※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月2日 13:11 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月9日 21:25 |
![]() |
0 | 11 | 2002年1月11日 17:24 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月31日 17:58 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月28日 16:40 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月28日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


謹賀新年 早々困っています、誰か助けてください。
olympusのHPにも取説にも対応方法ないんでここに質問した次第です。
実は、先日購入したばりで、カメラの画像をパソコンで開く方法に関してです。
当方OSはWinMeですが、USB接続で1回目はすんなり転送できたのです。ところが接続をはずすときに、何も気にせずはずしたのですが、エラーメッセージが出ていやな感じでした。しばらくして2回目の接続をしてみたところ、パソコンがまったくリムーバルディスクを認識しなくなりました。
そこで取説をよく見直してみると、なんと!取り外し手順が書かれていて驚きました。Win98はそのままはずしてもいいけど、WinMeは「タスクバーのアイコンをクリック・・・」まさか?って感じで愕然としました。(;_;)
同じ経験されてる方いませんか? 対処方法教えてください。
0点


2002/01/01 17:05(1年以上前)
一度、パソコンの再起動をかけてから再度接続の後、
読み込みをやってみてはいかがでしょうか?
既に実施済みでしたら、申し訳ありません。
書込番号:450057
0点

一度削除して、入れなおすのが一番確実だと思います。
書込番号:450085
0点



2002/01/01 19:33(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
けど
1.再起動はもちろんダメです。
2.再度入れ直したくても、WinMeの場合、最初からドライバーインストールしなくても使えてしまったんで困ってるんです。
誰か経験者の方いませんか?
書込番号:450189
0点

mtcHS さんこんばんわ
デバイスマネージャーではどのように表示されていますでしょうか?
USBコントローラーのところに!や?が付いていませんでしょうか?
その場合、一度ドライバの更新をしてみて下さい。
それで、認識されませんでしょうか?
又は、一度削除して、CD-ROMからドライブのインストールをしてみて下さい。
書込番号:450362
0点



2002/01/02 13:11(1年以上前)
あもさん アドバイスありがとうございました。
けど、何もしないのに・・・なぜか???
よくわかりませんが、
リムーバルディスクを認識するようになり、直りました。
お騒がせいたしました。m(__)m
書込番号:451137
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


皆さん、明けましておめでとうございます!元旦の今日、700uz買いました。ヨドバシカメラで49800円でした。64MBと充電池も買いました。まだ説明書を見ながら格闘しています(笑)是非、皆様お勧めのフィルター、コンバージョンレンズ、などなどありましたら教えてください!過去ログをこれから見てみますけど・・・。あと、液晶、レンズには透明のカバーのようなものをつけておいた方がいいのですか?よろしくお願いします!
0点

液晶が汚れたり、傷がつくのがいやならプロテクトカバーを付けたほうがよいです。
レンズにプロテクトレンズ、フィルター、コンバージョンレンズを取り付けるにはステップアップリングが必要です。
アウトドアで使うときには、つけるようにしています。
フィルターは、銀塩カメラ用のものがそのまま使えますので、カメラや産にあるもので大丈夫です。
書込番号:450093
0点


2002/01/01 19:24(1年以上前)
C-700UZですからフィルターやコンバージョンレンズをつけるには、ステップアップリングではなくコンバージョンレンズアダプタ(CLA-4)を使うことになりますね。
書込番号:450178
0点


2002/01/01 19:43(1年以上前)
私はレイノックスのPFRーC70を使っています、地方なもので近所にお店がなく、通販で買いました。(3,800でした)
良いのですが、色が黒なので少しイヤです。他には何もしていません。
書込番号:450204
0点

声明 さん のおっしゃるようにコンバージョンレンズアダプタ(CLA-4)ですね
(正月ボケ ご勘弁)
これをつければ、45.6⇒ 55mmとなるので市販のレンズアクセサリーが使えます。
私はオリンパスの純正コンバージョンレンズ B-300を使っていますが、生産注視のため最近入手困難なようです。
書込番号:450650
0点



2002/01/02 05:51(1年以上前)
皆さん、色々教えてくれて、ありがとうございます。レンズの汚れ、ほこりが入る事が気になるんです。防ぐにはコンバージョンレンズアダプタ、フィルタで防げばいいてことですよね?その場合は両方付けたままで、オン、オフやズーム機能なども使えますか?また、画質に差が出てくるのですか?
書込番号:450855
0点

両方付けたままで、オン、オフやズーム機能なども使えます。
55mmのレンズキャップも買っておくといいと思います。(\300くらい)
書込番号:452242
0点



2002/01/09 21:25(1年以上前)
コンバージョンレンズアダプタは純正の物が良いんですか?レンズやフィルターが純正品じゃないと使えないとか、相性が悪いとか?関係ないですか?
あと、面白い効果のあるレンズ、これは勝っておいた方が良いよ!と言うようなレンズがありましたら教えてください。よろしくおねがいします。
返事をくれた皆様ありがとうございます。
書込番号:463741
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

2001/12/30 12:54(1年以上前)
使い切ったらそれまでです。
充電はできません。
2本セットで大体1600円くらいです。
書込番号:447313
0点

人にモノを尋ねるとき、
もう少し言葉遣いには気をつけた方が。
相手は、自分と同世代とは限らないのですから。
ちなみに、電池は1度使い切ったらおしまいです。
買う場合、以下をご参照ください。
だいたい、価格はこんなモノです。
http://www7.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=165
書込番号:447315
0点

こんにちは。
リチウム電池は、たしかに長時間持ちますが、
充電が利かない為、コストがかかります。
それより、ニッケル水素充電池をオススメします。
およそ500回くらいは充電可能ですので、
コストパフォーマンスはいいと思います。
充電器&充電池のセットで、4千円前後で購入できますよ。
500回使用できて、この価格なら安いでしょう。
書込番号:447339
0点



2001/12/31 10:04(1年以上前)
返信ありがとうございます!
>しまんちゅーさん
言葉の指摘ありがとうございます!
でも、最上の敬語じゃないにしろ
ちゃんと敬語は使ってます
これ以上にへりくだる必要もないとも僕は思います
ねぇーが気に入らないのなら、分からない気もしませんが
僕はねぇーを使って話し掛けるようにしてみただけです
実際使うでしょ?目上の人にねぇーって!
と熱く書いてしまいましたが
関係ない人にはスイマセン!
書込番号:448540
0点



2001/12/31 10:10(1年以上前)
ごめんなさい。
実際に不快に思われた方がいたというのは
事実なので僕が誤るべきですね
スミマセン
でも僕の気持ちは上の通りです!
書込番号:448546
0点


2002/01/01 01:24(1年以上前)
まあこういった掲示板ですからそれほど気にはしませんが、会話と書き物での言葉使いは分けた方が良いと思いますよ。上司や教師への提出物にそういった書き方をする人はまずいないと思います。チャットなら会話として「あり」だと思いますが。
書込番号:449519
0点


2002/01/02 02:44(1年以上前)
これで「敬語」を使っていると思っているとは…。笑ってしまいます。
皆さんこんな馬鹿によく教えてあげる気になりますね。
書込番号:450763
0点


2002/01/02 02:57(1年以上前)
>僕はねぇーを使って話し掛けるようにしてみただけです
>実際使うでしょ?目上の人にねぇーって!
使わないでしょ、普通。
書込番号:450770
0点



2002/01/03 03:10(1年以上前)
>会話と書き物での言葉使いは分けた方が良いと思いますよ。
そうですね!僕が悪かったです。
チャットっぽく書いてしまいました。
正月早々あんまりにも反感が強くて泣けてきました
今後気をつけます
書込番号:452194
0点


2002/01/10 20:29(1年以上前)
楽しい聞き方でいいと思いますよ。私なら、気にしない
書込番号:465187
0点



2002/01/11 17:24(1年以上前)
>デルタ16
ありがとうございます。
鳥肌が立つほどうれしいです。
しかし反感の方が強いので気をつけます。
でも反感を全くもたれない書き方なんてあるんですかね。
とらえ方は人それぞれですよね。
だから反感(意見)は分かりますが
大人の人が馬鹿という言葉を使っている事が
もっとも悲しいことだと思います
書込番号:466436
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C700UZ発売からはや半年たつわけづすが
次世代機種はやっぱり2002年の春〜夏くらいにでそうですか?
御値段据え置きで手ぶれ防止機能,300万画素,CCDの大きさ、レンズの暗さ、etc...?
皆さんの意見をお待ちしています.
0点


2001/12/29 17:44(1年以上前)
あくまでも、個人的な意見ですが・・・・・・
2代目はそれぐらいに、でるとは思いますが・・・・・
明るいレンズ、大きなCCD+てぶれ補正は(値段据え置きで)・・・・・・・
現状を考えると夢のまた夢だと個人的に思います。
むしろ、画素数は増えても、CCDは小さくなり、
同じ値段であれば、現状の性能を維持するのが
精一杯だと思います。
書込番号:446076
0点


2001/12/29 18:19(1年以上前)
確かオリンパスは10倍ズームは今後も出すと言ってたような気がするので、次世代機は出るとは思うのですが、個人的にスペックは現状でもいいのでC-4040Zのような高級感あるブラックボディーを期待したいですね!
後は300万画素以上になるのなら、CFを採用して欲しいです
書込番号:446133
0点


2001/12/29 20:22(1年以上前)
10倍ズームのC2100、E100RS、POWER SHOT PRO90ISの三機種は手ブレ補正
機能があります。当然ボディは大きいです。このクラスの機種のレンズを
もってしても1/2サイズCCDのイメージサークルしか得られません。
POWER SHOT PRO90ISなどはG1と同じCCD(1/1.8)を使っていますが、
イメージサークルが小さいためCCD周辺部が使われておらず有効258万画素
にとどまっています。
このことからもC700UZの後継機が出たとしても飛躍的に性能が上がる
とは考えにくいですね。現状で1/2.7インチ専用のレンズですので、さらに
画素ピッチをつめたCCDが出てこない限り画素数アップは無理です。
もしこのレンズで画素数を増やしてもメリットはないかもしれません。
このカメラのコンセプトはコンパクト、高倍率、低価格ですから舞希子さん
の言われるようにはなかなか行きそうにないですね。
むしろこのクラスのカメラを使うユーザーとしては、バッファの容量アップ
フォーカス速度アップ、連写性能アップ、起動時間短縮などによる実用部分
でのレスポンスアップではないでしょうか?
あとは岳仁さんの言われるようにブラックボディ(私も好きです)もあるかも。
絶対に改善して欲しいのはカメラストラップは両吊りにして欲しいてんです
かね。
素人がこんな事を言っても実際メーカーは付加価値の高い製品を作って
私達の購買欲をくすぐってきます。2002年の春〜夏くらいは無理かも知れない
けどいずれはやるでしょうね。
書込番号:446282
0点


2001/12/29 21:11(1年以上前)
個人的予測としては、C700UZの300万画素版がGW頃に出てくるんじゃないかと思います。(笑)
手ブレ補正付きのC2100UZ、E100RSは、今、10倍ズーム+手ブレ補正他の高機能ゆえに人気商品ですが、それも買値が5万くらいに下がったのでこれだけ売れているのでしょう。と言うか、値段が高かったから、欲しい製品であったにも関わらず今まで売れずに在庫を抱えてしまったというか。
C700UZは割と売れ筋商品だったようですが、要因としては、10倍ズームなれど、軽量コンパクトで値段も手ごろだった事でしょう。(それゆえに同僚に勧めて買わせちゃったし(^^;))そうすると、この売れ筋を引き継ぐものとしてC700UZと同程度の値段の10倍ズームで、画素数のスライドが起こって300万画素かな、と。
出来ればE100RSの後継機が出て欲しいところですが、今の売値(在庫処分価格)を見ると、当分無理なんでしょうねぇ。
C700UZの後継機に望むことと言えば、お値段据え置きで、E100RSの「プリキャプチャ」+「爆速連写」が付いてくれることかな。この2つの機能は、スポーツシーンで役立つ機能ですし、プリキャプチャなんてデジカメでしか出来ない機能でしょう。手ブレ補正に関しては、その機能無しでC700UZが頑張っているので、また手ブレ補正レンズを付けるとサイズが大きくなってしまうので、そして値段も・・・だからC700UZの後継機としては保留かな。
そうなると、今よりノイズレスになったCCD(200万画素でもOK!)を積んで、メモリも沢山積み込んで、秒間15枚の連写とプリキャプチャ機能をを搭載し、サイズとお値段そのまま・・・という辺りが個人的希望ですね(^^;)。出来れば当然レンズも明るくなって欲しいですね。
さて、今年はこの辺で。みなさん、良いお年を(^^)。
書込番号:446348
0点



2001/12/31 17:58(1年以上前)
たくさんの意見をいただいて
参考になりました.個人的に700UZより少し大きく
て高くても, 大きなCCD+てぶれ補正機能付で
C2100UZよりもスタイリッシュな機種がほしいです.
書込番号:449016
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


迷ってます教えてください!
初めてデジカメを購入しようと思ってますが
FinePix2800ZにするかC-700UltraZoomにするか
悩んでます。被写体は主に子供たちです
ズームがあればいいな〜と思っているぐらいで
デジカメについてはまったくの素人です
どなたか是非良いアドバイスをお願いします
0点


2001/12/27 20:58(1年以上前)
下の返信でも書きましたが,実際にお店で触って見ることが大切です。
2800Zは操作する部分が少ないので,ぱっと取りたい向きにはあっていると思います。6倍光学は,ちょっと少ないかと思ったら,C-700を選んだほうが良いでしょうね。
価格的には,どちらも似たようなものですから。
私の好みとしては,デザインは,2800Zのほうが好きです。
しかし,機能を選んでC-700を購入しました。
書込番号:443220
0点

こんばんは。
FinePix2800ZとC-700UltraZoomで迷ってらっしゃるので
ピント外れかもしれませんが、カシオのQV-2900UXも
候補にあげてみては如何でしょうか?
お子さんをお撮りになるのであれば、回転レンズは重宝するはずです。
ズームも8倍ですし、価格的にもオススメです。
さくらやネッツなら、会員ログイン後の大特価市で29,800円です。
書込番号:443343
0点


2001/12/28 15:18(1年以上前)
んーお子さんを撮るのに10倍ズームはいらないのではないでしょうか?
このカメラは200万がその相場よりズームの分だけ割高です
PCとの接続、メカ的なことを考えるなら6800Zのほうがと
このカメラを所有して使い倒しましたが
スナップ向きではないような・・・望遠を思ったほど使わないなら再検討を
CCDの大きさ、レンズの暗さ、もう世代遅れです・・・
室内ではc-3030の方がレンズが明るいですしCCDもおっきい
屋外で、相当に遠い人を写すのも、使うとわかりますが
ブレがひどくてかなり難しいです
屋内で望遠はレンズの暗さで、ほとんど役立ちません
んー言ってることすべてはつかったらわかると思いますが・・・
書込番号:444336
0点


2001/12/28 16:03(1年以上前)
すいません よみかえしてなかったもんで
誤字が・・・c-3040をおすすめしたかったのですが
F1.8は強力だと思いますが
書込番号:444396
0点


2001/12/28 16:40(1年以上前)
価格の安くなってきたのでC3040はいいかもしれません。
わたしも買い足したいと思いますが、奥さんの許可はおりませんので
諦めますが・・・
C700。世代遅れですか・・・
私はC700を売ってさらに世代遅れのE100RSを買いました
書込番号:444443
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


すいません、700UltraZoomについて
質問です。
フジのファインピクスとの比較なのですが、ファインピクスで
は重大な問題があることが確認できました。それはピントあわせ
から、シャッターまでのタイムラグがあり、しかもその間、被写
体(実像)をみることができず、「なにを撮影しているのか分か
らない、撮影結果はでたとこ勝負である」という致命的なもので
す。
もう少し分かりやすく解説しますと
(1)シャッター半押し→ピントあわせる
(2)その半押しの段階でファインダーの画像は固定され
てしまう(つまり静止画の状態)。ぴたっと止まってます。
(3)ファインダーの画像はとまっていても被写体は動い
ているわけで、実像はどんどんちがうことになっていく
(4)シャッターを切ったときは、ピントの画像とは全く
違うものとなっており、しかもシャッターを切った瞬
間の映像は確認できないので(ファインダーの画像は
シャッターをおした瞬間の画像で固定さているため)、
なにを撮影したかは分からない。
(5)なにを撮影した分からないということは逆に言えば
撮りたいときには撮れないということ。
オリンパス機を以前所有していたのですが(360L)
そのときは、ファインダーが固定焦点だったのでこういう
ことはありませんでした。
お聞きしたいのは、このようにデジタルカメラの光学ズ
ームの場合、オリンパスでもそのようになるのか、とくに
この700zでどうなるのか、ということです。
以上のような当方の問題が、フジのファインピクス固有
の現象なのか、デジタルカメラ全般の問題なのかご指導い
ただけますと幸いです
よろしくお願いします
0点


2001/12/27 12:20(1年以上前)
それは、C-700UZのファインダが液晶ファインダだからです。
液晶モニタの小さいやつがファインダの中に入ってます。
3倍くらいまでのデジカメはほとんど光学実像式ファインダですので、
シャッターを切るときも像がとまることはありません。
なぜ、C-700UZが液晶ファインダになっているかは、想像ですが、
10倍ズームの光学ファインダよりも液晶ファインダの方が
コスト・サイズ面で有利だからでしょう。
> 以上のような当方の問題が、フジのファインピクス固有
>の現象なのか、デジタルカメラ全般の問題なのかご指導い
>ただけますと幸いです
メーカーとかの問題ではなく、ビューファインダが液晶式か
光学か違いだと思います
液晶式ファインダは多かれ少なかれそういう問題があると思います。
書込番号:442638
0点



2001/12/27 14:38(1年以上前)
えとすいません、
レスはありがたいのですが、私が確認したのはフジの2800z
の話であって、質問したいのは700zoomはどうでしょうか
ということです。
700zoomも、液晶ファインダーで、同様の問題を抱えて
いることでよろしのいでしょうか?
書込番号:442809
0点


2001/12/27 17:02(1年以上前)
いいえ、抱えていません。
半押しするとピント、絞りが固定されますが、像はそのまま見ることが出来ます。
被写体があんまり速いようだと、半押し以前に液晶ファインダーが追随できませんがね。
書込番号:442959
0点


2001/12/27 18:37(1年以上前)
2800zは知りませんがいま手元にある
FINEPIX1300、4700z、6900zはすべて
半押しでAF,AEロックしても液晶表示は固まりません。
反応は遅いですが被写体の変化を反映してます。
C700UZも同様です。
書込番号:443058
0点



2001/12/27 20:03(1年以上前)
フジの掲示板の話では499zは固まるそうです
なのでフジ全般の話かと思いました。
700zoomでたとえば電車がホームに入って
くるようなものをとらえた場合、電車までの距離
は10数メートルというところだと思いますが、
そのとき、きちんとシャッターをおすときの絵は
確認できますか?
2800ですと、たとえば電車の最初の車両で
絵は固定されてしまい、シャッターをおしたとき
の絵は全く確認できません。再生してようやく、
映った部分が分かるという寸法です
書込番号:443154
0点



2001/12/27 20:04(1年以上前)
4900zです
書込番号:443155
0点


2001/12/27 20:56(1年以上前)
シャッター半押しのままで絵の確認は出来ます。
しかし当然のことながら、シャッター半押しした場所でピントが固定されるので、半押ししたままで動く電車を待っているとピンボケ写真になります。
自分の好きな構図で上手く撮れるかろうとした場合、AF速度の問題がでてくるかもしれませんね。
僕はこの機種で航空機の写真を撮ったりしているのですが、フルタイムAFをオンにしてもピント合わせに苦労しています。
やはり動くものの撮影って難しいですね。
書込番号:443213
0点


2001/12/27 22:11(1年以上前)
ホームに入ってくる電車を撮りたいのですね?
C700UZで撮るならTIGRATOさんもおっしゃってるように
問題はAFの速度です。かなり遅いです。
カメラに向かって歩いてくる人にすらピントは合いません。
電車ならもっと速いでしょう。普通にAFでは無理です。
写し方を工夫する必要があります。
まず、望遠側で置きピンで電車の来るタイミングを予測して写します。
連写は1.5コマ/秒なので役に立ちません。
そしてすばやく広角にしてまたまた置きピンで写します。
こんな感じでがんばっても3,4カットぐらいしか写せないのでは?
このカメラに限らず、コンパクトデジカメは動くものには向いてません。
AFが遅いからです。
動くものを写したいのであれば
連写機能に優れたE−100RSか一眼デジカメしかないのでは?
書込番号:443369
0点



2001/12/28 08:37(1年以上前)
どうもレスありがとうございます。
電車の例を出しましたのは、動く被写体の例として
適切かなと思いました。
基本的にはトークショーでの人物とか、歌い踊っ
ているこどもたちとか(^_^;)、そういうのを撮影す
る目的です。
先日、2800zで立っているひとのトークショ
ーを撮影したのですが、トークショーでも人が全く
動かないかというとそうでもなく、少し前後に頭を
ふったり、右足に重心を欠けたり左足に重心をかけ
たりと意外とフラフラします。
そのとき2800zで撮影すると、一度ピントを
あわせて半押しにすると、そこでファインダーの画
像が固定され、さあシャッターを押すぞ、というと
きの絵は確認できず、えいやっ!と押すしかないと
いうのはお話しした通りなのですが、このようなト
ークショーのような場面でも、人は左右に動くもの
ですから、撮った映像は、顔が半分切れてたりとか、
してショックだったのでした。
話をまとめますと、2800zではシャッターを
きるときの被写体の確認は全くできない、ただしA
Fは少し早め(それでも数秒かかると思いますが)、
700zは、被写体の確認はできるが、AFは遅い、と
そういうことでしょうか?
書込番号:443937
0点


2001/12/28 12:33(1年以上前)
このクラスのデジカメを考えた場合、C-700のAFは決して「遅くはない」と思います。
ズーム時のAFは、どのコンパクトデジカメでも遅いのではないでしょうか?
Fujiの2800は使ったことがないので何とも言えませんが(^^;
ですが、たろ2001さんの話を聞くに、「半押ししてからしばらく待って撮る」という用途でしたらAF速度はさほど問題にならないのでは?
書込番号:444177
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





