
このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月1日 19:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月3日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月30日 22:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月2日 09:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月1日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月29日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


C-40ZOOM から買い換えました。しかし、画質はC-40に軍配が上がるような気がします。特に、ムービーモードでは5050の画質は信じられないほど悪かったです。もしかして、何かの故障でしょうか?
明日にでも、サポートセンターに連絡しようと考えてます。
C-40から買い替えの方で、同じように思っている方はいらっしゃいますか?
0点


2002/12/01 03:12(1年以上前)
C-40所有していて、5050購入も検討している者です。
原色と補色の違いもあるとは思いますが、動画では無く静止画ではどうでしょうか?
使い比べた感想をお聞きしたいのですが。
書込番号:1101539
0点


2002/12/01 19:48(1年以上前)
続報です。
サポートセンターに問い合わせたところ、動画はC40の方がクリアであることが確認されたそうです。本日は日曜で技術関係の方がいないため、正式な回答は後日ということでした。メーカーさんの対応があり次第、この情報をアップデートします。
本日素人ながらいろいろ実験した結果、C40でも十分であると思いました。
書込番号:1103172
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


ダイビングでの使用を考えているのですが、裏面など ボタンが どの程度対応しているか ご存知の方 いらっしゃいますか?ボタンが増えた分 地上で使いやすくなりましらが、ダイビングでは それが ボタンの数の増加につながるため どこまで 対応しているか知りたいです。
0点


2002/12/01 12:59(1年以上前)
結論から言うとPT-015はすべての機能ボタンに対応しています。
しかし、マクロ機能、露出補正機能などのダイレクトボタンを押しながらダイヤルを回す方式の為、ハウジング越しに選択するのは、結構面倒です。それと、ハウジングが厚くなった為27cmの手でも片手でのホールドはシャッターが押しずらいです。
しかし、Oリングがダブルになった水没対策や、モニターフードなど
良い点もあります。
サイズが大きくなったことは評価が分かれる点ですね。
おかげでカメラバックの買い替えを検討中です。
書込番号:1102293
0点


2002/12/02 12:13(1年以上前)
使い方にもよると思いますよ。
でぃーぷ0033さんの言うとおりPT-015はすべての機能ボタンに対応していますが大きさが・・・。
普通に海の中の魚を記念に残したいということであれば、
コンパクトにBCのポケットの中に入るタイプのC-40ZOOM(PT-012)でも
充分だと思います。それに価格も安くなっていますしね。
ただし、マクロ撮影をする場合は、ハウジングに外付けレンズを装着することになり、外部ストロボを装着しなければなりません。。。
この場合、いずれのハウジングも現在より大きくなってしまいますが・・・。
それとレンズの口径が大きいほうが綺麗に撮れるような気もします。
C-40ZOOMよりも3030や3040の方が水中は同じモードで撮影しても綺麗でした。
長くなりましたが結論として、オリンパスも水中撮影のことも少しは考えて機種を出していると思うので・・・画質にこだわり、40メートルまでの対応、大きさを気にしないのであれば
PT-015がお勧めだと思います。
頑張って綺麗な写真たくさん撮ってくださいね。
書込番号:1104439
0点


2002/12/02 18:06(1年以上前)
5050用のハウジングは、大きくなったのですか!
お店の人の話だと、4040と同じと言ってたので、予約してしまいました(欠品だったので)。
書込番号:1104959
0点



2002/12/03 00:27(1年以上前)
いろいろと ありがとうございました。
機能が全て対応しているなら 買いですね。大きくなったというのは 気になりますが、40m防水も捨てがたい。買います!たぶん・・・。
まこどん
書込番号:1105715
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


特価といえるかどうか分からぬが、東京のさくらやでは12月8日まで表示価格99800円が3000円のクーポンで、買える。
99800−3000=96800+消費税5%ですが、例のポイントが20%だから、ポイント20328を引くと、実質81312円です。そうすると、価格コムで表示の価格よりも安いことになりますよね。価格コムに出ている価格からまた何か引かれてもっと安くなるのでしょうか?
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


COOLPIX 5000と比較された方、いらっしゃいますか。
私は、ニコンのCOOLPIX 5000の商品が出た時、そのコンパクトさとレンズの広角等の総合的な性能は良かったんですがレンズが暗いために購入に踏み切れませんでした。今だに、古い2020で我慢しています。
今回の、オリンパスの500万画素の新製品をひたすら待ってきました。ただ、どうも1年近く前に発売されたCOOLPIX 5000の性能を超えていないような気がしてならないのですが・・・・。
0点

CCDの大きさ考慮するとE5000の方が安心感あるな。28mmに魅力を感じるなら買っちゃおう、だいぶ安くなったし。しかし後継機はいつ出るんだろ?
書込番号:1100832
0点


2002/12/01 00:52(1年以上前)
CP5000と買い替えました。持つ時に調光センサーふさがないように気をつける癖がぬけない^^;。でもとりあえず、調光センサーに気を取られなく持てる!、本来のTTL!だけには満足。まだ、画質は外でとってないからわかりませんが。。。また。
書込番号:1101253
0点


2002/12/01 08:58(1年以上前)
私にとっては初めてニコン。28mm広角と動くモニタ−、それに2cm迄よれるマクロは魅力でCOOLPIX5000を使ってましたが、高機能を使いこなせずオリンパス党に戻りました。オリンパスの製品は気に入ってます。で、5050に買い換えました。操作性もいいし、明るいレンズ。まあ、これだけの大金はたけば画質も合格。C-40も持ってますが、パソコンで見る限りどちらも画質は満足してます
書込番号:1101814
0点


