※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C−700ユーザーの皆さんこんにちは。
もしご存知の方がいましたら教えていただきたいのですが、C−700の液晶モニターはAUTOモード以外では映らないようになってるのでしょうか?
もしどこかで設定があるのでしたら勉強不足なのですが・・・
それとも、故障?なんて思ったりもしています。
それと、他愛のないことなんですが、みなさんは、レンズキャップのストラップの本体側ってどこに結んでますか?(←本当に機能に関係ない質問で申し訳ありません。)
0点


2001/11/26 00:25(1年以上前)
よっつさん、こんばんは
取扱説明書は読まれたと思いますが、見逃している場合があるのでもう一度19ページを見てください。
下から3番目に、液晶モニターボタン(P45)、と書かれているのが分かりますか?
45ページを見てください。
●液晶モニタを使って撮影したい。
ここを呼んでください。
私のカメラの場合、この通りにすれば映るようになります。
映らないようであれば、サービスに相談された方がよいと思います。
>レンズキャップのストラップの本体側ってどこに結んでますか?
取扱説明書の30ページ参照
他に結べそうなところもないので、わたしはここに結んでます。
あまり参考にならないかもしれませんが、試す価値はあるかも?。。。
書込番号:393270
0点



2001/11/26 09:11(1年以上前)
取扱説明書さんこんにちは。早速の書き込みありがとうございます。
取説読み直してみたのですが、液晶につきましては、やはりAUTOモード以外では表示されないみたいで、今度サポートセンターに連絡してみようと思います。
ストラップにつきましては、肩掛けのほうは私も書いてある通りにしてるのですが、レンズキャップの小さいストラップについては書いていませんでした。
本体を色々見回しても、結べそうな場所がないんですよね〜。これはキャップ側だけ通してぷら〜んとしておくしかないんでしょうか・・・
書込番号:393599
0点


2001/11/26 09:35(1年以上前)
レンズキャップのストラップは、外付けのストロボ端子を
緩めて固定して、その後絞めつける上手くいきます。
ただしこの機種は、右側の片づりタイプなので
レンズキャップが、ブラブラしたりしますので
その点を含めて、色々ご自分工夫されると良いと思います。
「参考例 ワンハンドストラップ」
http://homepage2.nifty.com/k_masaru/c700uz.jpg
書込番号:393622
0点


2001/11/26 20:09(1年以上前)
よっつさんこんにちは。
「電池節電モード(取説P136)」が「オン」になってませんか?
オンの状態では、液晶モニターは使用できません。(「AUTOモード」では、電池節約モードが働かないので、液晶モニターがオンになります。)
メニューの「設定」で確認してみてください。
書込番号:394351
0点


2001/11/26 22:23(1年以上前)
私の場合はストラップをHAKUBA製のKA-60(500円)に変更して使っています。
三脚を固定するネジ穴を使用するストラップですので振り回しても大丈夫なほど
しっかりしています。
レンズキャップは純正のストラップを取付ける位置に繋いでいます。
書込番号:394569
0点



2001/11/27 00:06(1年以上前)
取扱説明書さん、kokema2さん、瑞光さん、waitsさんありがとうございました。液晶モニターにつきましては、取説の電池節約モードの項目にしっかり記載してありました。もうしわけありません。kokema2さん画像までご用意いただいて本当にありがとうございます。こちらの掲示板で気軽にというのも失礼なのかもしれませんが、やはり直接サポートセンター等に確認するとなると、少し気後れしてしまいました。(今回のようにご指摘いただいたとおりしかっり記載している場合も・・・)
またつまらない質問をしてしまうかもしれませんが、どうしても詰まってしまった時はまたどうぞお願いいたします。
私事ですが、最近明治神宮に紅葉を撮影に行ってきました。そこでもC-700ユーザーさんを二人も見かけて、購入してよかったなぁ〜と浸ってしまいました(笑)
書込番号:394752
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C-700 UltraZoomがヤマダ電機で54800で(先週より5.000円下がった)出ていましたので購入しようと思いますが1つだけ気になる所があります。
液晶モニターが他の機種より暗いと聞きましたが実際に店頭で見ても少し気になる所です、日中外で使う時にはどうでしょうか?現在お使いになっている人にお聞きしたいのですが?お願いします。
0点

モニタ調整で明るさは変えられるので、気になっていません。
書込番号:392363
0点



2001/11/25 15:45(1年以上前)
FUJIMI-Dさん有難うございました。安心して購入する事ができます。
書込番号:392423
0点


2001/12/01 08:10(1年以上前)
液晶モニタに頼らず光学ファインダを使いましょう。
フレーミングも決まりやすいです。液晶だと画角が
変になったりしますし。
書込番号:401253
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom




2001/11/24 19:29(1年以上前)
A4はちょっと離れて見るようならいいですが、近づいて見るのは厳しいかもしれない。
流星群はノイズリダクションもないし、CCDも小さいし難しいのでは?
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/hontai/700uza.html#Q30
メーカーのQ&Aも要チェックですよ。
書込番号:390868
0点


