※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年7月19日 03:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月7日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月8日 01:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月8日 22:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月9日 16:28 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月6日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


●このカメラのレンズは大きいですが、どんな性能に効いて来るのでしょうか?(でかいレンズが実現する主な機能性能利点?)教えてください。●例えばカシオQV-2900UXは8倍光学ズームですがこんなにレンズでかくないですよね。
0点


2002/07/08 01:37(1年以上前)
レンズの明るさ・・・・かな?
ワイド端の開放値が2.8と3.2なので、シャッタースピードに影響するのでは?
あくまでも素人の適当な予想ですが。
書込番号:818464
0点

一般にレンズの明るさに有利じゃないですか?ゆえにシャッター速度が速くできるからブレが減ると。。
貴方の場合、デジカメに限らずカメラの基礎をWEBで検索し、F値なんかを調べるとよいかも。たとえば
http://www.pluto.dti.ne.jp/~suzuki-y/photo/phetc27.html
書込番号:818469
0点


2002/07/08 08:09(1年以上前)
あんまり関係ないけどカシオのQV-2900UXのレンズはオリンパス製だった気が…。
書込番号:818696
0点


2002/07/08 08:53(1年以上前)
全く関係なくなってしまいますが、ず〜っと昔の8ミリフィルムカメラの、
それも結構以前のエルモのモデルには、OEM ではなくもろに OLYMPUS と、
明記されていたような気がします。(それがどーした!・・・、すみません)
8ミリフィルムの ISO(ASA) は標準が “25” と感度が低かったので、
大きな明るいレンズでした。(外形の大きさ、即、明るさではないにしても)
書込番号:818735
0点


2002/07/13 23:11(1年以上前)
●質問者です●皆様ありがとうございました。●皆様の書き込みで買う機種がカシオのQV-2900UXに決まりました。●ちなみに最安はヨドバシカメラのインターネット34800円でした。(ポイント13パーセントつきますので・・実質30300円程度です。) 手塚ユニコ
書込番号:829633
0点


2002/07/13 23:52(1年以上前)
上の続き・・●理由は、目的はオークション画像のマクロ撮影だからです。●でも700uzもマクロ強いんですよね●1万円の価格差で悩む●しかし、あ"あ″ー悩む●超悩む
書込番号:829688
0点


2002/07/19 03:23(1年以上前)
いや、マクロの強さはQV-2900UXの方に利があると思います。
あと、QV-2900UXのレンズもそんなにC-700UZと変わらない気もしました。
書込番号:840342
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


こんにちは、Cー700の購入を考えている者です。
35ミリ一眼を使っていてデジカメ初心者です
明るさなどの画像調節機能があるアプリケーションが有れば
レンズ絞り特性のボケ、ピント、手振れ、などを別にすれば
撮影時の明るさ(露質オーバー、アンダー)は関係ないということでしょうか?
デジタルということは、カメラで調節しようが、後からパソコンで
調節しようが変わらないのでしょうか?
変わらないのであれば、絶えずシャッター速度を速くして(アンダー)で
撮れるということでしょうか?
基本的なことかもしれませんが、宜しく御願い致します
0点

シャッター速度を速くして(アンダー)で撮った絵を フォトショップ等で明るく調整しても、ノイズが目立ってくるしコントラストの低い絵になってしまいます。
書込番号:818129
0点


2002/07/07 23:05(1年以上前)
FUJIMI−Dさんが書かれているようにアプリケーションで明るくしても
ノイズが酷くなり、あまり実用的ではない画質になると思います。
書込番号:818148
0点



2002/07/07 23:19(1年以上前)
そうなんですか。
解答頂きありがとうございます
もう少し勉強してから購入しようと思います。
書込番号:818168
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


いまC700使っているのですが、遠くの鳥の巣の様子などを撮りたいと考えています。そんなときニコンにフィールドスコープというものがあることを知りました。
これを10倍ズームと組み合わせれば相当遠くからも撮影できるのではないかと考えています。
取り付け可能でしょうか?
0点


2002/07/07 16:44(1年以上前)
E950・E990を天体望遠鏡に接続して月・惑星などの撮影を
行っています。望遠鏡・フィールドスコープなどのはデジ
カメアダプターにより接続できます。ただし、アイピース
のレンズ経が小さいためCー700ですとケラレが大きく厳しい
と思います。E9**シリーズかオリンパスc3030・4040が適
しています。(ケラレが少なく接岸部の負担が少ない等)
<デジタルカメラアダプター>
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/digilv/index-j.shtml
<望遠撮影>
http://www.maroli.net/katsuji/bbs/index.html
書込番号:817415
0点



2002/07/08 01:32(1年以上前)
ベアさん、早速のご回答ありがとうございます。
ちょっと安易に考えていたようですね。
やはり、「けられ」も考慮しなければいけないのですね。
もうちょっとメーカーのHPなどを見て研究したいと思います。
書込番号:818452
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


みなさんの書き込み等を参考にさせていただき、700UZの購入を固めていたのですが、オリンパスのHPでサンプルをDLしてPM890で印刷したところ、ノイズ?のようなものがすごく目立っていました。720UZのサンプルは綺麗に出たのですが、A4サイズでもないのにあれだけの差があるのでしょうか?
0点


2002/07/07 13:51(1年以上前)
画像の状態にも依ります。
暗い部分はどうしてもノイズが載りやすいですので。
全く同じ画像ですか?
もしそうなら、画像解像度(dpi)が同じであるかどうかも確認してください
書込番号:817169
0点


2002/07/07 16:35(1年以上前)
うーん、どのサンプル画像のことでしょうか?
どれもISO100だし・・ モニタで見てる分にはアラの目立つサンプルは
ないような気がしますが。。 ウチもPM-890を使ってるので、教えて
いただければプリントしてみたいと思うもので。
関係ないですが・・
せっかくの好天の日曜なのに先週右手を負傷してしまい、まだ直りません。
外出も出来ず、鬱々としております(苦笑)。
書込番号:817401
0点



2002/07/07 17:16(1年以上前)
700uz
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C700ulzm/c700uzsp_03.html
720UZ
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C720ulzm/c720uzsp_01.html
上記が私が見た700と720のサンプルでPM890で印刷しました。700の方はノイズのようなものが私のところでは目立ちました。ちなみに200万画素でもfine pixF401ではそういったものはあまり目立たなかったんですけど。何か気が付く点がございましたらご教授ください。
書込番号:817457
0点


2002/07/07 19:51(1年以上前)
えーと、L版・PM写真用紙でプリントしてみました(笑)。
私にはノイズは判別できません。ノイズよりC-700UZのサンプルの柱(?)の
部分の偽色の方が気になりますね。
モニタで見ると720のサンプルはピアスの下の髪や画像左下のシャドウ部分に
ノイズが確認できますが。
そもそも、撮影条件が違いすぎのような気がしますね。700のは曇天、720のは
太陽光の斜光が当たってますけど・・・ ズーム位置も違うでしょうね。
この2枚の比較なら確かに720買いたくなっちゃいますね。
何かヘンなこと書いてたら、誰か遠慮なく突っ込んでください(笑)。
書込番号:817727
0点


2002/07/08 21:13(1年以上前)
誰も突っ込まないので、今のうちにこっそり訂正します。
× 柱(?)の部分の偽色
○ 柱(?)の部分の色収差
手摺にも認められますね。
書込番号:819680
0点



2002/07/08 22:06(1年以上前)
ためして頂いてありがとうございます。今、オリンパスに限らずサンプル画像を印刷しております。700UZに固まりかけていたのに非常に迷い始めています(それも楽しいですけど)。もう一度色々調べてみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:819784
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom
自分に10倍が必要なのか、連写が必要なのか、考えよう。
あなたの必要なことは、誰にも判りません。
書込番号:815257
0点


2002/07/06 16:52(1年以上前)
少し画素数は落ちますが双方の特徴を搭載したオリンパスのE-100RSがお勧めです。
書込番号:815283
0点


2002/07/06 16:54(1年以上前)
10倍ズームいいですよ^^
書込番号:815285
0点


2002/07/06 17:04(1年以上前)
E-100RSのプリキャプチャ+15コマ/秒連写にいっぴょ(笑)
書込番号:815301
0点


2002/07/06 19:10(1年以上前)
携帯性まで考えるならMZ2かな。
メモリーもCFで1GBのマイクロドライブ使用可なので連写/動画が
思いっきり撮れます。海外対応の4本タイプ充電器と1700mHの
ニッケル水素充電池も付属してます。レンズはキャノン製、CCDは
400万画素用にも使える1/1.8インチサイズを採用してます。
340MBのMDならアキバで¥12、000位で購入出来るようです。
スマートメディアは今だ128MBが最大容量です。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0202news-j/0226-1.html
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C700ulzm/c700uzs.html
書込番号:815511
0点

E−100RSに一票!
なんですが、2機種からの選択ならMZ−2の方が個人的におすすめ。
・・・E−100RS持ってるので・・・
コンパクトで動画に強く↑のsansinさんのように、贅沢なCCDを
使っていますよ。
書込番号:815541
0点



2002/07/09 16:28(1年以上前)
私の不手際により使用理由がありませんでした。申し訳ありません。
私は,オールラウンドに使用できる機種が欲しかったのですが…。
E-100RSいいですね。8MBスマートメディアでは,動画は期待できませんが,画素数以上の付加機能が魅力的に感じました。
携帯性,マイクロドライブとCCDのDSC-MZ2とどちらをとるか
よくよく考えて決定します。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:821151
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


非常に悩んでいます・・・丸っきりのデジカメ初心者なんですが、子供の運動会の撮影に使用したいと思い、上記2機種の購入で思案中です。
10倍ズーム値段もこなれた700UZ or 300万画素、最新機種の720UZ・・・・。機能的にどんな特徴があるのでしょうか?やはり後から出ている720UZのほうが色々と使い勝手が工夫されているのでしょうか?
是非、よきアドバイスをお願いいたします。
0点


2002/07/06 01:55(1年以上前)
[812162]買うか。買わまいか。
↑を参考にされると良いと思います。運動会ならE-100RSが良いなぁ(笑)
書込番号:814232
0点

一年間C-700UZを使用してみての感想
とてもよくできたカメラであると思います。
幼稚園の運動会で去年撮りましたが、10倍ズームは役に立ちます。
昼で天気がよければシャッタースーピードも早く設定できますので、手ぶれも心配要らなかったです。
ただシャッターのタイムラグはデジカメの宿命なのか、動いているものはタイミングを取るのにコツがいります。
撮れないわけではないのですが、フレーミングが変になっていることがあるんです。
プリントする前にトリミングしてごまかしましたが、トラックを走っているリレーの選手を撮るのは苦手かと思います。(思っていたより子供って早いんです)
玉いれ綱引きなどであれば問題ありません。
720UZは試したことがありませんが基本的には同じような感じかと考えています。
(720UZ買ったら「同じの二つ買った」とかみさんに文句言われるでしょうし・・・)
もしこの二つ以外でお勧めするとすればE-100RS なのですが・・・
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/04/19/625372-000.html
最近かったばかりですが、かなり使えます。
書込番号:814250
0点

720UZになって 動画に音声の録音がなくなったことが欠点かな
動画はおまけ程度なのですが、皆で見るときに音があったほうが楽しめるんですよ。
書込番号:814278
0点

C-700UZ
http://vmag.vwalker.com/series/digicame/digital_old/20/index.html
C-720UZ
http://vmag.vwalker.com/series/digicame/art.asp?newsid=1438
上記を参考にしてみては如何でしょうか。
個人的には動く被写体という事で、皆さんと同じくE-100RSを推しますが…
書込番号:814756
0点

おっと〜
両者の比較サイトは、ぱっとんさんが↓で紹介済みでした。(笑)
かぶってしまい失礼しました。m(__)m
書込番号:814765
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





