては、今、カメラに入っている
XD128 SHQで約4秒、CF64(Sundisk) SHQ
で6秒少々といったところでしょうか?

長々と、しかも余り役立たないかもしれませんが、
以上です。

書込番号:1378325

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikee2000さん

2003/03/10 20:15(1年以上前)

皆様本当に参考になりました。父も私も詳しいことがわかってよかったです。
これで心置きなく購入できます。ありがとうございました。

書込番号:1380330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング