※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月27日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月28日 02:16 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月26日 12:02 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月25日 02:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月25日 23:46 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月6日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C700UZの購入を考えてますが、妻が、FUJI 2800Z を気にいっている
らしいのです。 個人的には、FUJIのデジカメは どうかなぁ・・・?!
と思ってます。 妻を、説得できる回答が欲しいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点


2001/10/27 19:12(1年以上前)
女性にはFUJIの方がAUTOのみでシンプルでいいような・・・
なんといってもデザインが女性受けしそうな気もする。
説得するには10倍ズームしかないかな????シンプルの逆でさまざまな
マニュアル撮影が出来るって言ってみたら^^
書込番号:346918
0点



2001/10/27 22:28(1年以上前)
さっそくの回答ありがとうございます。
10倍ズームなら運動会でも活躍できる、ということを
理由になんとか説得してみようと思います。
書込番号:347160
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


スマートメディアについて質問させてください。下の質問にもありましたが、OLYMPUSのスマメってクラッシュしませんか?私もC2020を持っているのですが、ほんとによくクラッシュして困っています(半年に1度くらい)。メディアが安物だったりしたら壊れやすいんでしょうか?
C-700も買い替え候補で考えているのですが、そこのところが引っかかってためらっているところです。
0点

購入してから4ヶ月、今のところトラブルには遭遇していません。
うちのスマメはハギワラのものです。(32Mx2,64Mx2)
OLYMPUSのスマメは付属でついてきた8Mのものだけですが、撮影には使わず、プリントサービスにだす時用になっています。
書込番号:346117
0点


2001/10/27 07:06(1年以上前)
ひょっとしてPCカードリーダーからの取り込みで抜き差しを頻繁に行っていませんか?スマメは、接点むき出しのため壊れやすいようです。
わたしは抜き差しによる破壊を避けるため、もっぱらUSB接続での取り込みです。たくさん撮影する時以外スマメはいれっぱなし。
転送時間もそれほど気にするほど遅くはないです。ただ、カメラ側の電池を使うので、電源残量に注意してるだけです。
書込番号:346231
0点


2001/10/27 10:17(1年以上前)
スマートメディア使用暦2年ですがまだクラッシュ暦は有りません
パソコンに取り込みはUSBリーダーでおこなってます
1週間に2〜3回は抜き差ししてます
接点には指等が触れないように気をつけてますが
書込番号:346368
0点



2001/10/28 00:02(1年以上前)
なるほど。
確かに同じメディアでPCのデータも扱ったりしているので、わりと頻繁にカメラ⇔リーダライタ間で抜き差ししています。でもそれだけが原因かなとも思うのは、付属の8Mも使用2週間くらいで逝ってしまったこともあったので…(^^!)。ハギワラシスコム(64mb)も使用後3ヶ月で壊れちゃいました。
書込番号:347338
0点

ひろ君です。
会社の出荷検査で使用していますたが
(1日に100回抜き差し)
抜き差しで接触面がやられることはありませんでした。
月に1枚ほど壊していましたが
外観は損傷なく静電気でやられたのだと思います。
なお、1チップ品の場合中央で折り曲げてしまうことがあり
2チップ品のほうが外圧には強いです。
さすがに折り曲げた人はいません。
書込番号:347552
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


今買おうと思ってるデジカメで一番候補に上がっているものですが、少し大きすぎる気がします。よって、他にどれがいいかいくらか候補はあるのですがこれといったものがありません。以下の条件で何かお勧めのデジカメはないのでしょうか?
・動画音声付
・できるだけコンパクト
・壊れにくい
・値段が30000前後
・画素数は200万画素程度
誰かお勧めがあればお願いします。
0点

資金があと1万円ほしい。
というか、C-700UZが候補だったのに、なぜに資金が3万円?
書込番号:343878
0点


2001/10/25 12:54(1年以上前)
おだまり!
書込番号:343912
0点


2001/10/25 13:06(1年以上前)
そんなあなたには SANYO DSC-MZ1 をおすすめします
書込番号:343926
0点


2001/10/25 13:12(1年以上前)
C-700UZが候補だったのに高倍率ズームは必要ないのでしょうか?
動画機能を重視するならSANYOのDSC-MZ1かDSC-SX560をお勧めします。
頑丈なデジカメというならカシオのGV-10をお勧めです。
しかし、デジカメ周辺機器まで揃えて3万以内となると厳しいです。
と言うか、予算の割に条件が高すぎます。望みすぎです。
どれか条件を妥協しなければ該当するデジカメは無いと思います。
書込番号:343933
0点



2001/10/26 12:01(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。えっとまずC-700ultarazoomをやめようかなと思った理由はちょっとコンパクトさにかけるという点でした。あと資金が4万5千も十分安いと思うのですが、どうも周辺機器のことまで考えるとどうしても資金が3万円くらいになるんです。SANYOのデジカメは今まで目をつけてなかったので参考になりました。しかし、やはりサイズ的にあと一押し小さく!って高望みしすぎですね。でも、参考になりました。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:345179
0点



2001/10/26 12:02(1年以上前)
すみません。2行目の「資金」は「値段」の間違いです。
書込番号:345181
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

2001/10/24 15:24(1年以上前)
まずあなたが何をしたいかによるんじゃないでしょうか?
これだけでは答えようがありません。
書込番号:342639
0点


2001/10/24 15:30(1年以上前)
高倍率ズームに魅力を感じるならC-700UZ。
動画がいらなくて手軽に持ち運べるのならPowerShotA20。
と言ったぐらいしか助言できませんが、どうでしょう?
書込番号:342645
0点


2001/10/25 02:07(1年以上前)



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


CAMEDIAのC−2020ZOOMからの買い換えを考えています。C−2020は最長15秒・音声無ですが、これに音声が付く程度でしょうか?メモリ使用容量や、使用感(操作性)、動かしたときの感じ(カクカク感)などお聞かせいただければと思います。
0点

最長15秒・これに音声が付く程度です。
まあ おまけと思っていただいたほうがよいかと思います。
ファイルのサイズは4Mほどだと思います。
書込番号:343033
0点



2001/10/25 01:23(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます(^_^)。
ところで、C−2020ZOOMではたびたびスマートメディアの内容が破壊されました(メーカー修理もしてもらった)。販売店側の話では動画機能を使ったときによく発生するらしいですが、C−700ではそんなことありませんか?
書込番号:343460
0点

購入してから4ヶ月、今のところトラブルには遭遇していません。
書込番号:343538
0点



2001/10/25 23:46(1年以上前)
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:344591
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


カメラについては全くの初心者です。
レンズフィルターは付けていた方がいいのですか?
フィルターのサイズとか規格をご存じの方教えて下さい。
普通のカメラ屋さんで購入できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

レンズの保護にはいいかもしれませんが、確実に明るさが失われることになるかと・・・
デジカメ用のフィルタレンズもあるようですね・・・・
用途によりけりだと思います
書込番号:342465
0点

そうそう
まー大きなカメラ店なら、買えると思いますけど
この手のレンズ
書込番号:342468
0点


2001/10/24 13:26(1年以上前)
コンバージョンレンズアダプタを付けて55mmの
MCプロテクターなどを付ければよいのではないでしょうか?
書込番号:342554
0点



2001/10/24 15:52(1年以上前)
フィルターの付け方は、コンバージョンアダプタに55ミリのフィルタですね。ありがとうございます。
ただ、まだわからないことが・・・
大麦さんが言われている「明るさを失う」とは?
また、どの様な悪影響があるのですか?
書込番号:342657
0点

そのままですが・・・
画像が暗く感じるかと思います
ノーマルのままだと・・露出を明るめにとることになるのかな??
でも、じつは、対して暗くならないのかもしれません
杞憂でおわればいいんですけどね
書込番号:342707
0点


2001/10/24 18:41(1年以上前)
純正のコンバージョンレンズアダプター(CLA−4)に
ケンコ−のMCプロテクターを組んで使用しています。
CLA−4をつけると結構かさばる様になりますが
カメラを持ちやすくなり、高倍率時の手ぶれ防止に有効です。
用途により付けたり外したりしながら使用しています。
用途によるのかもしれませんが、一般的な使用(何が一般的?)では
大麦さんの心配される明るさの影響はないのでは・・・
気になったことはないですよ。いまのところ・・・
一番の問題は、かさばる様になることではないかな
大きなカメラ屋さんに行けば両方あると思いますので
カメラ持参で行って、実際に組んでもらってみるといいですよ
私は、そうやって納得のうえ購入しました。
書込番号:342816
0点


2001/10/24 20:35(1年以上前)
RAYNOXという会社から
PFR-C70レンズプロテクターフィルター
希望小売価格\3,800
というC700UZ専用の
プロテクターフィルターセットが発売されています。
フィルターキャップもついてます。
大きなカメラやさんで買えるとおもいます。
ちなみに僕はビックカメラで買いました。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpolyc700uz.htm
ちなみにつけるとかさばります
書込番号:342949
0点



2001/10/26 09:42(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
書込番号:345066
0点


2001/11/06 22:56(1年以上前)
デジタルカメラは初心者なんですけど…、ベテランのミナサンもフィルタのことって全然ご存知無いのですねー、へ〜。1〜2パーセントの(レンズを覗いた時にフィルタにオカオあなたの写るでしょ、その分だけ反射してるわけですわ)光が跳ね返されているわけですな。こりを「損失」ととらえるか、レンズに「ピッ」といってしまうことを、避けるのか、まー、選択肢はふたつでしょうな。
書込番号:362631
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