2002/12/01 13:11(1年以上前)
ずっとC2000を使っていたのですが、コンパクトなデザインに惚れてC
OOLPIX5000を購入しました。高画質な写真を手軽に撮影できると
期待していたのですが、コンパクトなデザインとは裏腹に5000は、かな
り気むずかしいカメラだと思います。私のような素人にはとても扱いかねる
機種なんでしょうね。特に薄暗い室内の撮影などいまだにまともな写真をと
る自信がありせん。そんな時はC2000を押入から取り出して撮影するは
めになります。ということで、多分、またオリンパスにもどります。505
0期待してます。
書込番号:1102315
0点


2002/12/01 20:22(1年以上前)
C-5050 VS E5000 ということであれば、少なくともワイド端については
E5000 のレンズの暗さはハンデにはならないと思います。何しろC-5050には
ISO 64なんてモードがつきました。これはX-2 のノイズの多さを見てもISO 64
で撮らないとノイズ面できついということでしょう。一方E5000 は補色フィルタ
ということもありノイズは少ないです。場合によってはISO200でもそこそこ
いけるかもしれません。ということで補色フィルタならではの色合い(こっちの
方が重要かと)に納得できるのならばE5000 の方が良いのでは。
書込番号:1103254
0点


2002/12/02 09:38(1年以上前)
C-5050のISO100の画像を見る限り、ISO64はノイズ対策というより
明るいレンズの長所をより出すための新設だと取りました。
E5000もいいカメラなんでしょうが、C-5050のレンズの明るさは、
やはりアドバンテージだと思います。
書込番号:1104233
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

2002/11/29 05:25(1年以上前)
ハイ見ました。
きれいです。
でもクールピックス5000の画像を見たときのような驚きは
無いです。
目が慣れちゃったのかな
なんか400マンも500マンも
同じですね。
書込番号:1097062
0点


2002/11/29 08:24(1年以上前)
メーカーが用意したサンプルとしてはちょっと...
X2のサンプルもひどい物でしたが、全体的にシャープさがないですね。
メーカーのサンプルだけで判断するならG3のほうが画像は綺麗ですね、
この1/1.8インチ500万画素CCDは画像に関してはコニカのKD500Zが一番巧くまとめていると思います。
書込番号:1097188
0点


2002/11/29 09:55(1年以上前)
サンプルみました。とても綺麗ですね。
色もオリンパスにしては鮮やかで、これまでの地味目な色とは違いますね。
地味目な色も嫌いじゃないのですが、こちらの方が一般受けしそうですね。
>なんか400マンも500マンも同じですね。
私の場合、普段400万画素使ってるせいでしょうか、500万画素の画像はやはり、解像力高いなと私は感じました。見なれてないせいもあるとは
思いますが。
>全体的にシャープさがないですね。
そうですか?
逆に、jpeg 画像の子どもが並んでいる画像なんて、すごくくっきりしてた
と思いました。
raw を元にしたものは、より自然な感じがしたので加工次第ってとこで
しょうか。
書込番号:1097310
0点



2002/11/30 02:04(1年以上前)
あのね
右上あたりの建物の壁が飛んでいます。
一番左の少年の目元に荒い部分が見えます。
こういった傾向があるのでしょうか。
それともRAW現像や圧縮方法の問題ですかねえ?
ユーザー側でフォロー出来る範囲ならばいいのですが...
実際に使われた方、どうなんでしょう?
興味津々
書込番号:1099092
0点


2002/12/01 12:17(1年以上前)
メーカーのサンプル画像を見たけど、一気に買う気がうせたよ。
極小CCDに500万画素を詰め込むことの限界を見た。
高い金を払うなら4040の方がベター。
書込番号:1102210
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM


近所のキ○ムラで実際に触ってきましたが、どうもレンズ系の動きがスムーズで無い様に感じました。モーターの作動音も大きく、レンズ系がガタついているというか加工精度が低い様な印象を持ちました。
3年前にもOLYMPUSのデジカメを買おうとしたのですが、同じように動きがスムーズで無かったので他のメーカーにした経験があります。5050は非常に期待していたのですが、購入された方の印象は如何でしょうか?
明日は別の店で確認して見ます。個体差(というか不良品?)であった事をいのるばかりです‥
0点


2002/11/29 11:22(1年以上前)
うちのは少し使ってるうちに油がなじんできたのか少しマシな音になりました、まあフツーか少し大きい目かな〜と言う印象ですね、私は。
音は主観的な要素が大きいので難しいですね。
書込番号:1097464
0点



2002/11/29 21:01(1年以上前)
今日、別のキ○ムラで触ってきましたが、そんなに気になる程ではなかったので個体差だったのかな?と思います。結局のところカメラは写真を撮る道具なので画質が最優先なので、フィーリングは二の次ですよね。
書込番号:1098483
0点

私もサブカメラにしようと本命の5050を触ってきましたが、レンズの駆動音が安っぽいですね。4040などと同じでした。ジジーっと言う感じでレンズの駆動音に関してはX-2の方がスムーズでしたね。
G3のレンズは高級感のある雰囲気でした。値段も実売では変わらないので5050が門名だったはずが、G3にかなり傾いています。
カメラっぽい雰囲気では圧倒的に5050なので、もうしばらく悩めそうです。
書込番号:1098489
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





