C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月23日

  • C-5050ZOOMの価格比較
  • C-5050ZOOMの中古価格比較
  • C-5050ZOOMの買取価格
  • C-5050ZOOMのスペック・仕様
  • C-5050ZOOMのレビュー
  • C-5050ZOOMのクチコミ
  • C-5050ZOOMの画像・動画
  • C-5050ZOOMのピックアップリスト
  • C-5050ZOOMのオークション

C-5050ZOOM のクチコミ掲示板

(2929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

中古極上品を入手

2010/03/28 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 羊猫さん
クチコミ投稿数:20件

最近ですが、オークションでほとんど使われていない本機を購入しました。
傷は無く、同根のメモリーカードは未使用でした。
早速秋葉原で silicon power/200x/2GBのコンパクトフラッシュを購入してみました。
ちゃんと認識して異常無く使えますね。
ピクトブリッジ規格以前の機種ですが、USB接続で2009年モデルのiMacに読み込みさせてみました。
ダメかと思いきや何の問題も無く画像取り込みが出来てしまいました。
iPhoto側では機種不明の表示が出てるのですが、ご愛嬌ですね。
各種設定が出来るので楽しんでみたいです。

書込番号:11155823

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/29 01:14(1年以上前)

今時程度の良いC-5050ZOOMが有るとは驚きです。
私のC-5050ZOOMは予約購入品ですが、いつ見ても良いですね。(久しぶりに、防湿庫から取り出してみました。)

ご承知かどうかは分かりませんが、この機種にも、例のソニー製CCD不具合品が使われています。
リコール受け付け終了は来年3月末ですが、早めの点検をお勧めします。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/c5050z/if20051013.cfm

この機種、該当するか否かはシリアルNo.だけでは分からず、分解してCCDを見なければならないそうです。
私は点検に出した際、ついでに日付保持用のキャパシタ修理(交換)も行いました。(有償)
修理メモには、キャパシタの在庫も残り少なく、次回は修理不可になるかも知れないとのことでした。(キャパシタがダメになっても、電池交換の都度設定し直せば良いことですが…。)

F1.8の明るいレンズ付きのコンデジは、C-5050ZOOMを最後に、現在でも有りません。
今後とも末永く、使っていきたいと思っています。

書込番号:11156698

ナイスクチコミ!0


スレ主 羊猫さん
クチコミ投稿数:20件

2010/03/29 22:32(1年以上前)

影美庵さん今晩は。
貴重な情報提供ありがとうございます。

F1.8のレンズ&マグネシウムボディのコンデジが欲しかったので時々オークションをチェックしていました。
C-4040ではなく、C-5050が引っかかりましたf^_^;
内蔵のキャパシタは既にダメになっているようで、電池交換すると日付がリセットされてしまいます。
CCDの点検に出す時に問い合わせてみたいです。
これでフォーサーズサイズの......なんて思ったりしますが、無理でしょうね。

書込番号:11160453

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/30 08:21(1年以上前)

>これでフォーサーズサイズの......なんて思ったりしますが、無理でしょうね。

”......”に何が入るかは分かりませんが、現役で使っていた頃は、”E-10/20などで使っている、2/3型CCD”が入れば…と思っていました。
センサーサイズが大きくなることで、画質は良くなるし、同一焦点距離なら、より広角になり、(広角が好きな)私には最適と思えたからです。
イメージサークルやボディサイズ、販売価格など、諸々の関係が有ったのでしょう、実現はしませんでしたが…。

広角はC-5060WideZoomで実現しましたが、レンズが暗くなり、購入意欲は湧きませんでした。
C-8080WideZoomになって、2/3型CCDも実現しましたが、F値はE-10/20と同じでした。
当時(今でも)E-10を使っていた私は、これにも蝕手は伸びませんでした。
C-5050ZOOMの後はレンズが暗くなり、このシリーズはその後、市場から姿を消しました。
オリンパスは市場ニーズを読み違えたのだと思います。

その後はデジ一が隆起してきますが、ここでも市場を読み違えたのか、実力がなかったのか、E-1の発売が遅れ、市場に投入した頃は、あらかたシェアが決まった後でした。
1〜2年早く発売できていれば、もっともっと大きなシェアを取れたのではないかと思っています。

現在はE-500/510をメインに使っていますが、マイクロ4/3に傾注しているのか、E-3後継機や新しいレンズはなかなか出ないですね。
”オリンパスとはこういった会社なのだ”とか、”4/3やCシリーズを止めても、今持っている機器が使えなくなる訳ではない”と、半分諦めています。
オリンパスのこういった姿勢、嫌いではないですが、ユーザーとしては複雑な気持ちです…。

マウント変更も、時々頭をよぎりますが、経済的事情が大きく、なかなか実現は困難です。
宝くじでも当たらないかな?

書込番号:11162085

ナイスクチコミ!1


86さんさん
クチコミ投稿数:61件

2010/04/10 19:30(1年以上前)

お初です(^O^)

2Gのカードが使えるのですね、本機を購入後すぐに無くしてしまいS5Proを購入しました。
残念だな〜と思ったら昨年の引越時に見付かりラッキーとばかりに防水プロテクターも購入(よく残ってたもんだ)
画質的には淡い光芒が綺麗に表現されるので好きです、室内ではホワイトバランスを合わさないと色被りがキツイかな?

ところで5050で使えるxDカードって見ないですねf^_^;オリンパス純正のスマメ(懐かし〜)はあるのですが、カメラ内合成が出来るので今となっても面白いですね(^O^)/

書込番号:11214494

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/11 01:40(1年以上前)

こんばんは。

>ところで5050で使えるxDカードって見ないですねf^_^;

現在販売されている、タイプM+がそのまま使えませんか?
私は購入以来、付属の32MB品を含め、xDピクチャーカードは一切使ったことがありませんが…。
SP-550UZやμ770SWには、1GBのタイプH(現在は販売されていない)が入っています。

>オリンパス純正のスマメ(懐かし〜)はあるのですが、カメラ内合成が出来るので今となっても面白いですね(^O^)/

スマメはE-10用に128MBをカメラと同時に買いました。
当時の価格で、カメラが17〜18万円、スマメも2万円オーバーではなかったでしょうか?
リモートケーブルなども含め、25万円程支払った記憶があります。

私はこのE-10が気に入り、それ以後、オリンパス製デジカメを多用しています。
私が高校生の頃、自分のお小遣いで買った初めてのカメラが、Pen D3でした。
大学に入った後、一眼レフ購入時の下取りで出してしまいましたが、あれも良い機種でした。
Pen Fも大学の先輩が持っていて、時々借りていましたが、ロータリーシャッタなど、独自機能がある機種でした。

カメラ内合成機能、私は使ったことはありません。
ツーショットもしないし、パノラマも面倒…。(パノラマに関してなら、IXY DIGITAL 400の方が私には、使い易いです。これも現役です。)

使い方は各人各様ですが、C-5050ZOOMは何故か手にしっとり来る、良いカメラです。

書込番号:11216361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件
別機種

早く来い

日本国内ではいつ発売されんのでしょうか?

書込番号:10984422

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/02/23 01:31(1年以上前)

最初にISOは 100〜3200 の間違いでした。

C-2040ZOOM を使っていてレンズF1.8のありがたさを充分良く分ってた自分が C-5050ZOOMに移行しなかった理由として

@なんと言っても1.8インチの液晶モニターでは小さ過ぎて見難らい
A単3電池4本仕様は重過ぎる上、電池の持ちも悪過ぎ
Bフォーカス含めて動作が緩慢

以上のような点がネックだったわけですが、『EX1』はこれらカメディアCシリーズに共通する悩みを解消できる
`スーパーウェポン、としてカメディアファンにも受け入れられるんじゃないでしょうか?
これが発売されたらC-5050ZOOMの再販価格の下落は`必死、です。
ネットオークション等で処分されるなら急いだ方が懸命です


書込番号:10984527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/23 07:19(1年以上前)

HDさん

iPod Touchで見ているので、書き込み内容を理解するのに、
時間が掛かりました。

確かに明るいレンズのカメラは良いですね。

今はマイクロ4/3機と競合するのでは無いでしょうか。
私はマイクロ4/3機に行きます。

書込番号:10984992

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/23 11:48(1年以上前)

日本で発売されるのでしょうか?

書込番号:10985755

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/02/23 20:53(1年以上前)

誤 これが発売されたらC-5050ZOOMの再販価格の下落は`必死、です。
正 これが発売されたらC-5050ZOOMの再販価格の下落は`必至、です。
m(_ _)m
http://kakaku.com/item/K0000055862/spec/マイクロ4/3機と競合は金額差が倍程度有るのとレンズ含めた厚みや重さの
違いからならないように思います。
※個人的には金額差がもう少し縮まってもパンケーキのDMC-GF1には興味沸きません。

書込番号:10987887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

F1.8 恐るべし!

2010/02/04 05:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

クチコミ投稿数:21件
当機種
当機種
別機種

古い機種ですが、いまだに最新鋭モデルに負けない画質に正直驚いています。
特に強いのが夜景、適切な露出をすれば一眼に負けない凄い絵が撮れます。

現在の私の主力機はCANON G10ですが、1470万画素+ハイテク満載のG10より、500万画素のC5050の方が美しい写真が撮れる。やっぱり驚きです。

レンズが明るいと絵も綺麗に写るものなのでしょうか?

いまだにC5050を愛用する方がいて、大変嬉しく思います。
私もこれを使うことは稀なんですが、手放したくない魅力があります。

最近のモデルは明るいレンズを搭載しないようですが大変残念に思います。G10にF1.8が搭載されたらきっと凄いカメラになると思うんですが。

C5050で撮った写真を添付させていただきます。弘前城の桜です。

書込番号:10884781

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/04 07:06(1年以上前)

今のデジカメの画質が悪いのは、高画素化の弊害です。

書込番号:10884880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/04 08:45(1年以上前)

以下のサイトで小絞りボケが画質に与える影響について書かれています。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html

G10の1470万画素ですとレンズへの要求解像度は厳しそうですね、

現行の1/1.7型で1000万画素のコンデジで焦点距離全域で要求解像度の
F値を超えているのはGRDV、S90、LX3の三機種しかありませんね。

書込番号:10885068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/04 09:51(1年以上前)

powershot G11も上デジカメの範疇に入りますね。
訂正いたします。

書込番号:10885258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/04 10:27(1年以上前)

連続投稿ですがこういうのもありました。
http://osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html

これを見ますと1/1.7型、1000万画素ですとF2.8が
小絞りボケが発生しない限界のようです。

C-5050は絞り開放に近いF2.0でもそうとうシャープなので、
よっぽどレンズがいいのでしょうね。

書込番号:10885354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/02/04 11:50(1年以上前)

C-5050ZOOMはデザインが好きで欲しかったですが、写真も切れがありますね。
そのまま、今作って欲しいです。CCDは800万画素くらいで手持ちHDRつけて。
最近のデジカメは、歌を忘れたカナリアでしょうか(^^;??…

書込番号:10885570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2010/02/04 12:33(1年以上前)

最新機種に全然負けてないですね。

私も古いC2000持っていて気に入ってました。
C5050は財政的に購入できず(´▽`)

オリンパスからも、高級コンデジ出して欲しいです。
E-Pシリーズがその答えかもしれませんが。。。

書込番号:10885717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/02/04 13:07(1年以上前)

C5050Zのように13万円でコンパクトタイプが売れるようにならない限りそういう性能のカメラの出現は難しいのかもしれないですね〜。
数万円で投げ売りされるの前提ではその程度の機能しか実現できないのかも?

書込番号:10885860

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/04 15:15(1年以上前)

オリンパスさん原点の製品作りを思い出しそのコンセプトでまた出してください。 (ただしメモリーだけはSDカードで)
-Dカメ初体験がOLYMPUS C-2040ZOOMの者より-

書込番号:10886212

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/04 18:08(1年以上前)

フィルムからデジタルカメラへと変遷する頃のオリ機は、光り輝いていましたね(しっかり過去形)
部屋のどこかにE3040あるけど・・・SMなし。
E-PL1より高価でした。

書込番号:10886791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2010/02/05 02:17(1年以上前)

当機種

たくさんのレスありがとうございます。

小絞りぼけのお話、大変参考になりました。
高画素化がかえって画質を落としてしまうという事実に衝撃を受けました。
高画素化をするならCCDの拡大やレンズの大径化も、併せてやらないとダメなんですね。

別な掲示板で読んだのですが、このF1.8レンズはかなりコストがかかっていると聞きました。
高純度石英のような高額の材料を使ったため、この機はコンデジでありながら13万円という高価格になったとの事です。

C5050の美点は暗い所の撮影ですね。
夜のお祭りのような… 込み合っていて三脚を使えないようなシチュエーションで大変便利です。手持ちで夜景を撮れる機種ってなかなか無いと思います。

添付画像は結婚式会場、けっこう暗い環境です。
友達の持ってきたIXYデジタル(1000万画素)は高感度撮影モードのため画質がザラザラ、C5050だときれいに撮れます。

書込番号:10889252

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/05 02:50(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20021212/103129/
自分も何度かこの機種を入手しようか考えたものですがこの機種に限らず旧モデルの常で液晶モニターが小さく、それさえ
もう少し大きければ手に入れてたと思うので、できたら液晶モニターとメモリーのみを現代風にアレンジしたものが発売され
れば欲しいところです。

ちなみに同じF1.8のレンズだったC-2040ZOOMのBIC CMERAでの新品購入価格は20,000円ほどでした。

書込番号:10889306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/02/05 14:04(1年以上前)

ハイエンドコンパクトデジカメ界の「テキサスバーガー」を作って欲しいですね。
便利機能の野菜がない、肉ばっかりのものを(^^;…

書込番号:10890676

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/22 11:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

やっと欲しいのが出ましたね

スペック比較



F1.8 & 3型バリアングル液晶モニター

書込番号:10980348

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/22 11:14(1年以上前)

機種不明

1000万画素 (EX1)

表の画素数が間違ってました。m(_ _)m

書込番号:10980369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

まだ,書き込みがあるんですねぇ

2009/10/31 15:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

クチコミ投稿数:733件
当機種

バイクのスクリーン

別の板で写真付きで投稿したら,カメラ名にリンクが張られていて飛んできました。

愛用してます。このカメラ以上の画像が得られるカメラってまだ出会えてないです。
どうしても高倍率ズームが必要な場合を除いて,5050使ってます。
コンテストに出すのはすべて5050です。

先日,コンデンサ交換に出したら,CCDもサービス交換,電池蓋の爪折れ
レンズ清掃,ゴム足で,1.2万位でした。

写真を一枚添付しますが,この質感がたまりません。

書込番号:10397877

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/31 16:19(1年以上前)

別機種
別機種

ST-250E

YBR-125

こんにちは。
最近なぜか、添付写真の展開が遅く(多くの方が言われています。価格.com側の事情でしょう。)未だ写真は見られませんが、C-5050ZOOMの修理をされたとか。

私のC-5050ZOOMも、8月中旬頃に、CCDの点検に出しました。
ソニー製CCDのリコール絡みです。(この機種も対象になっています。)
他社と違い、製品のLot No.からはCCDが不具合か否かは分からず、メーカーで分解してCCDを確認せねばならないそうです。
私の愛機は幸いにも、該当機ではありませんでした。(予約購入した、初号Lot機です。)

ついでに、日付保持用キャパシタの点検もお願いしたら、交換してもらえました。(有償です。)
部品の在庫が少なくなっていて、次の修理(キャパシタ交換)はできないかも?と言われています。

私のC-5050ZOOMは電池も抜かれ、防湿庫の中で眠っていますが、手放すつもりは全くありません。
AFを初め各レスポンスは、製造された時代を表すように、非常に遅いですが、MFで置きピンにし、絞り優先でF4〜5.6程度にしておけば、コンデジの深い被写界深度と相まって、スナップ撮影には問題ありませんでした。
風景なら、AFが遅くても問題ありませんし、明るく描写の良いレンズは何時使っても気持ちの良い物ですね。

手で持った時の質感も良いし、時々は使ってあげようかなと思っています。

投稿前に再確認したら、ようやく写真が見られました。
スズキのアドレスでしょうか?(スクーターはよく分かりません。)

私のS-250Eは後部座席を取り払い、85Lの箱(ベランダストッカー)を載せ、買い物バイクになっています。
近々、120Lに載せ替えようかと目論んでいます。

ツーリングでは、今年購入したヤマハYBR-125(中国製・逆輸入車・)に乗っています。
これは四輪の保険の”ファミリーバイク特約”が使えるため購入しました。
単気筒とは思えないほど吹き上がりが良く、単気筒故(?)燃費も良く(50km/L以上)、気に入っています。

風防があると、これからの季節は良いですね。
グリップ用の風防(正式名称は?)、風の巻き込みは無いのでしょうか?
先日、駅までの通勤で使っていた、ゴリラにはハンドルカバーを付けました。
ST-250Eも冬場は付けています。
YBR-125はどうしようか検討中。
グリップ用の風防が効果があるなら、付けても良いかな…。(ハンドルカバーほどの効果は、期待していません。)

YBRの写真、引き取り直後で、未だナンバーも付けていません。
フロントフェンダの白線や、リヤの白三角も未だ貼っていない状態です。

カメラではなく、バイクの話になってしまいました。
ゴメンナサイ。

書込番号:10398139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/01 14:52(1年以上前)

この機種とかC-5060の起動時間を改善して出せば、売れそうな気がします。

書込番号:10403757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2009/11/01 22:34(1年以上前)

当機種

影美庵さん じじかめさん

レス,ありがとうございます。
影美庵さんのYBR-125の写真もそうですけど,これほどブラックと言いますか,濃い色の
質感が出せるカメラはそうそうないんじゃないかと思います。
(素子ごとの光が当たる面積は,3040が一番だったと記憶していますので,
 ひょっとしたら,3040の質感の方が上なのかも知れません。)

修理に出して,交換対象ではなかったそうですが,CCDは新品になってきました。
キャパシタは汎用品だと思うので修理部品が無くなることはないと思いますが・・・,
CCDは対象であってもなくても交換しているのだそうです。
気分だけかも知れませんが,質感がさらにアップしたような気もします。

はい。バイクはアドレスです。旭風防の風防とナックルバイザー装着記念写真です。
この時期,寒いのでつけてみました。効果は絶大。普通の手袋で指先が冷たくなりません。
ジェットヘルですけど,首回りが寒くない・・・。
旭風防は古くからあるメーカーです。YBRやSTにもフィットするものがあるかも。

写真もう一枚添付。日が陰っていましたが,それでもつやがこれだけ表現されてる。
このカメラは手放せないです。ズームが3倍ですから,バックをぼかす表現がちょっと
難しいですが・・・。テレコンをつけたらどうかな・・・と思うこのごろです。

書込番号:10406388

ナイスクチコミ!1


8001Fさん
クチコミ投稿数:12件 C-5050ZOOMのオーナーC-5050ZOOMの満足度5

2010/01/25 01:31(1年以上前)

別機種
当機種

こんばんは。
私も3030からこのシリーズを使っています。
5050はジャンク品を修理に出してストックにしてますが本当に良いカメラですね。

スレ主さんのゴガン、綺麗ですね。
私もVガンマに乗っています、というよりも最近乗っていないので持っています、の方が正しいかもしれませんが。

もっと上手く撮れるように頑張りたいです。

書込番号:10835547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

皆さんまだお使いですか?

2008/12/31 16:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

一昨年、レビューを投稿したTatsumaniaと申します。

2002年の年末に買って以来、早や6年が経過しました。

電池のもち悪しでニッケルメタハイ4セットで臨みつつ、その間子供に落とされ上部液晶窓&スロット部のフタ破損、キャパシタ電池の交換で16800円。

エネループにシフトチェンジし、電池問題が解決したなぁと安心したと思いきや、ロープロのケース入り状態で20cmほど落下〜ギア破損?で2度目の16800円。
維持費というにはあまりにも情けない金銭負担。

でも何ででしょう?いいんですよね〜。このカメラ。

深みがあるというのでしょうか?素人にはよくわかりませんが。

ご愛用の方は未だ数知れずと思いますが、調子はいかがですか?

皆さんのクチコミを拝見するに、とりあえずキャパシタ電池が
心配です。


書込番号:8866551

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/12/31 17:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デジタル一眼に移行して2年以上になりますが、通勤時携帯用にたまに使ってますよ。
キャパシタ電池は1回交換していますが、それ以外はまだまだ大丈夫ですね。私もエネループに移行してます。

写真はこの夏に撮影したキャンドルナイトイベントです。

書込番号:8866823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 C-5050ZOOMのオーナーC-5050ZOOMの満足度4

2008/12/31 23:51(1年以上前)

おおくじらTさん、早速のレスありがとうございます。
大変キレイな写真ですね。
手ぶれ機構もついていないカメラですが、
まさにおおくじらTさんの腕とカメラの合作という
感じがします。

私もこれからも使っていきたいと思っているのですが、
持ち歩くには少し大きく。
特に最近のコンパクトと比べてしまいます。
画質は決して負けていないと思いますが。

まもなく2008年も終わりですね。

来年からもお互い大事に使っていきましょう!

書込番号:8868422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/01/07 00:24(1年以上前)

Tatsumania さん

私もまだまだ5050を愛用しています。

2006年の12月 自分の誕生日プレゼントにμ750を買って
2007年一年間使って見ましたが、気に入らず・・・。

オリンパスの方々と色々と相談をして、
撮影方法も伝授していただきましたが、5050を越える事が出来ず
2008年 5050が復活しました♪

μ750のテレ短が60pなのも敗因の一つです。

今ではまたもや内蔵バッテリーが切れて
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810230/SortID=4075022/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%92r%8C%F0%8A%B7
電池交換はACにつないでからになりますが、愛用しています。

水中で撮っているので、何かと細やかな設定が出来て便利ですし、
一眼には負けますが、それに近い深みがあるように思われます。
最近のコンデジで撮ってプリントしたものは、奥行きがなく
なんだかペランとした写真になってるような感じに思えるのです。。。


今では、海や大切な行事のときは5050の登場。
それ以外のちょっとしたスナップやブログ用の写真はμ750
ネイルの写真は960で撮っていま〜す。


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1274503&un=24646

こんな感じです。


ではでは

書込番号:8896637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 C-5050ZOOMのオーナーC-5050ZOOMの満足度4

2009/01/11 22:55(1年以上前)

しょこらぶらうに〜さん、初めましてm(__)m

石垣島の写真、拝見しました。

とても綺麗な&海が怖い自分には絶対に撮れない
羨ましいショットの数々。

発売当時、オリンパスが防水プロテクター等、
海中で撮る装備は一番充実している等という記事を
何回か読んだ事があり、しかも「いつ使うのか」
当てもないのに「今買わないとすぐ無くなる」
と思い、買う2歩くらい手前まで行った記憶が
あります。防水プロテクター。
でも、当てもないのに買うにはチョイと高かったですね。

またキレイな写真を御撮りになられたら、拝見させて下さい。
宜しくお願い致します。




書込番号:8921039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/02/10 00:39(1年以上前)

当機種

ニモ(クマノミ)がいました。

Tatsumaniaさん C-5050ZOOMクチコミを見て初めて投稿しました。

Tatumaniaさんとほぼ同じ頃購入して今でも使っています。

始めは川釣りで水中の魚を写したくて防水プロテクターも購入し、使ってみ

ましたが、その時に顔も水中に入れなければ写せないことがわかりました。

せっかく防水プロテクターも買ったので、ダイバーのライセンスを取得して

水中撮影用に使用しています。

昨年沖縄で写した写真を添付いたします。

このカメラの魅力はやはりレンズがF1.8と明るいことですね。

一眼レフのレンズにはF1.8はありますが、デジカメではもう出てこないのでは

ないかと思います。

画質も良く愛着のあるカメラなので大事に使っていきたいと思っています。


書込番号:9068600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 C-5050ZOOMのオーナーC-5050ZOOMの満足度4

2009/02/17 11:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タイヤキおじさん さん
可愛いクマノミ写真、ありがとうございます。

皆さん、水中でご活用されているんですね。
潜れない自分が不憫に思われつつ・・・

以前レビューにも書いたのですが、私、勤務先のビルが直営している
食堂のメニュー撮影に、C-5050を使っています。

F1.8を駆使すれば、ほんの一点にピントを合わせ前後をぼかすという
ワザが(マクロ時には特に)使えるのですが、どうも「お客様に
ビジュアルでくまなく伝える」為には、そういう写真ではなく
パンフォーカスが望ましいようでして。

これからもまだまだ現役の機種であります。
永遠の名機と呼ばれるまで?使い続けようと思っています。


書込番号:9109046

ナイスクチコミ!1


T.Wasedaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/08 12:09(1年以上前)

当機種

能登島にて

私はデジ一持っていますが、水中には持っていけないので、今も現役です。ハウジングもしくは
本体のどちらかがお亡くなりになるまで頑張ってもわらないと。
どうしても動きものには弱いですが、「鉄砲も数打ちゃ…」と言うわけで。
最後は「動きモノ懇親の一枚」を。

書込番号:9211680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/08 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

T.Waseda 様

イルカの写真ありがとうございます。

確かに5050は動きに弱くなかなかシャッターチャンスを捕らえられない
難点がありますが、他のコンデジにはない明るいレンズ(F1.8)での静止
した画像は一眼レフに負けないほどと思います。
(キャノンの一眼レフと比較して、A4版サイズに引き伸ばしましたが
 大きな差はありませんでした。)

私も同様にこのカメラかプロテクターのどちらかが壊れるまで大事に
使っていくつもりです。

まだ水中で使用したのは2回ほどでうまく撮影できませんが、次回の
ゴールデンウィークに使用する予定です。




書込番号:9215080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/08 23:30(1年以上前)

こんばんは。

私も5050を大切に使っていこうと思っています。
だって、画質が好きなんですもン(*^_^*)

5050ユーザーの皆さんが
ご自分の5050を大切に思って使っているなんて素敵ですよねぇ〜^^


いつかオリの田中部長さんに伝えたいです。

書込番号:9215251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/09 00:32(1年以上前)

しょこらぶらうに〜さん

ニコンのアルバムを数回拝見させていただいています。
さすがマクロ系はきれいに撮れていますね。多分腕もいいのでしょう。

私の時は海が濁っていて(約7〜8m)マクロ系も少なく、へたなため5050の
実力を発揮することができませんでした。

次回ゴールデンウィークにはソフトコーラルの海に行きますので、思う存分
撮影しようと思っています。

書込番号:9215704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/16 01:35(1年以上前)

5050使ってます。大好きなカメラです。
2000年頃から3030(3台)3040(2台)とF1.8ファンです。
今は。5050を1眼のサブ機として、会社用1台、家用1台 計2台
愛用しています。F1.8機の集大成としての画質の良さはもちろん
マグネシウム合金のボディーの質感、重量、ホールディング
各部のレイアウト、、、、今こんなカメラ造れないですよね。
まあ、価格も11万以上なら売れないと思いますが、、、、
とにかくこの5050今でも全く現役です。
液晶が小さくても、、、3倍ズームだけど、、手ぶれ補正、顔認識
等が無くても、、最近の560UZ〜 等は、使う気になれないのですが
まあ気が済むまで使い続けようと思います。
先日ヤマダ電機にて、5050水中キット激安でしたのでGETしました。
皆様のようにスキューバ経験もありませんので何処に沈めようか?
考えています。うゥ〜ん

書込番号:9252987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/16 23:06(1年以上前)

400ドリフターさん

5050を2台も持っているとは本当の愛好者ですね。
それに水中キットも購入されるとはさすがですね!!

水中撮影をされる場合は、スノーケルから始めるとよいでしょう。
泳げなくてもライフジャケットを付けるので大丈夫です。
スノーケルで魚を写す場合は上から写す形になりますが、それが楽しいと
感じたらこんどは近くで横から写したくなります。
そうなるとこんどは体験ダイビングになっていきます。
私がそうでした。

5050については、今のコンデジから見れば確かに広角ではないし3倍の低倍率
手振れ補正なしですがF1.8は400ドリフターさんが言われるように何物にも
変え難い魅力ですよね。

先日知り合いの女性の顔写真を撮ってあげましたが、顔のしわも鮮明に写り
さすが5050と思いましたが、女性からはへたくそだと怒られてしまいました。
5050の画質の良さを知らない人には使わないほうがいいようです。(余談)





書込番号:9257307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

内蔵電池

2008/10/16 10:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-5050ZOOM

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2年か3年前に内蔵電池を交換してもらって電池交換時でも時計がクリアされなくなったのですが、またしても電池交換で時計がクリアされるように・・・

 この機種は時計がクリアされても気がつかないので、危険です。
(撮影後GPSロガーとの組み合わせで撮影位置を書き込んでいる関係で・・)

 普段は RAW か SHQ で撮影してますが、電池交換で HQ に戻っていたら時計がクリアされたんだな、ということで再設定するようにしていますが、いかんせん非常に面倒。

 そろそろ保守部品も尽きる頃ですよね?
 まだ間に合えば、最後の内蔵電池交換を依頼しようかなぁ
 皆様の C-5050 は大丈夫ですか?

 同時期に購入したパナソニックのビデオカメラは、一度も内蔵電池を交換していないのに、未だに現役なんですがねぇ
 あと同じく KD-310Z/510Zも、「稀に時計が消える」くらいなのに。。。

 オリンパスのデジカメ全般に共通するタイマーなんですかねぇ

書込番号:8507926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/16 12:12(1年以上前)

私のはフジM603ですがもう2度日付や設定の記憶用の蓄電コンデンサーの交換をしています。2002年11月発売です。専用電池は本体充電なのでバッテリーを抜かない限り気がつかない。また来年ぐらいにだめになるでしょうね。
使用している部品の耐用年数が短いだけです、対策部品も無しとのフジの答えでした。
同時期の製品のサンヨーMZ3はなにごともなく健在です。

書込番号:8508159

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/10/16 13:12(1年以上前)

やっぱ、耐久性(保守の必要性の低さ)に関しては家電系の方が有利ですかね〜
記録を調べたら2006年の11月に交換してました。
交換して2年もたないとは一体・・・

当時いくら掛かったか分からないのですが、交換賃を含めると5000円くらいだったのかなぁ
維持費という考え方で比べたら、その同じ2年以内に購入した充電池(単3NiMH)の費用の方が遙かに安い気がしてます。

修理依頼しても、また2年後に内蔵電池交換(しかも数千円!)
最近のデジイチの電池は、もっと持つんですかねぇ??

書込番号:8508385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/16 14:04(1年以上前)

最近のカメラの内蔵電池の耐久性は、やはり数年経過してからでないと
わからないと思いますが・・・汗

下のリンク先を見ると、オリンパス製カメラの内蔵電池の「容量」に
関しては、C-5050ZOOMの時代よりアップしているかもしれません。

参考:オリンパスQ&A電池を抜いてから日付情報の設定が
クリアされるまでの時間について
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100104-1

キヤノンPowerShotシリーズには、内蔵電池が安価なコイン型リチウム
電池で、ユーザーが交換可能な機種が今でもあります。安心感がある
反面、交換が面倒に感じられたりもします。長寿命な充電式内蔵電池が
一番望ましいということでしょうか。

数千円かかるのは、ちょっと悲しいですね。

書込番号:8508515

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/10/16 14:37(1年以上前)

 5000円くらいかなぁ〜と書いてましたが、オリンパスの修理センターに電話したら、「キャパシタ(コンデンサ)交換は基盤交換になりますから16000円くらいになります」と

 もしかしたら2年前にも16000円払っているのかもしれません。(正確な金額の記憶はないが)

 購入は2002年の冬か2003年の春なんですが、購入して割とすぐに(2年目?)には同じ症状になっていた気がする(当時はGPSロガーと組み合わせていなかったので時計が記録されてなくても気にしていなかった)ことから、2年ごとに16000円の維持費を払い続けないといけない計算に。。

 本体だけで10万円近くしたのに・・・ 
 投稿に「怒」マークを付けたくなってきました。

 使用しないときでも電池を入れっぱなしにしているのですが、取説のとおりに「長時間使用しないときは電池を外す」をやっていたら、もっと寿命が縮まるんですよね、きっと

 カメラ本体は気に入ってるだけあって、非常に腹立たしいです。 

書込番号:8508596

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/10/16 16:41(1年以上前)

C5050は明るいレンズでシャッター速度が稼げるので、手持ちオートブラケット撮影によるHDRに挑戦しようと思ってます♪

書込番号:8508927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/19 23:05(1年以上前)

私も5050を買って1年未満で内臓電池が切れました。 保障期間内だったので即交換してもらったのですが、その後また一年くらいで電池交換してたらすべてが初期化されてしまったので、サポートセンターに聴いてみたら、おそらく内臓電池が切れてるのでしょうとのこでした。内臓電池のモチについてはハッキリとした年数は分からないとのことでした。 私の5050は消費電力が激しいのかも・・・と思ってました。 今は以前に使っていた960ZOOMの時にACアダプターを購入していて、それが5050にも使えるので、電池交換の時は先にACアダプターに接続してからしてます。 面倒ですが、内臓電池の交換にかなりの費用がかかるようなので・・・。
もちろん、5050は現役ですよ。 μ750も使ってみましたが・・・・・。 5050は書き込みに時間がかかったり、液晶画面が小さかったりしますが、写真の出来栄えが私にはイイ感じに見えてるんですよ〜(*^^)v

書込番号:8524638

ナイスクチコミ!0


jazztraneさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/27 17:06(1年以上前)

私のC-5050も同様で、特に運動会などで いざ写そうと思ったらバッテリーマークが・・・
対策として2種類の外部電源を購入しました。
ケース・バイ・ケースで使い分けしています。

一つは http://www.valuewave.co.jp/moba/mv.htm
少し重たいのが難点なのと、少々使い勝手が悪い所がありますが、接続する事で撮影が続けられ、その後つないだまま電池交換すればメモリーは飛びません。

もう一つは単三電池4本で動く外部バッテリーです。
電池容量は足りないのですが、差し込んだ状態で電池交換してもメモリーが飛びません。

いずれにしても対処療法なので、使い勝手は悪いですが、何とかしのいでいます。

書込番号:8560235

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2008/10/27 18:06(1年以上前)

 自分も外部バッテリとして My Battery Expert を持ってます。
 が、普段持ち歩く気はせず・・・

 とりあえずは時計の再設定さえすれば良いので、普通に電池交換してます。

 それはそれと、先週末は新たな「シャッターが切れない」という現象に遭遇してしまいました。シャッターが切れないような悪い条件じゃないのですが・・

 修理→買い替え に心は大きく動いています。

書込番号:8560440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「C-5050ZOOM」のクチコミ掲示板に
C-5050ZOOMを新規書き込みC-5050ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-5050ZOOM
オリンパス

C-5050ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月23日

C-5050ZOOMをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング