C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月21日

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(3455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源について

2002/03/25 16:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 ちっともさん

初歩的な質問ですがリチウム電池とニッケル水素電池はどちらが長く撮影できますか?

書込番号:617881

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/03/25 17:15(1年以上前)

この機種の場合は使い捨ての一次電池である3Vリチウム電池を利用した方が
長持ちします。経済性を考えれば繰り返し使えるニッケル水素充電池の方が
良いと思いますが…。

書込番号:617923

ナイスクチコミ!0


カポさん

2002/03/25 20:03(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/CS/DI/QandA/Camera/700uza.html#denchi
とりあえず ここも見て下さいな。

書込番号:618222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

C-700 Ultra Zoom の手ぶれ補正って。

2002/03/25 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 質問ゆき姉さん

C-700 Ultra Zoom は、手ぶれ補正がないから、この価格という評価を聞いたんですが、通常の光学3倍ズームでも、手ぶれ補正機能ってついているものなのですか?それとも、光学10倍ズームだから、必要なのですか?
私は、光学3倍ズームで、十分と思うのですが、そう値段が変わらないので、10倍ズームで、遠くの山などの景色を撮っても面白いかなって、付録感覚ですが・・・・。どういうものを撮るときに手ぶれ補正機能がいるのでしょうか?または、三脚がいるのでしょうか?教えて下さい!!よろしくおねがいいたします。

書込番号:617782

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/03/25 17:12(1年以上前)

>通常の光学3倍ズームでも、手ぶれ補正機能ってついているものなのですか?
いえ、付いていません。光学10倍ズームなのであった方が良いと言う事です。
同社のC-2100UZやE-100RSには光学式手ぶれ補正機能が付いています。
その代わり、光学式手ぶれ補正機能を付けると本体が非常に大きくなります。
C-700UZは携帯性を持たせるために光学式手ぶれ補正機能が省かれたのだと
思います。また、C-700UZはシャッター速やISO感度などを利用して
手持ちで光学10倍ズーム時にも手ぶれが発生しにくいように設計されています。

>どういうものを撮るときに手ぶれ補正機能がいるのでしょうか?
必ずしも必要という機能では無く、あれば多少厳しい条件下でも
手持ちで光学10倍の撮影が可能であるといった感じです。
夜景などを撮る場合は手ぶれ補正機能があったとしても三脚は必須です。

書込番号:617918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

三脚ネジ穴の材質

2002/03/25 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

現在購入を検討しているのですが、三脚のネジが入る穴の材質が気になっています。
長く使いたいので、つぶれるようなプラ製だとちょっと不安なのですが・・・

今持っているのはC960なんですが、プラ製なんですよね。ううむ。

書込番号:616822

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/03/25 01:09(1年以上前)

プラ製ですよ。

書込番号:616926

ナイスクチコミ!0


ちゅぼタンさん

2002/03/25 03:38(1年以上前)

かさの先っぽでもはずして
つっこんでみな
長持ちすんぞ

書込番号:617165

ナイスクチコミ!0


春冬秋夏さん

2002/03/25 12:43(1年以上前)

進学祝いにパソコン買ってもらったの〜
よかったねぇ。
でもここは、まだ君が来るには早すぎると思うよ。
もっと社会勉強してから、き・て・ね!

書込番号:617541

ナイスクチコミ!0


TJさん
クチコミ投稿数:202件

2002/03/25 13:09(1年以上前)

クイックシュータイプの三脚を買って、アダプターをつけっぱなしにしておけば、
ネジ穴をつぶす危険性も少なくなりますが、
アダプターの形状によっては、電池蓋を塞いでしまう場合もあるので、
店で、試させてもらいましょう。

書込番号:617592

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2002/03/25 14:13(1年以上前)

経験談から返信させていただきます。
東京、お茶の水のオリンパスのサービスセンターにデジタルカメラを出したときあるんですけど、とっても詳しく親切に対応してもらえましたよ。パソコンメーカのサポート対応って、商品のサイクルが非常に早いので対応機種もある程度限られてしまいますが、オリンパスってカメラメーカですから、昔からのユーザも非常に大切に扱ってくれているのかな?という印象を受けました。ですから、三脚のねじ穴がつぶれたとしても修理に出せばよいかと思います。あくまでも個人的見解です。

書込番号:617680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像が暗い・・・

2002/03/24 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 nakayoshiさん

最近C-700UZを購入した者です。

私は馬の写真を撮るのが趣味で、こないだからこのデジカメで
パドックで馬を撮り始めました。
しかし、先週初めて使ったときは画像が暗くなってしまい、大
げさに言うと馬が黒い塊のように写ってしまいます。
(相手が馬なので、フラッシュを使うことができないのが原因の
 一つだと考えていますが。)

そして今日、C-700を持って、2回目の撮影をしてきましたが、
露出補正をいじってみてもあまり効果がありませんでした。
他にもISOもいじってみるべきでしたが、いかんせん、馬はいつ
もそばにいるわけではなく、たまに競馬場に行くときだけに説明
書だけを頼りに最適条件を探るのは難しく、みなさんに意見を頂
戴したいと思い、ここに書き込みました。

ここで情報が頂けたなら、次回にそれらの方法を試してみたいと
思ってます。
ちなみに、デジカメについて、まだかなりの初心者であることを
お許しください。
よろしくお願いします。

※現在試したのは、AUTOモード、あるいはスポーツ撮影モードで
露出補正をした、の2種類のみです。

書込番号:614608

ナイスクチコミ!0


返信する
KOTOBUKI-2002さん

2002/03/24 00:34(1年以上前)

>たまに競馬場に行くときだけに説明
書だけを頼りに最適条件を探るのは難しく、
これは、いつまでも絶対難しいと思います。そこそこ似た条件なりでトレーニングできないもんでしょうか?

書込番号:614641

ナイスクチコミ!0


TIGRATO500さん

2002/03/24 00:37(1年以上前)

ひょっとして、逆光だったりしませんか?
単純に画像が暗いだけでしたら、多少ならばPCに転送後に処理することもできますよ。

書込番号:614649

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/03/24 03:25(1年以上前)

測光モードをスポット測光にして中心に馬を持ってきてみてはどうでしょうか?
周りが極端に暗かったり逆光でなければちゃんと写ると思います。
稚拙な写真で余り参考にならないかも知れませんが自分がE-100RSで
京都のパドックで撮った写真です。2枚目が逆光でスポット測光です。
http://boat.zero.ad.jp/~zbh36653/11R05.JPG
http://boat.zero.ad.jp/~zbh36653/11R08.JPG

書込番号:614979

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakayoshiさん

2002/03/24 12:21(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

>KOTOBUKI-2002さん
その、「そこそこ似た条件」というのがなかなかわからないんです
よね・・・。
黒いものを対象にいろいろ考えてはいるのですが・・・。
やっぱりこつこつ競馬場に運ぶしかないのかも。。

>TIGRATO500さん
逆光ではないと思ってます。
昨日は曇りでしたし、それにいろいろ場所・角度を変えて撮影
してみました。

>ぱっとん さん
ありがとうございます!
試してみます。
できれば来週に行ってみたいと思います。
写真きれいですね!
ぼくは主に中山に行きますが、今月はローマン、ギムレット、マ
ンハッタンなど、普段G2程度では見られない馬がたくさん中山に
来たので忙しかった!

書込番号:615456

ナイスクチコミ!0


JAPPIさん

2002/03/25 17:27(1年以上前)

>露出補正をいじってみてもあまり効果がありませんでした。

それなりに改善が見られないほうが逆におかしいような気がします。
カメラ本体の不具合とかの可能性もあるかもしれませんよ。

僕もE−100RSを使用して競馬の写真を撮っていますが、
よほどの状況下で無い限りは普通に取れると思うのですが・・・

ぱっとんさんが書かれた様にスポット測光という手もありますが、
やはり全体的に白くモヤモヤした画像になりやすく、
後から手直しすることも考えて、普通にマルチ測光で
露出で調整して撮影することが多いです。

僕も競馬以外は一切写真の撮影をしないので、競馬場に行ったときは
とにかくたくさん撮ってコツをつかむようにしています。
何事も最後は自分で感覚をつかむことが大事だと思います。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=627489&un=125913&m=2&s=0

僕もE−100RSで撮り始めて3ヶ月でたいした写真は無いですが・・・

書込番号:617946

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/03/26 13:20(1年以上前)

それにしてもマンハッタンカフェの負け方は不可解だ…。

書込番号:619708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

夜間撮影(夜景)

2002/03/23 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

夜間撮影はどんな感じに撮れるのですか?
夜景等も(ズーム撮影も含めて。)!
サンプル写真などがあれば載せてもらえないでしょうか。

書込番号:614226

ナイスクチコミ!0


返信する
kokema2さん

2002/03/23 22:16(1年以上前)

花火の写真ですがこんな感じです。
データはHPに記載していないので
大体ですが、マニュアルモード F4.0 シャッタースピード 3秒
ISO100固定 三脚使用 セルフタイマー撮影
http://homepage2.nifty.com/k_masaru/sougensai.htm

MasaのWonderSpot
http://homepage2.nifty.com/k_masaru/

書込番号:614280

ナイスクチコミ!0


スレ主 23さん

2002/03/23 22:30(1年以上前)

早速のご返事ありがとうさんです。
ちょっと花火ではわかりづらかった感じです。(^^;)y
機能としてキャノンの
http://www.canon-sales.co.jp/camera/powershot/s40/index-j.html
のフラッシュの中に出てくる様な夜景撮影は可能なのでしょうか?

書込番号:614312

ナイスクチコミ!0


kokema2さん

2002/03/23 22:48(1年以上前)

C700には、S30/40のように本体から選べるような
モードしての設定は無いようですね。

夜景と人物をいっしょに写す時に便利な
フラッシュをスローシンクロすることはできます。

>夜景撮影は可能なのでしょうか?
花火撮影が可能なくらいですので当然できます。

書込番号:614359

ナイスクチコミ!0


ハブとマングースさん

2002/03/27 06:04(1年以上前)

最近三脚を買って夜景を撮ってみました(初めて)初心者なんで良く分からなかったので、色んなモードで撮って駄目なのは消していきました。基本的に夜景は三脚が必要ですね、うまい人ならぶれないのかなぁ?スローシンクロで撮りました。もっと勉強してうまくなりたいですねぇ、早く。写真あります。
http://homepage2.nifty.com/kazpon-nikki/

書込番号:621381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

軽い三脚でもOK?

2002/03/22 07:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

C700UZを購入しまたが、
やはり三脚がほしくなりました。

過去ログ等を調べますと、
”どっしりとしたもの”がおすすめとのことですが、
私のメインの使用用途が旅行時の撮影のため、
400g位の軽い三脚が非常に気になります。

軽い三脚を使用されている方や過去に使用されていた方、
使用の感じや購入時のアドバイスを
よろしくお願い致します。

書込番号:610682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/03/22 10:21(1年以上前)

ある程度、重さがないと、カメラを支えられません。
後は、重さが足りなければ、足にハンカチなどをつけて、
そのハンカチなどに、重しを載せるという手もありますが、
そのためにも、少しは、がっちりした3脚が、必要かと。

書込番号:610860

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/22 10:50(1年以上前)

実際の使い道に拠るかもしれませんが、場合によっては「無いよりはまし」で
すが、場合によっては「無い方がまし」かもしれません。

一脚と違って三脚は、ある意味で重さで支えるものですから(^^;

書込番号:610913

ナイスクチコミ!0


ハブとマングースさん

2002/03/23 06:06(1年以上前)

自分も700uzを持っていて、最近三脚を購入しました。滅多に使わないんで2,000円の安い物を購入。重さは800グラムくらいだったようなきがしますが・・・。高さが1M20センチ位のやつです。自分にはこれで十分でした。

書込番号:612960

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞえさん

2002/03/23 20:58(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
最低でもカメラの2倍くらいの重さが必要なのですね。
まずは一度購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:614113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-700 Ultra Zoom
オリンパス

C-700 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月21日

C-700 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング