
このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月16日 13:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月6日 15:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月13日 22:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月13日 01:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月13日 15:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月12日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


本機を購入する資金調達のため、横浜西口のタナカカメラへ
手持ちのクラシックカメラを売りにいったところ、限定3台
でC-5050が¥70,000(税込73,500)で売られて
ました→もちろん、即ゲットです。
次は何時、入荷するか分からないそうなので、「特価情報」
などと言って周囲に言うのは何ですが・・・いずれにせよ
これは最安値ではないでしょうか?
0点


2003/01/14 19:32(1年以上前)
さん太郎です。
それは安いですね。
本体の質感はどうですか?
高級感たっぷり?
明るいレンズは
室内で威力を発揮しますよね。
3040使ったことあるので判ります。
いいな〜。
ほしーなー。
書込番号:1216411
0点



2003/01/15 10:42(1年以上前)
さん太郎さんへ
本体の質感には満足しています。
道具としての味わいが、備わっています。
レンズが明るい・・・ということに関しては、
室内でのメリットもありますが、接写時や人物
に寄って撮影する場合に、背景がよくボケて良い
味わいとなります。
ただ、CCDは大きくないのでレンズの実力が
銀塩タイプのカメラのように発揮されないのが
残念ではありますが。
書込番号:1218155
0点


2003/01/15 19:25(1年以上前)
良かったですねー
私も先週、あきばで印つき(その時最安)を購入しました。
プロなみの写真を撮らなければ手軽で良い質感のカメラではないでしょうか?
デジカメはC-1400Lからのオリンパスファンでして、色・色彩が気に入っています。C-1400Lは大切にしています。
書込番号:1219060
0点


2003/01/15 22:47(1年以上前)
写真館さん、情報ありがとうございます!
タナカカメラのサイトには特価で出ていなかったのですが
電話をしてみたところ、まだありましたので通販扱いで
購入できました。到着が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:1219695
0点


2003/01/16 13:28(1年以上前)
その特価のC-5050は、完売致しました。売りきり品に付き次回入荷は在りません。
書込番号:1221074
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


Power Shot g G3と C-5050 と どちらにしようか悩んでいます
室内で子供の写真を撮ることが多いのですが
今 使っている CACIO XV-3 はタイムラグが大きいのと、薄暗いのでピントもあまくなりがちで
いい写真がとれません
G3よりC−5050のほうが、タイムラグが少なく、F値1.8の明るいレンズなので
5050のほうに傾いていますが、起動時間が長いのが気になります
Lサイズの写真ぐらいしか出力することがないので、画素数は気にしていません
画素数を低く設定しても、起動時間とかタイムラグってかわらないのでしょうか?
ずばり、どちらがいいのか、どなたか教えてくださぁ〜い
0点


2003/01/13 15:50(1年以上前)
余計なお世話ではありますが
Lサイズの写真ぐらいしか出力することがないというならば、G3と C-5050 ともに「宝の持ち腐り」になりかねませんが、それでもいいのでしょうか?
ホント余計なお世話と思ったのですが、つい気になってしまってレスしました。
書込番号:1212887
0点


2003/01/13 22:32(1年以上前)
いや、Lサイズぐらいにしか印刷しなくっても、画素数の違いは出ます。ただG3とC5050との差は少ないですが、200万画素機ぐらいと比べると違いは出ますので、高画素を選ぶべきでしょう。
画素数を低く設定すれば、書き込みの時間、再生の時間は短縮できますが、カメラの起動時間は変わりません。
私もG3とC5050迷いました、G3の方がフォーカス早いし迷ったのですが、C5050は暗いところ(低コントラスト)でもピントが合いやすいのでC5050にしました。何かの雑誌にもG3とC5050とE5000などの低コントラスト時のフォーカスの合い具合を書いてありましたが、C5050の数値がとしつしてました。
フォーカスの確実性で選ぶのであればお勧めです。
書込番号:1214147
0点


2003/01/17 01:41(1年以上前)
>G3の方がフォーカス早いし
G3はフォーカス激遅だったと思います。
明るいヨドバシカメラの店内でさえフォーカスが迷う(苦笑)
書込番号:1222876
0点


2003/01/17 22:46(1年以上前)
起動時間が遅いという書き込みが多くあるようですが、実際のところどれぐらいの時間で起動するものでしょうか、気になるところです。
書込番号:1224805
0点


2003/01/18 11:52(1年以上前)
>>G3の方がフォーカス早いし
>G3はフォーカス激遅だったと思います。
私もこれ、ちょっと悩みました。G3の板でも「フォーカスが合うのは良いのだが
この遅さはなんとかならんか」という発言が“山のように”ありますので。
それともC-5050はそんなG3より「更に遅い」ということなのでしょうか。
書込番号:1226071
0点

S45はどうですか?
G3に比べてレンズは若干暗いですが、AFは逆にキビキビしていて
速写性に優れています。
コンバージョンレンズや外部ストロボを考えていなければ、S45の方
が携帯性でも有利だし、G3並に十分きれいな絵が撮れると思います。
C−5050は暗部にノイズがのるのが弱点ですね。
ただし、マグネシウムボディの質感はダントツだと思います。
書込番号:1226213
0点


2003/01/22 16:26(1年以上前)
有楽町のビックカメラでG3とC5050をテストした時は、G3の方が確実にフォーカス合うのが早かったですね。
”え!!”さんがテストしたのはフォーカスが迷ったのですよね。
C5050はデジカメの中でダントツに低コントラストでもフォーカスが迷わず合います。つまり暗いところでもピントが来ます。キヤノンはG1の時から暗い所は苦手です。
これは、雑誌にもデーター値として載ってました。ですから高コントラストのフォーカスの合いやすい所ではG3の法が迷わずに早くピントが合いますが、低コントラスト時にカメラが迷ってしまうと、C5050の方が早くピントが合うでしょう。
書込番号:1238289
0点


2003/02/06 15:20(1年以上前)
C4040とC5050を使用してますが、室内でうちの子供1歳を撮影した場合、私はC4040の画像がお気に入りです。同じような設定で撮影してもC4040は子供はもちろん背景もカナリ明るく写ります。C5050は子供は明るくて背景が暗い感じになってしみます(私の腕が悪いのかも)。それと、C5050は少しでも光量が足らないと写りが荒くなります。光量が十分にあればC5050の写りは最高だと思います。個人的な意見ではC4040全自動で楽々!!C5050はマニア向き!!勝手な意見ですみません。キャノンはEOS7しか使った事が無いので解りませんが・・・・このクラスならどちらを選んでも間違いない思います。
書込番号:1282350
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


現在ニコンのカメラのユーザーですが、もう少し本格的な機種が欲しいなあと思っていたところ、このC5050はCFカードが使える機種と知ってとても気になってしまい、じゃあとにかく試してみようと思って、土曜日(11日)にショールームに行ってみました。都営新宿線小川町の駅のそばです。
夕方行った為かけっこう空いていて、操作マニュアルを貸してもらいあれこれいじくって見ました。更に持参した自分のCFカードを使ってショールーム内で実際に撮影させてもらいました。結局1時間位はそこに居たと思います。当たり前ですがやっぱり自分で触って見るのが一番だなーと実感しました。
まだシロウトなのでここであまり解説みたいなことは書けませんが、それほど明るくないショールーム(室内)でPモードでストロボ発光禁止で撮ってみたのですがAFの合焦精度はかなり良いです。今のカメラはピントが合わないことが多くこれはいいなと思いました。(まあ比べる対象ではないかも知れませんが)
ショールームの立地は秋葉原へも徒歩圏内ですので東京近郊にお住まいの方は是非購入前にここを訪れることをお勧めします。せっかくメーカーがコストをかけてこのような場を提供しているのですから利用しない手はありません。
私もその後歩いて価格調査をしに秋葉原に行きました。半日妻を付き合せてしまいましたが、とりあえず購入には同意してもらいました。(^.^) あとは支払いをどうするかです。
0点


2003/01/13 22:23(1年以上前)
理解のある奥さんでうらやましいです。うちは絶対に半日も付き合ってくれません。(その逆に、私も妻の服の買い物には付き合いませんが。)
デジカメに関係ない話題で申し訳ない。
書込番号:1214112
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


年末に○○ダ電気で購入しました。 CACNON-S10に比べ質感がとてもカメラっぽくて大変気に入っています。
電池も単3型が使えてとてもGOOD!
久しぶりに買ってからも満足できるものに出会いました。
0点

おそらくカンダ電気でしょう (爆)
有名なヤマダ電機で電機のほうですから
書込番号:1208229
0点


2003/01/12 02:20(1年以上前)
ヨシダ電機だぜ。
書込番号:1208535
0点


2003/01/13 01:40(1年以上前)
以前、折角の価格情報なら伏字にするな!とか突っ込み入れたこともありましたが、メーカーの価格指導とか他の販売店とのしがらみとか考えると、伏字にするのもあながち無意味ではないかもしれないなどと考える今日この頃。
書込番号:1211535
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


ケースが別売りなので買うにしては高いと思いませんか?
僕は100円ショップのソフトキャリーケースを使っています。
適度なクッションがあり液晶のキズの心配も皆無です。
またサイズもカメラがすっぽり入りますし、重宝しています。
みなさんもケース買うならご参考に!!
0点


2003/01/10 18:50(1年以上前)
確かに、皮のセミハードケースは高いですし、過去の書き込みにも不都合のケースがありました。それに皮が厚く固そうなので、私はCSC-9のソフトケースを買いました。
書込番号:1204347
0点


2003/01/11 12:00(1年以上前)
突然 「傍観者のひとこと」で恐縮ですが・・・・・。
> 私はCSC-9のソフトケースを買いました.
私もこの品欲しいです。もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
書込番号:1206309
0点


2003/01/12 16:48(1年以上前)
CSC-9のソフトケースは、C-4100Zと兼用のものでオリンパスの純正として販売されています。5050にピッタリ収まりソフトで軽いです。アクセサリーはほとんど取り寄せになってしまう場合が多いですが、私は新宿ヨドバシで買いました。
書込番号:1209828
0点


2003/01/13 15:58(1年以上前)
早速 ありがとうございました。
つい最近まで、C-2000Z・C-2020Zを使ってきたのですが、あの使いやすさは結構気に入っていたものですから、C-5050Z用で似た物がないものかと思っていました。同じメーカーの純正部品ですから、在庫がなくとも取り寄せであれば田舎でも入手可能と言うことですよね。使用可能なようですので注文してきます。ありがとうございました。
書込番号:1212913
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


現在C3030を使用しています。
今回C5050の購入を考えていますが、各画質モードの記録時間がC3030よりかかるようですが、実際の所どうなのでしょうか?
C3030
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI001465
C5050
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI002848
ちなみにC4100ではこのようなデータがありませんでした・・・
0点


2003/01/08 16:32(1年以上前)
JPEGの場合圧縮比で画像サイズが大分変りますから同じ画素数のSHQやHQでも画像サイズが違う事も考えられます、TIFFならほぼ同じはずですので較べてみるとC-3030の半分の書き込み速度です。 圧縮比を比較せずに単に同じ画質モードのみで比較すればC-3030の方が早そうですが、処理速度重視なら他に選択肢も有るような気がします・・・
書込番号:1198803
0点



2003/01/08 16:49(1年以上前)
早々の返信ありがとうございました。
JPEGの圧縮率はそれぞれ同じなので記録時間の差がどうも気になります。
起動時間やその他のタイムラグは何とかなるとしても、記録時間のこの差は購入に二の足を踏んでしまいます。
スナップ的に取るにはC3030が適しているのでしょうか・・・
>他に選択肢も有るような気がします
候補の機種は何があるでしょうか?
書込番号:1198828
0点


2003/01/08 21:26(1年以上前)
哲也おじさんさん、こんばんは。C5050は、撮影した画像の書き
込み中にも次々と撮影ができますので心配ないですよ。一枚一枚の書き
込みには確かにC3030より時間がかかるのかもしれませんが(実測
したことがないので何とも言えませんが)、その分バッファメモリーが
大きいのでさくさくと撮れます。撮影している間にもメディアへの書き
込みが行われていますので、普通の撮り方でしたらストレスを感じるこ
とはないと思います。
※ ただし、RAWモードで撮影するときは書き込みが終わるまで次の
撮影はできませんが、これは特殊ですから例外と見ていいですよね。
書込番号:1199491
0点


2003/01/08 21:37(1年以上前)
蛇足ですが、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=721389&un=100728
に画像をアップしています。よかったらご覧ください。今まで自分でプ
リントしていたんですが、先日、キタムラのお試しプリント券を使って
初めてカメラ店でプリントしてもらったところ、ポジからのダイレクト
プリントのような発色に驚きました。
書込番号:1199534
0点



2003/01/12 14:15(1年以上前)
NEXT CAMERA様、Wakky102様、コメントありがとうございました。
下記サイトを見て色のりの違いに愕然としました。
特に室内写真の中の「スプレー缶」の色はC3030とC4000(C4100だと思いますが)やC5050の色とはかなり違っていますね。
間違いなく後者が忠実な物かと思いました。
うーん、C4100も良いなぁ(笑)
書込番号:1209529
0点



2003/01/12 14:17(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





