※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年8月31日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月31日 08:36 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月30日 12:18 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月27日 22:34 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月25日 13:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月24日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


質問させてください。
今、C-2020を使っているのですが
3倍ズームに物足りなさを感じ
KENKOのテレコンを買うか C-700に買い直すか迷っています。
画質の面ではどちらがいいのでしょうか??
L版サイズで普通に見れるくらいの画質があれば十分だと思っています。
基本的に昼間の明るい時間帯ばかりですが
夜の室内でもちょくちょく撮ります。
宜しくお願いいたします。
0点


2001/08/31 12:44(1年以上前)
C2020は、非常に高画質なデジカメです。
当時の211万画素機は、バランスのいい1/2インチCCDが搭載されたため、今でも、この掲示板でも評判がいいです。
C2100uz,Nikonの950、800、などなど。
ただ、望遠側が105ミリ(35ミリカメラ換算)では、少々物足りないのは確かです。
案1:パソコンでの編集・加工機能で目的の部分をトリミングするという方法もありますが、やりすぎると当然画質は荒く悪くなります。
L版程度限定ならある程度は許容できると思いますが、人の感覚の判断になってしまいますが、追加購入しなくてすみます。
案2:コンバーターですが、レイノックスの製品が安くて持っていますが、携行するのにじゃまで、最近は滅多に使わなくなりました。
それに、高倍率ズーム機で気楽にズームするのと違い最望遠側のみで使用するコンバーターは、ファインダーが使えないので背面の液晶を使うことになります。
望遠で、しかもカメラをきちんと保持できないことから手ブレしやすくなります。
案3:C700、いいです。
かなりひいきですが、おもしろいです。
たしかに1/2.7インチCCDというノイズの多く出る画質が悪いデジカメと酷評がありますが、(そのとおりなのですが)その並画質でよければ、
380ミリF3.5の超望遠撮影ができて、電池の持ちも比較的良いし、その割に非常に小さく軽いです。これで、5〜6万円で買えるのですから、ついこの前まで品不足で予約販売の人気機種であったのは当然だと思います。
おなじオリンパスでSMを共用できるので、
高画質スナップ:C2020、並画質望遠:C700 と
使い分けもできます。
案4:持っていないのですが、C2100uzが、そのいいとこ取り機にあたりそうです。販売価格も7万円以下くらいになり、比較的大きいですが機能を考えたら立派に小型です。
書込番号:272145
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

2001/08/30 21:07(1年以上前)
AUTOモードは、機能制限が多数あって実用的とは思えません。
例えば
1.ISO感度がオートだけなので、簡単に感度UPして
画質低下を招きます。
2.連写が使えない。
3.フルタイムAFが使えない。←お薦めな機能です。
4.絞り値・シャッタースピードの表示ができない。
Pモードに設定して、モニター上に表示される
P F2.8 1/1000 (絞り値とシャッタースピード)等の数字を
意識して撮影できるようになると、写真撮影がとても
楽しくなります。
Pモードで、ISO100にして両手でしっかりホールドして
撮影しましょう。最高に楽しいカメラですよ。
書込番号:271422
0点



2001/08/31 08:36(1年以上前)
kokemaさん、回答ありがとうございます。
結局、AUTOモードってあんまり使わないんですね。(笑
書込番号:271983
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C−700UZ入手後10日の新米です。
C−700UZユーザーに質問なのですが、電源を入れた後、
レンズが伸びてきますが、この時のモーター?音がウィーーではなく
ウィッウィッウィッって感じなのですが皆さんのはどうですか。
見た感じではスムーズに伸びてきていますし、撮影時も問題ないようなのですが、この音が気になって・・・
あと、スローでズーミングしている時も同じような音がします。
表現の仕方が判りにくいですがよろしくお願いします。
0点

うちのも電源を入れた後AUTOの位置にダイアルを回すと、ウィッウィッウィッって感じでレンズが伸びてきます。
引っ込む時はスムーズですけど、でも2ヶ月くらい使ってますが不具合はありません。
書込番号:269653
0点


2001/08/29 18:34(1年以上前)
そういうもののような気がします。ぼくのでも同じような感じです。特に問題なさそうですけど。
書込番号:270102
0点


2001/08/30 00:17(1年以上前)
うちのは見た目にもがたがたって感じで出てきますが4ヶ月ずっとです。
書込番号:270572
0点



2001/08/30 12:18(1年以上前)
ご返答ありがとう御座います。
こんなもんかな、とは思っていたんですけど。
これから、気にせずにどんどん撮影してみたいと思います。
書込番号:270966
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


教えてください。
700uzのポートレートモードで人物のアップを撮ると、うまく背景がボケてくれるでしょうか。
それとも、背景をうまくボカすにはやはり絞り優先モードで撮るべきでしょうか。ニコンの885が出るので購入検討しているのですが、シーン別プログラムにポートレートモードはあるものの、絞り優先モードなどは無いようです。
私の場合主に被写体は子供なので、きれいに背景のボケた子供のアップなどを沢山撮りたいと思っています。
0点


2001/08/26 17:48(1年以上前)
C-700UZを使ってますが、この機種のポートレートモード他の
シーン別のプログラムは、機能制限があるのであまり使えません。
1.ISO感度がフルオート固定しかできない為
室内では簡単に感度が上がってしまう。(ノイズが増えてしまう)
2.フルタイムAFがつかえない。 (これは便利な機能です。)
3.シャッタースピード及び絞りの表示が出ない。
カメラの設定は絞り優先モードで、ISO100に固定して
お子様を晴れた日の屋外に連れて行って、背景が遠い位置を選んで
ズーム側で撮影すれば、綺麗にできると思います。
書込番号:266403
0点


2001/08/26 18:42(1年以上前)
ポートレートモードは使ったことはありませんが
絞り優先であればそれなりにいけます。
http://digicame.honesta.net/
にレポートがありますので、参考にどうぞ
書込番号:266454
0点


2001/08/26 18:44(1年以上前)
おっと、また、ヤバイ文章になっている!
↑のレポートは当然のことながら
私のレポートではありません。
書込番号:266457
0点



2001/08/26 20:45(1年以上前)
ありがとうございました。
やはりシーン別プログラムというのはどの機種でもあまり期待できないもののようですね。絞り優先モードのある機種で再検討してみます。
書込番号:266563
0点


2001/08/27 22:34(1年以上前)
C-700は絞り優先がありますよ。
それとデジタルカメラマガジンに載っていたのですがポートレートモードでは肌色がきれいに出るように絞りとシャッタースピード以外にも細かいチューニングがされているようです。実際撮ってみると違うように思います。ただ、kokemaさんの言われるような欠点はあり、どうしてこんな仕様になっているのか疑問は残りますが。
書込番号:267873
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


こんにちは。現在機種選定で迷っています。経験豊富な皆様にご相談したくやってきました。
現在オリンパスの700と4040で迷っています。
画素数でいくか10倍ズームを選ぶか・・・。予算は4040を購入するぐらい
はあります。使用用途としては風景や夜景を取りたいと思っています。
海外旅行などに行くと遺跡や洞窟などはフラッシュ禁止とかが多く普通の
APSカメラではピンボケになってしまいます。デジカメで何度も取り
なおして撮影したく今回購入計画を行っています。みなさんどちらが
適応機種でしょうか?また、他メーカーでお奨め機種はありますか?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/08/24 20:32(1年以上前)
風景、夜景ならば10倍ズームは不要だと思います。遠くにある1点
を集中して撮りたい(たとえば木にとまってる鳥とかターフを走る馬
とか子供の運動会etc )のであれば10倍あると便利だけど漠然とし
た風景を撮るときにわざわざズームを使う必要はないと思います。
あと夜景や洞窟など暗いところで撮影するのにもC-700UZ は向かない
と思いますよ。ノイズ結構多いし。それとフラッシュ焚けないなら三脚
使わないと撮影難しいでしょうね。大抵のデジカメはピンぼけになるん
じゃないかなあ。三脚はHAKUBAのブランナーS5が安くて軽くて色も4種
類あるし、仕舞寸法も結構コンパクトだから私的にはおすすめです。
というわけでC-4040+三脚がいいと思いま〜す。
書込番号:264229
0点

予算があるのなら、4040を購入した方がいいと思います。
テレコン使えば6倍くらいまではいけるし。
書込番号:264292
0点


2001/08/25 00:10(1年以上前)
C-4040を買う予算があるのならC-4040の方がよいと思います。
暗いところの撮影などではノイズリダクション機能が役に立つと思います。
もしも光学10倍ズームが必要ならば同じオリンパスのC-2100UZを
検討してみてはどうでしょうか?大きいので携帯性はありませんが
光学式手ぶれ補正が付いてるので暗いところでの遅いシャッター速などで
とても重宝します。画質も素晴らしいです。値段もC-4040程ではありません。
でも、やっぱり三脚あった方が良いかもしれませんね……。
話は変わるのですが、@piropiroさんにお聞きしたいのですが
競馬場の馬はどのようにしたらうまく撮れるでしょうか?
やはりピントを固定して連写機能などを利用した方が良いのでしょうか?
AFでは走ってる馬には間に合いませんよね……。
返信でこのような質問をしてしまって申し訳ありません。<m(__)m>
書込番号:264498
0点


2001/08/25 06:55(1年以上前)
> 競馬場の馬はどのようにしたらうまく撮れるでしょうか?
> やはりピントを固定して連写機能などを利用した方が良いのでしょうか?
> AFでは走ってる馬には間に合いませんよね……。
いやあ〜、私に聞かれても・・・(笑)。MF連写で先頭を撮ってた
つもりでも写ったのは2番目ってこと結構多いですからね(それは
私の腕が悪いんだけど)。逆に私が教えて欲しいです。競馬歴は長
いけど写真歴は短いですから。
書込番号:264766
0点


2001/08/25 13:44(1年以上前)
> @piropiroさん
いきなり質問してしまって申し訳ありませんでした。<m(__)m>
自分も競馬歴はそれなりなんですが、写真を撮ってみようと思ったのは
最近なのでなかなか上手く撮れませんね。これから色々と勉強してみようと
思っています。お互い良い写真が撮れると良いですね。
書込番号:265038
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


c-700 UltlaZoomには動画を撮る機能がついていると思うのですが、この動画は最長何次間撮影できるのですか?また画質はどうなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点


2001/08/24 21:01(1年以上前)
どんなにMemoryがあっても15Secです。
画質もVideoのようにはきれいに写りません。
書込番号:264251
0点


2001/08/24 23:36(1年以上前)
みなさんおっしゃるとおりおまけです。
でも私は結構楽しく使っています。
700UZは、音声付動画になるところがちょっとだけいいところですが
どうも、マイクの位置が悪いようで、被写体の音はあまり拾ってくれませんね。
画質的には、DSC-S50でとったものより、少しだけ滑らかに見えます。
あくまで、私の主観ですが。
書込番号:264449
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





