C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2003/06/25 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 えのきだけさん

デジカメ初心者ですが、買っちゃいました。C-5050。G−3、G−5やX−1、E5000それにKD510が候補だったのですが、もう実物を手に取ってみると断然!C−5050。惚れてしまって値引き交渉忘れてしまいました。
これから大切に長くつかっていきたいと思います。

書込番号:1699761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結婚式のスナップ写真

2003/06/21 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 一番星めっけさん

明日の結婚式で、親族代表カメラマンをしてきます。
普段C5050は、山などの風景とマクロ撮影ばっかりに使っています。
結婚式のような人の多い場面で使うのは初めてなので、タイムラグなどいろんな点が見えてくると思います。
C5050がどんなフットワークを見せてくれるか楽しみです。

書込番号:1689921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

C-5050Z vs. G3

2003/05/31 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 ジー3さん

ほんの僅かな晴れ間を見つけて、お約束の比較画像を撮影してきました。なお、これらは「サンプル」であって「作品」ではありませんので、構図や露出等についてのご批判はご容赦ください(笑

http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1332415&un=-3011&m=0
パスワードは、5050 です。

ネタ的には「今さら・・」の感はぬぐえませんが、私は5050のナチュラルな高画質を再確認できました。
それを認めたくない方々は、「植木鉢に色ノイズが・・・」なんて見当違いなところで、あら探しをするのでしょうね(笑

書込番号:1626902

ナイスクチコミ!0


返信する
にゃん隊員。さん

2003/05/31 23:56(1年以上前)

ジー3さん こんばんは。^^

画像拝見させていただきました。
(いまだにISDNなのでフルサイズ表示に時間がかかるため
 最初の花の2枚ですが。^^;)
C-5050は全体にノイズがあるものの、撮影対象の花はすごく綺麗ですね。^^
対してG3はノイズ感はさすがに少ないけど…、
花の色が黄色すぎな感じを覚えました。^^;
水滴の透明感もC-5050の方が上かな?

ナチュラル画質を求める方はC-5050、
ノイズを嫌い印象的な色を求める方はG3。ってな感じですかね。(^ー^)
参考になる画像ありがとうございました。^^

書込番号:1627990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジー3さん

2003/06/01 09:27(1年以上前)

にゃん隊員。さん

|C-5050は全体にノイズがあるものの、撮影対象の花はすごく綺麗ですね。^^
|対してG3はノイズ感はさすがに少ないけど…、

私もそう思います。ただ、今回はシャープネス-2、コントラストと
彩度は±0の設定で撮影していますので、シャープネス-3にすれば、
「ノイズ」というよりも「粒状感」を減らすことができます。
一方キヤノンG3は、この「粒状感」を画像処理で巧みに軽減しています。

話は少しそれますが、ISO400のネガフィルムを、フィルムスキャナで
取り込んだ画像には、等倍で見ると、部分的に相当な「粒状感」
(ブツブツ)があります。感光剤の粒子ですね。でもこの「粒状感」は、例えばデジカメNinja2003 の「一発!ノイズクリーナ」などで
簡単に取り除くことができます。画像はツルッとしますが、のっぺり
アニメ風になります(笑
これ以上書いちゃうと荒れそうな予感がしますのでやめときます。
ね、るびつぶさん。

書込番号:1628953

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジー3さん

2003/06/01 10:18(1年以上前)

上の「粒状感」「ノイズ」「情報」について、ささやかですが簡単な
例を作成しましたのでご覧ください。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1332754&un=-3011&m=0
パスワード5050

銀塩写真をフィルムスキャナで取り込んでJPEG圧縮しただけのものですが、
nanachan011_trim は、デジカメNinja の「一発!ノイズクリーナー」で
処理済みです。未処理のものは、人物の赤いパンツなどに「ノイズ」が
目立ちますが、処理済みのものではほとんど気になりません。
ところがメインの被写体である子犬の柔らかい毛の質感が、ノイズ除去
あるいは粒状感除去処理によって、見事に失われています。
さらにファイルの大きさを見てください。処理前354.23kb に対して、
処理後234.01kb と、3割も小さくなっています。すなわち、「粒状感」を
軽減する一方で、「情報」も失われたのです。

書込番号:1629059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/01 11:14(1年以上前)

>これ以上書いちゃうと荒れそうな予感がしますのでやめときます。
>ね、るびつぶさん。

て、てへへへへへへ、むひょひょひょ(^^;(←なんだその笑いは)

ジー3さんの比較作例は、また私の思いこみを正してくれました。
「5050Zは暗部がすぐ落ち込む」と私は以前書きましたが、確かにその傾向はあるものの、G3と比較するかぎり気に病むほどではないですね。
キヤノンがややオーバーめの露出という認識も間違っていましたし。

キヤノンの画づくりでよく言われる『空の色』も作例02と03で違った結果がでていますね。
と言うより02−5050だけが色が違っていますね。ほぼ同時刻に撮影されていますので、たぶんWBのちょっとしたずれなんでしょうが。

オリンパスの次の目標(と言うより私の希望)としては、
「粒で描写しないで立体感を残す」であってほしいです。
ボケ部分は粒状感もボケててほしいです。銀塩的に考えるとそれは矛盾していますが、デジタル画像はその方が良いのではと思っています。

今度のコニカの新製品のサンプル画像が、限りなくその希望に近いですね。(そちらの板で私は大ボケかましましたが(笑))
ボケつながりで、おあとがよろしいようで。

書込番号:1629200

ナイスクチコミ!0


にいふね(土日限定)さん

2003/06/01 14:36(1年以上前)

>ISO400のネガフィルムを、フィルムスキャナで取り込んだ画像

ネガ+フィルムスキャナの粒状感がどの程度か見たいのですが、
UP願えませんでしょうか。ちなみに自分はディマージュユーザー
ということもあり、ノイズ肯定派です。

書込番号:1629695

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジー3さん

2003/06/01 15:23(1年以上前)

るびつぶさん、

|キヤノンがややオーバーめの露出という認識も間違っていましたし。
いえ、キヤノンの露出については、私もオーバー気味と思っています。
るびつぶさんの「直感」はおそらく当たりですよ。
SONYのDSC-V1の板で、面白い実験をした方がおられます。→1626230
私も+0.7EVくらいオーバー気味かな、と感じていました。

余計なことをたくさん書きましたが、「ノイズ」でもう一言だけ。
良い悪いは置いといて、「ノイズ」や「粒状感」の処理に関しては、
キヤノン的な絵作りが、今後はひとつの標準になっていくように思います。
パッと見がきれいですからね。この秋からは、さらに大きな外的要因が
この傾向に拍車をかけるでしょう。そう、NuCoreです。
http://www.nucoretech.com/nu2/index.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/14/nj00_nucore.html

彼らは、プリプロセッサでCCDからの信号をアナログ処理する時に、
ノイズの除去を行うと言っています。それから画像処理プロセッサに
渡してデジタル処理することで、良好な画質が得られると。
注目すべきは、前もってこのようなノイズ除去処理をしておくことで、
データサイズを小さくできることを売りの一つにしているのです。

これはノイズ除去処理の実態が、荒く不規則な粒子(ノイズも含む)の
配列を、細かくて規則的なパターンに置き換えてしまうことだと
告白しているのと同じです。なぜなら、規則的なパターンは、JPEG変換
時の圧縮効率が非常に稼げるからです。
しかし、上の比較例で分かるように、このようなノイズ除去処理によって、
「ノイズ」や「粒状感」だけではなく「情報」も失われるはずです。
この第三四半期あたりから、NuCoreを搭載したデジカメが市場に出て
くるはずですが、上記の疑問から、私は期待と懸念が相半ばしています。

参考までに書いておきますと、キヤノンのDIGICが書き出すJPEGのサイズは、
同じ400万画素CCDを搭載する他社のJPEGサイズより平均して小さいことは、
時折話題に上りますね。

これ以上書くと、荒れそうな予感がしますので・・・
って、一言多い性格は直らない(笑

書込番号:1629807

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジー3さん

2003/06/01 17:00(1年以上前)

「粒状感」と「ノイズ」リダクションの関係について問題提起をさせて
いただきましたが、ここで分かりやすい例をもう一つご覧ください。

http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1332951&un=-3011&m=0
パスワード5050

被写体は、庭の片隅で見つけた10mmくらいの小さな花ですが、花弁の上一面に
細かい花粉が飛び散っていました。
DSCN0629は、Nikon のE4500
IMG 0003は、Canon のG3
P6010003は、C-5050Zによる画像です。

花弁の上一面に飛び散った花粉の「粒状感」が最もよく再現されているのが、
C-5050Z、次がE4500、そして「粒状感」とはほど遠いのがG3ですよね。
花の色は赤紫ですが、G3ではブルーが強くて青紫になってしまいました。

それはともかくとして、現在の画像処理技術では、「粒状感」あるいは
「ノイズ」を除去するために「失うもの」もまた大きいと思うのです。
断っておきますが、別に私はことさらG3をけなそうとするものではありません。
しかし、「キヤノン的」なノイズ処理での「割り切り」が、どんな場合でも
最良の道だとは限らないことを言いたかったワケなんですよぉ。
デジカメの絵が、みんなG3みたくなってしまったら面白くないと思いませんか?

書込番号:1630033

ナイスクチコミ!0


三助その1さん

2003/06/01 18:40(1年以上前)

小生も以前、キャノンのS40、S45のオーナーでしたが画像は、解像感もあり、ノイズレスで見た目は綺麗でしたが、なんとなく感動が無く面白くなくなってきて以前使っていたノイズたっぷりの(笑)フジフィルムのデジカメに戻った記憶があります。

書込番号:1630337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/02 00:28(1年以上前)

なにが嬉しいかといって、ジー3さんが活性化しているのがとても嬉しいです。

露出オーバーの件については、自分で撮影した限りでは「キヤノンの方が明るい」と今まで思っていたのですが、今回のジー3さんの作例ではそれをあまり感じませんでした。評価測光のロジックで、撮影条件によってたまたまそうなったのか、私の目がトーシロなのか(笑)
0.7EVの差は出ていませんよね。

メーカーがやるべき仕事ではありますが、
「コントラスト」「シャープネス」「彩度」の他に
「粒状性」(ディティールと滑らかさとのトレードオフ)
というパラメータが欲しくなってきました。(そんなもんを可変にするのは大変ですかね)

書込番号:1631671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ライバル続々・・・

2003/05/28 20:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 ジー3さん

C-5050 のライバルが続々登場しますね。少しだけ気になっています。

Nikon E5400
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/e5400_03.htm
CCDが、1/1.8 にサイズダウンしてますね、でも原色系に変更。
相変わらず見た目がちょっと・・・でもワイド側 28mm は魅力です。

Canon G5
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1010&message=5200638
G3 を5百万画素(1/1.8)にしただけみたい。でもキヤノンのことだから
そこそこ上手にまとめてきてるでしょうね。
私の場合、G5はとりあえずごちそうさまですが、E5400の広角が欲しく
なるような気がしています・・いえ、欲しくなりました(笑

書込番号:1617946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/28 20:24(1年以上前)

う〜む、COOLPIX 5400はなんだか外装がプラスチッキーなにほひがしますね。
では私がかわりにG5をいただきますしましょうかな気分です...。
(現物見てから)

書込番号:1617990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/28 20:25(1年以上前)

どひゃ〜 またおにぎりストロボだ (^_^; 何か意味があるのかな〜?
やっぱり 28mmはよいですよ〜 (*^-^*) 売れるといいな〜♪ Rumico

書込番号:1617995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/28 20:56(1年以上前)

既存銀塩ユーザをおにぎりストボロのせいで拒否している人が結構いそう・・・

書込番号:1618105

ナイスクチコミ!0


八句_hさん

2003/05/28 21:51(1年以上前)

貴重な速報ありがとうございます。
う〜ん、両方実物と画像サンプルを見てからですね。
あまり変わりばえしないようですが、どうやらハイエンドコンパクトは
現行タイプでほぼ頭打ちのようですね。E5400の広角端は魅力ですが、
なぜ1/1.8CCDにしたんでしょうね。やっぱりコストダウンでしょうか。
本体もプラッチ-ですし、実売7万台ぐらいで出してくるかも知れませんね。
見た感じ結構使いやすそうですし、C5050の良いライバルになるのではないでしょうか。

書込番号:1618263

ナイスクチコミ!0


八句_hさん

2003/05/28 21:52(1年以上前)

↑アイコン間違えました。はずかし〜。

書込番号:1618266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジー3さん

2003/05/28 22:02(1年以上前)

今気付いたんですが、E5400は保存ファイル形式にRAWがありませんね。
それにE5000では、EVFだったのが光学ファインダーになってるし・・・
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/e5400_spec_03.htm
何だか様子が変ですねぇ・・・

書込番号:1618313

ナイスクチコミ!0


八句_hさん

2003/05/28 22:45(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0528/nikon.htm

↑ここも結構詳しいですね。動画は良いみたいですよ。

書込番号:1618484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/28 23:10(1年以上前)

すみません、E5400のボディはマグネシウムでした。
てきとーなこと言っちゃいけませんでしたね。
...って、このスレ伸びるのはイタテキにどーなんでしょう。
本筋がちょっと沈静化しているので、いいですかね。

書込番号:1618599

ナイスクチコミ!0


三助その1さん

2003/05/31 05:06(1年以上前)

28mmとは、うらやましい(涙)
でも5050は、F1.8の明るいレンズがあるし。。。

書込番号:1625189

ナイスクチコミ!0


三助その1さん

2003/05/31 06:34(1年以上前)

写真館のURLが間違っていました。
下手な写真ですが見て笑ってください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=149925&un=29746&m=2&s=0

書込番号:1625250

ナイスクチコミ!0


企業努力に感謝さん

2003/05/31 09:57(1年以上前)

やはり、5400は広角を売りにしていますし、5050はF1.8の明るいレンズを特徴としています。その点G5はというとあまりない。そろそろこの手のクラスは広角あたりを標準仕様にすればとおもいますが。。。

書込番号:1625524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思い込みは失敗のもと!

2003/05/28 09:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 童遊さん

初めてロケして来ました。色々試しながらと思ったんですが、いざとなると、ほとんどが”P”で撮影してしまいました。まあ〜、最初だからしょうがないか・・・。でも、私レベル的に「機種選びに間違いは無かったな」と、認識できる出来栄えでした。
しかし、それからが問題(失敗)でした。光沢紙で印刷したまではいいんですが、なんか色合いがヘンなんです、全体に緑ぽっくなるんです。プリンターのせいか?(パソコンのモニターはそうではないんで・・・)
いろいろ確認して判明しました。単に用紙設定が間違っていただけでした。
”フォトプリント紙”ではなくて、”専用光沢フィルム”が正解でした(用紙の裏説にちゃんと書いてありました)。
思い込みは怖いですね。これで非常にいい出来栄えになりました。

書込番号:1616741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

明日は・・・

2003/05/23 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 一番星めっけさん

気合を入れて山に行ってきます。7〜8時間の山行です。
雲、風、ブナ林、獣、お花、昆虫・・・いろんな想像をしながら5050を撫で回しています。フフフ・・・。

書込番号:1602773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング