
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月3日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月3日 22:56 |
![]() |
0 | 13 | 2002年12月3日 21:25 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月3日 05:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月3日 00:27 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月2日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


こちらの掲示板で”リチウムバッテリは充電式ではありません”ということを知りました。そこで素朴な疑問ですが充電式の別売のニッケル水素電池ではどのくらいの枚数が撮影可能なんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/12/03 08:34(1年以上前)
電池の容量によって違いますが、アルカリの3倍以上は持ちます。
書込番号:1106371
0点


2002/12/03 09:41(1年以上前)
5050でサンヨーの2100使って200枚程度は撮れました。
内フラッシュ使用150枚程度。
書込番号:1106458
0点



2002/12/03 23:21(1年以上前)
ありがとうございます。実用十分に持ちそうですね。参考にして購入検討します。
書込番号:1108116
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


マイクロドライブ340MBは使えるのでしょうか?パンフ見ても512MB、1GBしか書いてないし、今日お店にオリンパスの人がいたので聞いてみたのですが知らなかったのです。
0点


2002/12/03 21:50(1年以上前)
人柱希望(笑)
使えるような気はするけど、すでに生産やめちゃった物じゃねぇ…
書込番号:1107906
0点


2002/12/03 22:57(1年以上前)
取説に、マイクロドライブ340MBは使用できないと明記されています。
オリンパスの人が知らないとは、けしからんね。
書込番号:1108060
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


俺は初めてデジカメを買おうと思っています。もちろん、C-5050Zです。
カメラ本体以外にバッテリーとメモリーを購入したいと思ってます。
でも、C-5050の使用できるメモリーは4種類(スマートメディア、xD
ピクチャーカード、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ)がありますね。
その中で書き込み速度や大容量などいろいろな総合面を見ると、どのような
メモリーがベストでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/11/28 18:30(1年以上前)
お前は初めてデジカメを買おうと思っているのですか。もちろん、C-5050Zですか。
んで、メモリーも買おうと思っているわけですね。いまなら旬のxDピクチャーカード。
これで決まり。コンパクトフラッシュアダプタも使えるからxD二枚差しもOK!
書込番号:1095938
0点

どのサイズで、どの記録方式で、どのくらいの枚数を撮影するのか?
によって、アドバイスの内容が変わってきますが・・・
とりあえず最大サイズで撮影すると、32MBではRAWで4枚、SHQで約8枚ですね。
xDピクチャーカードの128MBだと、それぞれ16枚、約32枚で少々物足りない
のではないかと思います。
せっかくの500万画素です。余裕を持った撮影をしたいのでしたら、ここは
マイクロドライブ1GBをお勧めしたいですね。
書込番号:1095984
0点


2002/11/28 19:41(1年以上前)
わ、ワタクシは
XDカードがいいんじゃないかと思います。
たぶんコンパクトフラッシュより
読み書きのスピードが
とても早いです。
PCに取り込むときに差が出ます。
あ
これはXDカードがSDカードと同じくらいの書き込み
速度があると思ってのカキコよ
ジコじこ
書込番号:1096072
0点

私としては「1085703」にもカキコしましたが、1GBのMD又は256MB以上のCFが必要と思います。
IBM製1GBのMD(アダプタ付き)で¥28500〜、トランセンドの256MB・CFなら¥11500、512MBでも¥22200〜です。(無印ならもっと安価ですが、お勧めはしません。)
500万画素のファイルは大きくなります。瑞光3号さんも言われていますが、余裕を持った容量をお選びください。
私は一眼デジカメと兼用ですが、1GBのMD2枚を使い分けています。次に買うのは512MBのCFかな?
将来、一眼デジカメに発展するなら、xDの出番はありません。
書込番号:1096224
0点


2002/11/29 20:37(1年以上前)
「xDピクチャーカード」は、将来 8GBまでの大容量化が予定されていること及び、デジタルカメラ用の記録メディアとしては世界最小の超小型サイズ(20.0mm×25.0mm×1.7mm)であることから注目されている新しい記録メディアです。
現在のラインアップとしては16MB、32MB、64MB、128MBの4種類ですが、12月には256MBの製品も発売予定です。
衝撃に弱いMDはデジカメでは使う気になれませんね。1GB以上のxDピクチャーカードがラインナップに加われば、MDなんかの出番はなくなりますね。
CFカードアダプタも利用できますから汎用性ではナンバー1でしょう。
書込番号:1098444
0点

将来の話はともかく、今現在販売されてない製品は、購入対象になりません。
また、一眼デジカメのメーカがxDカードを採用しなければ、たとえ100GBの容量でも宝の持ち腐れです。
xDを一眼デジカメに採用する可能性のあるメーカはオリンパス・富士・コダック・・・程度かな? でも現在はありません。 これが現実です。
また採用されたカメラが販売されるのは何年先のことでしょうか。
4/3規格はいつ販売されるか全く不明だし、発売されても画質の点で撮像素子が小さいため、現行一眼デジカメにはかなわないだろうし・・・。
現時点の状況を考え、現在有効に使え、将来も使えるであろう製品として、MD・CFを推奨したわけです。
MDはともかく、CFはxD同様に将来の容量UPは可能と考えます。(業界関係者ではないため、予想はつきませんが・・。サイズが大きいだけに、容量UPも有利では・・?)
カメラは精密機械です。それなりに気を付けて扱えば、内蔵MDが簡単に壊れるとは思えません。(私の知人にSMを誤って折り曲げて壊した人がいますが、xDにもその可能性があります。衝撃に弱いMDが壊れる時はカメラも壊れているのでは・・・?)
以上は私個人の使用状態(メイングループは6×7一眼・35mm銀塩一眼、サブグループにD60・E10、常時携帯にC−5050)を元にした考えです。(プロではありません。アマチュアのサンデーカメラマンです。)
メモ理さんがどのような使用をお考えなのか分かりませんが、1回の撮影枚数が20〜30枚程度であれば、また圧縮率が高くてもよいのなら128MB程度でも良いのではと思います。(C−5050ならHQでもA4サイズへのプリントは可能です。)
実際の購入者はメモ理さんです。ご自分で判断されてください。
書込番号:1098628
0点


2002/11/30 01:42(1年以上前)
ニコンやキヤノンの一眼デジカメでもCFアダプタを介してxDピクチャーカードが利用できますからこれに勝る物はありませんね。CFやMDに固執する理由が分かりません。将来の話つーたって、来年頭には500MBのxDピクチャーカードが発売されることが決まってるし、続いてすぐ1GBも出るっていうのに検討対象外っていうのはナンセンスですね!
来年中には2GBが出て、MDはもう、お役御免の時代が訪れますよ。
書込番号:1099049
0点


2002/11/30 09:40(1年以上前)
既にMP3プレイヤーや他のデジカメなんかでSDメモリーカード使ってる人なら
そのまま資産を有効に使えますね。いづれにしても、純粋なCF・MDの時代じゃ
なくなってきてることはたしか。そのサイズはもはや各機器・メディア間を埋める
アダプターとしてのサイズの意味しか持たなくなってきています。
あとは低価格路線でどこまで生き長らえることができるかだね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm
書込番号:1099513
0点

メモ理さんは今現在、C−5050と共にメモりを買おうとお思いであって、来年(と言ってもあと1ヶ月ですが)の話ではないと思うのですが・・・。
O厘把数さん、白馬黒鹿さんたちがxDが良いと思えば、来月でも来年でも発売されたときに、お買いになればいいのであって、現状では私は購入する意志は全くありません。
私なら、わざわざ数千円も払って、CFアダプタを購入するより、その金額を上乗せして、より大容量のCFメモリを買います。(CFアダプタってもう発売されてますか? また、数千円でどの程度、容量UPが可能かは不明ですが・・)
CFは来春1.5GB、2GB、3GBも出るそうです。ただし、価格がどうなることやら・・・。今の私では1GBでさえ高くて手が出ません・・・。
xDが超安価に発売されれば良いのですが、無理でしょうねぇ。
大容量CFの発売とともに、512MBのCFメモリが安価になればいいと思ってるのは私だけでしょうか。
なお、これらの大容量メモリはプロの用途または35mmフルサイズのデジ眼を意識していると思います。C−5050用にはオーバースペッックだと思います。
MDに関してはIBMが撤退し、日立が引き継ぐということですが、容量UPは期待薄かな? でも現状(4〜600万画素)では1GBでも十分です。
何よりも現状では、容量対価格では最も優れていると思います。(全種類を調査したわけではありませんが・・・)
気持ちの上ではもう2〜3個欲しいです。
書込番号:1100772
0点


