※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月2日 17:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月2日 00:55 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月2日 11:22 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月2日 04:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月29日 17:53 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月27日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


初めまして。
デジカメを初めて購入しようと検討中です。
用途として車両管理(車の傷やへこみ等)をメインにし、プライベートでは
野球やサッカーのシーンを撮りたいと考えています。
マクロから望遠と撮影範囲が広いため、C−700に目を付けました。
現在使用中の皆様、白の発色はいかがでしょうか?(白色の車を撮ることが多くなりそうです)
また、ボディーのへこみなんかはきれいに出るでしょうか?
なにぶんデジカメはど素人のため判断に苦労しています。
皆様のご意見を、お聞かせ願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/12/02 13:58(1年以上前)
仕事からプライベートまでカバーしたいと言う事だと思いますが、価格帯を
このあたりでと言うのであればいいんじゃないでしょか?もう少し価格設定を
上げられるのであればC2100UZの方が画質はいいのでお勧めです。
しかしボディは大きくなりますが。
ボディーのへこみは、光の角度を考慮して撮らないといけないといけませんね
へこみが目立たなくなってしまうことがありますから。
どんなカメラ使ってもそれは同じだと思います。
銀塩と違い結果がすぐわかる利点を生かせばうまく撮れますよ。
気にしている白色の発色ですが問題ないと思います。
オリンパスのHPにサンプル画像ありますのでそちらも見て決めてください
未熟ものながら私のHPにもサンプルありますので良かったら確認して下さい。
いずれにしても言葉で言うのは難しいので、実際の画像を見て決めてみては
いかがでしょうか?
書込番号:403375
0点



2001/12/02 17:47(1年以上前)
hamutarouさん、アドバイスありがとうございます。
さっそくHP拝見いたしました。自分で思っていた以上の画像を見させていただき、C−700に決めようと思います。(C2100はサイズ的にあわないようで・・・)
書込番号:403726
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


デジカメの初購入を考え、超望遠と低価格というところに魅力を感じ、C-700に目をつけています。
以前ここの掲示板でシャッターに欠陥があるというようなことが書かれていたのですが、あれはどうだったのでしょうか?
もうひとつ、幅広く使いたいのでマクロ撮影も気になる所なのですが、その点はいかがでしょう?
0点

マクロだったらばっちり、C700UZには接写距離3.5cmの裏技あり
http://www.digiken.cc/camera/c700uz/macro/
誰に教えてもらったんだっけ これ?
書込番号:402615
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


はじめまして.
主に夜景撮影を目的にデジカメを買おうと思っていて,C-700かC-4040にしようか迷っています.
C-700は光学10倍ズームが魅力ですし,C-4040より2万円安価ですが,C-4040はノイズリダクションがあり,F値も小さいということで...
なにせド素人なのでどちらが夜景撮影に向いているか分かりません.
個人的には何となくC-700でいいかなって思ってるんですけど,何かアドバイスでも教えて頂けたらと思いカキコしました.
よろしくお願いします.
0点

こんばんは。
夜景撮影が目的であれば、おっしゃる通り、ノイズリダクションがあり
F値も1.8のC-4040Zの方が向いてると思います。
また、光学ズームに魅力を感じ、予算的にC-4040Zが範囲であれば
C-2100UZ、E-100RSも視野に入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:402361
0点



2001/12/01 23:21(1年以上前)
ありがとうございます.気持ちがC-4040Zに傾いてきました.
C-2100UZ,E-100RSはノイズリダクションもなく,F値もC-700と変わらないのでやめようと思っています.
光学ズームと関係することですが,カタログを見てるとコンバージョンレンズというのがありますが,それを装着することでズームが上がるということでしょうか?
テレコンバージョンレンズ(TCN-14)は焦点距離を約1.45倍と書いていますが.C-4040Zについては最大7.5倍(光学3倍,デジタルズーム2.5倍)ですがコンバージョンレンズを装着することで7.5×1,45=10.875倍ということでしょうか?あと,それを装着したときの問題点などありますでしょうか?
やっぱり,C-700じゃ夜景はきれいにとれないんでしょうか?
ある程度きれいに撮れたらいいと思ってるんですけど・・・.
書込番号:402410
0点

テレコンバージョンレンズを装着すれば、高倍率になります。
C-4040Zは光学で3倍ですから、3×1.45=4.35倍となります。
デジタルズームは、画像の一部を切りとって大きく見せる
いわゆるトリミングですから、画像は劣化します。
>ある程度きれいに撮れたらいいと思ってるんですけど・・・.
これは、人によって綺麗の基準が違いますので何とも言えませんが
プロ思考の方でない限り、C-700UZでも十分なのではないでしょうか…
書込番号:402448
0点

仰るとおりデジタルズームを使えば10.875倍になります。
ただし、デジタルズーム2.5倍を使えば、398万画素の1/6.25である
63.68万画素程度の画質になってしまいますが。
書込番号:402454
0点



2001/12/02 00:04(1年以上前)
ほんとにありがとうございます.
いろんなHPをみていて,ノイズリダクションがなくても編集ソフトでノイズを減少させれるとあったので,やっぱりC-700にしようと思っています.
ぜんぜんプロ意識はなく,完璧さを求めていないもので.
夜景といっても神戸の六甲山のように山から見下ろす夜景ですが,大丈夫でしょうか?光源とかなり離れているもので・・・.
あとシャッタースピードとかは何秒位必要でしょうか?
ほんとにしつこくて申し訳ございません.
書込番号:402491
0点


2001/12/02 00:55(1年以上前)
自分の腕を信じればだいじょうぶ!
書込番号:402616
0点

http://www.digiken.cc/camera/c700uz/iso/
http://www.digiken.cc/camera/c700uz/yakei2/
上記が参考になるかとは思いますが、MAXIMUMさんの使用用途からすると
ノイズリダクション機能がなく、長時間露光が出来ない(16秒まで)ので
すこし厳しそうです。
少し視野を変えて、カシオのQV2900UXはどうでしょう?
光学8倍ズーム、ノイズリダクション機能、60秒露光可能ですので
使用用途には合っているかと思います。
ご参考までに…
書込番号:403196
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


デジカメ初心者なんですが、オリンパスは光学10倍のが僕が知ってるだけで3台もあります。
C−700、C−2100、E−100RS。僕が選ぶのに重点をおいているのが、「ブレ」です。この中でブレが一番少ないのはどれですか?手元がぶれたり被写体が少しぐらい動いていてもブレないのはどれですか?
あと光学10倍だとほこりが入るとか聞きますが、大丈夫なのでしょうか?
教えて下さい。
0点


2001/11/30 23:32(1年以上前)
> ブレないのはどれですか?
そうではなく、マニュアル設定でシャッタースピードを
早くすれば良いのです。
> ほこりが入るとか聞きますが・・・
私はフィルターをつけています。大丈夫よ。
書込番号:400758
0点


2001/11/30 23:40(1年以上前)
消去法でC-2100・・になりましょうか。
でも、
>手元がぶれたり
ブレます。
>被写体が少しぐらい動いていても
ブレます。
シャッター速度を速くする、カメラを固定する等の手段でいくらかは防げます。
>光学10倍だとほこりが入るとか聞きますが
可動部が多いとその可能性が増えますね。
普通、ホコリ程度では写りに差はでないものです。
書込番号:400772
0点


2001/12/01 00:38(1年以上前)
C-700UZは増感(ISOを高くする)してシャッタースピードをあげて手ぶれを防ぐような仕様で,C-2100UZとEー100RSは手ぶれ補正機能によって手ぶれを防ぐような仕様になっています.増感するとノイズが多く出るようになるので,画質を考えるとC-700UZは不利だといえます(元々,他の2機種に比べて画質が劣るとは言われていますが).しかし,ある一定の速度以下になると,手ぶれ補正機能をもってしてもブレてしまいますので,k-teineさんや懐古主義さんがおっしゃるようにシャッタースピードを上げるか固定して撮るほかないと思います.
埃についてはC-700UZはレンズが沈動式のため,可動部から埃が入ることがあると聞いたことがあります.C-2100UZ,E-100RSは光学式手ぶれ補正機能のためレンズが固定されていますので,埃が入ることは少ないと思います.C-700UZを購入されるにあたって気にされるのであれば,k-teineさんのおっしゃるようにフィルターを付ければ避けられるのではないでしょうか.
光学10倍ズームを搭載しているという点ではC-700UZ,C-2100UZ,E-100RSは同じですが,その他の機能やそれぞれの機種が持つコンセプトはかなり異なるものなので,その辺を考慮されたほうが決心がつくのではないかと思います.
書込番号:400902
0点



2001/12/01 22:14(1年以上前)
teineさん、懐古主義さん、ゆたかふくさん、解答ありがとうございます。すいません。僕のいうほこりとはノイズのことです。主に人の顔をアップできれいに撮りたいのです。光学ズームを使わないでアップで撮る時とは全然ノイズの多さはちがってきますか?
書込番号:402278
0点


2001/12/01 22:22(1年以上前)
>僕のいうほこりとはノイズのことです
>光学ズームを使わないでアップで撮る時とは全然ノイズの多さは ちがってきますか?
デジタルズームと違って、基本的には変わりませんが。
書込番号:402289
0点


2001/12/02 04:15(1年以上前)
光学系が多少少少無茶な設計のせいかノイズは出ます。
ただフィルムを使いこんでる人ならよく知ってると思いますが
普通のカメラでもノイズは出ます。特に高感度フィルムは。
と云うわけで完璧を求めて神経質になってもうずうずするだけですよ。
C700:ISO800+10倍レンズの局地戦型カジュアル機
E100RS:粒の大きいCCDと連写機能による動体撮影機
C2100:大型200万画素CCDとISレンズによる高性能機
って住み分けでしょうか。
書込番号:402912
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

2001/11/29 17:51(1年以上前)
オリンパスのHPのC-700UZの仕様を見るとAV出力端子(NTSC)が付いていて
同梱品の中にAVケーブルと言うのがあるので何も買い足さなくても見られると思います。
書込番号:398814
0点

最初からついてきますので、ご心配なく。
スライドショーみたいになって、子供たちにおおうけです。
書込番号:398816
0点


2001/11/29 17:53(1年以上前)
付属のビデオ出力ケ−ブルで簡単に見れます。動画も結構綺麗に見えますよ。
もちろん音声も出ます。
書込番号:398820
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


先日念願の新しいデジカメ(C−700)を買いました。光学10倍は最高〜!ですね。室内でもフラッシュなしで結構明るく綺麗に写るしとっても気に入ってます。そこで、ちょっと欲が出てきましたので知っている人がいたら教えて下さい。このデジカメに付けれる交換レンズは純正品以外でありますでしょうか?書き込みの中にレイノックスとあったので調べましたがこれは良さそうですが純正のアダプタには付きません。他に出しているところはないでしょうか?欲しいのは望遠とマクロレンズです。腕が良ければ必要ない物なのかもしれませんが・・・。
0点


2001/11/26 14:53(1年以上前)
レンズの倍率は腕ではどうにもなりませんですよ。
足で何とかするもんです。
フットワークが使えない情況ならレンズに頼りましょう。
と云うわけで近所のスーパーコンプマートに行ったら
ケンコーのアダプタとコンバーターレンズ売ってました。
テレ・コンはますます手ブレ対策が厳しそうですが
ワイド・コンは結構使えそうな気がします。
とりあえず沈胴式レンズの保護用にアダプタだけ買いました。
カメラをよくぶつけてたせいかネジの合いがイマイチ難しい・・。
それでもC2100よりちっちゃいとは
書込番号:393960
0点


2001/11/26 15:08(1年以上前)
望遠はケンコーのアダプターチューブ(DCーB5)+1.4倍望遠(LDー14T)などがあります。でも写り、けられ、てぶれはどうなんでしょう。保証できません。
マクロはどうかな?・・・2100ならフィルター使えて接写できるんですけど・・・・C700のレンズの大きさが確か端数だったような・・・
書込番号:393977
0点



2001/11/26 15:09(1年以上前)
書き込み有難うございます。コンプマ−トで売ってる所があるんですねビックリ。ちなみにケンコ−のレンズは取り付け径は何mmでしょうか?(型番を教えてもらえると嬉しいです)純正品は43mmでレイノックスレンズのネジ径は52mmです。当然アダプタも違います。どちらの径が一般的なのでしょう?(種類メ−カが豊富)知っている人がいたらお願いします。
書込番号:393979
0点


2001/11/26 17:54(1年以上前)
カメラのキタムラに、「ケンコーフィルター∩撮影用品カタログ」
どっさり、置いて在りました、それと、「デジタルカメラ用品カタログ」
ってのも、在ったよ、因みにタダです、
貰ってきて、研究しなさ〜い・
書込番号:394156
0点


2001/11/26 21:51(1年以上前)
52mmですな。レンズはテレ・コン1.4倍とワイド0.75倍があります。
書込番号:394510
0点



2001/11/27 11:05(1年以上前)
皆さん情報有難うございました。私なりにも色々調べたところやはりC−700用となっているものを購入するのが良さそうです。(デジタルビデオにも流用出来るといいなあ〜と思ったのですが・・・)そこで、レイノックスの望遠・マクロの安い所知りませんか?(愛知県で)デザイン的にはケンコ−の方が合うような気もするのですが使用感はいかがですか?
書込番号:395346
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





