C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テレコンバーターと外付けフラッシュ

2002/12/23 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 一撃必殺ざんすさん

c-5050に取り付けられるテレコンバーターは純正だけなのでしょうか?いろいろ雑誌の記事を見ると純正のものしか載っておらず、しかも1.45倍と非常に低いのでびっくりしました。もっと高倍率な他社のものは無いのでしょうか?
それと外付けフラッシュは純正以外のたとえばCANONの420とかは使用できるのでしょうか?購入の決め手となりそうなのでよろしくお願いします。

書込番号:1156737

ナイスクチコミ!0


返信する
名無し@名古屋さん

2002/12/23 23:25(1年以上前)

純正以外のテレコン、ワイコンは、レイノックス、ケンコーなどから出ています。
レイノックス
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm

ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/

レイノックスは機種別に対応機種が整理されており、C-5050Zもサンプル画像付きで掲載されています。(残念ながらケンコーは、5050Zの対応状況が掲載されていません)

ちなみに、レイノックスで適用可能なテレコンの最高倍率は、1.85倍です。
(かなりでかそうですし値段もちょいと高いですが、楽天市場では定価の2/3で買えます)

私はレイノックスのワイコンを買いました。まだちゃんとした撮影をしていないので性能の方は何とも言えませんが…。

また、他社純正品で使用可能なものがあるのかどうかは判りません。

書込番号:1156953

ナイスクチコミ!0


名無し@名古屋さん

2002/12/24 04:37(1年以上前)

トイレに行きたくなって朝早く目が覚めてしまいました。
(徹夜していたわけではございません)
ストロボの件は自分も気になっていたので調べてみたのですが、どうやら
とりあえずは使えるようです。しかし、ストロボのTTL調光を行うには純正しかなさそう、というのが結論。従って、市販品を買うなら、外部調光のみの廉価版、ということになりそうです。
(ストロボ素人なので、長い表現ご容赦)

下記のオリンパスQ&Aをご覧下さい。市販の外部ストロボ選定法が書いてあります。「他社製のカメラと通信を行うタイプのストロボは使用できません」という趣旨のことが書いてあります。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/AccM/DI000411J.html

また、ストロボメーカーであるSUNPAK社のサイトでは、自社ストロボのデジカメ対応表が掲載されています。
http://www.sunpak.jp/inquiry/main.html

5050Zはまだ掲載されていませんが、E-10,E-20は掲載されています。
これを見ると、E-10,20ではストロボのセンサーを利用して光量を調節する「外部調光」はできるが、カメラの光量データをストロボに直接転送する「TTLオート」はできないことが判ります。

即ち、C-5050も同様だとすると「カメラのフラッシュモードと露出設定を自動的に検出するなど、内蔵フラッシュと同様に扱う」(C-5050取説より)事ができるのは、純正のフラッシュのみとなるようです。

SUNPAK社のTTLオートストロボは、キャノン用、ニコン用、ミノルタ用があり、E-10,20はキャノン用を推奨されているのでキャノン用の他製品でTTS調光ができるものもあるかもしれません。(残念ながらオリンパス用は無い…)

書込番号:1157701

ナイスクチコミ!0


スレ主 一撃必殺ざんすさん

2002/12/24 23:05(1年以上前)

丁寧なアドバイスありがとうございます。やはり純正に勝るものは少ないようですが、探せばいろいろあることがわかりました。どうもありがとうございます。

書込番号:1159874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スーパーマクロ時の明るさについて質問

2002/12/23 09:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

マクロ(接写1〜3cm位)のカメラを買おうとしています。
C5050を使用されている方に質問なんですが、リングライトのようなものなしで明るさ不足にならないのでしょうか?オリンパスのデジカメ用にリングライトは発売されてていないようですが、教えてください。(接写の際、「NICON COOLPIX5000」や「FIJI FINEPIX S602」はマクロリングライトを必要とするようです。)

書込番号:1154414

ナイスクチコミ!0


返信する
ひのまる+さん

2002/12/23 13:21(1年以上前)

>FIJI FINEPIX S602」はマクロリングライトを必要とするようです。)

別にS602ではリングライトが無ければ接写できないわけではありません。
あれは、マクロ撮影用にオプションとして用意されているだけです。
ただしリングライトのみではなく、本体とのセット販売のみですが。

撮影時の明るい暗いは撮影環境の問題であって、カメラ側のオプションの
有無だけで判断できる事ではないと思います。
暗ければ明るいところで撮るとか、ライティングを工夫するとかで対応
すればいいんじゃないですか?

書込番号:1154925

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/23 13:46(1年以上前)

欲しかったら、ユーエヌのを買えば?

書込番号:1154994

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2002/12/23 22:45(1年以上前)

マクロリングライトを使ったことがないので気になったのですが、
1〜3p位の接写に、マクロリングライトを使っても大丈夫なんですか?
ストロボ光が強すぎて、白とびなんてしないんですか?
なんだか調光補正しても、難しそうな気がするんですが…

書込番号:1156719

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2002/12/23 23:15(1年以上前)

今調べてきたんですが、Canonのマクロリングライトでは、最短調光可能距離は発光部前面から約20mmと書いてあったので、どのメーカーのリングライトでも、接写での白とびはおきないのかなぁ。
かまさんのお勧め?のユーエヌのは、蛍光灯光源式なんだそうです。
下のほうに写真付で載っています。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0325/pexpo2.htm
ただ、最短調光可能距離が書いてないので、1〜3cmの接写ができるかどうかはわかりません。
<(_ _)>

書込番号:1156896

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/24 00:53(1年以上前)

首を突っ込んだ都合、責任を取ります(笑)
といっても、その製品そのものを使った事がないし(似たような物ならありますが)、蛍光灯のような面発光の計算は、私には出来ないので、あくまで話の流れを理解して納得して頂ければ良し。そうでなければ正しく訂正してください。
ユーエヌのマクロリングライトは、弱モードで、30cmの距離において、320Luxです。
これを点光源と仮定すると、2cmでは、72000Luxになります。実際は面光源なのでそれより暗いはずですが、おいといて…
Luxと露出の関係もよく知りませんが、すごい晴天時は10万Luxになります

書込番号:1157341

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/24 01:01(1年以上前)

この時の露出をISO100、1/250、F5.6 と仮定します。
すると、先の72000Luxでは、1/180、F5.6となります。実際はもう少し暗いはずですが、そんなには、例えば1/30とかにはならないと思います。
つまり、割と普通のシャッターと絞りになると予想されます。ハイ。

ってゆうか、製品を作る上で、そういう設定にするのは、当たり前ですよね(笑)

書込番号:1157364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/12/20 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 12の34郎さん

4040から5050に変えたのですが同じ被写体を撮り比べたのですが5050の方が暗い画像(背景が特に)になります。同じ被写体・距離・場所(室内)・f値・シャッタースピードで撮影しているのに…?ちなみに同じ被写体を撮影の時、液晶画面で見ても暗くみえます。4040と同じ位の明るさで撮るにはシャッタースピードを1/4位に設定しなくてはなりません、4040では1/30で人物・背景ともに明るく撮れていたのに…暗く写るのはこのカメラの仕様なのでしょうか?それとも故障?どなたかアドバイスください、お願いします。

書込番号:1145393

ナイスクチコミ!0


返信する
もしかしたらさん

2002/12/20 00:54(1年以上前)

ISO(感度)の事が書かれていなかったので、
もしかしたらISOかも知れませんね。

書込番号:1145510

ナイスクチコミ!0


5郎さん

2002/12/20 13:53(1年以上前)

測光方式は同じになっているのかな?

書込番号:1146281

ナイスクチコミ!0


スレ主 12の34郎さん

2002/12/20 14:44(1年以上前)

もしかしたら さん 、5郎 さん返信ありがとうございます、ISO(100)・ESP測光方式も同じにしました、ただ4040と5050ではESP測光方式は改良されているみたいです。

書込番号:1146354

ナイスクチコミ!0


あけびさん

2002/12/22 05:52(1年以上前)

4040と5050で同じISO、F、シャッターにして撮ると、
ほぼ同じ明るさになりますよ〜。
ただ5050の方は4040より色域が狭いので、
暗部に落ちるあたりで4040より暗い場所が出てきますがー。
背景が暗い、というのはこの辺の差かもしれませんね。
故障ではなく、仕様だと思いますよ。

書込番号:1151044

ナイスクチコミ!0


スレ主 12の34郎さん

2002/12/23 21:22(1年以上前)

あけび さん 、返信ありがとうございます。仕様ですか〜チョット安心。

書込番号:1156334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンで連写

2002/12/22 01:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 しょうりきさん

C-40のユーザーです。
ヘンな質問かもしれませんが、C-5050はリモコンで連写できますでしょうか?それほど使う場面はないのですが、気になったもので…。
おわかりの方がいましたら、ぜひ教えてください。お願いします。

書込番号:1150596

ナイスクチコミ!0


返信する
まさ菌さん

2002/12/22 23:20(1年以上前)

できます

書込番号:1153290

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょうりきさん

2002/12/23 00:06(1年以上前)

まさ菌さん、ありがとうございます。
今C-5050のことをいろいろ調べて、値段ぶんの良さがあるのか検討しています。
スーパーマクロとF1.8だけに目を奪われているので、冷静に考えたいと思います。

…ノイズって気になるほどあるのかなぁ?これは人によって許容範囲が違いますね。

書込番号:1153499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーについて

2002/12/20 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 E.Uさん

オリンパスはカタログにセルフタイマーの秒数を載せていません。私は現在、C−40Zを使用していますが、12秒です。C−5050Zは何秒ですか、他社のように2〜3秒はないのでしょうか?

書込番号:1147107

ナイスクチコミ!0


返信する
ドーナツさん

2002/12/20 23:39(1年以上前)

12秒でシャッターが切れます。

書込番号:1147534

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.Uさん

2002/12/20 23:47(1年以上前)

早速の回答を有り難うございました。
やはり新しい機種でもオリンパスは2〜3秒のセルフタイマーはないのですね。
手持ちで12秒は待ち遠しいですからね。

書込番号:1147560

ナイスクチコミ!0


JUNちゃんさん

2002/12/21 10:23(1年以上前)

初めての書き込みなのでキチンと書き込まれるか心配ですが・・・・・
私は2000・2020のあとの3台目ですが、それらについていたリモコンが使用できますので試してみました。
リモコンなら丁度3秒ほどで切れましたよ。
ご希望通りなのでは・・・・・・・?。

書込番号:1148364

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.Uさん

2002/12/22 14:55(1年以上前)

リモコンは持っていますが、3脚を使わないで手持ちで構えるとき、手ぶれを起こさないようにリモコンを押すアイデアはありませんか。

書込番号:1151913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像の縦横変換について

2002/12/12 07:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 STAX137さん

5050のお話でなくて恐縮ですが・・・。
デジカメで撮ったJPEG画像を、CAMEDIA MASTER(Ver.2.5)で縦位置に変換して(画像回転させて)上書き保存する場合、画像は劣化するのでしょうか?
変換前後のファイルの大きさを比較すると、変換後のほうが大きいので、Exif情報のみを書き換えているのだろうと思いますが、確信が持てません。
ご教授ください。

書込番号:1127896

ナイスクチコミ!0


返信する
C-2ファンさん

2002/12/12 11:16(1年以上前)

JPEGでは、縦横変換といったほんのわずかな修正でも、変更を行って保存すると、若干の劣化があると思います。(個人的には気にせずJPEGでやっていますが・・。)
そこで劣化が気になる場合は、まず圧縮のない形式(BMPなど)として保存し直し、そこから好きなだけ編集を行い、最後にJPEGで保存すると劣化は最小限になります。そこまでするのが面倒な場合はJPEGの圧縮率を90%などファイルサイズが大きくなる方向に直すと若干マシなはずです。

書込番号:1128168

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAX137さん

2002/12/13 11:48(1年以上前)

C-2ファンさん
レスありがとうございます。
やはりBMPで編集してからJPEG保存、ということになりますかね?
前にも書きましたように、変換後のファイルの方が大きかったので、もしやと思ったんですが・・・。

書込番号:1130337

ナイスクチコミ!0


C-2ファンさん

2002/12/13 22:05(1年以上前)

実はファイルサイズが変わるのを逆手にとって、画像回転でファイルサイズを小さくする技を使っているのです。
やたらJPEG圧縮率の高いソフト(マイクロソフトフォトエディター)で画像を回転して保存すると、良い感じでファイルが小さくなるので重宝してます。(解像度を変えずにファイルを小さくしてメールで送るのに、かなり便利です。)

JPEGではきっと上の一コマ目は何色で、二コマ目は何色で・・横に10回同じ色だからデータを省略・・・といったロジックではないかと思いますので、縦横変換しただけでも十分データは変わりそうですね。

ちなみに、BMPにするとExif情報が全て飛んでしまうので、私はJPEG圧縮率を変えてJPEGのままいじっています。あまり上書き保存しなければこれでもそんなに悪くないですよ。

書込番号:1131253

ナイスクチコミ!0


あけびさん

2002/12/16 06:41(1年以上前)

Jpegは読み出し方向を変える事が出来るので、
縦横変換では画質は劣化しないのが普通です。
サイズが変化してるようであれば
再圧縮されてると考えてもいいかも知れませんね。
キャメディアマスターではその普通の変換が出来ないのでしょう。

書込番号:1136651

ナイスクチコミ!0


C-2ファンさん

2002/12/17 01:23(1年以上前)

あけびさん、そうなんですか!
これは大変失礼しました。(m_m)
そう言われれば、デジカメ上で90度ひねる機能があった気もしますね。では劣化するかどうかは、画像を再圧縮するソフトかどうかによると言うことなのですね・・・。キャメディアマスターは一体・・・?

書込番号:1138788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング