C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月21日

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(3455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

手ぶれについて

2001/05/12 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 かがりさん

こんにちは。

私、ビリヤードの撮影にデジカメを使っていますが、
積極的に動き回れない(視野に入るのは差し控えたい)ので、
10倍の望遠は魅力的で、検討しています。
現在はC2000を使っていますが、ただでも暗いのに、
雰囲気を出したいのと、やはり競技者の気が散ることを
避けたいので、ストロボは差し控えて撮影しています。

そこで、C-700とC-2100の比較を行ってしまうのですが、
上記条件で、手ぶれ補正機能がないと、撮影は難しいでしょうか。
また、手ぶれ補正機能がなくても、三脚を使わないで
C-700などでうまく撮影する技などがありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:164414

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼくちゃさん

2001/05/12 16:24(1年以上前)

>10倍の望遠は魅力的
まず

書込番号:164465

ナイスクチコミ!0


ぼくちゃさん

2001/05/12 16:34(1年以上前)

すいません。手元が狂って
>10倍の望遠は魅力的
まず3脚なしというのは無理でしょうね。3脚があってもきゃしゃなのでは
10倍いっぱいに使ったらしんどいと思ういます。
余りZOOMをいっぱいに使わないで脇をしめて、できるだけ壁、柱などに
もたれて、シャッターを半押し状態から静かに切る。これくらいの予防しか思い浮かびません。

書込番号:164471

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/12 18:11(1年以上前)

遠慮がちに撮るのは、それなりの写真にしかならないと思います。
大会の試合を撮るのと個人的に撮るのかで違うと思いますが、
カメラマンが競技に精通していれば、邪魔にならないタイミングが判ると思います。
理想を言えば、三脚とドーリーを使いたい(ビリヤードなら床は平らでしょうから)
ストロボは10倍にするぐらいの距離では、光量が足りないのではないでしょか?
手ぶれ防止は熟練しか無いのでは?

書込番号:164550

ナイスクチコミ!0


にゃにゃさん

2001/05/12 22:58(1年以上前)

競技であれば、「ストロボ撮影可」と明示されている場合以外、
ストロボは控えるべきでしょうね。
ビリヤードならかなり距離も近いでしょう(あくまで屋外競技に比べて)し、
競技者の精神集中の妨げになりますから、かがり さんの考え方が無難でしょう。

C-2100 は使用したことがありませんが、
E-100の手ぶれ防止機能は結構有効でした。
C-2100も手ぶれ防止機能が基本的に同じなら
手ぶれ対策には有用だと思います。
ただ、室内撮影でシャッタースピードが遅くなれば、
手ぶれが亡防げても動きぶれは防げません。

ぼくちゃ さんの言うとおり、
三脚ありでもきゃしゃな三脚では380mmでは難しいと思います。
それでも、あえて三脚が使えなくてもと撮らなければならないのなら、
一脚を使用するのも手です。慣れが必要ですが。

書込番号:164827

ナイスクチコミ!0


alloy_duckさん

2001/05/13 00:13(1年以上前)

皆さんの言う事そのままなのですが、ちょっとまとめて書かせていただきます.
多少動き回るなら、一脚.
ほとんど動かないなら、三脚.
どちらも使わない場合、壁や柱にもたれかかる.
可能ならば、カメラ自体を壁や柱にくっつけて撮ると良いです.
あとは、なるべくISO感度上げて高画質で撮るというところでしょうか?

書込番号:164934

ナイスクチコミ!0


ぼくちゃさん

2001/05/13 01:43(1年以上前)

このカメラ知らなかったんですが380mmですか
3脚なし、ストロボなしでは、室内では絶望的な焦点距離ですね。
それでも、まだ撮ると言うのであれば、1脚と自分の足2本で3脚にして
(意味わかります? 足を広げて1脚は自分の正面に出して、でこにカメラを何て言うか、すりつけて)シャッター半押しでチャンスを待つ、そしてデジカメ、タイムラグあるので、ここという少し前(タイムラグ分)息を止めてシャッターを押す、できればブレるのわかっているから、ブレを積極的に取り入れた作品を作る(狙う)。こんなんでどうでしょう
文句ある。文句あったらごめんと言って、すごすごと逃げます

書込番号:165048

ナイスクチコミ!0


スレ主 かがりさん

2001/05/13 19:24(1年以上前)

コメントありがとうございました。
参考にして、決めたいと思います。

書込番号:165639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/05/12 13:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 なかかずさん

本機で撮影したサンプル画像などのあるHPをご存知の方いらっしゃいますか?
(OLYMPUSのHPはいつになったら準備中がとれるのでしょう・・・)

書込番号:164345

ナイスクチコミ!0


返信する
カプリさん

2001/05/12 14:15(1年以上前)

検索で、文字列「旅のカメラ」、「30」日以内、で[絞り込み]してみてください。

書込番号:164392

ナイスクチコミ!0


alloy_duckさん

2001/05/13 00:20(1年以上前)

プロカメラマン、山田久美夫さんの、β機による画像がここにあります.
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010321/yamada.htm

書込番号:164944

ナイスクチコミ!0


ダナーさん

2001/05/13 03:27(1年以上前)

私はこのカメラをGWの初日に、ヤマダ電機で\52,000で購入して、箱根で
写真をとりました。妻のホームページに写真があります。参考になるかわから
ないですが、よろしければご覧下さい。私の素人目にはとてもいい絵が取れま
す。画質も悪くないし、タイムラグも感じないし、ぶれません。買ってから
300枚位取りましたが、ぶれたのは数枚です。ちゃんと脇をしめて半押しすれ
ば大丈夫だと思います。ただプリンタがないので印刷して確認は出来ません。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brown/7624/ のデジカメ写真館
です。感想を掲示板に書いていただけると妻も喜びます。

書込番号:165165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて〜

2001/05/12 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 澤田敏明さん

デジカメがほしいのですが、なかなか踏ん切りがつきません。
会社でc-840Lをつかっていましたが、シャッターを押してから実際に撮るまでにタイムラグがあるのにはびっくりするというかあきれました。C-700はいかがですか。

書込番号:163974

ナイスクチコミ!0


返信する
としひろさん

2001/05/12 07:52(1年以上前)

私はC-840Lを使用していていましたがタイムラグはほとんど気になりませんでした。しかし最近C-700を使用し始めてとても気になるようになりました。C-840Lに比べるとC-700はシャッターを押してから実際に撮れるまでのタイムラグはかなりあります。一呼吸してカメラを持ち直せるぐらいの時間があります。最初はとてもとまどいましたが慣れてくるとそれがてぶれ防止にもなるなあと感じてます。
関係ありませんが撮影したものに白っぽく明るい物があるとまわりが紫色になるのがかなり気になってます。10倍ズームには大満足です。

書込番号:164195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NZのツアーでいろいろ使いたいのですが

2001/05/11 12:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 オリバーさん

下の方の返事の欄に書き込んだのですが、
新しく書き込んでご質問をさせていただきます。
この欄は大変参考にさせてもらっています、デジカメは以前に
富士フイルムの初期のを持っていますが、ほとんど素人です。
どうかよろしくお願いします。
今度ニュージーランドへ6日間で行く予定ですが、
@電池はどうしたらいいと思いますか、付属のリチュウム電池
で十分でしょうか。ズームを景色を望遠鏡の代わりに見たりしたいと
思いますが、そういう使い方をすると電池がかなり食うと思いますが。

Aそれとスマートメモリーの容量はいかがでしょうか。旅行中の
食事やホテルの中などをそう高解像度でなくてもよいのでメモ代わりに
とってきたいと思いますが、現在付属の8Mの他に64を二枚用意しましたが、いかがでしょうか。重いのでノートPCは持っていきたくありません。お使いの方のご意見を拝聴したく存じます。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:163557

ナイスクチコミ!0


返信する
せんぐうさん

2001/05/11 13:14(1年以上前)

@のリチウム電池ですが、旅行で撮影枚数は多くなること、望遠鏡の代わりにつかうことを考えると、予備が必要と思われます。最悪の場合、単三アルカリ電池を入手することもできますが、持ちはよくないです。

A低解像度モードなら64Mスマメ1枚に160枚前後撮れると思います。

書込番号:163583

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリバーさん

2001/05/11 18:27(1年以上前)

早速のレスありがとう御座います。
NZ関係をいろいろ調べましたら、ホテルにはひげ剃り用の
110V出力があるように書いてありますので、ニッケル水素の
充電器と充電池を2組と後2組リチュウム電池を持っていこうと
思います。せっかく行くのですから、SMももう64Mをもう一つ
準備しようかと思うようになりました。
あと、小型の三脚なんか必要ないでしょうか?
その他何か持っていった方がよいものがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:163700

ナイスクチコミ!0


キミヒロさん

2001/05/11 23:55(1年以上前)

159549で充電器の質問をしたものです。もし単三用のニッケル水素の充電器をこれから購入するのであれば、対応できる電圧に気をつけてください。100Vだけと言うのが多い気がします。

書込番号:163962

ナイスクチコミ!0


にゃにゃさん

2001/05/12 01:07(1年以上前)

電圧だけでなくプラグの形にも注意した方がいいですよ。
大きな旅行用品店なら、電源プラグ一覧と変換アダプタ、
それに、電圧変圧器もありますので・・・

書込番号:164056

ナイスクチコミ!0


ハマちゃんさん

2001/05/12 02:27(1年以上前)

風景などを撮影するのに一脚があると便利だと思います。
持ち運びも楽だし、手ブレも防げると思います。

書込番号:164107

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリバーさん

2001/05/12 18:26(1年以上前)

皆様いろいろお教え頂きありがとう御座います。
購入して2週間しか経っていませんので実はやや不安です。
SQ640*480で動画なんかも撮ってみると静止画だけでは
出せない周辺の雰囲気は残ると思ったりもしています。
マイクロカセットも持っていって書く代わりにしようと思います。
いろいろありがとう御座いました。いってきます!

書込番号:164560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 R_A_M_Uさん

こんにちは。

現在、予算5〜6万円ぐらいでデジカメの購入を検討しています。
最近まで友人から富士のFinePix40iを借りていて、画質的にはこれと同等
もしくはそれ以上のもの(予算的に無理でなければ)にしたいと思ってい
ます。

PC Watchの評価記事を見て、「C-700UltraZoom」「Powershot A20」を
候補としてあげています。C700はみなさんの投稿を見ると、ノイズが多い
とのことですが、気になるレベルのものなのでしょうか?

私自身、それほどカメラにうるさい訳でもなく、家族の写真などを撮影する
のに使用したいと思っています。光学10倍というのがやはり最大の魅力点
になっているのは確かです。それから、接写はどの程度まで出来るのでしょ
うか?

質問ばかりですが、アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:163224

ナイスクチコミ!0


返信する
たかやんさん

2001/05/11 04:57(1年以上前)

ノイズは、個人的な感想ですが、特別なことをしなければ、それほど、気にしなくても良いと思います。
さすがに、ISO800で露出16秒で、夜景撮るとノイズだらけです。

また、マニュアルモードで、感度ISO100〜200を固定することで、ノイズを抑えることも可能です。

接写は10cmまでできるということです。公式には。

しかし、オートモードはいまいちなので、慣れたら、Pモードか、ASMモードのほうを中心に使うべきでしょう。

やっぱり、10倍ズームに魅力を感じるか、感じないかですよ。

書込番号:163423

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2001/05/11 20:15(1年以上前)

C−700とA20だとC−700かな。
もし液晶のファインダーが気になるようなら2040でも良いかも。
でもあの価格で10倍は確かに魅力的ですね。

書込番号:163762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

夜間撮影ってどうですか?

2001/05/10 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

C700UltraZoomを買おうと思ってます。
けっこう昼間の撮影についてはいろいろなところで
レビュー等見たのですが、夜間撮影については
あまり記事を見た事がありません。
オリンパスのC-1400Lを使っているときは、夜間の撮影は殆どダメ
(暗い>フォーカスが合わない>よってシャッターが下りない)
だったので、ちょっと気になります。
デジカメは総じて暗いところの撮影が苦手、みたいなことを
どこかで読んだ気もしますが。
ご存知の方が居れば教えていただければ幸いです。
(ちなみに2次候補はCanonのIXY DIGITAL 300、
3次候補はC-3040Zoomです)

書込番号:162575

ナイスクチコミ!0


返信する
よろさん

2001/05/10 01:19(1年以上前)

http://203.174.72.111/who-ring/Night2.htm

を見てみればどうでしょう。

書込番号:162605

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2001/05/10 10:58(1年以上前)

夜景でのピントの合わせをAFで行うには、明るいレンズを搭載した機種がむいています。
(明るいレンズ=F値の小さなモノ、F2.8以下ぐらい。機種だとOLYMPUSのC2020からC3040等)
MFで合わせられるモノなら、おおむね無限遠側に合わせてしまうというテもありますし、AFで暗めのレンズでも夜景の明るい箇所でピントを合わせてしまうということもできます。

>デジカメは総じて暗いところの撮影が苦手、みたいなことを
>どこかで読んだ気もしますが。
最近のCCDは性能がよくなったのでまあまあです。

デジカメ専門の雑誌で夜景も含めてレビューを行っているものはありましたので見てみてください。
(雑誌名は「デジタルカメラマガジン」だったかと・・)

夜景はカメラ任せの設定よりも、マニュアルで設定を変えて何枚も撮られるほうがよいかと思います。

書込番号:162755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Efinさん

2001/05/13 01:15(1年以上前)

>よろさん、懐古主義さん
参考になりました。ありがとうございます。

シャッタースピードの変更とか、ISO感度の変更が
可能なので、「これが夜景か!?」と思えるほど
しっかり撮れるようですね。三脚必須なようですが。

以前夜桜見物をやったときはC-1400Lではさっぱりだめだったのですが、
既に5年。思っているより満足できそうです。
あとは6月の大きな収入を待つばかり。

書込番号:165016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-700 Ultra Zoom
オリンパス

C-700 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月21日

C-700 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング