
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月7日 21:59 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月6日 20:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月5日 05:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月4日 23:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月3日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月3日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


5050をUSB接続で画像を取り込むには、アルカリ電池では役不足なのでしょうか?
普段はニッケル水素電池を使用していますが、今回ニッケル水素電池が上がってしまい、急遽新品のアルカリ電池を使用してみました。が、全くといっていいほど起動しません・・・。
但し、試した6回中1回のみ成功、と言ってもアッという間に落ちてしまいました。何故なのでしょう?
USB接続で画像を取り込む時には、より多くの電力を必要としているのでしょうね?
アルカリ電池は撮影時のみの緊急用ってどこかに書いてありました?それともカードリーダーは必需?
0点


2003/03/07 01:31(1年以上前)
アルカリは緊急用ですね。
ACアダプターをつないでから転送すると言うのもありますよ〜。
書込番号:1369097
0点

転送中に落ちてしまうとファイルを壊しそうでちょっといやですね。
元々アルカリ用に調整されていないのだと思います。
私はもっぱらカードリーダー派です。
ちなみに「役不足」の使い方が間違ってます。
書込番号:1369471
0点

役不足→与えられた使命なり仕事なりが、その者にとって軽すぎるということ....だったと思いますが。よく間違って正反対の意味で使われますね。わたしも一度やってしまったことがあります。
書込番号:1369542
0点



2003/03/07 21:59(1年以上前)
いやー 勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:1371145
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


こんばんは。デジカメ初心者ですがよろしくお願いします。
深山の樹林下のキノコ、山野草の花、風景を主に撮っていますが、樹林下が以外に暗いため、AF性能が甘い今までの機種(finepix6900z)に不満を持ち続けていました。
このためEOS10Dを予約したのですが、これに100ミリマクロとの組み合わせでは1,4kg以上になり、さすがに深山のキノコ狩りへの携帯は辛いと考えています。
そうであれば、100ミリマクロに2万円程度で購入出来るC-5050をキノコと山野草撮影専用とし、風景撮影にはEOS10Dに広角レンズを組み合わせたらと思った次第です。
そこでお尋ねいたしますが、C-5050はEOS10D+100ミリマクロに比べ、ボケ以外に一見して判るほど画質が劣るのでしょうか。
また、暗い場所でのAFについても速度は別として精度も劣るものでしょうか。
EOS10Dがまだ発売されていないので、D60又はD100で考えていただければ幸いです。
なお、印刷は家庭用プリンターでA−4サイズ以下です。
0点

画質で、一見でわかるほどの差は、たぶん「ない」と思います。
でも、撮影時は、一眼レフタイプの方が遙かに撮りやすいと思います。
(初めての一眼レフでなければ・・・)
設定も細かにできますし。
書込番号:1359321
0点

階調性なんかは、「一目でわかる」くらいの差があると思います...
って、C-5050浸かってないので、勝手な想像ですが(^^;
キヤノンのD30とG3を使っていますが、この両者の場合だとはっきり差があると思います。
G3はうそ臭い写真になっちゃう。。。
ぎすぎすしてるし<G3の絵が悪いのかな?
マクロに関しては、被写界震度が深くなる、コンパクトタイプのデジカメのほうがよい結果が得られることもあるようですね。
ただ、コンパクトデジタルカメラは、一眼レフのMF操作によるマニュアルに比べると、
ピンのあわせに非常に苦労しますから、そういう苦しみはあるかも。
ただ、手持ちの可能範囲は、コンパクトタイプのほうが広いかもしれません。
あまり絞り込まなくても、絞り込んだ一眼レフと同じような結果が得られますので、シャッタースピードが稼げますもの。
書込番号:1359641
0点


2003/03/04 02:54(1年以上前)
D30の画像エンジンは、自然色をベースにして
少しだけ綺麗に見えるような味付けを目指したと、
メーカーのコメントを聞いたことがあります。
書込番号:1360544
0点



2003/03/04 20:56(1年以上前)
ありがとうございました。
キノコや山野草を撮る場合は、少々のノイズがあってもクツキリとした絵つくりで記録を残すという観点から、被写界震度の深いC-5050の方が良いのかもしれません。
以前使用していたC-2500Lの絵はとても気に入っていました。同じオリンパスですが、C-5050はうそ臭い写真ではないのかと少し心配です。
なお、EOS10Dは発表と同時にヨ〇〇シカメラ千葉店に申し込んだところ、順位は5番とのことでした。
書込番号:1362167
0点


2003/03/04 21:39(1年以上前)
関係無いかもしれませんが、QV-4000のベストショット機能で``きのこを撮影''と言うのを登録できるそうです。どんなのか気になるなぁ
書込番号:1362308
0点



2003/03/06 20:11(1年以上前)
ホシアラさんありがとうございます。
QV-4000も明るいレンズでとても気になりました。
来週にでもヨ〇〇シカメラで確認してきます。
情報をいただき感謝します。
書込番号:1368019
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


仕事で錠剤の写真(マクロ)をとりたいと考えてます。
5050かFinePix 602sか迷ってます。
"色の再現性"と複数人が使うので"取り扱いやすさ"を重視します。
マイモードや前回の撮影条件を残してくれるオリンパスは便利かなと思ってますが
オリンパス以外のカメラを触った事がないので、どちらがいいかもわかりません。
他にもオススメがありましたら教えていただけますか。お願いします。
マクロ撮影なのでリングフラッシュよりライトをつけて撮った方が
色が出やすいのでしょうか?
0点


2003/03/05 05:04(1年以上前)
色の再現性はS602の方が良いようですが、
S603は300万画素で5050Zは500万画素なので精細さに差が出ますね〜。
取り扱いし易さではS602の方が扱い易いと思います。
業務的にみると5050Zの方が便利ですね。
リングストロボは使ったことが無いので不明ですが、
ライティングに凝れるならそれでも良いかと思いますが・・・。
書込番号:1363542
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


購入したばかりの者ですが。
オプションのセミハードケースの使用感とか質感って、どうですか?
また、お勧めケースの一品がありましたら、ご紹介下さい。
(しばらくは、プロテクターを付けずに使用しようと思ってます)
0点

純正ケースはあまりにもクラシカルなデザインのため、私はLoweproのD-Res10AWを使っています。
カメラバッグとしては定評のあるメーカーで、保護性も抜群です。
http://www.lowepro.com
私はこれの中仕切りを切り取り、カメラを取り出しやすくして腰に付けています。(ちょっと腰から出っ張りますがベルトループの強度も不安はありません。)
おまけに収納式の雨ガッパまで内蔵しています。
カメラストラップは入りきりませんので外しています。
予備電池やCFも入れるなら深さのある25AWを買って簡単な中仕切りを作ると良いでしょう。
さくらやで買いました。
書込番号:1360368
0点



2003/03/04 23:18(1年以上前)
るびつぶさん、ありがとうございました。
早速サイトで写真を見てみました。
いいですねえ〜
ちなみに、レイノックスのプロテクターを装着している方は
どんなケースに入れていらっしゃるのでしょうか。
将来、装着することも考えて色々と物色していますが、大きすぎたり、
微妙に小さかったり・・・
アクセサリー等は最小に留めて、予備バッテリーとコンパクトフラ
ッシュ1枚程度が一緒に入ればいいんですけど、なかなかコンパクト
でいいものが見つかりません。
やはりバックになってしまいますかねえ。
この板での質問には相応しくないかもしれませんが、さらに情報が
ありましたら引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:1362740
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


初めまして。このサイトには初めての投稿です。宜しくお願いいたします。
デジカメはオリンパス=>富士フイルム=>オリンパスと3台目のC40を常時携帯
で使っています。被写体は主に風景、特に夕方から夜にかけたほのかな灯りでの
夜景撮影が主なものです。で、さすがにC40の限界を感じ、上位機種の購入を
考えております。希望の被写体から求める機能として、
@夜間撮影でのノイズ発生が少ないこと。
A夕日の色表現、本当の夜になる前の黒に近い青の空を忠実に表現したい。
B夜間撮影のため、出来る限り明るいレンズが欲しい。
と言うことで、C−5050を候補にあげています。しかし、約1万円高でミノ
ルタの7iがあり、どちらにしようか迷っています。初歩的な質問で大変恐縮で
すが、皆様、ご教授の程宜しくお願いいたします。
尚、光学ズーム倍率は特にこだわっていません。広角使用が多いので明るさを優先
したいと思います。
0点


2003/03/03 10:12(1年以上前)
サンプル写真等みました?
7Iの空の色はどくとくのような、気がするんだけど(笑)
たしか、5050は赤や青色の強調等できたと思いますよ。(うろおぼえ)
僕は5050に一票かな。
書込番号:1357624
0点

>夜間撮影でノイズが少ないこと
ノイズリダクション機能がありますので、CCDノイズは軽減されます。
ただ、中間調からシャドウに向かうあたりで5050はノイズがある程度多めに発生します。
全体的なノイズに関してはD7iの方が多いと私は思います。
>本当の夜になる前の黒に近い青の空を忠実に表現したい
下の「[1340181]色階調について」で簡単な実験をしましたが、5050はそういう色を再現するのが苦手なようです。D7iは実際に使ったことがないので確かなことは言えませんが、CCDサイズが大きいので少ない光をより拾ってくれるのを期待できます。
ただオートホワイトバランスは、D7iは少し癖があるようです。
>明るいレンズ
CCDの基本感度が5050の方が低いですが解放F値がかなり明るいため、5050の方がやや有利だと思います。
長時間露出は5050はマニュアルで16秒(オートは4秒まで)、D7iは30秒までのバルブがあります(オートは同じく4秒まで)。
撮って出しの画の傾向は、5050はカリッとシャープ(悪く言えばギスギス)、ディマージュ系は素直だがちょっと眠たいといった印象です。
後でレタッチするならD7iの方がレタッチマージンが広いようです。
キヤノンG3も候補に入れてみてはいかがでしょうか。画素数は少ないですが、ノイズを特に気になさるようならこれが一番です。
ただ色調は5050及びD7iが渋めの色、G3が派手めの色が出やすいので、サンプル等を参考に好みの方を選んで下さい。
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/03_01/t1_hkk/index.htm
各機種の夜景サンプルがここにあります。ただ、D7Hiですので少し違うかもしれませんし、露出が他機種と全然違ってしまっているので、それを割り引いて見て下さい。
書込番号:1357681
0点

C−40をお持ちでしたね。
5050の画質の傾向は、C-40のノイズ荒れを少し抑えてシャープネスを強めにかけたような画作りです。発色やコントラストの付け方は良く似ています。画質はC-40と同様、ある程度操作できます。
C-40の解放F値に慣れているのなら、5050のレンズの明るさとそれによる「助かり度」はびっくりもんです。「まだ光らないでいいの?」という感じです。
D7iの広角28mmもかなり捨てがたいのですが....。
書込番号:1357794
0点


2003/03/03 14:07(1年以上前)
今月のデジタルフォト専科にハイエンドコンパクトの特集が出ていますので参照するのがいいかと思います。
書込番号:1358064
0点


2003/03/03 14:47(1年以上前)
D7iは同じ画素数でも、CCDの大きさ、レンズ口径など
クラスが違うと考えた方がいいと思います。いろんなパターン
のサンプルを見た方がいいかも。しかしその分、
かさばるのはやむをえないことです。
書込番号:1358139
0点



2003/03/03 19:24(1年以上前)
皆さん、初心者の質問にご丁寧なご回答を寄せていただき、有り難うございます。
結局、好みの絵作りは・・・と言うことにつきますね。サンプル画像を見ましたが、
一見、C5050の方がきれいに見えるのはコントラストの影響ではと考えています。
問題のノイズはやはりC5050の方が一枚上手でしょうか。ご指摘いただきました
様に、基本的なCCD感度は確かにC5050の方が低いのですが、感度とレンズの
明るさのマッチングを考えると一概にCCD感度で結論付ける事も難しいですね。
私の場合、最終的にはペーパーに残して額に入れて飾るのが好きなので、サンプル
画像をキャノンの950iでA4印刷してみましたが、ノイズは殆ど気にならない
レベルでした。青と黒の微妙な色表現は7iの方が上手ですね。結局、もう少し悩む
ことになりそうです。
書込番号:1358812
0点


2003/03/03 23:24(1年以上前)
ちなみに、私5050zが出てデジカメがまた気になった口なんですよ。以前は2020z使用でした。今回、私はDimage7が安かったので
購入致しました。(フジヤカメラ)5050zのレスポンスを考えますとDimage7も、お勧めですよ。ちなみに通勤時にはC40zもって歩いてます(^v^)
書込番号:1359739
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


初歩的な質問で申し訳ありませんが、マクロコンバージョンレンズがあるとどのように便利なのでしょうか。一応本体にマクロモードもスーパーマクロモードもあるようですが、コンバージョンレンズを使うともっと美しいマクロが可能なのでしょうか
0点


2003/03/02 21:41(1年以上前)
スーパーマクロを使うと焦点距離の関係でゆがみが出やすいです。しかしコンバージョンなら大丈夫です。また、スーパーマクロではズーミングができませんがこの方法なら全域で使えます。(ほとんど意味無いと思いますがフラッシュも使えます)
書込番号:1356276
0点



2003/03/03 15:53(1年以上前)
理解し、納得しました。ありがとうございました。
書込番号:1358288
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