2001/12/11 01:40(1年以上前)
C-700で獅子座流星群ばっちり撮影できました。しかし、F2.8 1/2.7インチCCDという非力な光学系、最大16秒というシャッタ−スピードであるため、35mmで10分以上露出したような降り注ぐような流星が撮影できたわけでもなく、
書込番号:417614
0点


2001/12/11 01:54(1年以上前)
流星群ばっちり撮影できました。ノイズリダクションは無くても、ペイントショップで暗時画像を減算処理すれば大丈夫でした。コントラストと明るさをペイントショップ自動調整したら6等星まで写っていて、F値は2.8と暗いけど広角側での歪が驚くほど少ないのは驚きでした。C-2040〜4040はレンズが明るくても画面の端は歪んでしまうようです。ただしピントはマニュアルで0.6mから1mに設定する必要があるようです。
書込番号:417636
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


初めて、カキコします。C-700購入を考えてるのですが(初心者です)
プリンターがエプソンPM-880Cなのでプリント・イメージ
マッチングにC-700は非対応ですが、どなたか、非対応のデジカメで
プリントアウトされた方が、いればアドバイスお願いします
写りはどうでしょうか?
0点

全く問題ないです、というよりうちのPM900Cは、発売当時プリント・イメージ
マッチングなんてのはなかったので必要があればフォトショップとかで加工することがあたりまえだったので、気にもなりません。
例えば、キヤノンのカメラでキヤノンのプリンタの人はどうしてるんでしょう?
対応していないことのデメリットは何?
他に10倍ズームで対応しているカメラは何?
書込番号:388861
0点


2001/11/23 17:00(1年以上前)
FUJIMI-Dさんのゆうとおりです。
細かいことを言い出したらキリがないので
毎年新製品が出ると云うだけのことです。
情報のしっぽだけ見て不安がるのは心の健康によくありませんよ。
フィルムのプリントだってラボで「明るめ暗め」とか
調整して焼いてもらうことがあるので、それをセルフでやるのが
デジカメ+フォトプリンターのホームプリントだから、
自分で徹底的にこだわるか、手軽なお仕着せを選ぶかってことです。
写真の色の写りなんて要は機械の性能とクセと自分の好みなんで
HPじゃなくて店頭のプリント見本で検討した方がいいと思います。
自分の目を信じるか情報的な見栄をとるかですから。
で、「わからん」と思ったら。
「おいらの目は35万画素じゃ。文句あっか。」と開き直って
金がないなら一番安い奴、うなってるなら一番高い奴です。
ちょっと極論気味ですが自分の五感で確かめられるものは
なるべく自分をこき使った方がいいですよ。
書込番号:389080
0点



2001/11/24 12:14(1年以上前)
返信ありがとう、ございます。
やっぱり、10倍ズームは魅力ありますよね。
書込番号:390384
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


初めてのデジカメにC−700を考えている初心者です。
本体とは別に購入する必要のある周辺機器についての質問です。
みなさんの書き込みを拝見していると、三脚、64M位のスマートメディア、
充電池などを購入する必要があるようですが、
その他に必要な物、あったら便利なものなどを教えて頂けますでしょうか?
カメラの用途としては、子供の運動会や景色を撮る程度です。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/21 16:19(1年以上前)
だいたい、OKです。
書込番号:385943
0点


2001/11/21 16:58(1年以上前)
64といわず 128くらいはあった方がいいと思います。
書込番号:385989
0点


2001/11/21 18:04(1年以上前)
naru76さんが言うようにスマートメディアの値段も随分と下がってきたので
128MBあった方が余裕を持って色々と撮れると思いますよ。
書込番号:386062
0点


2001/11/21 23:35(1年以上前)
お店で128Mだと読み込み等に時間がかかるからお勧めしませんと言われました。
あと、写真が多少暗くなるとも。
その辺りはどうなのでしょうか?
私は64Mを2枚買いました。
書込番号:386597
0点


2001/11/22 00:35(1年以上前)
私も、たにし☆さんに同感です。
スマメはMBが上がるほど、画質が暗くなります。
メーカーや容量(MB)別に同条件で試写したところ、
明らかに差が出ました。
AUTOモードで使うのなら、32Mで64枚撮れます。
充電池(ニッケル水素)の予備があると心強いですよ。
それと、一脚も狭いところでの撮影に便利です。
書込番号:386715
0点


2001/11/22 02:57(1年以上前)
>スマメはMBが上がるほど、画質が暗くなります。
以前下の方のスレッドで書き込みが遅くなると云うのは見ましたが、
これは初耳のような気がします。
僕は現在128MX2で使ってるのでちょっとショックです。
誰か理由を知ってる方いらっしゃいます?
書込番号:386947
0点


2001/11/22 06:45(1年以上前)
わたくしは128一枚と64二枚を常用していますが、気にしたことがなかったのでさっそく調査してみます。
こだわりオジンさんのように明らかに・・・
と言われるとちょっと気にならずにいられなくなってしまいました。
今週は名古屋モーターショウにいくので500枚は撮ると思います。
まあ諦めて使うしかないですね。
でも今まで気にならなかったからそんなに気にすることでもないのかな?
※子供の運動会等では、撮って確認してる余裕ないと思いますので、128MBのメディアで撮りまくってから落ち着いたところで失敗写真の削除をしていけば
いいのではないでしょうか?
しかしデジカメプリントに出すなら64MB二枚のがいいと思いますし、
(プリント出してる間は写真撮れません)使い方によって違います。
書込番号:387059
0点


2001/11/22 10:22(1年以上前)
>スマメはMBが上がるほど、画質が暗くなります。
そうだったのですかぁ……。初めて知りました。勉強になります。
今度機会があれば試してみたいと思います。確かに仕組みが知りたいですね。
書込番号:387217
0点


2001/11/23 17:50(1年以上前)
書き込むデータは同じなので画像が暗くなるという現象にはなりません。また、読み込み速度もスマートメディアフォーラム<http://www.ssfdc.or.jp>で規格になっていますから変わりません(機器側の性能で決まります)。
64MBを勧めるのは販売店さんの都合ではないでしょうか(玉数の少ない128MBよりこれから値崩れして在庫になる低容量品を掃きたい)。
書込番号:389119
0点


2001/11/26 09:57(1年以上前)
http://www.ssfdc.or.jp/japanese/user/resque/index.htm
↑のSmartMediaTMお助け隊から以下のような見解をもらいました。
>スマートメディアは、他のメディアと異なり、記憶素子である
>フラッシュメモリだけで構成されており、コントローラーは、
>使われておりません。
>ご質問のデジカメ上の画像表示の明暗は、カメラのセンサーや
>LCDにより変わるものと思います。スマートメディアの容量で
>異なるとは思われません。
と言うことらしいです。
書込番号:393647
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


デジカメという物を使った事がないのですがc−700と2〜3万位のコンパクトカメラでは、風景や人物などを撮ったとき、果たしてどちらの方が
きれいに取れるのでしょうか、サンプル画像なんかを見てみると黒つぶれなどがデジカメは激しいように見えるのですが、夜のフラッシュ使用時なども
そこそこに撮れるのでしょうか?ご意見などをお聞かせください
よろしくお願いします。
0点

晴れた屋外での風景(3脚等でちゃんと固定)を順光で撮影するならば
2〜3万位のコンパクトカメラは十万円以上のデジカメと同等以上の画質を示すでしょう。
使う人がカメラの性能を引き出す技量があればの話ですが、、
CCDとフィルムの違いでいえば白を100%とすると1%の光は
CCDでは黒になりますがフィルムでは灰色になり完全な黒(0%)との間に
階調を持つことになります。
フラッシュ使用時はコントラストが通常強くなりますので
欠点が見えにくくなります。
逆に、屋内でノーフラッシュのほうがデジカメには辛い被写体だと思います。
書込番号:383423
0点


2001/11/19 23:38(1年以上前)
C−700を含みデジカメ全般と、コンパクトカメラの
「写り」での比較、この疑問はけっこう難しいですね。
200万画素位で風景写真だと、そんなに綺麗とも
思えないのが現実かと思います。
ここで考え方を切り替えたら如何でしょうか?
「デジカメの面白さ」
1.撮った画像をその場で確認できる。
2.フィルムを気にせずとれる(消去も簡単)
3.自分のプリンターで簡単印刷(気に入ったモノだけ)
4.液晶を見ながら構図を決めて撮影できる感覚は
1眼レフと同じです。
などと色々楽しいことができますよ。
ちなみにC−700の10倍ズームは圧倒的に楽しく
「絵作り」ができるカメラです。
またフラッシュも比較的強力(可変できる)なモノが
採用されていますので、試せる量販店があったら
ぜひ手にとって見てください。
デジカメにしては良い音で、バシュって感じで光ります。
書込番号:383427
0点


2001/11/20 01:50(1年以上前)
綺麗さなら「写るんです」くらいには、かなあ?
実感としては"ISO1600のフィルム"と同じくらいって感じです。
絵作りはカメラじゃなくてカメラマンの腕次第です。
舞台写真とか寄りたくても寄れない被写体をよく撮っていますが
10倍ズームの使い方としては
「マクロモードでちょっと遠めから虫を狙う」
なんてのもあります。
普通のカメラと違うことが出来るのがこのカメラなんで
一概に写りがどうってのはあんまり気にしてないです。
書込番号:383687
0点



2001/11/21 01:37(1年以上前)
みなさん有難う御座います。今日もカメラやさんに行って
いろいろ見てきました。んんん〜どうでしょう
デジカメの方が気軽に撮れて面白そうですね
って言う事でほぼc700にきめようと思ってます
これからも皆さんよろしくお願いします。
んじゃ バイバイキ〜ン
書込番号:385237
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