2002/12/03 04:50(1年以上前)
・C-5050ZOOMのメディアスロット(デュアルスロット)には、
xDピクチャーカードとスマートメディア、
あるいはコンパクトフラッシュとマイクロドライブを、
それぞれ同時に挿入して使用する事は出来ません。
また、マイクロドライブをご使用の際は、次のような注意・制限事項があります。
・マイクロドライブは、回転系記録媒体なので、振動や衝撃を与えないでください。
特に記録中や再生中は十分ご注意ください。
・マイクロドライブを使用すると電池の消耗が早くなる場合があるため、
CR-V3リチウム電池やニッケル水素電池など容量が大きな電池をおすすめします。
大切な撮影には、xDピクチャーカード、スマートメディア、
または、コンパクトフラッシュのご使用をおすすめします。
・動作確認されているマイクロドライブは、512MBと1GBタイプです。
340MBマイクロドライブは、使用できません。
・なお、こちらもご覧下さい。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/QandA/Acc/xD/DI002649J.html
書込番号:1106183
0点


2002/12/03 05:34(1年以上前)
価格がこなれてくれば、これがあれば鬼に金棒です。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Peri/Media/Macf10/index.html
書込番号:1106208
0点



2002/12/03 20:43(1年以上前)
たいぶ遅くなってしまってすみません。
皆さん、返事ありがとうございます。
xDかCFにしようと思っています。(多分、xDかも)
画質は普段はさほど高画質ほどじゃなくでもいい(パソコンである程度、
確認できればそれでいいので)と思います。
最高画質は「ここぞ!」という時や、プリントするための撮影しか使わない
と思います。よって、128MB〜256MBで十分だと思います。
256MBのxDはもうすぐ出そうだから、先にデジカメ買って慣れてから
メモリーを購入しようと思います。
書込番号:1107708
0点


2002/12/03 21:25(1年以上前)
メモリはフィルムほど頻繁に買い換えないからねぇ(笑)
試行錯誤する時間はいっぱいあるよ。何-値段・容量・速度・大きさ-で納得するかでしょ。
書込番号:1107817
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


C-5050zoomの購入を検討している者ですが、同根品のリストを見てて疑問に思ったのですが、付属のリチウムバッテリの充電はどうやってするのでしょうか?
USB経由? とれとも別売りのACコードが必須とか? 別売品リストにリチウムバッテリの充電器がないようなので...。
USB経由だと充電してる間ずっとパソコン立ち上げておかないといけないんでしょうか? その場合、使い切った状態からフル充電するのにどれくらい時間かかるものなのでしょうか?
0点


2002/12/02 17:07(1年以上前)
付属のリチウムバッテリは充電式ではありません。
充電式の電池を使用するのであれば別売のニッケル水素電池とその充電器を買いましょう。
書込番号:1104884
0点



2002/12/02 17:12(1年以上前)
すいません。おバカな質問だったようです。
リチウム電池って充電式だとばっかり思い込んでいました。ニッケル水素と混同してたようです。板よごしてすいません。
書込番号:1104894
0点


2002/12/02 19:30(1年以上前)
いいんですよ別に
まちがいわダレにでもあります。
書込番号:1105152
0点


2002/12/03 00:49(1年以上前)
うむ。確かに間違い「は」、誰に出もあるんじゃョ。
書込番号:1105788
0点


2002/12/03 01:05(1年以上前)
↑ガハハ面白い
人のふり見て我がふり直せ(笑
つづく…
書込番号:1105842
0点


2002/12/03 03:28(1年以上前)
てへっ。
書込番号:1106108
0点


2002/12/03 05:22(1年以上前)
既に回答が寄せられていますが、
多くの方が誤解していることだと思いますので補足しておきます。
様々な特性に優れるリチウム電池ですが、その構造上充電はできません。
無理に充電しようとすると爆発し、たいへん危険です。
そのリチウムの特性を生かし、充電可能な形態へとしたものがリチウムイオン充電池です。
書込番号:1106204
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


ダイビングでの使用を考えているのですが、裏面など ボタンが どの程度対応しているか ご存知の方 いらっしゃいますか?ボタンが増えた分 地上で使いやすくなりましらが、ダイビングでは それが ボタンの数の増加につながるため どこまで 対応しているか知りたいです。
0点


2002/12/01 12:59(1年以上前)
結論から言うとPT-015はすべての機能ボタンに対応しています。
しかし、マクロ機能、露出補正機能などのダイレクトボタンを押しながらダイヤルを回す方式の為、ハウジング越しに選択するのは、結構面倒です。それと、ハウジングが厚くなった為27cmの手でも片手でのホールドはシャッターが押しずらいです。
しかし、Oリングがダブルになった水没対策や、モニターフードなど
良い点もあります。
サイズが大きくなったことは評価が分かれる点ですね。
おかげでカメラバックの買い替えを検討中です。
書込番号:1102293
0点


2002/12/02 12:13(1年以上前)
使い方にもよると思いますよ。
でぃーぷ0033さんの言うとおりPT-015はすべての機能ボタンに対応していますが大きさが・・・。
普通に海の中の魚を記念に残したいということであれば、
コンパクトにBCのポケットの中に入るタイプのC-40ZOOM(PT-012)でも
充分だと思います。それに価格も安くなっていますしね。
ただし、マクロ撮影をする場合は、ハウジングに外付けレンズを装着することになり、外部ストロボを装着しなければなりません。。。
この場合、いずれのハウジングも現在より大きくなってしまいますが・・・。
それとレンズの口径が大きいほうが綺麗に撮れるような気もします。
C-40ZOOMよりも3030や3040の方が水中は同じモードで撮影しても綺麗でした。
長くなりましたが結論として、オリンパスも水中撮影のことも少しは考えて機種を出していると思うので・・・画質にこだわり、40メートルまでの対応、大きさを気にしないのであれば
PT-015がお勧めだと思います。
頑張って綺麗な写真たくさん撮ってくださいね。
書込番号:1104439
0点


2002/12/02 18:06(1年以上前)
5050用のハウジングは、大きくなったのですか!
お店の人の話だと、4040と同じと言ってたので、予約してしまいました(欠品だったので)。
書込番号:1104959
0点



2002/12/03 00:27(1年以上前)
いろいろと ありがとうございました。
機能が全て対応しているなら 買いですね。大きくなったというのは 気になりますが、40m防水も捨てがたい。買います!たぶん・・・。
まこどん
書込番号:1105715
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


COOLPIX 5000と比較された方、いらっしゃいますか。
私は、ニコンのCOOLPIX 5000の商品が出た時、そのコンパクトさとレンズの広角等の総合的な性能は良かったんですがレンズが暗いために購入に踏み切れませんでした。今だに、古い2020で我慢しています。
今回の、オリンパスの500万画素の新製品をひたすら待ってきました。ただ、どうも1年近く前に発売されたCOOLPIX 5000の性能を超えていないような気がしてならないのですが・・・・。
0点

CCDの大きさ考慮するとE5000の方が安心感あるな。28mmに魅力を感じるなら買っちゃおう、だいぶ安くなったし。しかし後継機はいつ出るんだろ?
書込番号:1100832
0点


2002/12/01 00:52(1年以上前)
CP5000と買い替えました。持つ時に調光センサーふさがないように気をつける癖がぬけない^^;。でもとりあえず、調光センサーに気を取られなく持てる!、本来のTTL!だけには満足。まだ、画質は外でとってないからわかりませんが。。。また。
書込番号:1101253
0点


2002/12/01 08:58(1年以上前)
私にとっては初めてニコン。28mm広角と動くモニタ−、それに2cm迄よれるマクロは魅力でCOOLPIX5000を使ってましたが、高機能を使いこなせずオリンパス党に戻りました。オリンパスの製品は気に入ってます。で、5050に買い換えました。操作性もいいし、明るいレンズ。まあ、これだけの大金はたけば画質も合格。C-40も持ってますが、パソコンで見る限りどちらも画質は満足してます
書込番号:1101814
0点


2002/12/01 13:11(1年以上前)
ずっとC2000を使っていたのですが、コンパクトなデザインに惚れてC
OOLPIX5000を購入しました。高画質な写真を手軽に撮影できると
期待していたのですが、コンパクトなデザインとは裏腹に5000は、かな
り気むずかしいカメラだと思います。私のような素人にはとても扱いかねる
機種なんでしょうね。特に薄暗い室内の撮影などいまだにまともな写真をと
る自信がありせん。そんな時はC2000を押入から取り出して撮影するは
めになります。ということで、多分、またオリンパスにもどります。505
0期待してます。
書込番号:1102315
0点


2002/12/01 20:22(1年以上前)
C-5050 VS E5000 ということであれば、少なくともワイド端については
E5000 のレンズの暗さはハンデにはならないと思います。何しろC-5050には
ISO 64なんてモードがつきました。これはX-2 のノイズの多さを見てもISO 64
で撮らないとノイズ面できついということでしょう。一方E5000 は補色フィルタ
ということもありノイズは少ないです。場合によってはISO200でもそこそこ
いけるかもしれません。ということで補色フィルタならではの色合い(こっちの
方が重要かと)に納得できるのならばE5000 の方が良いのでは。
書込番号:1103254
0点


2002/12/02 09:38(1年以上前)
C-5050のISO100の画像を見る限り、ISO64はノイズ対策というより
明るいレンズの長所をより出すための新設だと取りました。
E5000もいいカメラなんでしょうが、C-5050のレンズの明るさは、
やはりアドバンテージだと思います。
書込番号:1104233
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





