※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月29日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月17日 16:19 |
![]() |
0 | 13 | 2002年1月20日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月13日 18:14 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月7日 15:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月19日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


CAMEDIA C-700 Ultra Zoom のユーザです。
本日(1/13)にミュージカルの撮影に行って帰宅後,その映像を見たら,186枚中157枚の右上に緑色のドットが出ていました。
撮影時の背面液晶にはそのようなものを見えませんでしたし,ノイズならば, 常に同じ場所ということは無いと思います。
撮影は,P指定で,ISO800,640×480,SQ でした。
暗いところで撮っているからノイズということも考えられますが,あまりにもドットの位置が一致しているところが問題です。
ノイズが無く,真っ黒のっぺりしたところにも,その緑色のドットが出ています。
ドットが写っていないところもありますが,写っている確率があまりにも高いということはCCDの異常か,内部処理系の異常なのでしょうか?
つまり,不良品だったのかな〜?
オリンパスにも同様のメールを出しましたが,返事は連休明けでしょう。
0点


2002/01/13 23:29(1年以上前)
私も夏くらい(2ヶ月使用)に似たような現象がでました。その時は1600X1200で画面の真ん中あたりにマゼンタのドット欠けが突然おきました。フォーカスや明るさに関わらず一定だったため「CCDの画素欠け?」
ということで調べてもらったところ、そのようでした。
もちろん保証期間内で修理してもらったのですが、そのときのサポートの対応がとても良かったのが記憶にあります。蛇足まで。
書込番号:471121
0点



2002/01/17 13:10(1年以上前)
オリンパスのサポートからメールの返答がきました。
撮影した画像を送付してほしいとのことでした。
また,撮影時の注意事項として,下記の3点を提示してきました。
下記条件下での撮影時に発生しやすいかと存じます。
1)ISO感度設定が高い
2)長時間露光(シャッタスピードが遅い)
3)液晶モニタの点灯時間が長い
そこで,上記のことに注意して,屋内でも撮影しましたが,やはり輝点がありましたので,その画像と以前の画像を添付してメールを返信しました。
すると,今度は,画像だけでは判定できないので,カメラを着払いで送ってほしいと返信がきました。
そこで,本日カメラを発送しました。ちゃんとした状態で戻ってくることを期待していますが………。
今回のカメラで個人的には3台目ですが,こんなことは初めてです。
1台目のNEC製品でも2代目のコダック製品でもこのような症状は無かったでした。
書込番号:476590
0点



2002/01/29 21:15(1年以上前)
直接オリンパスのサポートと交渉していましたが,購入したSHOP(三重県のヒロカワ)にも連絡し,そちらからもオリンパスのサポートに連絡を入れてもらいました。
結局,修理してもらえることになりましたが,今現在戻ってきていません。
早く戻ってくるといいな〜。
書込番号:501300
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


今、非常にC-700UZに惹かれてるんですけども、バイクの撮影には向いてます!?
なんといっても、4万円台で10倍ズームってのに興味津々なんですわ。
今のデジカメは3倍ズームなんで、やっぱり思っているよりも小さいんです。
で、一番気になってるんが、動いている物を撮影するって事なんですけども。
どなたか、詳しい方や実際に動いている物をよく撮影されれる方、
もしよければ教えていただけないでしょうか!?よろしく御願いします。
0点


2002/01/09 20:19(1年以上前)
あまりうまく撮れてはいませんが・・・・
バイクレースの写真が少しあります。
時間があったら覗いてくださいな。C−700には光学ファインダーがないので
ブラックアウトしてしまうので、流し撮りなどで被写体をとらえるのに
一苦労してしまいます。でもなれればよい写真が撮れると思います。
http://homepage3.nifty.com/os_sports_kunkun/index2.htm
書込番号:463622
0点


2002/01/09 22:57(1年以上前)
hasechin0713さんこんばんわ!C700UZコンパクト性に優れた良いカメラであると思います。動くものについては、E100RSの方が向いていると思いますが
レースなどの撮影は要領さえ掴めば結構うまく撮れると思います。
シャッターのタイミングを掴むのに最初は苦しみますが、そこはデジカメの
利点を生かし撮りまくって練習ですね。私がこのC700でF1日本グランプリを
撮影に行ってきた(500枚程撮った。失敗も多いよ)感想です。
HPにもF-1、バイク、鉄道等の写真掲載してますので、参考になれば幸いです。
http://cat.zero.ad.jp/~zas52695/index.htm
書込番号:463960
0点



2002/01/10 18:47(1年以上前)
オーエスさんにhamutarouさん、早速どうもありがとうございます。
なかなかC-700で動く物の撮影ってのは、慣れが必要なんすかね〜。
正直ゆうて、自分はあんましどころか腕は全然なんであきませんね。
でも、困ったことに、めっさ気に入ってしまってるんで...。
とりあえず、もうちょっと悩みに悩んでみる事にします。
お二人とも、ええ写真を見せていただきました。
特にきゃんぎゃるの写真が...あっ、バイクも(笑)
書込番号:465046
0点


2002/01/17 16:19(1年以上前)
このカメラの最大で唯一の魅力はコンバージョンレンズも使わず
35mmフィルム換算で380mmまで寄れるカメラだと言う事だと
思います。手ぶれ補正は無い代わりシャッター速度の設定は豊富。
バイクではないですが、スポーツ写真を撮るときは必ずこいつを持ってゆきます。プレーヤーの表情アップもとれますので、、、。
ただし、シャッターにタイムラグが有りますので、動きを予想してのシャッターチャンスを掴むまでかなりの慣れが必要かと、、、。
電池の持ちは良いので、結構長い間チャンスを待っていられますけどね。
子育ての最中にこのカメラが有れば、運動会の撮影には最高かな?
高画質の写真を写したいときは400万画素のものを持ち出し、
スポーツ観戦の時はこれを持ち出しています。ただし、夜の撮影ですと
液晶ファインダーの映像は真っ暗け、何処に被写体があるのやら、、、。
昼でも目の前を高速で通り過ぎるバイクの写真って難しいんでしょうね。
早い動きの被写体を覗くとパラパラ漫画を見ているようで、しばらく
慣れませんでした。オーエスさんやhamutarouさん皆さんはその点はどうですか?
書込番号:476804
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


先日店頭にC700UZを視察に行ったところ
店員にC700UZより明るいレンズのC4040ZかC3030Zの方が断然いいと
いわれました.しかし光学10ズームは絶対魅力です
それでソニーの707を勧められました. 500万画素,夜間モードもあり
デザインも気にいったのですが,さすがに10万円っていうのは...
主に風景,街,スポーツ(野球)を撮るのですが
どなたか助けて下さいお願いします.
0点


2002/01/07 17:18(1年以上前)
こんにちは!舞希子さん。
風景、街の写真なら4040Zは非常によいものがあります。
しかし、スポーツとなるといくら707でもキツイと思います。
店員さんは、高いものを客に押し付けているのでは?って思って
しまいます。確かに707は、よいカメラですけど野球のように
被写体が遠いと5倍ズームでは、ちょっと物足りなくなりますね。
C-700UZは、10倍ズームですけど手ブレ補正がついていないので
昼間でないかぎりは、三脚を使っての撮影でないとブレてしまいますね。
私もC-700を使用してますが、動く物を撮影するには非常に苦労しています。
大きさが気にならないのなら、C-2100UZをおすすめします。
動く物メインであれば、間違いなくE-100RSですね。
プリキャプチャー機能+連写機能は、最強といってよいでしょう。
両機種とも、今は値段がおちていますから50,000円くらいでの
購入が可能だと思います。100RSは、ネットでタイムセールをたまに
やっているのでチェックしてみてくださいね。
ここの掲示板をチェックしていれば、格安情報が流れると思いますよん。
では、ばいばいしゅー
書込番号:460250
0点



2002/01/07 17:58(1年以上前)
早速のお返事有難うございます.C-2100UZとE-100RSも店頭で見た
のですが個人的にデザインが... 旅行に行くのが好きなので
主にそれに使うつもりです.(今年の夏休みにヨーロッパに行く予定)
なのでやっぱりC700UZか707のどちらかで.. 画質は実際どれくらい
違うのでしょうか?
書込番号:460306
0点


2002/01/07 18:34(1年以上前)
C700UZと50iのユーザーです。
僕の場合は携帯性重視で選びました。
単焦点&10倍ズーム(原色系&補色系もですね)
TPOによって使い分けてます。
撮った写真をL版プリントすることが多ければ
200万画素の700で充分「どきれい」なのが出ますよ。
書込番号:460359
0点


2002/01/07 18:54(1年以上前)
俺も今はE100RSに移行してるけど今でもC700UZはある意味
200万画素クラス究極のデジカメだと思うよ。
大容量メディアや充電池は欲しいから+1万強は出費があると思ってくれ。
200万画素は128MBのメディアに画質HQでフィルム10本分撮れるし。
「写るんです」や「コンパクトカメラ」で撮ったくらいの絵でいいなら
4〜500万画素クラスはデータも重くなるし確実にオーバースペックです。
書込番号:460386
0点



2002/01/07 20:39(1年以上前)
たくさんの意見有難うございます!
これからカメラを趣味にしようかなと思ってるんで,一眼レフなみ
の画質をもとめてます. C700UZはぼかしが綺麗にでない
A3,B4くらいにプリントするには厳しいってきいたのですが
本当でしょうか?
書込番号:460551
0点


2002/01/07 21:10(1年以上前)
一眼レフなみの画質は、ちょっと逆立ちしても不可能ですねん。
CCDの大きさからいってそこは我慢してください。
C−700UZはマニュアル撮影等が結構使えますので、一眼レフ購入前の
練習用カメラとして使用すればよいかと思います。
あと、A3とB4のプリントですが200万画素のカメラでは残念ですが
厳しいものがあります。
大型プリント画質にこだわるのであれば、やはり500万画素クラスが
必要だとおもいます。
ぼかしについては、まずまず良い感じで撮影できますよん。
書込番号:460596
0点


2002/01/07 22:26(1年以上前)
デザインでデジカメ選んだらあかんで!
一眼を将来考えとるなら、C700よりE100RSの方がええと思うが、150万画素やからA4は厳しいで!
動く被写体を捨てればC700でも構わんが偽色ノイズが出るから色合い見るなら、まだC2100の方がノイズは少ないで!
ソニーは今回見送りや!
書込番号:460728
0点


2002/01/08 01:35(1年以上前)
私もあほ!あほ!あほ!三連発! さんと同意見です。
2Lサイズまでなら200万画素も500万画素も見た目の差は全く無いと思われます。
今月のデジタルキャパの記事を見た限りでは、A4サイズで僅かに500万画素が勝っているのが分かるかなぁということが分かる程度で、A3サイズでプリントしてみてやっと500万画素の優位性が出てくるようです。
ボケ味(ソフトなボケなのか汚いボケなのかという意味)に関しては、レンズの設計思想にかなり左右されそうなので、実際に使ってみないと分からないのですが、ボケ具合については、レンズの実焦点距離とF値で被写界深度が分かるのである程度推測できます。
最望遠側で比較すると、F707は48.5mmでF2.4、C-700は59.0mmでF3.5、C-2100は70.0mmでF3.5なので、数値を見る限りどれも結構良いボケが期待出来そうです。ちなみにDIMAGE7は50.8mmでF3.5。
C-2100については、実際に触ってみたところ、最望遠ギリギリまで、おそらく60.0mmを超えるあたりまでF2.8をキープしているようなので、F707やDIMAGE7と比べても遜色のないボケ具合が期待出来そうです。
C-700は広角側の狭い領域しかF2.8をキープしていないので、同じ10倍ズームでもボケ具合を気にするならC-2100の方が優位性があると思われます。
ってことでカメラのサイズやデザインを気にしないとして最大A4サイズまでのプリントしかしないのであればやっぱC-2100が一番良いと言うことになります。
おそらくノイズに関してもC-2100が一番有利と思われます。
それにC-2100はF707に比べパシャパシャとした感じでシャッタ-が切れるらしく、手ぶれ補正も付いているので、写真の成功率という面でも有利かと思います。
って私もC-2100を買ってしまいそうでかなりヤバイっす(^^;
書込番号:461111
0点


2002/01/08 02:28(1年以上前)
絵重視ならC4040Zの方がいい気も。前から見てる分には
女の子が普通に持ってて恥ずかしくないデザインだしね。
C2100UZは世間的にはおじさんの歳の俺でも恥ずかしい。
俺はE100RS(カッコイイがデカさは常人なら充分恥ずかしい)
の145万画素を大伸ばしするときはフォトショップとかで
画素補完してるけど解像度上げてるのとは違うからな…。
入り口としてC700UZは手ごろです。手ブレ云々の話もありますが
感度も800まで使えるし、こいつで鍛えれば確実に腕上がるよ。
書込番号:461174
0点



2002/01/08 07:31(1年以上前)
たくさんの御意見本当に有難うがざいました.
私が行った数あるサイトでも率 NO.1 です.
けきょっくC700UZかC4040Zで勉強しようかな☆っと思います.
でも叔母が先日ソニーの707を購入したので
そちらも見ながら,最終的にC700UZかC4040Zにしぼる
つもりです.
書込番号:461323
0点


2002/01/09 23:02(1年以上前)
舞希子 さん へ
>これからカメラを趣味にしようかなと思ってるんで,一眼レフなみ
の画質をもとめてます
デジカメではなくて一眼レフなんですけど
ミノルタのαSweetU
AFズーム28-80mmF3.5-F5.6(D)
AFズーム75-300mmF4.5-F5.6(D)
純正ズーム2本付きでしかもリモコン付きが
1月15日までビックカメラですら\69,800らしいです
定価で\138,000ですから約半額でこれは絶対にお勧め
買う買わないは別にして
ミノルタのαSweetUのカタログを見てると
こんな写真が撮れるようになるんだぁって
幸せな気分になれるかも
書込番号:463976
0点



2002/01/11 07:29(1年以上前)
早速拝見させていただいたところ
もう,高画質にびっくり♪
いつかは...
有難うがざいました!
新しいE-20もカッコやかったです
やぱっりブラックボディーはあれくらい
がっしりしてないと
書込番号:466004
0点


2002/01/20 22:38(1年以上前)
E100RSは今安く売ってるだけあって不良が多いからやめたほうが良いよ。
書込番号:483002
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


カメラ音痴のぶんざいでオリンパスC700を買ってしまいました
デジカメの扱いやすさ(気軽さ!)はフイルムカメラに比べ格段に良く
重宝していますが今一つデジカメの使いこなしが出来ないのでアドバイス
をお願いします。
@ スマートメディアの画像データをパソコンに取り込むには
PCMCAが良いのかメディアリーだをUSBで接続した方が良いのか教えてください
又、どこのメーカがお勧めなのでしょう?
A 皆さんは長期旅行などの場合画像データをどの様に保管されているので
しょうか?
B CDRに画像データを保存した場合、どの映像をに再度紙焼きする場合の
依頼方法はどうしたら良いのですか?(番号も何も無いのでは、、、?)
0点

>@ スマートメディアの画像データをパソコンに取り込むには
PCMCAが良いのかメディアリーだをUSBで接続した方が良いのか教えてください
又、どこのメーカがお勧めなのでしょう?
PCMCAの方がコンパクトで、早いと思います。
>A 皆さんは長期旅行などの場合画像データをどの様に保管されているので
しょうか?
私の場合は、あくまでも、これぐらいのカメラは、おもちゃだから、それほど取らないので、64Mもあれば、足ります。それか、行く前に256とか128を買って持っていく。
書込番号:459866
0点


2002/01/07 13:40(1年以上前)
わたしもいま注文したところです(爆)。
¥41800でした(3年保証付き、税抜き)。
えーとまずカードリーダーですが、ノートパソコン
ということであれば、どらちでもいいと思いますが
デスクトップだとUSBですよね。USBを買っと
いたほうが、どちらでも使用できますのでのちのち
いいかもしれません。ノートパソコンと心中するな
ら別ですが。確かに場所をとりませんし。
長期旅行の場合は、やはりメディアを何枚ももっ
ていくしかないですよね。それと電池も(充電もの
ならアダプターということでしょう)。場合によっ
てはノートパソコン経由で自分のメルアドに転送す
るという荒技もあるようですが、通信費が逆に高く
ついたりします。一番コストパフォーマンスが高い
のは、案外ノートパソコンとCD−Rドライブをも
っていってその場で焼いちゃうことかも。
再度紙焼きするのは、、うーんこれはやったこと
がないのでわかんないです。ふつうのメディアでも
同様のことがおこるのではないかと思いますが。。
書込番号:460011
0点


2002/01/07 14:16(1年以上前)
僕もC700UZが初デジカメでした。
同梱されてなくて買う必要があるのは大容量スマートメディアと
ニッケル水素充電池4本(出来れば2セット以上)&充電器です。
パソコンに取り込むなら付属のUSBケーブルで充分です。
USBドライバーも同梱されてて特に何もいりません。
このカメラはストレージクラス対応と云ってパソコンに接続すると
カメラ自体がスマートメディアリーダーになる仕組みだからです。
つまり、データをカメラに逆送も出来る訳です。
長期旅行なら大容量のスマートメディアを用意するのが
一番小さくて軽くて安上がりでしょう。
あとプリントショップでCD−Rに焼いてもらう
ってサービスもありますから行った先で利用するのも手です。
(所要時間をあらかじめ確認しといた方がいいです)
パソコンに読み込んだ画像データは名前を変えないこと。
変えるとカメラに逆送出来なくなります。
同梱のスマートメディアは8Mと小さいので実際には大容量のカードを
買って来て使うことになりますね。
CD−Rやパソコンのデータから数枚カメラ屋にプリントに出すなら
(ファミマのステーションでも昇華型プリンタなので綺麗)
選んだ写真を8Mカードを突っ込んだカメラに逆送して、
それを持ってくと云う手もあります。
プリントする画像が特定出来るなら自分で焼いたCD-Rでも
OKだと思います。
書込番号:460044
0点


2002/01/09 16:16(1年以上前)
初めまして!
私もずいぶん迷いましたが、C-700を購入予定です。
店頭とネットショップをいろいろ探していますが、
たろ2001さんの3年保証で41,800円は、とても魅力的な
金額ですね!
よろしかったら、ショップ名を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:463315
0点


2002/01/13 18:14(1年以上前)
無知介さん,はじめまして。
>CDRに画像データを保存した場合、どの映像をに再度紙焼きする場合の
依頼方法はどうしたら良いのですか?(番号も何も無いのでは、、、?)
この件についてですが参考までに。
私は,画像管理ソフトで同一カテゴリ(いわゆるフィルムのようなもの)ごとCDRにバックアップし,同ソフトでサムネイルを一覧印刷,あとは,ネガフィルムの注文のように焼き増し枚数を写真の下にメモしてプリントしてもらっています。この方法で一度に130枚ぐらい焼き増ししたことがあります。いかがでしょうか。
書込番号:470534
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


AUTOで撮影するとき電源入れたときの状態はいつも
自動的にHQになっています。
SQを標準とするような設定の仕方はあるのでしょうか?それとも
電源入れるたびにSQに変更するしか方法はないのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0点

モード設定の中に設定クリアというのがあります。
これは、電源OFF/ON時に設定をクリアする/しないを
設定できます。
詳しくは、取り説を読んでください。
書込番号:458199
0点


2002/01/06 15:44(1年以上前)
AUTOにはモード設定の項目が無いのでできないのではないでしょうか?
私も同様にAUTOで電源を入れたときにLCDをONにしたいのですが、取説を読んでも方法が見つかりません。
書込番号:458395
0点


2002/01/06 17:51(1年以上前)
過去ログを見ましょう。
何度も出てます。
書込番号:458605
0点


2002/01/06 19:08(1年以上前)
「AUTO」で電源入れると今までの設定が全部クリアされてしまいますよ。
「P」モードでの撮影に慣れましょう! お互いに!
書込番号:458719
0点



2002/01/07 15:10(1年以上前)
YYZさん、takesanさん、nishikunさん、とーさん
御返事有難うございました。
これからは「P」で撮影するよう心がけたいと思います。
しかしこういう掲示板は非常に便利ですね。
これからもお世話になりそうです。
※但し質問は説明書読んだあとにします。
書込番号:460090
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


デジカメを購入して日が経つのですがそろそろ画像編集ソフトを購入しようと思っているのですが、なかなか自分に合っていそうなものが見つかりません。主に風景を撮るのですが、使っていていいなというソフトがありましたら、教えてください。インターネット上のフリーソフトでもいいものがありましたら宜しくお願いします。
0点

画像の管理/閲覧はVIXが軽くていいです。(フリー)
印刷の色合わせはデジカメ忍者がいいです。(4500円くらい)
書込番号:457988
0点



2002/01/08 21:28(1年以上前)
ひろ君ひろ君どうもありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:462293
0点


2002/01/09 02:55(1年以上前)
お手軽画像編集なら、オフィスのおまけに入ってくる事のあるマイクロソフト「フォトエディター」が簡単で良いです。画像回転、明るさ・コントラスト調整、サイズ変更といった基本的な事は出来ますが、高度な事は全く出来ません。
「ペイントショップ」は画像処理では有名なソフトですが、いろいろな事が出来すぎて初心者はちょっと迷ってしまいます。ただし合成など将来的に色々トライしたい場合には良いソフトだと思います。
“ただ”という事ならUNIX(Linux等)で有名な「GIMP(ジンプ)」のWindows版もあります。機能は非常に豊富らしいのですが、Windowsの初期バージョンではフリーズだらけでまともに動きませんでした。最近はましになってるのかな?本家UNIX版は相当いいものらしく定評があります。
画像処理系は本当に色々なソフトがありますので、用途や予算に合わせて考えてみてください。
書込番号:462793
0点



2002/01/19 17:35(1年以上前)
c−2ファンさん遅くなりましたがありがとうございました。本当にソフトいっぱいあってどれが良いか迷いますよね。
書込番号:480435
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





