
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月3日 22:31 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月3日 21:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月4日 02:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月17日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月14日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月16日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

これはいかがですか?
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/sp350/
現在、私の一番のお気に入りになりつつあります。
私も C-5050 の後継機を探していますが、その後継機となるべき条件を書いていただいた方が、レスも書きやすいです。
書込番号:4865709
0点

これと勘違いしてたことに今気がついた。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c5060wz/
撮影素子の割に画素数の少ない機種を探すなら中古か、現時点ではソニーR1しかないと思います(一眼レフ除く)
書込番号:4865737
0点

現在、C-5050Zoomを愛用してます。
私も必殺デジカメさんと同じく、もう数年したらC-5050Zoomの後継機を
出してほしいですね。(C-5050Zoomが壊れる前に・・・)
まあ、オリンパスとしてはC-5060WZやC-7070WZあたりが後継機として
位置付けているのでしょうが、私としてはレンズのF値が2.8〜となって
しまったので、後継機としては見れません。
やはり、C-x0x0ZoomシリーズはF値が1.8〜という明るいレンズが魅力の一つ
だったと思っています。(他のコンデジにはない大きな特徴だったと思います)
私の想い描くC-5050Zoom後継機の条件としては
・F値1.8〜の明るいレンズの採用(これが第一条件)
・5〜12倍くらいの光学ズーム(光学3倍では最近ちょっと不満になってきた)
・手ブレ補正(油断するとブレるので、たまに欲しくなる)
画素数は800万くらいに増えても良いですが、500万のままでも十分。
メディアはSDカードかCFが良いけど、オリンパスだとxDになるんでしょうね。
たまに使う動画機能の強化(fps数のアップ、連続記録時間の延長)。
と、こんな所でしょうか。他の細かい仕様は素人なので、あんまり気にしません。
どうでしょうか?オリンパスさん。
明るいレンズのハイエンドコンデジの復活お願いします。m(_ _)m
書込番号:4878001
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

知ってます。
いいですよね。C-5050、私も欲しかったですけどC-1400XLから購入したので、C-2500Lと買い換え、E-10へ飛び越えてしまいました。
書込番号:4872698
0点

今の画像エンジンを載せて出しても売れるスペックですね^^
でもCCDが無いかも…
書込番号:4874597
0点

オリンパスもこの手のハイエンドコンデジはC8080WZから出ていませんね...。
CANONもG系やPro1系は廃止のようですし...。
本来このクラスは、デジタルならでわのエポックメーキングな、
且つ使い勝手の良い製品が居並ぶゾーンなんですが...。
大型素子を搭載した高級コンパクトのような機種の登場を期待します。
書込番号:4874633
0点

レンズ交換式のデジタル一眼が買いやすい価格になってきたから、欲しい欲しいと常々思っているのですが、やっぱりレンズが高いですよね。
でも一体型ハイエンドだったら、それなりのレンズ1本の価格でその本体に最適化されたレンズが一緒についてくるじゃないですか。それって非常にリーズナブルかと思います。
こんな考え方おかしいですかね。
書込番号:4876127
0点

Mrdettaさん、こんにちわ。
自分はMrdettaさんと全く同様に考えています。
ここの掲示板でもコンデジとデジイチの画質を比較される方が多いですが、
実際は撮像素子とレンズの問題ですよね。
デジイチ同様の大型撮像素子と、その素子に最適化されたレンズを組み合わせ
レンズ一体型の高級コンデジを作れば間違いなく売れると思いますよ。
R1が24-120mmですから、28-75mm位にすればかなりコンパクトに出来るでしょうし、
お値段も旧来の高級コンデジ並でいけるのではないでしょうか?
大きさから超望遠は無理でしょうけど、高感度に強くなり、写りも良くなります。
コンデジの売り上げは3倍程度のズーム付が圧倒的ですから十分でしょう。
何故作らないのか?は簡単です。一眼レフ用のレンズが売れなくなるからです。
景気の良い人ばかりではないですから、早晩デジイチブームは終焉すると思います。
メーカー側もレンズキットが売れるだけでは利益にならないようですしね。
高価なレンズも二束三文に買い叩かれた銀塩末期の頃のようになるのかな...?
書込番号:4876166
0点

28-70mmで高級コンデジ並みの価格だと、
・子供を撮りたいパパママ達には望遠側が足りなくて
・一眼のサブ機として使うには、広角側が不足がち
・3倍ズームなのにポケットにも入らない
で、あんまり売れないんじゃないかと思いますよ。
(銀塩時代のオリンパスLシリーズを思い出しました。)
デジタル一眼レフのボディの進化が止まったらそこそこ売れるかもしれませんが、
気に入った一本(レンズ)を新しいボディに引き継げないとなると、
カメラ道楽野郎の大半は、購入に二の足を踏むと思います。
書込番号:4877528
0点

R2-400さん、こんばんわ。
>カメラ道楽野郎の大半は、購入に二の足を踏むと思います。
すみません。全くの対象外です。
ポケットに入るけど手ぶれ、ノイズで...と、お悩みの方々が対象です。
家の中でも高感度で普通に綺麗に撮れ、気に入った写真は大伸ばしにも出来る等々、
これ一台あればまず不自由しないという、昔ながらの一家に一台のカメラです。
デジイチと同等の写り等々、売り方次第ではかなりいけるとおもいますよ。
書込番号:4877730
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM
5050を購入して早2年となります、今更ながら良く出来たコンデジと思っております。当方趣味がデジカメの為、ショップにはよく行って居りますが、最近の物には食指が動かされません。やたら高画素・高ズームを前面に出していて、本来の写真を撮る目的から少々外れてきている感あります。何か銀塩のコンパクトカメラの終焉に近いもの感じます。色々な面で以前のコンデジの方が、余程無理なく綺麗に撮れるように思います。中古市場では5050の方が5060より高く取引されております。近々一眼デジを購入いたしますが、5050はずっと使い続けていきます。
皆様方のコンデジに対するご意見などお聞かせ願えれば幸いです。
0点


2005/01/22 22:37(1年以上前)
わたしも最近の新型ではなく、最近はヤフオクで旧型を購入しています。
最近はオリンパスに集中しており、5060WZを新品で購入後は、室内で子供を撮影する機会が増えたこともあり、レンズの明るい4040Zをヤフオクで購入、続いて携帯用に40Z、最近ようやく5050Zを手に入れることができました。(4040Zは銀塩カメラしか持っていない義父の元へ)
5050Zクラスになると今でも十分な画質(はがきサイズでしか印刷しない私には)であり、デジタル一眼レフも安くなっているため、このクラスのコンデジはあえて新品でなくても、と思ってしまいます。
もっとも最近のモデルは起動時間やレリーズタイムラグ、液晶画面の大きさなどの不満が解消されている面もあり痛し痒しですね。
5060WZにF1.8のレンズをつんでもらえたら一台ですむのですが…
7070WZはそうでもないようなので、ちょっと残念です。
書込番号:3819543
0点

皆さん、こんにちは小悪魔です
私も東京のオジサンさんが言われる様最近のコンデジは全然魅力を
感じません
小型化と画素競争にてバランスが悪くなり描写が悪くなって行く様な
気がします
今一眼ではα7DとオリのE-1を使用していまして
コンデジはオリのC-40z,C-5050zの2台です
友人などに一眼が有れば他は必要無いのでは?と良く言われますが
C-40zはお散歩のお供にて(近場に一眼は大袈裟過ぎますし)
C-5050zはオークションの商品等、小物撮影に大変重宝しています
(コンデジは上記の2台だけで大変満足です)
多分もうコンデジの購入は無いと思います
(C-5050zの出来が良いので(^^))
後はゆっくり一眼のレンズ沼にハマるだけ?ですね^_^;
書込番号:3828558
0点

5050・・・僕も使い続けるでしょう。
お正月に6800Zを買ってしまいました。再購入です。
イロイロ増えても困るのですが、作品(そう言わせて欲しい)撮影の思い出が機種に残っています。
下取りやオークションに出すのが悲しいです。
デジタル製品のあまりにも短いスパンは虚しさを感じさせますね。
そんなに出来上がった絵が違うでしょうか?
いいえ、コンパクトでも立派な作品は創作できます。
私の場合、デジ一眼は背景処理と質感描写を求めるケースと、印刷原稿(コンデジでも大丈夫)となる撮影の場合だけです。
重たいカメラがまた台頭。
高価なレンズに憧れるユーザーが増えるでしょう。
書込番号:3833550
0点

私はC-5050よりもさらに古いC-3040を使用していますが、暗いところでの撮影なんかでも結構綺麗に写ってくれるので助かっています。東京のオジサン さんもおっしゃるとおり、最近のコンパクトデジカメは多画素化を推し進めているために撮影素子の感度が悪くなって汚い画像になっているように思われます。皆さん、このデジカメを末永く愛用してもらいたいと思います。
書込番号:4079467
0点

F1.8のレンズに2/3CCD
私もぜひ欲しいです。
オリンパス のみなさん、なんとかして下さい!
書込番号:4140789
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


D100をメインに使っています。携行性に優れた(今時の薄っぺらいタイプではなく、肩や首からストラップで吊り下げができるタイプ)カメラ
を探して、以前から概観や質感が気に入っていたC-5050を中古で47000円
(税込み)で購入しました。C-5060も新品でプラス20000円程度で買えそうだったのですが、デザインやF値が気に入らず候補外でした。
C-5050使ってみて、かなりイイ感じです!持った感触はいうに及ばず、
画像もなかなかのもの!光学ファインダーは使い物になりませんが、
大きな液晶モニターを「液晶ファインダー」として、両脇を締めて、両手で撮影すれば、ぶれも少なくなりそうですね(^^)。AFの遅さや各操作
系の反応(レスポンス)の遅さは、慣れが解決してくれるレベルですので我慢できないほどではないです(^^)。
大事に使っていきたいと思います。現時点でコンパクトデジカメで「欲しい」と思うのはC-5050しかないもので!!ああ、新品が欲しかったなあ。でももう無いし(ToT)。
0点

どうしたんでしょう。
今頃になって5050がブレイクするなんて・・・。つくりが良いからですね。
オリンパスは、このデザインやレンズの明るさはそのままで、マルチコートと低ノイズを実現した5050Rを発売して欲しいです。色は黒だけではなくモスグリーンもあれば、すぐ買います。
僕もイロイロなコンパクトデジカメを使いましたが、良いなと思う機種は3030からの完成型の5050。ピントが弱いが決まるとすごいニコンE5000。大きなボディだけど、軽くホールド良く、夜間撮影と旅行に強い(100円ショップの8センチCDRが使用できる)ソニーのCDマビカ400です。
現在トレンドは一眼デジに流れていますが、これらは手放させません。
書込番号:2702436
0点



2004/04/16 16:07(1年以上前)
デジ愛好家さん コメントありがとうございます!
>色は黒だけではなくモスグリーンもあれば・・・
なるほどガンダムワールドかな(笑)5050は「ドム」ですね(^^)
はずしてたらごめんなさい。
先日、純正の本革セミハードケースを購入して、持ち歩いています。
カメラバッグ要らずで「速写ケース」として重宝してます(^^)。
書込番号:2705480
0点

こんにちは。
モスグリーンというか、サファリオリーブですね。5050は若い写真家の
間に人気のようです。ハードケース・・カバーすぐ外れますか?
フィルター用のアダプターを付け、レンズを保護し、カメラを起動状態にして撮影が早いと思うのです。銀色のアダプターを黒に塗装しようと思います。
書込番号:2708113
0点



2004/04/17 16:22(1年以上前)
>ハードケース・・カバーすぐ外れますか?
二つの留め金のうち左側を常時はずしておけば速く脱げます(^^)
ケースのレンズ保護部がしっかりとしてるのでレンズキャップは必要
ないようです。(というかキャップが多少邪魔(^_^;))
脱いだあと装着する時はまだちょっと窮屈できつい感じがあります。
>フィルター用のアダプターを付け、レンズを保護し、カメラを起動状態
はい。これも考えております(^^)。
書込番号:2708750
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


待望のC-5050ZOOMがやってきました。 革に専用ケースがマッチして実にいい感じです。銀カメみたいなオールドスタイルです。手にしっくりと馴染むホールド感も素敵です。いざ一枚、そして二枚、おやおや、C-40ZOOMなら、オートでパシャパシャと簡単に綺麗な絵が撮れました。これはそうはいかないようです。C-40ZOOMは補色系、これは原色系、彩度あげたりしないと、鮮やかに写ってくれないようです。それなりの人はそれなりに写ってしまうのです。素直なカメラなんです。明るいレンズとはいえ明るく写ってくれないのです。さてさて、機能満載で、何から手をつけてよいやら困りました。思った以上に難航しそうです。でもやりがいのあるいいカメラです。さあ撮りまくるぞ!! 取り急ぎ感想まで。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





