※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月13日 15:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月13日 13:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月13日 02:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月7日 21:14 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月7日 02:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月7日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


私も昨日買いました。
嬉しくて早速我が家の犬や夜景をパシャパシャと写しました。
で、質問です。
1.プリントに日付を入れるのはどうしたらいいのですか。プリント方法はお店でのプリントorパソコン転送してからのプリントです。
2.夜景を撮る時、SモードあるいはMモードでシャッタースピードを遅くして撮ろうと思ったのですが、どうやっても絞り値や露出状態が赤く表示されてしまいます。何かコツはありますか?構図そのものがダメだったのでしょうか。
素人の質問ですが、どなたかご教示お願いします。
PS.私もレンズカバーのひもをどこにつけるのか分かりませんでした(笑)
0点


2002/08/05 01:13(1年以上前)


2002/08/06 00:04(1年以上前)
こんばんは
Time Stnmper http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/
VIX http://homepage1.nifty.com/k_okada/index.htm
私は700を持っていないので、質問2は分かりません。
あしからず
書込番号:874022
0点

夜景と言ってもいろいろありますが、暗い部分が多いと、カメラの露出計の範囲外になってしまって、赤くなります。
夜景ですから(?)暗い部分は暗く写って当然なので、赤いままシャッターを切ってもいいです。
別に何がダメとかって事はないと思います。
ただ、状況は言葉で説明できないので、失敗しながら自分で勉強していただく事になると思います。
出来ればネットや本を見て、データを理解してください。
一応、SやMだと感度はとりあえず100になると思ったので、変えてあげれば感度は高くなります。ただ画像が荒れるので自分の好みでどうぞ。
書込番号:874150
0点



2002/08/13 15:11(1年以上前)
ありがとうございました。
レス遅くなってしまい申し訳ありません。
書込番号:887495
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C-700 Ultra Zoomの光学10倍に引かれてここに値段を調べにやって
きたのですが…、C-720 Ultra Zoomというのもあるのですね…。
困ってしまいました。こちらは8倍見たいですが。
どちらかを選択するアドバイスをお願い致します。
0点


2002/08/02 10:53(1年以上前)
たぶん、同じご質問があったように思いますので、両機の過去ログをご参照下さい。
で、↓ も既出だと思いますが・・・。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI000667
http://www.digiken.cc/digicame/
もし、写真自体に 「超初心者」 で、長焦点の撮影にご経験がなければ、
C-2100UZ/E-100RS の方が手ぶれ補正があり、良いかも知れません。
ただ、上記カメラの激安放出は、そろそろ尽きたようではあるのですが・・・。
書込番号:867193
0点

C-700UZは、紫がかった偽色に賛否両論ありました。
C-720UZは、光学ズームは8倍にはなりましたが、
その辺の色合いは改善されているようです。
また、体感的に光学8倍と10倍では、そんなに変わりませんので
ここは、新しく出たC-720UZがいいと思います。
余談ですが、同じ光学8倍ズームにカシオのQV-2900UXもあります。
一度掲示板をご覧になれば、感染するかもしれませんよ?(謎)
書込番号:867297
0点


2002/08/02 13:20(1年以上前)
許容出来る大きさがどの辺りまでか分かりませんが、C-2100UZやE-100RSの
光学式手ぶれ補正機能付きの威力は絶大です。ある程度携帯性を求めて
予算に余裕があるのならC-720UZの方が良いかもしれません。
ただ、C-700UZに比べて省略されている部分もあるので注意が必要です。
あと、コストパフォーマンスを重視するならQVEさんが書かれている
カシオのQV-2900UXも良いと思います。
書込番号:867370
0点

こんにちは(^_^)
私もサイズが許せるなら 2100UZですね。カメラのキタムラに8月上旬に再入荷(今度こそ最終かも!?)するみたいです。
サイズが、700uzまでなら、画質の点で 720の方が無難かも・・・
書込番号:867508
0点

C-720の望遠端は320mm、C-700と同じ1600×1200のサイズでトリミングすると320×1.24=396.8mm
C-700をほんのちょっと上回っちゃった。その分イメージサークルを有効に使ってるってことだね。
ダイナミックレンジを取るか、偽色緩和を取るか、それが問題だ(笑)
書込番号:868904
0点



2002/08/13 13:25(1年以上前)
皆様いろいろとありがとう御座いました。
結局C-720を購入することに決めました。
撮影のノウハウを色々学んで楽しいデジカメライフを
おくりたいと思います。
書込番号:887357
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


はじめまして。まだ買って二ヶ月なんですが、、ファインダ内のホコリがすごく目立ちます。(鬱)
私としてはごく普通に使用、管理していたつもりです。。そういえば視度調節の所を結構触ってたんですけど、それが何か影響したんでしょうか、、、、、。皆さんが使用されてるC700orC720にはファインダ内にホコリ等はあります??
このまえ自力で解決しよう!と裏面を開いてい見てみたんですけど、、見るからに複雑で、挫折しました。。
誰か自分で分解できるぞ!なんて人いますか?
仮に修理に出すとしたら保障は効くのでしょうか?もしくは有償の場合いくらくらいかかるんでしょう、、。
気にすまい!と思いつつ覗くんですが、やはりいざ撮るとなると何となくやる気がなくなってしまいます。もったいない(涙)
0点

自分でしようと思えば出来ないことはないと思いますが、すごく器用な人だと思います。当たり前のことになりますが、そのことによって生じた故障などは、すべて有償の修理となります。
ゴミ取りでも修理に出すのが一番ベターな方法だと思います。たしか、保証期間中なら無償でやってくれたと思います。 詳しいことはカスタマーセンターなどに聞いてください。
書込番号:886734
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


はじめまして。ここを参考にして、昨日C−700UZ買ってきました。
10倍ズームは楽しいけれど、ブレないように撮るのがムズいです。
質問なんですが、撮った画像を見ると緑とピンクの点が必ず同じ位置に有ります。
真っ暗な部屋で撮るとよく分かるのですが、必ず同じ位置に1つずつ光っているところがあります。
T端でもW端でも同じ所にあるんですが、カメラがおかしいのでしょうか?
分かる方がいたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

真っ暗でスローシャッターではある程度仕方ないです。
1/15s程度で出なければ良しとしましょう。
書込番号:875585
0点



2002/08/07 21:14(1年以上前)
なるほど、シャッタースピードが関係していたんですね。
勉強不足でした・・・
色々撮ってみると、1/15あたりからはっきりと光点が分かりました。
親切にありがとうございました。
書込番号:877267
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


はじめまして。C-700にしようか迷っているのですが....
いつもライブハウスにて、バンドの写真を撮っていて、とても暗くステージの照明の逆光が多く、被写体の動きもはやく、デジカメを何にするか決めかねています。使用はHPにUPするのと、出演者に後でメール添付にてお渡しするという使用です。いいデジカメは有りますか?動画がとれると尚いいです。価格はC-700位です。
0点


2002/08/05 18:15(1年以上前)
高倍率ズームが必要で、動きの早い被写体を撮るなら同社の
「E−100RS」をオススメします。
やっぱ「秒間15連写」は無敵っスよ。買ってみてメチャ実感(苦笑)
「暗いステージ」という事ですが、ISO感度も400まで上げられますし。
ただ、動画は・・あきらめてもらうしか無いか・・(>_<);
書込番号:873350
0点


2002/08/05 18:17(1年以上前)
そうそう、「手ブレ補正機能がある」という事も、薦める理由の1つです。
薄暗い状況なら、なおさら必要かと。
書込番号:873354
0点

えびちゅー さん お勧めのE-100RSは手ブレ補正があるので、
C-700UZよりは有利ですが、カメラ側のブレは防げても
おそらく被写体ブレは防げないと思います。
方法としては、面倒かもしれませんが外部フラッシュを装着して
なるべく前の方で撮影するという事しかないのではないでしょうか…
…という事で、E-100RS+外部フラッシュでどうでしょう?
っていうか、予算オーバーですね、すみません。(^_^;
書込番号:873417
0点


2002/08/05 23:50(1年以上前)
ライブハウスってことは
室内で被写体は激しく動く・・・
C-700よりはE-100RSの方がいいと思うのですが、まだ在庫があるかどうかが問題です。
書込番号:873979
0点


2002/08/06 00:58(1年以上前)
在庫かぁ・・それが問題っすね。
先日の「ジ○パネット たかた」騒動も、もう落ち着いたみたいですし・・。
ただ、ヤフオクにも相当数、回って行ってるみたいですよ。
初期不良品が多そうで、ちょっと勇気いりますが・・(失礼)
書込番号:874157
0点



2002/08/06 20:15(1年以上前)
御回答ありがとうございました。少し高いのが気になります。ヤフオク見ましたが、5万円くらいですか?落札は。ジャパネットの値段を聞くと
手が出ない感じです。他のメーカーでもありますか?
書込番号:875359
0点


2002/08/07 02:40(1年以上前)
「ジャパネット」が安すぎたんじゃないすか?
サンキュッパでUSBケーブルまで付いたし。
ただ、安い分、初期不良品も多かったらしいです。
現在ヤフオクに出てる「新品」は、
ほとんど「たかた」で複数購入した人が手放してる品のような気も。。
考えすぎか??
書込番号:876109
0点


2002/08/07 02:48(1年以上前)
>他のメーカーでもありますか?
この価格帯で、高倍率ズーム、手ブレ補正、連写となると。。
うぅ、無いっす。だから「E−100RS」は価値あるんス(泣)
だてに「E」の名を冠してないですよー。。
書込番号:876113
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


1年経ってないSM(128M)がデータ転送のときに壊れました。
転送方法は,ノートパソコンのPCカードに入れて読ませるタイプです。
フォーマットしようとしても受け付けません。
どうしたらいいか,心当たりの人教えてください。
0点


2002/08/07 00:34(1年以上前)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj861.html
http://www.ontrack-japan.com/news/news-4.htm
有料ですが、↑こんなのもあります。
書込番号:875904
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





