C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました 27台目のコンデジ

2008/08/09 13:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

一眼も好きだけど、ついつい手軽なコンデジに手を出してしまいます。
以前から一度は触ってみたかったこの機種がキタムラで中古(B級)で17,800円!
数日前にオークションでCanonのG5を入手したばかりなのに・・・・
中古で買っては売り、手元には常時7〜8台位はあるものの、先日今までに手にしたコンデジはG5で26台目!
買うときは、E-5700かG5か5050のどれか一台を残せばいいやと思ったのですが、写りはどれも素晴らしく、困ったな・・・という感じです。
最近のスマートなコンデジはデザインが似ている感じで・・・古くても個性のあるちょっと昔のコンデジについつい興味がいってしまいます。
でも27台目とは・・・病気かな。

書込番号:8186783

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/09 14:21(1年以上前)

レンズが明るいいいデジカメのようですね。(出来れば広角の5060もいいのでは?)
さすがに27台は、集めすぎかもしれませんね?

書込番号:8186973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/08/09 14:42(1年以上前)

>・・・病気かな

あれ?まだ自覚症状無いの?

そりゃあいけません。末期症状まで・・・ご一緒に。\(^◇^)/

5050 5060どちらもいいですねぇ。一番上の段でオリンパス列のトップにおります。8080もいいですよ。いかがですか?28台目。

書込番号:8187045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/08/09 16:40(1年以上前)

病気だと思いますが,楽しい病気ではないでしょうか。

私も,自宅用,持ち歩き用,職場(学校)用,クラスの子どもたち用(学習などで使用)といった感じで
買ったり売ったりを繰り返してきました。
量販店で新品を買ったり,リサイクルショップで中古を買ったり。
その結果,これまでに何台のカメラを手にしたか,よく分からなくなってしまいました。
(そのうちに,思い出しながらまとめてみたいとは思いますが。)
現在,故障して動かなくなった物も含めれば,15台くらいが手元に残っているでしょうか。
(病気にかかってからは,常にそのくらいの数が手元ににあります。)
これが,私のニックネームの由来です。

中には,200万画素機など,ほとんど使用しなくなってしまったものもあります。
これからは,デジタル一眼は新品中心で,コンパクトデジカメは中古中心で購入していくことになるんだろうなあ。

書込番号:8187332

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2008/08/09 20:23(1年以上前)

病気かな・・・何て言っている間にも、28台目のコンデジが届きました。
今までに全く手を出さなかったリコーで、CaplioGX
明日にでも試撮りをしようと思います。

自分の病状は3種類あって、
@海外旅行に連れて行って苦にならない大きさで写りも実力以上のものが写ればと期待できる、やや大きめのコンデジ NikonE-5700・CanonG5 ・Olympus5050
A昔から回転系が好きで、ショッピングセンター等で相手に意識されずに写せるタイプ 京セラ SL400R・NikonS10・Pana SV-A10
B小型で起動が早く、安定してそれなりの写真が写るタイプ
 Canon 800IS(水中撮影も)・fujiF10・GX?

とこんな感じです。もし、各1台づつしか残せないなら、
@Olympus5050 (使い始めたばかりだけど、レンズ・単三電池・大きさで選ぶと)
A京セラ SL400R(ウェスト辺りで写す方法で人目を気にせず気楽に写せる)
BCanon 800IS (水中のハウジングがあるので)
かな・・・でも、明日の生活も何とかなる間はカメラの数は減らないような気がします。

後、古い機種で気になる一台はDiMAGE A200 冬のボーナスかな・・

書込番号:8187957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/09 20:58(1年以上前)

こういうのも熱中症と呼んであげたい。

コレクターとしては、まだ序の口かも?

書込番号:8188075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/08/09 21:16(1年以上前)

おやGXですか。GX8も写りは良いです。

立て続けに行くなんざあ、素質・根性共に充分ですね。

書込番号:8188141

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/09 23:57(1年以上前)

こんばんは。

C5050ZOOMを買われたとか。
F1.8という明るいレンズが付いたこのシリーズも、この機種が最後になりました。
(C-5060以後はワイドになりましたが、レンズは暗くなってしまいました。)

私のC-5050ZOOMは予約購入品ですが、手放せないですね。
最近パナから、F2.0のレンズが付いた機種(LX3)が出ましたが、オリンパスも頑張って、明るいレンズが付いた後継機を出して欲しい物です。

最近の機種と比べるとレスポンスは遅いですが(特にAF)、風景などでは十分使えます。
また、コンデジの深い被写界深度を活かして、MF+絞り優先AEで使うと、レスポンスの遅さは余り気にならなくなります。

>後、古い機種で気になる一台はDiMAGE A200 冬のボーナスかな・・

A200もA2同様、根強い人気があるカメラですね。
30何番目になるのかは分かりませんが、私はニコンのCOOLPIX 8400/8800をお薦めします。
A200同様、2/3型CCD・800万画素機です。
8400は24-84mmF2.6-4.9の3.5倍ズーム、8800は35-350mmF2.8-5.2の10倍ズーム機です。
画質的には、今のハイエンドコンデジより良いのではないでしょうか?
また、E-5700は2/3型CCD・500万画素・35-280mmF2.8-4.2の8倍ズーム機です。
この他、キヤノンのPowerShot Pro1も同類です。

こうしてみると、昔の機種の方が魅力的ですね。
私はオリンパスのE-10/20が大好きで、各々2台、合計4台を持っていますが、程度が良く、付属品完備なら、もう1台欲しいと思っています。

書込番号:8188852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/08/10 00:05(1年以上前)

コンパクトデジカメは特殊用途(水中、高級小型コンパクト、超高速連写)以外では、私的には一昔前のものでも十分なので、デジタル一眼レフに移行するちょっと前からは、中古で購入する方が多かったですよ。
購入したコンパクトも手元に残っているもの(7-8台)は、なんだかんだで使っています。
C-5050はその中でも使用頻度が高く、デジタル一眼レフを除くと一番使ってますよ。やはり明るいレンズは使い勝手がいいですね。

書込番号:8188883

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2008/08/10 07:28(1年以上前)

皆様、御返信ありがとうございます。また、次の目標も候補をいただきまして、楽しみが増えました。
私の病気の始まりは、今から5年前にEpsonのCP-500しか知らなかった私が知人のE-950の写真を見てから、さすがカメラメーカーのデジカメは違うと実感してからでした。
ここ3年間位の間に入手したコンデジは製品のレベルが各社ずいぶんと良くなったのか、CP-500とE-950ほどの画質の差のショックというか感動というものは無く、特に、時々ですがデジ一眼を使うようになってから、コンデジには画質というよりも写真を撮る状況(旅行・ドライブ・仕事等)において、使い勝手の良さの方を重要視する傾向になりました。
当初は、あらゆる点で素晴らしいカメラを模索していた感じもありますが、それは、ありえないと解るようになって、数台持って状況で使い分けるのが普通と思えるようになって、常時コンデジ7〜8台で増減しております。

「じじかめ」さん「おおくじらT」さん写真を見させていただきました。私は写すのは、デジ一眼を手にしてからスランプとなり、最近、写す楽しみから遠ざかっておりましたが(業務と海外旅行は写しておりました)、久々に撮ってみようかなと「わくわく」する感じがしてきました。今度は写真をUPしてみたいと思います。

書込番号:8189615

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/21 23:21(1年以上前)

出遅れました。。。  c-5050zoomは、カメラそのもののデザインが好きです。。。

大切にしてくださいませ。。。

書込番号:8236108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

純正革ケースを500円でゲット!

2008/06/24 02:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

クチコミ投稿数:47件

C−5050専用の黒の純正本革ケース(新品or展示品)が、
「アウトレットギガ」の特売ワゴンの中にあるのを見つけ購入。
元々、5,200円の値札が付いていて店頭にあるのを以前から見ていたので、
安くなったら買っても良いかな、と思っていたのが、
なんと500円の処分価格で買えました。

ケース上部をカパっと開ければ撮影可能ですが、
三脚に取り付ける時や、メディア抜き差しのために、
取り付けねじ(三脚の穴流用)をぐるぐる回すのは多少面倒です。
(当方、2台のデジカメで撮影したファイル名の連番を一連にするため、
メディアを差し替え、差し替え、使用しています)

それでもクラシカルな雰囲気で、なかなか良いです。

書込番号:7982223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ

2008/04/23 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件
当機種

RAWで撮った画をLightroomで現像するとダイナミクレンジはE-1並に広そうな気がします。
現行コンパクトデジカメは高輝度部分がすぐ白とびをおこす物が多く、C-5050は手放す事ができません。

書込番号:7714782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/04/24 02:53(1年以上前)

というか、500万画素ありますし、レンズも明るいですから
十分な性能を有していますね。
試しに中古価格を確認したら、店頭ではすごい価格付いてるのも…

現在の技術でこのスペックのを出してくれれば、喜ぶ人も多いと
思いますけど…

書込番号:7715476

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/24 11:56(1年以上前)

最近は使用頻度が落ちましたが、とても手放す気にはなれないですね。

全てのレスポンスが遅いですが、MFも使い易く、AFでピントを合わせ、そのままMFにして、被写界深度を活かしてスナップしています。

MFで撮っていると、書き込みのレスポンスが遅いこともあまり気になりません。


書込番号:7716427

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2008/04/25 16:12(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
C-5050、最強のお散歩カメラです。

書込番号:7721153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

C-3040とC-5050の違い(オートフォーカスAF編)

2008/04/04 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

クチコミ投稿数:3件

私のC-3040の後継機種がなかなか見当たりません。水中の暗いところでも撮ることがあるので、F1.8はこれまで便利に使って気ました。それでC-3040の後継としてこの機種を検討しています。

C-3040の画質には不満はありませんが、AFが遅い事に不満があります。

それでAFの動作スピードはC-3040やその他のコンデジに比べてコメントがありましたら、お願い致します。

書込番号:7629450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/04/06 00:39(1年以上前)

C-3040は使ったことがありませんが、C-4040、C-5050、C-5060を使っていましたので、過去の記憶から。

C-4040とC-5050はAFはもちろん、起動などの動作も早いとはいえませんでした。
C-5060になって、起動、AFも早くなり、その点のストレスはありませんでした。ただ、レンズが広角27mm相当になった代償?にF2.8始まりとなってしまいましたが。
C-5060の紹介記事(デジタルカメラマガジンの別冊付録)でも、C-5050との比較で、AFが早くなったことを擬音を交えて記載していたので、その点は大きな改良点だったのでしょう。
その別冊付録を探してみたのですが、見当たらないので詳しくかけないのですが…

水中ということになると、デジタル一眼になるとハウジングなどへの投資も馬鹿にならないでしょうから、簡単にはいきませんね。

書込番号:7635681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/06 01:17(1年以上前)

古い機種であるのも関わらず、早速のコメントありがとうございます。C-5050でもAFはそれほど速くなっていないのですね。

本日写真展で実際に確認してきましたが、出力されている写真は確かに最近の高画素+ハニカムCCD仕様のFuji(F31〜50)系の写真は色の深みもありぱっと見とても綺麗に見えるんですが、C-3040〜5050と比べると最近のコンデジ独特の電気的なノッペリ画像に見えます。最近のオリンパスの写真の出来も一般的なコンデジっぽい写真であまり魅力が感じられません。

昔のオリンパス機があまりにも良すぎたので、残念な流れです。

書込番号:7635857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2008/04/23 12:47(1年以上前)

C3040を愛用していました。使い倒すくらい使うと、もう相棒のようなカメラになっていました。今はそのような機種に出会いません。その頃のほうが質量を感じるデジカメが多かったと記憶します。

C3040・・実力はあります。ベトナムで撮影した写真は濃厚な色乗りで、帰ってきてから驚きました。
レンズも切れがあってかなり良い。5050を使っていますが、3040のほうが、ノイズが少ないと思います。3040も名機だと思いますよ。

書込番号:7712209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/23 23:08(1年以上前)

古い機種に関わらず、返答ありがとうございます。現在メインでは水中写真を撮影していますが、以前にC-3040で京都の古い街並みを撮影した写真特集を見た時に、派手すぎず見事なまでに自然な感じに仕上がっていた写真に感動したことがあります。コンデジで撮影した写真で感動できるというのは最近ではありえないと思います。値段は張るかもしれませんが、こんなデジカメをもう一度復刻して欲しいかなと思います。

書込番号:7714632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

この掲示板観ている人、いるかな?

2007/10/25 11:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

C-5050生産終了して、もう長いけれど

先日資金確保できたので銅鏡修理に出してきたのですが

修理から帰ってきて試写したら・・・

HQフルサイズで撮影したところ、ブロックノイズって言うんですかね?
ぶつぶつしたノイズがやたら目立つんです。

それこそ、観れたもんじゃない!ってくらい。

でも、たまたま?とか思い設定リセット
ピクセルマッピングを行い再度撮影

若干ノイズ減った?とか思いつつも・・・
RAWで撮影PHOTOSHOPでJEPG変換したら、多少ノイズは有るけれど・・・位になりました。

けど、HQモードだと、やはりノイズ気になるし。
再点検を御願いした方がよいのかなぁ・・・

けど、再点検で、また2週間となれば、11月10日に旅行を考えているため間に合わないし・・・。

書込番号:6904034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/10/25 12:13(1年以上前)

再点検した方が良いでしょうね。

事情を話して、旅行までに間に合うように
修理してもらえないんでしょうかね?

書込番号:6904154

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/25 12:19(1年以上前)

 昔の画像と比べて・・・って事ですよね?

 修理完了後、輸送時の事故か、それとも古い機種なんで実際は部品がなくてこっそり代用品で修理したか(最近の機種なんでありえないですね)・・・何にしろ緊急再修理ですね。

 フジなんかは3日で終えることの出来るサービスもあります。
 事情が事情ですし、私も早急に(直ぐに必要だと伝え)修理に出した方が良いと思います。
(修理しなかったらどちらにしろ旅行では使えませんものね・・・)

書込番号:6904168

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/25 12:40(1年以上前)

私も、皆さんと同意見です。事情を話し、特急修理を依頼すれば、十分間に合うと思います。

>HQフルサイズで撮影したところ、ブロックノイズって言うんですかね?
ぶつぶつしたノイズがやたら目立つんです。

私のC-5050Zはここ長い期間使ってはいませんが、レスポンスが遅いことを除けば、画質は現在の機種に負けません。

何かおかしいと思います。

書込番号:6904227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/25 15:41(1年以上前)

知らない間に、ISOの設定が動いていたというようなことは無いですよね?

書込番号:6904630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/25 21:56(1年以上前)

6738Fさん、こんばんは。

このカメラ、デフォルト設定だとやたらにシャープネスがきつくて
ノイズが目立ちますよね。JPEGでしたらシャープネスを-2くらいに
下げてみてはいかがでしょうか?

私はRAWで撮ってSILKYPIX Developer Studio 3.0で現像してますが、
非常に満足できる画質が得られています。
試用版も有りますので、一度試してみては如何でしょう?

書込番号:6905752

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2007/10/26 05:17(1年以上前)

レスありがとうございます

今日にでも再点検に出してみます
胴鏡修理の際基盤不良有ったらしく、基盤交換ホワイトバランス調整もしてくださってるから…。

まぁでも画質に付いてはE-500に慣れてきた所なので
その辺もあり画質に対する期待の様なものがあるのかも知れません
ただ部品入荷遅れで、胴鏡修理と内部基盤不良と言う事でまる2週間掛ったから
今回また長く掛かるのでは…と心配ではありますが。

書込番号:6906921

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2007/10/26 09:09(1年以上前)

上記レスを仕事の休憩時間に書いたところでは有るのですが

修理に出す前にもう一度撮影してみて・・・と思い
小雨のうちに2枚撮影。

最初感じたほどのノイズがないと言うか、納得行くレベル

それをうけ、今別のサンプルなども観てからと検索掛け観て回ってたら

同等レベルだったんで、このままとりあえず使って行こうと思います

どうやら、E−500の、ツルんとした画像になれて
忘れていただけのようです。

お騒がせしてすみません。

書込番号:6907246

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/26 12:42(1年以上前)

>最初感じたほどのノイズがないと言うか、納得行くレベル
>このままとりあえず使って行こうと思います

とりあえずは良かったですね。

私もE-500を使っていますが、未だC-5050Zと撮り比べたことはありません。

一度どのような写りになるのか、比べておいたほうが良いですね。

書込番号:6907757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/26 22:23(1年以上前)

私もしばらく使っていないです。

なので、キャパシタ(?)が不良で、電池を抜くと日付などの基本設定がクリアされます。
Myモードは残るんですけどね。

オリンパスからもリコー社のGR−D、GX100のようなハイエンド・コンパクト・デジカメが出て欲しいです。
私、今の普段使いはSP−350です。

週末、しばらくぶりに C-5050 を使ってやろうと思いました。

書込番号:6909317

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/30 23:28(1年以上前)

オリンパスがc-5050zoomを超えるコンデジを作ってくれないので、

私はリコーGX100を買ってしまいました。。。

旅行用には楽しいカメラですが。。。

ところで、E−510、イイですよ。。。 どうですか?

書込番号:6925150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/01 00:54(1年以上前)

私もリコーの製品には注目しています。
GX−100は確かに魅力的です。
そして今回のGR−D II は賛否が現在は分かれていますが、私は正常進化と評価して、やはり魅力的です。

さてさて、CAMEDIA C-5050 ZOOM。
最近はすっかり稼働率が下がっています。
内部電池(キャパシタ?)がヘタっていること、そもそもの性能として起動が遅いことなどが理由です。
現在はSP−350が普段使いではメインです。

私にとって大きなカメラ(デジタル一眼レフ)はメインに成れないようで、やはりコンパクトデジカメに期待したいです。
SP−350はかなり期待値に近いのですが、本当にもう少しなのです。
不満としては次のようになります。

●xDピクチャーカードに由来するリード&ライドの遅さ
●AFの迷い
●F値の明るいレンズが欲しい
●レンズを広角域側にして欲しかった
●GRシリーズのように金属ボディで質感が欲しかった

シーンモードなんかも要りません。
ましてや顔検出とか、スマイルシャッター(?)とかはこうしたハイエンド・コンパクトデジカメには要りません。
多機能であることがハイエンドではなく、その必要は無いのです。

私は CAMEDIA C-5050 ZOOM からはまって、E−1に続く深い色の絵作りが好きなようです。
こうしたことからオリンパスがGR−Dのような(こうした表現は好きではないですが)ハインエンドを作ってくれることを期待しています。

って、年末にはGR−D II を買っちゃいそうな私です。

書込番号:6929316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件


もうここ(c-5050zoom)の板を見ている人も少ないでしょうが、

質問させてください。。。 m( _ _ )m

 『5050使いの皆さん、その後、何を買いましたか?』

これは2002年製のカメラ(私が買ったのは2003年)ですが、

F1.8のレンズ搭載の c-5050は“名機”だったと思っています。。。

 その後継機として、F1.8相当の明るいレンズを搭載したコンデジ

が出るのを待っていましたが、結局、c-5050zoomのように購買意欲を

かき立てるモノは登場せず、つい最近まで、このカメラを使い続けて

きました。。。  しかし、いかんせん5年前のカメラ…。

もう限界だと思い、先週、リコーのGX100を手にすることに

なりました。。。

さらにオリンパスのE−510を手に入れて、GX100との

2台体制にし、それをもって“c-5050zoom”の“後継”としたい

と思っています。。。


 c-5050zoomを名機だと思っている方にお訊ねします。。。


   その後、何を買われましたか?    (´・ω・`)

書込番号:6472034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1306件

2007/06/25 20:20(1年以上前)

私は、C-5050zoomを買いそびれてしまいました。

買っておけば良かったと思ってました。

でも買われて今まで楽しまれたんだから良かったじゃないですか。

私は悔しい思いが無くなったのは、デシ一を買った時からかと思います。

書込番号:6472078

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/25 21:01(1年以上前)

C-5050ですか・・・あの流れもC-8080が最後で無くなって
しまいましたね。創生期にはC-2040などを使っておりましたが
めっきり「大きくても明るく使いやすい」クラスは無くなって
しまいましたね。

同じ設計思想で考えると、
・ニコンCOOLPIX P5000 (レンズが暗いですが・・・)
・キヤノンPowershot G7 (これもレンズが暗いですが・・・)
ぐらいなんですかねえ。

600〜800万画素でも十分ですから、f2.8以内の明るさで
3〜4倍ズーム、28〜120mmぐらいが理想でしょうか?
デジタル一眼レフの補完的な意味合いでも需要はあると
思いますけどねえ。

書込番号:6472218

ナイスクチコミ!0


guguponさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/25 21:33(1年以上前)

C-5050も含めてC-X040のF1,8ズームは確かに名機でしたね。
特に5050は、MDやCFも使えるので、特に使い勝手がよかったですね。
最近はデジ一眼が安くなったので、コンデジに固執しなくてもよくなりましたよね。
デジ一眼も高感度撮影でもノイズが目立ちにくいし、やっぱりレスポンスがぜんぜん違いますから・・・。
暗いところでなければ、キャノンのIXY DIGITAL LやIXY DIGITAL 400あたりもかなりきれいに写り、携帯性にもかなりいい感じでしたね。
2040,3040は持っていますが、モッサリ感、SM、液晶の小ささがかなり不満でした。
同世代のものになりますが、キヤノンのGシリーズとかソニーのSシリーズなんかもF2からのズームなので、かなりいいと思いました。

書込番号:6472364

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/06/25 22:25(1年以上前)

私のC-5050Zは予約購入品です。

E-10は常時持ち歩くには大きすぎる為、これを購入しました。

ただ、1年後にはより小さい、IXY 400が携行カメラになりました。

その後幾つかのカメラを購入しましたが、C-5050Zは現在も所有しています。(防湿庫で眠ったままですが…)

明るく描写の良いレンズ、ボディの質感、デザイン、レスポンスが遅いことを除けば今でもトップグループの1台だと思います。

書込番号:6472613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/06/25 22:54(1年以上前)

C−5050zoomの後には、コンデジでは、フジのF700 ニコンのE7900(デジスコ用)を使っています。
デジタル一眼は、ニコンD200・D40を所有しています。

今となっては液晶が小さく、動作(起動やAFなど)が凄くゆっくりしていて流石に時代遅れ感がありますね。
でも、今も手元にあり何故か手放せないんです。

単三電池が使用可能。
可変アングル液晶。
優れたマクロ性能。
明るいレンズ。
デュアルメモリースロット。
光学ファインダー。
などなど、今でも魅力的な機能がありますよね。

私のアルバムの「P6280018」「00001」はC−5050zoomで撮影したものです。
最近は出番があまりありませんが、これを機会にたまには出動させようかと思います。

書込番号:6472765

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2007/06/25 23:31(1年以上前)

みなさん、あっという間にたくさんのコメントをいただき、

ありがとうございます。。。

(今でもここの板をチェックしてる人が結構いるんですね。)


それぞれの思い入れがあるようで、頷くことしきりでした。。。


ちなみに、今週末にはE−510が届くと思います。。。

(予約中です)

書込番号:6472954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/27 21:42(1年以上前)

興味深いテーマですね。
私のデジカメ歴は以下の通りです。

FUJI FinePix1500

2001/11
CAMEDIA ZOOM C-4040

2003/10
FUJI FinePix F5000

2004/03
CAMEDIA C-5050 ZOOM

2005/10
E-1

2005/10
RICOH Caplio GX-8

2005/12
CAMEDIA SP-350

FinePix1500 でデジカメのお気楽撮影の楽しみにはまり、C-4040 で画質の良さに驚き、C-5050 で「上手く撮りたい」と思いました。
GX-8 を買ったのは毎日持ち歩けるカメラが欲しかったから。
SP-350 を買ったのは GX-8 のノイズの多さと色合いに不満があったからでした。

私の画像、画質の好みは C-5050 で決まったようです。
今は SP-350 を愛用していますが、C-5050 のそれに似ている気がするからです。

私も F1.8 レンズ機の復活を望んでいます。
とは言え、E-410 があれだけ小さいと C-5050 に代わるものになるのでは、と思っています。

書込番号:6478987

ナイスクチコミ!0


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/25 04:21(1年以上前)

現在レンズ部破損の為使用できず。
でも、捨てるにはあまりにもったいない

修理費用確保のときまで、眠ってもらおうと思ってます

で、そう言った理由からE−500購入
今は、こいつがメインです。

3100も持っているのですが
持ち歩く気になれず。。。。


PS
此処に来る前にC−5050で検索したら
中古販売がありましたよ。

いい奴で46000円、少し程度落ちても39800円でした

書込番号:6574064

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2007/07/26 01:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。。。

我が家には既に、E−510が届き、リコーGX100との

二台体勢ができました。。。

なので、C−5050は 熟睡 いたしました。。。


   m( _ _ )m

書込番号:6577189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/09/29 01:30(1年以上前)

「C−5050」のクチコミサイトはないだろう
そう思って探しましたが
ありました(うれしいです)
このクチコミサイトをみて「びっくり」
まだ愛好家が多くいるのですね。
購入して手に入れたい人もいるのですね。

私はG9を買いました。
キャノンもいいなぁとおもって。
「C−5050」は現在でも、
現役で(2003年に購入し、
メンテナンスをしだけで、びくとも
壊れなかった)使っています。
画質は現在のものに比べるとおとりますが、
マニュアル操作が十分できるのと。
初めて購入したデジタルカメラとっても
思い入れのあるカメラです。
いまだに現役で使っています。

重いので手が「プルプル」しますが。

書込番号:6810359

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2007/09/29 07:55(1年以上前)

> 重いので手が「プルプル」しますが。

↑ それは、自動手振れ作成機能です。 (・ω・)/

書込番号:6810801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/10/07 14:59(1年以上前)

パ男さんへ

「自動手振れ作成機能です」
(笑)(笑)(大笑)しました。
そうなんです。
春の桜を撮る際に、三脚を使わず
高い木の花びらを撮影する際には、
少々「プルプル」してしまいます。

パ男さんその他の方々が
「C−5050」をいまだに愛されて
いることに感激しております。

(一眼レフを使用したことがないこと。
初心者に近いカメラの使い方であるため
発言が失礼すみません。)

「C−5050」の写真にした際の
出来上がりの映りがいまだに気に入っています。
マクロにした際の写りは最高です。
購入した翌月には、雑誌で「酷評」が多かったので
少しショックでしたが。
このサイトを見る限り「評価」が最初から
よく現在も「レンズ」のよさなど
良いとわかり「C−5050」を
購入してよかったなぁと改めて
思い直しました。

今後もこのクチコミサイトを見ながら
「C−5050」を使いこなしていきたいと
思います。

皆さんは、やはり「一眼レフ」を買ったのだろうなぁ。



書込番号:6840507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/12/13 00:45(1年以上前)

まだ現役です。出番は少なくなりましたが、手放す気はありません。
操作性・デザインiso64の描写。思い出がたくさんあります。

その後、(デジタル一眼レフは例外として)イロイロ買いました。起動の速いfuji f810 Xacti DMX-HD1Aを使うことが多くなりました。

最近、放電の少ない充電電池が発売されていますので、5050の出番もこれで復活するかもしれません。明るいレンズは解像力と切れがあるので、大好きです。LC-1がCCDのトラブルで入院中ですが、LC-1は万人向きの絵になりますが、5050で撮影した映像は個性的です。

コンデジでこの機種を超えるカメラ出ないでしょう。ノイズを伴う画素数アップなど意味があるのかなー?と思っています。

オリンパスに期待し、長い間待ちました。しかし、結果は410というデジタル一眼レフの誕生でした。410 510 購入を考えているうちに、レンズの揃っているペンタックスのK10Dを買ってしまいました。

410 510は来年購入する予定。しかしK100が安くて・・・・。



書込番号:7107311

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2007/12/13 23:04(1年以上前)

【デジ愛好家様】:
ほんとうにそうですね。。。c-5050zoomを超えるコンデジ、出ないかも。。。

GX100やG9も良いカメラですけれど、オリンパスの色作りとはやっぱり違う
ので、好みの問題があるのです。。。

F1.8という明るいレンズ、オリンパスにはまた取り組んで欲しいのです。。。

書込番号:7111020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2007/12/14 00:04(1年以上前)

パ男さん ブログ拝見しました。オリンパスファンなんですねー。
僕も510のユーザーになる予定です。これからもよろしくどうぞ!

書込番号:7111404

ナイスクチコミ!0


tamuyanさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/20 04:55(1年以上前)

初めましてw

ずっとオリンパス使ってます。
最初に手に入れたのが、「C-750 Ultra-Zoom」で、
予約して買って3年ぐらいは使ってました。
どこに行くにも持ち歩いてたかな。


次に手に入れたのが、この「C-5050 Zoom」です。
液晶が可動式のが欲しくて欲しくて、オークションだったんですが手に入れました。
2年ほど使ったのかな。結構気に入ってました。
これは、私が次々にカメラを替えてしまうので、お蔵入りも勿体無いので
母が今でもずっと使ってます。
手元にカメラが無い時に、私も時々使ってますけど。
買い替えしても、気に入ってるカメラなので、手離す気は無いですね。


次に買ったのは、オリンパスではなくて、ペンタックスの「Optio X」
店頭で見て、角度が色々出来るので気に入って買ったんですが
画質が気に入らなくて、現在は、父が使ってます。
ニコンの似たようなのが欲しい。って言ってた割りに、
私がこのカメラを手に入れた瞬間に狙われてました・・・。


次に買ったのが、やっぱりオリンパスに戻ってwww
「SP-500UZ」です。
でも、母と一緒に花を撮りに行った時に、C-5050の画質と比べて
なんか劣ってる。って思った瞬間に使うのをやめました。


この後すぐに、オリンパスの「C-8080 Wide Zoom」をオークションでゲットしました。
これは、ずっと欲しかったので、ずっと使い続けると思います。
先週、旅行に行ったんですが、これ持って行ってきました。
C-5050と比べると少し重いんですが、お気に入りです。
可動式に惹かれるみたいです。私。


C-8080持ってるのに、「SP-560UZ」も購入しました^^
↑これより、もっと望遠するのが欲しかったので。
今も併用して使ってます。
正直、手ぶれ補正機能は、私はどうでもいいんですが・・・。
まぁ、あったらあったでいいのかなぁ。。程度です

書込番号:7419238

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2008/02/20 10:25(1年以上前)

【tamuyan様】: コメントありがとうございます。

5050の流れのカメラとしては、8080が到達点ということに

なるのでしょうか。。。   (′ω`)

 そろそろ、一眼レフ、いかがですか?   (・ω・)/

書込番号:7419802

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/20 12:26(1年以上前)

しばらくぶりです。

私の5050Z、今年になってから、勤務先に常駐するようになりました。
時々、撮影を頼まれます。
それまでは、常時カバンに入っている、IXY 400/500/700かμ770SWで写していましたが、今一なので、これを持ち込みました。

カメラ本体+純正レンズアダプタ+43→55mm変換リング+各種クローズアップレンズ+小型三脚です。

写りはIXYなどとは違いますね。こちらの方が良いです。
500万画素ですから、大きくは伸ばせませんが、勤務先では最大でも、A4までですから、これで十分です。

今後は接写専用リングライトを、白色LEDを使って自作する予定です。
ホームセンターで買ってきたLEDの照射角が15°程度と狭角なので、すこし使いにくいです。
60°品を買い直したほうが良いかな…と思っています。

書込番号:7420155

ナイスクチコミ!0


tamuyanさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/21 03:00(1年以上前)

パ男さん、こんばんは。

えっと、一眼も前から視野には入れてますww
でも重いので(^-^;
E-330が出た時には、既に欲しかったんですけどね・・・。
旅行によく行くので、重みがネックで・・・。


今、E-410を買おうかどうしようかな?と悩んではいるんです。
店頭で持ってみて重みを確認したので、これなら欲しいなぁ〜。とは思ってるんですが。
3月発売のSP-570UZが気になったりもするし。
ライブビューの可動式なら、悩まず即買いだったんですけどね。
画素数同じだし、E-410買うかもしれないですが。

書込番号:7424064

ナイスクチコミ!0


スレ主 パ男さん
クチコミ投稿数:346件

2008/02/21 22:38(1年以上前)

【tamuyan様】:私はE-510を購入し、満足しておりますが、デザイン的には

 E-410の方が好みです。。。 キットレンズ(14-42mm)でも良く写ります。

 ( けれど、もう少し待てば後継機種の情報があるやもしれません。。。 )

 一眼レフは交換レンズを何本か持ち歩くと、結局は重くなりますので、

 コンデジという選択肢も良いのかもしれません。。。


【影美庵様】:私のc-5050zoomは、箱の中で熟睡中ですが、今でも活躍されている

 ということであれば良いことですね。。。  (^ω^)

書込番号:7427493

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング