※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月11日 03:18 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月12日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月10日 19:54 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月11日 16:43 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月12日 22:04 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月6日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


既にデジカメ画像を写真屋さんでプリントしてもらっている方にお伺いしたいのですが、普通のL判で丁度いい記録サイズと画質モードってどれくらいでしょうか?画質モードSQの高画質で640X480のサイズだと無理があるんでしょうか?よかったらアドバイスください。お願いします。
0点


2001/11/11 00:06(1年以上前)
同じ疑問がありましたが、HQのJPEGで一応満足できる状態でした。ちなみに写真屋さんもHQあれば大丈夫ですよとアドバイスもらいました。参考までに。
書込番号:369110
0点



2001/11/11 00:37(1年以上前)
RACOONさん、レスありがとうございます。ということは、SQでは余り好ましくないということですよね。画像サイズに関してはどんなもんなんでしょうか?HQっていったら1600X1200ですね・・・。というとそれ以下も好ましくないということかな。いずれにしろ一度現像に出してみます。ありがとうございました。
書込番号:369176
0点

L判なら130万画素くらいはほしいところです。C-700UZならSQモー
ド1280×960がちょうどいいところでしょうけど、もうワンランク
上げて、HQモード1600×1200がいいかな。
書込番号:369418
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


はじめまして。先週C-700を購入した超初心者の主婦です。この提示板で書き込むような内容ではないかなーと迷ったのですが、質問させて頂きます。動画をメールで送りたいのですが、圧縮してもサイズが大きすぎて送れません。何か良い方法がありましたら是非教えてください。宜しくお願いします。
0点


2001/11/10 01:03(1年以上前)
一番効率が良く、相手の再生環境に依存しない
圧縮フォーマットは、たぶん MPEG-4 です。
書込番号:367541
0点

>圧縮してもサイズが大きすぎて送れません
圧縮しなくてもサイズは4M位にしかならないと思いますが・・・
付属してきた8Mのスマメにいれて、ほんとに郵送したらいいかも。
書込番号:367593
0点


2001/11/10 22:19(1年以上前)
動画の圧縮にもやはり限界がありますよ。相手の環境がアナログ環境にあるんでしたら圧縮しても送るのは止めたほうがいいと思いますよ。メディアを送るにしても8M程度じゃ、動画っていう動画も遅れないしネット環境をどうにかした方がいいのでは。。。
書込番号:368919
0点

たしかに8Mでは一つしか送れないか・・
64Mにして、「絶対返してね」と書いて送るとか。
ネット環境は相手のこともあるし、まあ現実的でないように感じます。
ダイアルアップで10枚(40M)までだったら怒られないかも。
相手方に要確認。
書込番号:369354
0点



2001/11/11 22:21(1年以上前)
お返事有難うございました。動画の送信は難しいんですねー。それに受け取る側のことも大切な事気が付きました。取り合えず画像を添付して送ることにします。皆さんのご意見とても参考になり助かりました。
書込番号:370695
0点


2001/11/11 22:27(1年以上前)
無料でアップロード出来るフォトアルバムサイトの活用はいかがでしょう。
http://www.photohighway.co.jp/
ここは確か動画もOKだと思います、見てもらいたい方にメールでパスワードを送れば他の人には見られないし、ここからダウンロードしてもらえばよろしいかと、いかが?
書込番号:370705
0点

今自分の書き込みを読み直して、単位が間違っていることに気づいてしまった
4Mなんていうの送ったら、とーぜん怒られる。
400Kでもダイアルアップだったらヒンシュクものですよね。
書込番号:372552
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


はじめまして。
現在、C-700の購入を考えています。
使用目的は山での風景や鳥などの撮影です。
最初、C-700のことを知った時、これ1台で高倍ズームもマクロもできるというので大喜びだったのですが、いろいろなホームページでサンプル画像を見ていると、光の強いところと暗いところの境に紫色の染みみたいなのがよく出ています。また、あるホームページでは森の木漏れ日などを撮影するとよく発生するようなことが書いていてありました。自分の使用目的からは森の中での撮影は必須です。そこで、実際に使用されている方の感想をお聞きしたいのですが、あの染みみたいななものは、どの位の頻度で出てくるのでしょうか?また、どの位の光の強さの時に発生するのでしょうか?我慢できるレベルのものでしょうか?
0点

C-700に限ったことではありません。輝度差の高いところでは
どうしても出てしまいます。高倍率ズームほど出やすい気もします。
「森の中」といえば、間違いなく出やすいですが、我慢のレベルと
いうのは人それぞれなのでなんともいえないですね。
書込番号:367190
0点

明暗の表現としてわざと入る角度を選んで撮影する人もいます。
高倍率ズームは枚数が多いので出やすいことが多いです。
書込番号:367307
0点


2001/11/10 00:04(1年以上前)
マゼンタ系が強すぎる傾向に出てしまうようです。
デジタルカメラマガジンの7月号にPhotoshopでの修正方法が掲載されていまして
なかなかキレイに修正出来ますのでバックナンバーで取り寄せしてみては?
書込番号:367400
0点



2001/11/10 19:54(1年以上前)
こんにちは。
皆さん、お返事ありがとうございました。
やはり、ある程度はしかたが無いのですね。
でも、あの携帯性で10倍は魅力ですのでC-700に決めました。
ありがとうございました。
書込番号:368701
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C−700 Ultra Zoomuを買う予定ですが、近くの大型家電量販店の値札をみると、ほとんど59800円とついています。交渉しだいで多少の値引きはありますが、価格.comのショップの今日の最安値46400円と、1万円くらいの差があります、故障を考えると近くのお店がいいと思いますが、1万円の開きは大きいです、Webでの購入で、故障時の問題はありませんか。
0点


2001/11/09 16:45(1年以上前)
奈良の「JB Computer」は最悪!
値段が安価でも納期に1週間掛かるし送料が高すぎ
スマートメディアでも宅急便で1Kgの送料取られます
また二つの商品を同時に注文しても
個別に送料請求されます
融通が利かない最悪の通販です
書込番号:366811
0点


2001/11/09 17:47(1年以上前)
通販で評判の悪い店は何軒かあります。ここの掲示板で検索してみると
よく分かると思います。評判の悪い店は確実に避けた方が良いでしょうね。
J○-Cも店頭だと問題ないんですが、通販は結構評判悪いですねぇ……。
あと、PC-○uccessとかも悪評は尽きない感じですね……。
書込番号:366876
0点


2001/11/09 20:02(1年以上前)
TKさん朗報です!
ヨドバシ&LAOXで\49,800だそうですよ!
ここ見てください。
↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011108/ps_dcam.htm
書込番号:367027
0点


2001/11/09 22:31(1年以上前)
写真屋ドットコムで47,400円で購入しました。
送料、代引手数料はかかりません。
振込みにすれば、消費税もかかりません。
非常に良心的なお店だと思います。
書込番号:367231
0点


2001/11/10 01:19(1年以上前)
こんばんわ、TKくん。私も昨日、C700を購入し先ほどやっとマニュアルに目を通し終えたところです。
さて、購入価格ですが、本体が店頭で確か49,800円くらいで、64MBのスマートメディアもつき。それに3,000円引きさせましたので、税込みでも5万弱でした。同じ店でも店舗によっては値引きは行ってませんでした。
もともと今週の月曜に値段交渉し、商品は週末の入庫待ちとのことだったのですが、その後の店からの電話では「入庫はしたが、先日約束した値段では出せない。値上がりした」との報告を受けました。この店は秋葉にある某有名ショップだったので「おたくらの商売は信用商売じゃないの?」と強く問うと結局、約束どおりの価格で購入することができました。有名ショップにもかかわらずあまりにもいいかげんな態度を示したため、購入をためらいましたが、保証をつけることができるので結局そこで購入しました。今でも納得はいってませんが。。。
秋葉の店を回ってみても、TK君が言うようにどこも店頭59,800円で出してますが、あそこは49,800円で出していたよというと、間違いなく一万引きはしてきます。もともとそのつもりのようですが、某有名ショップのスマメなどをつけているといった話をすると、突然、とっとと帰れといわんとばかりの態度に変わります。デジカメなどの製品は故障などのことを考えると、ショップのアフターフォローは大切かと思うのでそこのところ注意しておいた方がよいのではないかと思います。いずれにしろ、本体価格5万以下での購入は可能です。
書込番号:367564
0点


2001/11/10 22:52(1年以上前)
このスレッドの皆さんの書き込みにより、近くの家電量販店で表示価格より¥11,800安く買えました。ありがとうございます。特にヨドバシで¥49,800だと伝えるとすぐに値引きOKとなりました。今回買った家電量販店は売値の3%払うと5年間の修理がただになります。デジカメの場合機構部分が多いので、壊れた場合を考えてどうしてもここで買いたいと思っていました。以前にビデオデッキで2回修理をして約3万分の修理がただになりました。こんな買い方もいいのではないでしょうか。
書込番号:368981
0点


2001/11/11 02:22(1年以上前)
ヨドマルチ・BIG・新横デポ値段もどしたらしい。
TELにて10日6時現在。
どこかまだ49800円くらいのとこありますか???
書込番号:369358
0点


2001/11/11 16:43(1年以上前)
私は11/7(水)に立川のBIGで49800円で購入しました。おまけに15%還元中だったので実質42330円!(+税)でした。通販よりも相当安いと思います。店員の話では今月いっぱいは49800円だと言ってましたよ。
書込番号:370187
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


アドバイスを下さい。
デジカメの2台目で迷ってます。1台目は86万画素でイマイチ。その反動で次に買うのは画素数の高いのをと思っているのですが、10倍ズームとコストパフォーマンスは良いが200万画素の700UZか、6倍ズームとデザインと300万画素のFUJI6900Zのどちらを選ぶか迷っています。写真はまったくのシロウトです。200万画ってどんな写りでしょうか?知人は取り込みや印刷に時間が掛かりすぎるのでそんなに画素数は必要ないよって言うのですが、望遠で鳥の写真などをキレイにとりたいのです。
200万画素でも満足できるものなのか、それならやはり300万を狙うべきなのか、個人の感覚的なものもあると思いますが一般的に、またみなさんが700UZを使ってみられてどうなのかを教えて下されば幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

700UZのユーザーです。
どちらかと言えば、使用目的からも700UZがいいと思います。
2100UZだとさらにいいと思いますが・・・
先日うちのじいさんが、キヤノンのG2(400万画素)を買ってきて、日曜日にためし撮りしてみました。
もちろんG2もとてもよい製品だと思います、ですが大きく伸ばさなければ違いはありません。
200万画素と300万画素で、違いが出るのは大きく引き伸ばした時だけだと思います。
それよりも10倍ズームのほうが魅力的に思えるのですが。
書込番号:361234
0点


2001/11/06 10:40(1年以上前)
こんにちは、福嵜隆司さん。C-2100UZユーザーです。
自分も大きく印刷したりする必要がなければ200万画素で良いと思います。
個人的には200万画素でも十分に綺麗に写ると思います。
大きさが気にならないのであれば手ブレ補正付きのC-2100UZがお勧めです。
望遠に魅力を感じるならC-700UZでもC-2100UZでも買って損のない機種だと思います。
後は店頭で実際に持ってみたり写真を見せてもらったりして参考にすると
良いかもしれません。
書込番号:361673
0点


2001/11/07 22:09(1年以上前)
福嵜隆司さんこんばんは
まず主題である銀塩とくらべて? と言うことであれば、バードwatchingには銀塩カメラでしょう、と思います。とにかく実績が有りますから。
いままでお使いのカメラが86万画素であれば、200万画素でも綺麗に感じるかも知れません、しかし、これから購入するのであれば予算の許す限り、できるだけ高画質、高機能のものを、選択されてはいかがでしょうか?
仮に、珍しい鳥の、「この一枚」を是非A4以上のパネルにしたくなる事も有るかも知れませんし、又、お知り合いの方が言う 「取り込みや印刷に時間が掛かりすぎるのでそんなに画素数は必要ないよ」と言うのも貴方が使っているパソコンの性能に拠っても違ってくると思います。
できる事ならば、FUJIMI-Dさんの言われたキヤノンのG2の画質にに、ぱっとんさんの言うオリンパスの2100UZの手ぶれ防止機能が有れば良いのにと、私個人的には思います。
如何なものでしょうか?
書込番号:364058
0点


2001/11/08 12:38(1年以上前)
>FUJIMI-Dさんの言われたキヤノンのG2の画質にに、ぱっとんさんの言うオリンパスの2100UZの手ぶれ防止機能が有れば良いのに
確かに理想ではありますが、大きさとコストがかさばるかと……。
メーカーとしても商品は良くても市場で売れないものを作るわけにはいかないし。
C-2100UZもあそこまで値段が下がったので、ようやく売れているようです。
なかなか難しいですよね……。
書込番号:364988
0点


2001/11/10 13:18(1年以上前)
「バードウォッチング」と的が絞れているのでZOOMで選んで10倍のオリンパスで良いと思います(以下この目的に絞って書いてみました)。
画素ですが、下のほうにも書いてある通り同じ200万画素と言っても700
と2100はCCDのサイズが違うので、同じ200万でも2100UZ
の方がA4サイズに引き伸ばした時有利です。最近の300万、400万画素は1/2サイズで2100UZ、C2000シリーズと同サイズのCCDです。2100UZ、C2000シリーズは近写であればA4に引き伸ばしても充分対応できます。野外で景色(自然)を撮影すると細かい木々などつぶれ表現はイマイチで、ここは使い捨てカメラの方が上だと思っています。
2100UZは引き伸ばしに強い以外では、起動の早さ(レンズが始めから
出てるから)がありシャッターチャンスを逃がさないのがバードウォッチン
グには良いかと思います。首に掛けてあれば、大きさもあまり関係ないですし(コンパクトだと鞄・ケースからの出し入れが早いです)。
<写真はまったくのシロウトです。
700UZはコンパクト以外では操作性が初心者でもとっつきやすいので
そこが最大の魅力です。細かい設定が沢山ついてますがデジカメは試行錯誤が
フィルム代を気にせず出来るのでカメラの基礎事項の勉強が出来ます。
2100UZは階層がちょっと分かり辛く、覚えることが多い気がします。
<知人は取り込みや印刷に時間が掛かりすぎる
USB、PCカード共に取り込み時間は早いので気にならない範囲です。
印刷はサイズにもよりますがA4を2分で出すものもありこれもプリンタの
機種しだいです。
200万と同サイズCCDで比べると300万、400万の方がA4にプリン
トした時ノイズが目立たないと思います、表現が丁寧といった感じでしょうか。色もグラデーションがよりなめらかに乗ります。でもぱっと見で見分けがつかないレベルだと思ってます(同じモノを200万と400万で撮って
A4プリントしたものを、しょっちゅう取り違えます)。
書込番号:368191
0点



2001/11/12 22:04(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
色んなことを教えていただいて感謝しております。
やはり、まったくのシロウトの私にとっては700UZが適していると判断しネットで購入いたしました(本日到着)。
絞りがどうとかホワイトバランスがどうとかこれから勉強します。
また、解らないことがありましたら投稿させていただきますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:372399
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


初心者です。c700uzの購入を考えています。疑問は「手ブレ」の発生がどんな場合にどの程度かです。どなたか教えていただけますか?
またこの機種に対応する三脚の価格もあわせてお願いいたします。
0点


2001/11/04 10:15(1年以上前)
難しい質問ですが、昔のカメラ(1眼レフなど)で手ぶれさせないテクニック
があれば実用上問題は友人も私も問題は出ていません。古いことですけど、
脇を締めてシャッターも2度にわけて押せば大丈夫でしょう。たまには自分で
振れたことに気がつきますので再度撮影してます。300mm以上の望遠レンズ
だとそれ相応の対策は必要でしょうね。1/30秒で三脚なしで昔は撮影してまし
たので個人的には苦労してません。あとはこのようなテクニックが身に付くか
どうかだと思います。自信がなければ防止機能つきを検討された方がベター
かもしれません。あと三脚はビデオ用でないとねじが合いません。ご注意を。
私はおまけでビデオ用のセットを貰いましたのでこれで楽しんでます。価格は
実際にお店で見た方が正確でしょうし、大きさとかも手に触れた方が良いと
思います。いずれにせよ「手ぶれ」は使用者によりますので出やすいと思え
るか否かだと思います。
書込番号:358423
0点


2001/11/04 10:43(1年以上前)
手ぶれに関する質問が多いですが、前の回答にもあった通りだと思います。で、私はその原因について。まず、カメラを使う人が最近のカメラの軽量化によって、カメラを安易に片手で持つ傾向にあること。これでは、手ぶれはあって当然です。他の要因としては、高倍率ズームの出現によって、超望遠が簡単に使用できること。超望遠ってプロでも三脚を使っているのはご存じかと思います。(スポーツ撮影の現場などが報道されると写りますよね)なのに素人の人はなかなか三脚を使いたがらない、三脚を使わないのにぶれると文句を言う。こういったことでしょうか。最後に、シャッターのタイムラグです。フィルム時代はシャッターボタンを押した直後に実際のシャッターが切れてましたが、デジカメでは、ちょっと間があります。その間の前に「もう撮れた」と思って、デジカメを動かしてしまう。これの要因も多いと思われます。こんなんでよろしいでしょうか?
書込番号:358453
0点


2001/11/04 11:20(1年以上前)
大きさが気にならないならC−2100UZがいいと思います。現時点の価格で手ぶれ付き、そしてCCDの大きさゆえの画質の良さはおすすめです。
三脚はほとんどのカメラ類の規格がいっしょなので持っているカメラの大きさ、重さなどを考えて買われればどうですか。値段はぴんからきりまであると思いますが、一眼レフなどおおきなものではないのでコンパクトにおさまる三脚がいいです。2000円前後でかえるのではないでしょうか。ちなみに私はC−2040でベルボンの1980円の三脚使ってました。(少し前に・・)
書込番号:358510
0点


2001/11/05 04:07(1年以上前)
やっぱりC700ってどこがいいってあの「安さ」だと思うですよ。
「写るんです」だって、いいかげんにとってれば当然ぶれるわけだし。
だから、逆に「10倍光学ズーム、ISO800、発光禁止」以外
どこと言って特徴のないカメラなんだけど、
マニュアルセッティングの奥行きが広いこともあわせて
「ぶれるなら、工夫をしよう、C700」ってゆーね、へらぶな釣りと一緒で
入門用にこいつでテクニックをおぼえて腕を磨いてうまくなっても
それなりに使い込めちゃうっていう。そおいうカメラだと思いますね。
だから、ぶれると怖がったり文句を言うよりぶれない工夫をすることが本分。
そんな感じで半年付き合ってます。
書込番号:359860
0点


2001/11/06 02:38(1年以上前)
C700を半年使ってますが、当然のごとく手ブレには悩まされます。質問の内容はもちろん10倍(テレ端)で使用した時に。という事だと思いますが、晴天でしかも日陰でない限りそう心配ではないでしょう。フルオートモード以外で撮る時には、シャッター速度が表示されるので1/50を切るぐらいからはかなり慎重に撮らないといけないでしょう。実際にいろんな場所に撮りに行きますがテレ端を使うのは全撮影枚数からするとそんなに多くないでしょう(もちろんこれは私の使い方ですが)面倒でも暗いときは三脚を使う、両手で持って息を止めてシャッターを切るなどの対策をするとよいでしょう。
文章ではわかり難いので私のHP(C700で撮影した写真のみのギャラリー)に実際に撮った写真を載せていますので暇でしたら一度参考にして下さい。
書込番号:361421
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





