C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

写真撮ってきました。

2003/04/18 11:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 つんたさん

レスが下の方に行ってしまったので、
ココにもカキコ

写真撮ってきました。
撮ったそのままですので、加工無し画像大きいです。
アドバイス頂けたらと思います。
影に関しては解消されました。
やはり全体にぼけている感じになります
これは仕方の無いことでしょうか?
http://dondon.k1.xrea.com/img/P4180007.JPG
http://dondon.k1.xrea.com/img/P4180008.JPG

書込番号:1500184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/04/18 18:44(1年以上前)

手ぶれしてます。
室内ではシャッタースピードが遅くなるので三脚などを使うかストロボを利用しましょう。

光量が不足しているため自動的にカメラが感度をあげているせいかざらついた感じになってます。

それにしてもすごい湾曲!オリンパスのレンズってこんなもんなの?

書込番号:1501025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/18 19:50(1年以上前)

いやいや違います。ケンコーのワイコンです。
ISO64固定でF8まで絞ってこれとは意外でした。
はっきり言って中心部しかまともではないですね。

ただ、最小絞りのF8まで絞るのはかえって解像が甘くなる原因となります。もう少し開けたほうが良いと思いますが...。

確かに縦方向にブレていますが、このショットは三脚を使っているはずです。
レリーズの際にボタンを押し込んだ時のブレでしょう。
もう少し頑丈な三脚を使うほうが良さそうですが、足元が畳ですのであまり効果ないかもしれません。ここはひとつ別売リモコンかセルフタイマーの使用をお勧めします。
リモートストロボの周辺光量落ちを心配していましたが、大丈夫そうですね。
室内灯が完全に飛ぶほど明るく写っていますから、長時間露光になっていて実際にはストロボの効果は僅かなものに抑えられているのではないかと想像します。

激しい樽型収差のほかに色収差も出ていて、フォーカスも甘くなっていますので、一度ワイコンを外した時のショットも見てみたいです。
それでも同様の結果なら本体の不具合も考えられますので、メーカーにチェックしてもらう必要があると思います。
たぶんワイコンの影響がほとんどだと思いますが、つんたさんの場合はワイコンなしでは仕事にならないので、どなたかオリンパス純正ワイコンをお使いの方が画像をアップしていただけたら嬉しいのですが。

あと、ピントの合う範囲の被写界深度は、ジャスピン位置から前よりも後ろのほうがピントの合う範囲が広いですから、マニュアルフォーカスで少し前にずらして撮影した方が良いと思います。これらのショットでは最も遠距離にある奥の壁にピントが合いますので、それより近い位置にある両側がボケやすくなります。

書込番号:1501178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/18 20:02(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、撮影情報が変です。
プログラムオート、ストロボ強制発光でF8、1/1.3秒になるものでしょうか。
(私が知らないだけ?また自爆?)

書込番号:1501205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/04/18 22:48(1年以上前)

あーぁ、早合点!申し訳ない!  ごめんね、つんたさん。

るびつぶさん、どうもです。

書込番号:1501730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/18 23:06(1年以上前)

CT110さん、私ももうすぐ行きますから、一緒に自爆の海の底に行きましょう。
(↑やなこった by CT110さんより)

書込番号:1501803

ナイスクチコミ!0


スレ主 つんたさん

2003/04/19 12:01(1年以上前)

CT110さん・るびつぶさん返事ありがとう御座います
CT110さん>気にしないで下さい。
三脚使ったのにまだぶれているとは。。。情けない
で、今回は、三脚あり・リモートストロボあり・セルタイマー使用
の条件で、ワイコン有り無しを試しました。撮影の場所は変えずにワイコンだけ外し撮影しました。
P(オート)の位置での撮影です。
ピントの調節・マニュアルフォーカスの設定・F値の事はいまいち良く分らないためオートに任せました。

http://dondon.k1.xrea.com/img/P4190001.JPG
http://dondon.k1.xrea.com/img/P4190002.JPG
http://dondon.k1.xrea.com/img/P4190003.JPG
http://dondon.k1.xrea.com/img/P4190004.JPG

3が抜けているのは大失敗です。
今回も、そのまま修正なしですの大きい画像ですが、
よろしくお願い致します。
やはり、純正のワイコンを買わなくてはならないのですかねぇ。。。

書込番号:1503167

ナイスクチコミ!0


スレ主 つんたさん

2003/04/19 14:10(1年以上前)

アドレス間違えてました( ̄ロ ̄!!)
http://dondon.k1.xrea.com/img/P4190001.JPG
http://dondon.k1.xrea.com/img/P4190002.JPG
http://dondon.k1.xrea.com/img/P4190004.JPG
http://dondon.k1.xrea.com/img/P4190005.JPG
です。
で、3が抜けてます。

書込番号:1503437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/19 19:10(1年以上前)

やはりアドレス違ってたんですね。ひとつダウンロードできなかったのでそのまま昼寝してしまい、レスが遅くなってしまいましてすみません。

まだ考え中ですが、現在までわかったことをとりあえず書きます。

前回のレスで撮影情報がおかしいと言った原因はわかりました。
マクロモードではフォーカス位置によっては、低速シャッター・深絞りとなるようです。
ワイコンの説明書でマクロでの使用を推奨しているというお話しだったのでそうなのでしょう。Exif情報でマクロオフと表示されていたので気づきませんでした。(なぜか私のカメラではマクロオンとExif表示されるのですが、まだちょっと謎です。)

ワイコン無しの写真はすべて解放絞りとなっています。
解放絞りゆえ、ピントの合う範囲が浅くなっていますが、このワイコン無しの画像を見て、つんたさん自身はどうお感じでしょうか?(画像のゆがみは別として)まだ全体的にぼやけているとお感じでしょうか。
私の見た限りでは正常な範囲内と見えるのですが、絞り優先モードにしてもう2〜3段絞ってやり、手前のテーブルか絨毯でフォーカスロックしてアングルをもどして撮影してやればもっとシャープな画像になったと思います。

対するワイコン有りの写真は、やはり光学系を追加したことによる解像の甘さがかなり大きめに出ていますが、ある程度仕方ないと思います。
純正ワイコンを使えばこれよりはマシになると思いますが、やはり本体レンズのみの場合と比べると多少甘くなるはずです。

ワイコン使用時に絞り優先モードで、逆にもう少し絞りを開けてやれば多少シャープになると思います。

あと、白い壁や襖に露出が引っ張られて多少アンダーになっていますのでプラス0.3ほど露出補正してやれば少し抜けの良い画像になります。
ヒストグラムのハイライトレンジも多少余っています。

引き続き何か解ったらレスします。


書込番号:1504010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/19 19:38(1年以上前)

http://members.jcom.home.ne.jp/carulli/lens.htm

こちらに各種コンバージョンレンズの使用感等が報告されています。
つんたさんのお使いのLD-05MWは、0.5倍の高倍率にもかかわらず1枚レンズですので、各収差は抑えきれないようです。

書込番号:1504091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/19 19:56(1年以上前)

連チャンですみません。

>ワイコン使用時に絞り優先モードで、逆にもう少し絞りを開けてやれば多少シャープになると思います。

これはF8最小絞りとなっているのをもう少し開けるという意味です。純正ワイコンの場合は違うかもしれませんが、いずれも解放や最小ではなく中間絞りにしたほうが良いという意味です。

これを言っちゃあおしまいですが、先代から使い回しのこのカメラの本体レンズは500万画素の要求解像力にやっとこさついていっている感じです(あくまで私個人の感想です)
そのため、私はプロテクターガラスさえ付けようと思いません。
値段と製造コストを考えると、オリンパスとしては仕方ないと思います。

....くらいの気持ちで、ある程度割り切ってワイコンを使ってもらえばと思います。

書込番号:1504129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/19 20:14(1年以上前)

ええい、

>500万画素の要求解像力にやっとこさついていっている感じです

訂正します。「あまり余裕はありません」
そのかわり、レンズの抜群の明るさときれいに抑え込んだ歪曲収差で、別の面では優秀なレンズでもあります。トータル性能で特に不満はありません。

そろそろ自爆の予兆が出てきましたので、一休みします。
気分を害された方、すみません。


書込番号:1504178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/20 02:01(1年以上前)

ねえ、誰かカキコして下さい。
私が爆撃されてもかまいませんから....。
かま_さん、久しぶりに、きて...うふ   ←こいつ壊れたな

書込番号:1505356

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/04/20 05:36(1年以上前)

こんばんわ(おはよう?)
遅かったのかな? つんたさんの画像見れないんですよ・・・ 僕のPCのメモリ不足かも・・・
でも、るびつぶさんの回答で、きっと網羅してると思いますよ。ハイ (^^;

一枚で0.5倍ですか〜 すごい凹レンズなんだろうな、きっと (^^;;;
僕も、拾って来た凹レンズをカメラにつけたらものすごい湾曲をしたので、
「魚眼アダプター」と命名したことがあります。周辺の流れ(ボケ)と色収差も悲惨でした(笑)
流れと周辺の色収差は、絞っても根本的には改善されません。
(中心の色収差は改善されるはずですが)
お話を聞く限り、器材の性能みたい・・・

お役に立てず、ずいません m(__)m

書込番号:1505634

ナイスクチコミ!0


スレ主 つんたさん

2003/04/22 13:21(1年以上前)

るびつぶさん返事ありがとう御座います
私的にワイコンの無い状態での写真はあれぐらいでOKの範囲です。
ワイコンを付けた状態でのピントの調節と言うことになるようですね。
あとは、数をこなし納得の出来る写真を色々調節しながら撮ってみたいと思います
ありがとう御座いました

書込番号:1512673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お仲間入り

2003/03/19 15:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 哲也おじさんさん

以前に購入に関してのご指南を頂きました。
やっとのことで「お仲間入り」をさせていただきました。

C-3030との併用を考えていましたが、SMとCFの2枚挿しが可能な事でC-3030の出番がなくなりそうです。
気になっていたメディアへの書き込み時間もC-3030よりかなり早く感じられ、SMでも連写の後の書き込み待ち時間が短縮されたのでかなりストレスの低減が出来ました。
気になるズーム時の音ですが、ビデオカメラのようにスムーズだったらなお良かったのですが、これを望むのには一眼タイプしかないのでしょうね。
いろいろと設定をいじって自分の物にするには少々時間がかかると思いますが、今後ともご指南の程よろしくお願いいたします。

不躾ではございますが、C-5050での各設定のコツなどを紹介しているサイトなどございましたらご紹介いただけないでしょうか?

しかし、7万円台前半で購入できるなんて・・・凄いですね。
税務上でも10万円を切れたのでほっとしています(笑)

書込番号:1408090

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/03/20 10:03(1年以上前)

趣味で使っている物を経費処理してはいけませんよー。(余計なお世話でした)

書込番号:1410265

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲也おじさんさん

2003/03/20 11:35(1年以上前)

じじかめさん、早々のレス、ありがとうございました。
趣味で買うなら一眼を狙う所ですが、趣味の方は銀塩で何とかしています。
やっと操作性に慣れてきた所ですが、なかなか銀塩の癖が抜けなくてオタオタしています。
むしろ、ビデオカメラに近いかななどと感じながらいじりまわっています。

書込番号:1410425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーサード

2003/03/12 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

フォーサード(オリンパスデジカメの新しい規格)の新しい情報です。
英語のページですが、なかなか説得力のある内容でした。
やっぱりCCD専用の設計は色々利点があるようですね。

http://www.four-thirds.com/

暇が出来たら日本語で要約したのをここに揚げます。

書込番号:1387123

ナイスクチコミ!0


返信する
C-2ファンさん

2003/03/13 02:37(1年以上前)

八句さん
お暇な時にで構いませんので、宜しくお願いしますm(__)m。

書込番号:1387724

ナイスクチコミ!0


スレ主 八句さん

2003/03/13 21:49(1年以上前)

じゃとりあえず。

四部分に分かれます。

1. 表紙部
2. About Four Thrids Standard
3. About The Sensor
4. Press Release

4のPress Releaseの日本語版は以下のページを見て下さい。

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Info/n020924b.html



それでは意訳ですが、


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1. 表紙部
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

デジカメ専用のレンズ製作をする。
今のとこオリンパス、コダック、フジがこの規格に参画している。
マウントのスタンダードを作ったので、他社の参加も容易。
参加が増えれば、ユーザーはいろんな会社のカメラやレンズを楽しめる。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2. About Four Thrids Standard
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

オリンパスの検証では、カメラのサイズ、システムの拡張性、
絵の綺麗さのバランスを考えると、4/3サイズのCCDが最も適している。

CCDのようなイメージセンサーは普通のフィルムと大きく特性が異なる。
具体的にはフィルムは斜光でも感光するが、CCDはしにくい。
フィルム用のレンズは斜光もフィルムに当てるが、
同じフィルム用のレンズをCCDに使うと、斜光が当たっている部分の
絵はぼやけ、色の再現性も悪い。特に周辺部でこの傾向が強く、
広角レンズを使うとはっきり画質の低下が分かる。

だからデジカメ用のレンズは光がCCDに直角に当たるような仕様になってないと駄目。
だけど、直角に当てるためにはレンズがでかくないと駄目。
例えば、フルサイズ(35mm)のCCDに直光を当てるには、とんでもなくでかいレンズが必要。

4/3は標準規格として、レンズのマウント部が十分に大きいので、
いろんなデザインのレンズに対応できる。また、規格にあったレンズを使えば、
CCD全域に直光があたる。周辺部にも問題なくあたる。
だからクリアーな色が出るし、解像度も上々。絵もぼやけない。

4/3はE10/20で使われている2/3CCDの4倍の大きさ、C5050で使われている1/1.8の5倍の大きさ。
これだけでかいと、35mmフィルムカメラ以上の解像度を出せる可能性を十分に持っている。
また、4/3だと焦点距離が短くてすむからレンズも短くちっさくできるし、カメラ本体も比較的ちっさくできる。
また明るいレンズも用意しやすい。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

書込番号:1389649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フラッシュ

2003/03/12 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

C5050でも使えそうな純正フラッシュが発表されましたね。
値段も手頃そうですし、楽しみです。4月発売。

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Peri/Flash/Fl20/index2.html

バウンスはできるのかな?

書込番号:1387075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/12 23:29(1年以上前)

バウンスはクリップオンでは無理っぽいですね。

光量は
内蔵ストロボがGN10〜12(予想)、FL-20がGN20、FL-40がGN40(テレ時)です。
ワイドパネルを装着しないと広角対応が35mmまでなので、周辺光量落ちやケラレがちょっと心配です。

トップヘビーが緩和されますし値段次第ではありますが、がんばってFL-40を購入した方が幸せになれると私は思う次第でございます。

書込番号:1387190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水中での

2003/03/12 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 machmzさん

水中撮影は知りませんが、5050はコントラストに難色あるのでは?
3040のほうがよいように思いますが、皆さんどう思われますか?

書込番号:1386783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ズーム時の音

2003/03/06 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 1000円さん

購入1ヶ月以上過ぎまして写りは最高ですが当初よりフォーカス時のカカカカと言う音が非常に大きく幼稚園の撮影で恥ずかしい思いをしたのもあって初期不良としてサービスセンターに保証書と持ち込み、そこの展示品と比べても異常に大きい音と認められ、初めてのケースとの事で出来れば良品と交換希望で預けました。5日後に「良品交換が出来ないため、レンズ部のみをなるべく音の小さい物に修理させて下さい」との返事(どこのメーカーでも同じ事らしい。初期不良扱いについての相手のはっきりしないモゴモゴ説明に私もつい感情的になり思わずカメラ返すと言ってしまった)。後日そこの上司とお話したのだが、最初は不良と認めていたのが今回は「不良ではない、調べないと解からないが修理しても治るか不明、いつまでも預かる訳にいかないので修理する」と。実はこのカメラはオークションで買ったものでリスクはあるのは覚悟していた訳ですが、オリンパスの製品は、たとえこのような新製品であれ「そのようなところから買ったものは修理扱いする」と大きな言葉で言われた(そういうクールなシステムらしい)。「修理費はすべて社で持って発送して差し上げます」との言い方でしたが安い品でもなく、また不良品を出荷しておいてそのような言い方もどうかと正直思いました。私は実は今までオリンパス党(OM10から使っている)だったのですが1連のやり取りでイメージが崩れ落ちました。今から買う人はこのフォーカス音の件は覚悟で購入する必要があると思います。(C4040Zは静かっだたのにね)

書込番号:1368106

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/03/06 23:09(1年以上前)

オークションやWebショップから購入した場合のリスクとして捉えたほうがいいですね。
店舗で買えば、ほぼ100%初期不良交換の事例でしょう。

書込番号:1368569

ナイスクチコミ!0


スレ主 1000円さん

2003/03/06 23:49(1年以上前)

そうですね。しかし、この製品の場合交換品も同じ症状の確立が高いということです。過去ログをみると何度も交換された方もおられたようです。消費者が店に何度もムダ足を運ばないといけないのは不利益ですね。品質管理が甘いのか麻痺してるのか異常を異常と判断できないのでは?。修理しても治るか不明ということですので。

書込番号:1368753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/07 00:14(1年以上前)

レンズユニットは確かずっと前機種から使い回しですよね。
コストダウンでモーターを安いやつに変えたか、制御系ソフトや電圧配分の関係なのででしょうか....。

鏡胴クリアランス(カタつき)が大きくホコリが入りやすいし、動作も遅いですが、幸い私の個体は全く大丈夫で、またよく言われている音の安っぽさも感じてはいないのですがモータートルクとスピードはもうちょっとマシな物で作って欲しかったですね。それで何千円も変わるものではないでしょうし、キャップ外し忘れ対策のクラッチがちゃんと機能しているので壊れることはないと思うのですが。
サイズは違いますがコニカKD-500Zのレンズモーターはすごいですよ。ズームが速すぎて困ってしまいますが。

書込番号:1368850

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM Type4さん

2003/03/07 01:51(1年以上前)

みなさんけっこう完璧を求められるんですねぇ・・・。
自分の5050Zは中心がズレていますが
撮影に影響が無いのでそのまま使っています。
唯一交換してるはCCDのドット欠けだけですね。
これは撮影画像に影響がありますので・・・。

ちなみにオリンパスのサポートはかなり親切なほうで、
保証も何も無い3030Zに写り込むホコリ?みたいなものを
何回も無料で調整してもらったことが有りますよ〜。
(結局直らず今3030Zは眠ったままなのですが・・・)
某メーカーとは比べ物にならない良質のサポートだと思いました。

書込番号:1369151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/07 02:14(1年以上前)

あの2ちゃんねるで、1000円さんは「スゴイクレーマー」と呼ばれています。確かにオークション品では....。

書込番号:1369195

ナイスクチコミ!0


精神さん

2003/03/07 02:39(1年以上前)

この症状は私も気になったので先ずは近所の複数店舗にて確認しました。
結果、仕様と判明しました。
どのデモ機も大なり小なり音は出ました。
確かに4040の頃とは異質の音で歯切れが悪い感じがしますが
心配ないようです。
たかだかズームせり出し音のために、修理に出して、
余計な銅鏡交換されるより、そのままお使いになることを
強くお奨めします。
「やっぱり修理しなければよかった、ピントが合わないや・・・」
なんてことになったら精神!衛生上よくありませんよ。
ウシシシシ。

書込番号:1369237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/07 03:48(1年以上前)

私も精神さんと同様、一度組み上げて調整した物はできるだけバラさない方が良いと考えます。

メーカーが新品交換でなく修理対応しかしてくれない事、またその態度にお腹立ちのようですが、1000円さんのケースの場合は問題を2つに分けて考える必要があると思います。

まず、レンズの設計や製造上において不十分な点があるかどうか。これは同様のケースが複数あるようですので、私も十分ではないと思います。

次に、メーカーにとって正式な流通形態ではないオークションとして取引された品物について、メーカーが自腹を切って最後まで責任を取らなければならないかどうか。
メーカーが製造してから1000円さんの手許に届くまでに商品がどのような扱いをされたか、メーカーは責任の所在を追求することができません。
適切な例えではないかもしれませんが、
専属の画商を通している絵描きの所に、別ルートで流通してしまった自分の絵が「絵の具が流れて汚れている」と言ってクレーム返品された。絵描きは気の毒だからレタッチして差し上げますと言ったが、絵の所有者は「もう一度描き直してくれ、あるいは別の新品の絵と交換してくれ」と言ってくる.....。こんな感じではないでしょうか。

私自身、お恥ずかしながらかなりのクレーマーであることを追記しておきます。

書込番号:1369312

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM Type4さん

2003/03/07 05:22(1年以上前)

ん〜、最近オークション流通というのが増えてきて
色々トラブルがあるようですが、
問題の種類を見極めれば実に簡単な事だと思いますよ〜。

それは明らかにユーザーのミスで生じた不具合なのか、
設計上のミスから来る不具合なのかを判断すればよいのです。
今回のような機構上の問題は事前に調べなかった
買い手のミスだと言わざるを得ないでしょうね・・・。

スーミングの音がうるさいというクレームは
AF速度が遅い!速くしろ!と同等の無茶苦茶な要求だと思います〜。

今回の正しい対処法は、オークションの出品者へ返品する事でしたね。
(ちなみにズーミング音は4040Zも5050Zも"同じ"で〜す)

書込番号:1369377

ナイスクチコミ!0


doakmanさん

2003/03/07 06:11(1年以上前)

ズーム時の音? フォーカス時の音?
表題と文面内容が違ってない?

ま、どっちでも似たようなもんか。
確かに決して静かじゃないよね。だけどそんなに気になることかな。「デジQコンバット」みたいでカワイイ音に思えるけど(笑)。

書込番号:1369404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/07 09:56(1年以上前)

幼稚園の撮影(たぶん発表会か卒園式)で恥ずかしく思ったくらいだから、おそらく個体差でだいぶ大きかったのでしょうね。

確かに最近のコンパクトデジはどれも昔の銀塩一眼みたいに「カッチリ」とは作られていないので、お気持ちはよくわかりますよ。
これも時代ってぇヤツですかねぇ。←オヤジ

書込番号:1369614

ナイスクチコミ!0


スレ主 1000円さん

2003/03/08 00:03(1年以上前)

みなさんたくさん書き込み頂き恐縮です。カメラのインプレッションでなくて済みません。問題の音はシャッター半押し時のフォーカスの駆動音です。これ実際に聞くと皆さんも納得すると思います。皆さんの持っておられるものも多少はカカカカカという音が聞こえる筈です。(C4040では出ません。ズーム時の音や速度も問題にしておりません)。腕が悪いのでしょっちゅう半押しで、幼稚園の発表会で周りの人に見られてしまいます。完璧な商品はないですから仕様的なものは何も言いません。我慢する手も有りますが前進的な態度ではないと思います。この異常な音をほったらかしにすると次に買うであろう新機種も同じだったら悲しい?でしょう。これを不良でないと言うオリンパスもかなり麻痺していると思いますし。

るびつぶさんは私の文章の150%も読んで頂いていると感じました。たとい良品交換になったとしても今度はドット欠けが心配ですので鏡胴部の修理の方が結果的には良いのでしょうね。また、あいにく私はクレーマーと呼ばれるほど立派な人間では有りません。カメラもオークションで買うくらいの奴で御座います(返品もしきれなかった小心ものです)。そのカメラを持ち込んでワーワー言うのですからまあ少なくとも変な奴かもしれませんが...。でもどこから買おうとカメラの代金のいくらかは間違いなくメーカーに届いているはずです。その方たちがユーザーに対して屈辱なことを言うのは誰が考えても変な話ではないでしょうか。
クレーム付けられない良いものを作って欲しいと思います。MADE IN JAPANなんてどこへやら...。

書込番号:1371563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング