C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月21日

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(3455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/03/11 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 ゆっちゃさん

外国人の友達にプレゼントにしたですが、
他の言語表示機能がありますでしょうか?

書込番号:588131

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2002/03/11 19:58(1年以上前)

>プレゼントにしたですが

これは、過去形ですか?
もし、これからなのであれば、カシオのQV-2900UXをオススメします。
バイリンガル選択機能で、英語が選べます。

C-700UZには、たしか無かったように思います。
(間違ってたら、ごめんなさい。)

書込番号:588689

ナイスクチコミ!0


キムタクさん

2002/03/12 14:34(1年以上前)

私の知る範囲では、
東芝M-25,M-81が英、仏、独、スペイン、イタリア表示可。取扱説明書は英語のPDF。

カシオはほとんどの機種が5ヶ国語表示可で、英語のマニュアルあり。

キャノンS30、40が、中国語を含めて、8カ国語表示可です。

あと、AV出力が PAL対応かも検討したほうがいいです。

書込番号:590433

ナイスクチコミ!0


キムタクさん

2002/03/13 07:57(1年以上前)

訂正です。
東芝はイタリア語表示はなし。

書込番号:592005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/03/09 06:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 POIROTpoirotさん

ついに買っちゃいました。C−700UZ。
結局これになりました。最後までこれと、C−2100UZ、E-100RSと比べたんだけど、大きさの点でC−700UZになりました。価格も値下げ競争のせいか128MのSMと充電器付で5万円ジャスト。通販で買うよりは高いかもしれないけど、地方でこの値段であれば満足しています(パソコン専門店)。あとは使いこなすだけだけど、何からはじめればいいか・・・^_^;。このコーナーの過去ログもとても役に立つんだけど、量が莫大で検索しきれません。
そこで勝手ではありますが皆様先輩ユーザーとしてのアドバイスがあれば教えて下さい。特に最低限これだけは守らなくちゃダメな点とかC−700UZならではのおもしろい使い方とかあればお願いします。あとAUTOモードは使わないほうが無難との意見が多いようだけど、どのモードがお勧めですか。
わがままな要望でごめんなさい。当方デジカメ初心者につき、誹謗。中傷は勘弁してネ

書込番号:583532

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/09 08:19(1年以上前)

先ずは、ご購入おめでとうございます。

スマメと充電器付きで5万円なら、ここの最安値とほとんど変わりません。
手ブレ補正がついていないので、望遠時には三脚が必須となるでしょう。

AUTOモードの事は気にしないで、とりあえず撮りまくって見てください。
AUTOで不満が無ければ、そのままで良いと思います。

書込番号:583579

ナイスクチコミ!0


kokema2さん

2002/03/09 10:31(1年以上前)

まず最初に、通常撮影で使えるモードはPモードです。
これでISO100に固定します。
他機種のAUTOモード相当が、この機種のPモードと
考えてもらってかまいません。

言葉を変えればC-700のオートモードは
「シャッター速度最速優先モード」です。
屋外太陽光下では、ISO100は確保されますが、日陰等では
通常絶対使わないようなISO300オーバーが簡単にでます。

ISO感度は写真画質を優先した場合、200が限度と考えます。
http://homepage2.nifty.com/k_masaru/sasayuhodo01.htm
ISO200 1/100秒 10倍側手持ち 林の中

Pモードで絞り値 シャッター速度 露出等を表示させて
これが少しづつ理解できるようになると
このカメラを相当楽しめると思います。

頑張って挑戦して、素敵な写真を撮ってください。

書込番号:583722

ナイスクチコミ!0


ちゅん太さん

2002/03/09 19:26(1年以上前)

購入記念に裏技を一つ御伝授いたします。
マクロ撮影時はW端となりますが、ズームインジケータのWの文字位置の
上ぐらいにズームレバーを調節するとスペック表示よりさらに被写体に近づく事が出来ますよ。
個体差があるかもしれませんが一度挑戦してください。

書込番号:584449

ナイスクチコミ!0


スレ主 POIROTpoirotさん

2002/03/10 01:41(1年以上前)

たつまさん、kokema2さん、ちゅん太さん皆さんありがとうございました。HPも拝見いたしました大変参考になりました(撮影条件があればもっとうれしかった)。
昨日はAUTOモードで何枚かとってみましたが、komema2さんのいわれるとおりか、室内で人物を撮ると、顔が不必要に赤くなってしまいますね。P-100モードで撮ってみます。それとちゅん太さんへ。すみません、もう少し、詳しく教えていただけませんか。興味がありますが、まだ素人なもんで・・・^_^;。

書込番号:585309

ナイスクチコミ!0


ちゅん太さん

2002/03/10 19:30(1年以上前)

http://www.digiken.cc/digicame/に掲載されているので
すが、わかりますか??
他にもありますので色々と試してください。

書込番号:586564

ナイスクチコミ!0


スレ主 POIROTpoirotさん

2002/03/11 13:07(1年以上前)

ちゅん太さんへ
ありがとうございました。早速試してみることにします。

書込番号:588050

ナイスクチコミ!0


無名___さん

2002/03/12 10:10(1年以上前)

5万円というのは税抜きですか。税込みですか
また3年保証はありましたか。

書込番号:590054

ナイスクチコミ!0


POIROTさん

2002/03/13 09:36(1年以上前)

税抜きです。また保障も入っていません(もちろん別につけましたが・・・~_^;)

書込番号:592093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 Takotchさん

私もほぼC-700UZに決めていたのですが、Print Image Matching
に対応していないことに先週末に気づきました。
(というよりPIMを初めて知りました。)

かめらずき さんの紹介してくださったURLにも飛んで
みたのですがさっぱり判らずでしたので、もう少し詳細に
教えて下さい。

1. PIMとExif Printはどの程度違いがあるのでしょうか。
互換性はないのでしょうか。

2. Exif Printは現在規格の段階のようですので
対応機種の発売はまだまだ(1年位?)掛かりそう
でしょうか。

3. C-700UZがPIM非対応であることで決定的にダメな
点がありましたら教えてください。

素人で正しい質問が出来ているかも不安ですが
ご教示よろしくお願いします。










書込番号:575112

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2002/03/05 05:28(1年以上前)

PIMがないことが機種選定の決定要因になるとは思いませんが?デジカメ雑誌のテストを読んでいると使わない方がいい機種もあるようですし。

書込番号:575128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/03/05 08:28(1年以上前)

C-700UZがPIM非対応であることで決定的にダメな点は、全くありません。
C-700UZ発売当時にはPrint Image Matchingという規格すらなかったので、
これに対応していないとだめということなら最近のカメラ以外は全部だめということになってしまう。

書込番号:575216

ナイスクチコミ!0


ウッ!貧乏!さん

2002/03/05 08:59(1年以上前)

「デジカメソフト」を使えば,この悩みは簡単に吹っ飛びますよ(笑)「デジカメNinja2003」・「同時プリント5」などがお薦め!

書込番号:575237

ナイスクチコミ!0


サムソン32さん

2002/03/05 20:38(1年以上前)

PIMに対応していなくてもあまり関係ないが気がします。
被写体によっては、効果があるみたいですが。。。
それに使用するソフトが対応してなければ意味がないのでは?
そのうちEXIFの最新規格がPIMみたいな機能が出来るみたいですよ。

書込番号:576318

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takotchさん

2002/03/05 22:48(1年以上前)

なるほど!!
要するに画像編集ソフトなわけですねえ。(ちょっと違う?)
それならば、自分の好きなソフトで編集する方がいいですね。

そして、早く買ってガンガン使いこなす方が得策と見ました。
皆さんどうも有難うございました。

書込番号:576636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Sony製のテレコンHCL-HG2037X

2002/03/02 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 Hepburnさん

Sony製のテレコンHCL-HG2037Xを使われている方,いらっしゃいますでしょうか。ご意見をいただければ幸いです。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/VCL-HG2037X_J_1/index.html

書込番号:570439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

赤紫の光

2002/03/02 16:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 たけうみさん

先日C-700を購入しました。まだまだ使いこなしておらず、部屋でためし撮りをしている最中です。1つ気になったのは光の反射している部分などが、赤紫色に写ってしまう点です。カメラの個性なのかもしれませんが、できれば回避したいです。あと、ノイズというか、やはり写真全体にごく小さな赤紫色の粒子感があるので、これらを回避できる方法知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:569933

ナイスクチコミ!0


返信する
kokema2さん

2002/03/02 18:29(1年以上前)

たけうみさんが、AUTOモード試されたということを前提にして

C700はAUTOモードで使うと、使えない機能が多数あって
おまけにIS0感度を固定できないので、室内や日陰で
いとも簡単にIS0300以上になって、その結果ノイズが発生します。
PモードでIS0100固定で使われた方が良いと思います。

赤紫色の光は、残念ながらこれで正常です。
木々の木漏れ日とかコントラストが極端になる
個所で発生するようです。

対策としては
1.撮影時の露出・コントラストで調整する。どちらもマイナス
2.コンバージョンレンズアダプター経由でフィルター類で調整する。
3.撮影後、ソフトで修正する。
注 1.2は完全という訳にはいかず、軽減位に思ってください。

当方の「季節の写真館」の中にC-700UZの撮影場所(条件)別の
写真がありますので、宜しければご参照下さい

書込番号:570067

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけうみさん

2002/03/02 21:20(1年以上前)

kokema2さん、早々のアドバイスありがとうございます!確かにAUTOモードで撮っておりました。部屋の中など暗いところで撮ると自動的にISO感度があがってノイズが出るみたいですね。勉強になりました。赤紫色の光はあれで正常なんですね。この機種特有のものなのでしょうか?今までFinePix4500を使用しておりましたが、このようなことはなく、もう少しナチュラルな写真だったように思います。とはいえ、カメラに文句つけるより、まずは腕を磨いたほうが良いですね。kokema2さんの写真、拝見させて頂きました。私は最近写真に興味を持ち始めたばかりで、ほんとに素人ですがkokema2さんの写真のような写真が撮れるようにこれからどんどん撮っていきたいです。(パソユーザーとしてはこざいく写真館にとても興味をもちました。)大変勉強になりました。

書込番号:570318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルタ

2002/03/02 01:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 がじんさん

先月、UltraZOOMの700と2100で迷ったあげく700にした者です。最近フィルタなるものを知って装着させたいのですが、どれが付くのか分かりません。現在ケンコーのDC-B5を装着しています。個人的には風景写真やりたいのでPLフィルタ付けたいのですが、いいのありますか?

書込番号:569081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2002/03/02 23:50(1年以上前)

DC-B5にフィルター径書いてあるけど、読んでないのかな?
包装の方にも52mmって書いてあるけど。
どこのメーカーのものでも52mm径のものを使えばいい。
PLフィルターはどこのものでも可。
このフィルターは熱と紫外線には弱く保存には要注意。
真夏の車内の日のあたる場所に放置すると数時間でだめになってしまうこともある。新しいフィルターと経年変化したフィルターをライトボックスや白い紙の上に置いてみると経年変化したフィルターは黄色っぽく変化している。時々チェックして買い換えることをお勧めする。
CAPAの2002年2月号でPLフィルターを比較してるけど、各社たいした差はないらしい。若干マルミのフィルターの効果が高いらしいが・・・
ところでPLフィルターを取り付ける意味知ってるよね?

書込番号:570677

ナイスクチコミ!0


スレ主 がじんさん

2002/03/04 00:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。52mmのものであれば、とりあえず付くという事ですね。店頭でPLフィルタは一眼レフじゃないと意味がないよと言われているのですが、UltraZOOM700は大丈夫ですか?何か回して調節するみたいですが。。。

書込番号:572945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/03/04 19:37(1年以上前)

ウーン、店員はそんなこと言ってたんですか。
その店はカメラ店ですか?電気店ですか?電気店だろうな。カメラ店の店員がそんなこというはずが・・・んっ!一眼レフじゃないと意味がないって言うことはカメラ店か・・・
じゃあなぜ、ケンコーとマルミはデジカメ用PLフィルター出してるのかね。
効果がなかったら出さないよ。

ところで、PLフィルターは、光の表面反射を除去するフィルターです。
青空を濃くし、雲をくっきりと再現したり、木の葉の反射光を消して葉の色を鮮やかに描写できるため、色彩コントラストの強い写真になります。
水面やウインドガラスなどの表面反射を取り除き、透明感のある写真が撮れます。
PLフィルターは前枠を回転させながら効果を調節していくのですが、逆光時や曇天時の撮影ではわずかな効果となります。
あと、PLフィルターはレンズに装着すると約1段半から2段位光量が減ります。(ってことはND4と同じくらいの効果ってことだね)
絞り開放で撮りたいのに、晴天の時などでシャッター速度を限界まで速くしても、露出オーバーになっちゃうときや、川など水の流れをスローシャッターで写したいときなどにも使えます。


書込番号:574129

ナイスクチコミ!0


スレ主 がじんさん

2002/03/05 00:06(1年以上前)

いろいろありがとうございます。店頭と言うのはデジカメコーナーであんまりフィルタが無かったので、店員に聞いてところ、普通のカメラコーナーにたくさんあるとの事で、移動しました。その場所の店員が一眼レフじゃないと意味がないよと言っていました。付けるならUVカットくらいがいいですよって。回せるカメラで無いとフィルター回してもどこがベストの位置か分からないですよ、と言われました。UltraZOOM700にPLフィルター効果でますか?(何度もすみません)

書込番号:574771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-700 Ultra Zoom
オリンパス

C-700 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月21日

C-700 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング