C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2003/01/16 02:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 ゴン2002さん

前にニコンE5000持ってて、最近明るいレンズが欲しくてC−5050に買い換えたのですが、どうもノイズが気になります・・・まだSHQ画質のUPできるのないのですが、手持ちの顔の出てる写真見比べるとやっぱりE5000の方がノイズ少ないですね。

今度どうにかしてテストしてみます。

書込番号:1220456

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゴン2002さん

2003/01/16 02:54(1年以上前)

あれ・・アルバム載らなかった。つまらないスナップですが
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=86230&un=21055&id=44&m=2&s=0

書込番号:1220459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました^^

2002/12/25 03:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

C700を発売日に衝動買いしてから数年。。。
ついに新型を入手!
私のような素人が買うには高いかなと思い、最初は安くなった4040でも探そうかと思ったのですが、4040からの進化部分がかなりあるようなので、思い切って買いました^^
充電出来て無いのであまり触れてませんが(リチウム電池はもったいないので予備にとっときます)、私にとっては物欲を満たすに値する機械です♪
主にレース場でデジカメを使っているので、どうしても高倍率なものははずせない為、C700はやむなく現役続行(高倍率で流し取りするのでほんとは手ぶれ防止機能が欲しいところ)ですが、前から不満を抱いていたピット内での車両の撮影にこいつは力を発揮してくれそうです。
今まで、せっかく好きな車を撮っても大きく引き伸ばせなかった鬱憤をこれで解消!!
早く春が来ないかなぁ〜^^

書込番号:1160683

ナイスクチコミ!0


返信する
wakky102さん

2002/12/29 10:35(1年以上前)

gottsuさん、良かったですね。緻密なエンジン部など威力を発揮しそう
ですね。頑張って撮ってくださいね。ちなみに近所のキタムラにC2100Z
が39800円で並んでいるので何となく気になっています。(関係無い話
ですみません。)

書込番号:1171713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

写真

2002/12/27 02:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 ゴン2002さん

今日5050買いました。今後いっぱいUPしていきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=86230&un=21055&id=44&m=2&s=0

書込番号:1166134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

遅れてレビュー

2002/12/17 01:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 QVR4愛好者さん

WPC ARENAでC5050の記事がでましたね。
G3より一ヶ月以上遅れての登場です。
これを読んだら無性に欲しくなりました。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021212/103129/

書込番号:1138847

ナイスクチコミ!0


返信する
さんさんさんさんさんさんさんさん

2002/12/17 04:53(1年以上前)

↓あの辛口のカノッサ Hがいきなりべた褒めしてるのには驚いたぞ(笑)
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/c5050z/index.html

書込番号:1139037

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/12/18 16:30(1年以上前)

褒めるのは良いのだが「画質」については“全くふれていない”のはすごい(笑)。
と言うより「画質や機能なんてもういいじゃないか」なんて言ってるし。
まあこの人は「デザイン“のみ”重視」で、DiMAGE 7は一目で却下した人だし(でもD7Hiは
「使って見て」宗旨変えしたようだが)、C-5050もその「“本体の”質感」を褒めちぎって
いますね。

書込番号:1142246

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2002/12/24 13:15(1年以上前)

マテリアルとしての質感はG3を遥かに上回ってますね。
Canonも見習って欲しいぞ。

書込番号:1158341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電池

2002/12/04 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

オリンパスは多くのモデルで使い捨てリチウム電池CRV3と単3型の電池が使用可ですが、CRV3と同様の形で互換性のある充電式リチウム電池をなぜ出さないのでしょう?
通常は充電式リチウムを使い、短期の旅行などは充電器を持たずに使い捨てリチウムを数個持っていくのが私にとって一番使いやすく思います。実際ニコンはその方式で(但し単3型は使えませんが)ダブルの方式のリチウム電池が使用可です
皆さん、本当にニッケル水素電池って使いやすいですか?
メモリー効果に関しては私の持っている充電器に放電機能も付いてるのであまり気にならないのですが、充電後の自然放電の早さがいやで、ニッケル水素電池そのものは12本ほど持っていますが全く使わなくなりました。リチウムのように充電後の放電が少なければ、いつ充電してもそのまま置いておいて1〜2週間後に使用しても問題なく使えますが、ニッケル水素電池でそれをやると相当容量が減っています。使用直前に充電しなければならない事が面倒くさく、次第に使わなくなりました。
オリンパスがCR3V型の充電式リチウム電池を出せば、充電と使い捨ての両方のリチウム電池、ニッケル水素電池、非常時のアルカリ乾電池が全て使え、最高に使いやすくなると思います。

書込番号:1109116

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/12/04 10:26(1年以上前)

伝聞ですが、現状では一次電池、リチウム電池、リチウムイオン充電池の3種類に対応するのは技術的かコスト的な問題、もしくは動作保障しきれないという問題で対応できないようです。
そしてCRV3とそれに対応するリチウムイオン充電池対応のデジカメを発売した場合、1次電池が入ってしまうというのもネックになるようです。
将来はわからないですが。

書込番号:1109147

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/12/04 10:32(1年以上前)

失礼しました、電池の区分けが変ですね。
アルカリなど一般的な一次電池、リチウムイオン電池、2次電池という区分けで見てください。

書込番号:1109163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オリンパスじゃないことに決めました。

2002/11/26 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 決めました!さん

ぎりぎりまで悩んでいました。C-5050かG3かそれとも7Hiか。
でも、オリンパスが製品発売されてもいまだにHPにサンプル画像をのっけないことに、この会社の姿勢を見ました。
そんなことくらいといわれるかもしれません。
でも、私たちは消費者なのです。
少しでも情報がほしいのです。
チョト怠慢ですね!
で、オリンパスは除外、この掲示板ともお別れです。

書込番号:1090931

ナイスクチコミ!0


返信する
5050ZO−−−−OMさん

2002/11/26 14:59(1年以上前)

去るものは追わず。

書込番号:1090955

ナイスクチコミ!0


ジコジコジコさん

2002/11/26 18:02(1年以上前)

怒ってるのね。

きゃ、こわい

書込番号:1091205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/11/26 20:24(1年以上前)

7Hiを買える予算があるなら迷わずどうぞ。広角28〜200mm、リアルタイムヒストグラム、G3を選ぶ理由なんてない(^^;

書込番号:1091500

ナイスクチコミ!0


Kagamiさん

2002/11/27 16:19(1年以上前)

私もオリンパスのホームページでサンプルUPされないか
毎日見てました。
UPはされなかったけど、5050買いました。

書込番号:1093243

ナイスクチコミ!0


トリトントンさん

2002/11/27 23:53(1年以上前)

7Hiって基本設計がすでに古くないですか?
例えば、消費電力とか撮影レスポンスとか液晶の画質とか‥
レンズが広角28〜ということ以外に何か良いところ有るんでしょうか?
不勉強なもので教えて頂けると嬉しいです。

>7Hiを買える予算があるなら迷わずどうぞ。広角28〜200mm、
>リアルタイムヒストグラム、G3を選ぶ理由なんてない(^^;

書込番号:1094131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/11/28 01:27(1年以上前)

個人的に格が違うと思ってる、2/3インチCCDというだけでも。内部のLSIとかは7、7iと同じなのかは知らない。バッテリの持ちは確かにイマイチかな(接点の問題はもうないだろうけど)。
EVFについてはとりあえず視野率100%ということで十分だと思う、ファインダを覗いて撮るというスタイルをデジタルでも実現できるのが嬉しいかな。

C-5050は、CとEのシリーズを統合したオリンパスのフラッグシップとしてはちょっと物足りない、「2/3インチ400万画素で画素数競争は打ち止め」と言ったのに1/1.8インチ500万画素CCDを採用するなんて。

フォーサードシステムへ移行するまでのつなぎとしてとりあえず作ったというニュアンスをどうしても感じてしまう。でも画質はそつなくまとめてあって、リアルタイムヒストグラムで確信を持って撮影できるいいカメラだと思う。

G3に関しては「幻滅」の一言、少なくとも28mmにはなると思ってたのに。35mmフィルムに比べ圧倒的に小さいCCDだから広角レンズを開発するのは大変なことだというのはわかるけど・・・期待していたキヤノンだからこそ・・ね。ヒストグラムもアフタービューだけだしなあ、画質の安定度はGシリーズにふさわしいものがあるうんだろうけど・・

28〜200mmってやっぱスゴイよ、大喝采。もうちょっと広角側広げて24〜100mmでいいんだけどな。

書込番号:1094386

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/11/28 23:56(1年以上前)

まあオリンパスに対する好対照ということで。

>7Hiって基本設計がすでに古くないですか?
>例えば、消費電力とか撮影レスポンスとか液晶の画質とか‥
>レンズが広角28〜ということ以外に何か良いところ有るんでしょうか?
>不勉強なもので教えて頂けると嬉しいです。

 消費電力はD7 -> D7i -> D7Hi と少しずつ良くなっていますし、液晶の画質は
ともかくレスポンスもだんだん良くなっています。特にD7Hiはバッファメモリを
倍増してRAW データの連射性能が上がったし。

 また現在ミノルタに大きく期待できることとして、「ファームウェアのアップ
グレード」があります(オリンパスは全然やってくれないという話題が出ていましたが)。特にすごかったのがD7 -> D7i の時。D7でも「撮影後のヒストグラム
表示」はできたのですが、D7i になって「リアルタイムヒストグラム表示」が
出来るようになりました。ただこれ、純粋にソフトの力でやっているようでD7でも
(有償ですが)ファームウェアのアップグレードでできるようになりました。
またD7i は連射性能もD7より少し上なのですが、このファームを使うことでD7も
少し速くなります。そしてD7Hiでは「低圧縮jpeg」という新モードが追加され
ましたが、これこそソフトでやっているのは明らかなのでD7/D7iでもできるように
なるかもしれないという期待が持てます。

書込番号:1096452

ナイスクチコミ!0


トリトントンさん

2002/11/30 01:59(1年以上前)

バッテリ寿命改善希望さん、Y/Nさん、レスありがとうございます。
7Hiの良さが少しわかって来ました。やっぱり28〜200mmって魅力的ですよね。しかしC5050もG3もF717もそれぞれ良いところがあります。でも欠点それぞれあるわけで‥。なかなか決定的なモデルは出ませんね〜。選ぶ楽しみはありますが。笑。もう暫くは悩みそうです。

書込番号:1099082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング