※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年7月19日 03:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月17日 01:26 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月14日 01:07 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月13日 22:59 |
![]() |
0 | 11 | 2002年7月12日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月12日 05:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


●このカメラのレンズは大きいですが、どんな性能に効いて来るのでしょうか?(でかいレンズが実現する主な機能性能利点?)教えてください。●例えばカシオQV-2900UXは8倍光学ズームですがこんなにレンズでかくないですよね。
0点


2002/07/08 01:37(1年以上前)
レンズの明るさ・・・・かな?
ワイド端の開放値が2.8と3.2なので、シャッタースピードに影響するのでは?
あくまでも素人の適当な予想ですが。
書込番号:818464
0点

一般にレンズの明るさに有利じゃないですか?ゆえにシャッター速度が速くできるからブレが減ると。。
貴方の場合、デジカメに限らずカメラの基礎をWEBで検索し、F値なんかを調べるとよいかも。たとえば
http://www.pluto.dti.ne.jp/~suzuki-y/photo/phetc27.html
書込番号:818469
0点


2002/07/08 08:09(1年以上前)
あんまり関係ないけどカシオのQV-2900UXのレンズはオリンパス製だった気が…。
書込番号:818696
0点


2002/07/08 08:53(1年以上前)
全く関係なくなってしまいますが、ず〜っと昔の8ミリフィルムカメラの、
それも結構以前のエルモのモデルには、OEM ではなくもろに OLYMPUS と、
明記されていたような気がします。(それがどーした!・・・、すみません)
8ミリフィルムの ISO(ASA) は標準が “25” と感度が低かったので、
大きな明るいレンズでした。(外形の大きさ、即、明るさではないにしても)
書込番号:818735
0点


2002/07/13 23:11(1年以上前)
●質問者です●皆様ありがとうございました。●皆様の書き込みで買う機種がカシオのQV-2900UXに決まりました。●ちなみに最安はヨドバシカメラのインターネット34800円でした。(ポイント13パーセントつきますので・・実質30300円程度です。) 手塚ユニコ
書込番号:829633
0点


2002/07/13 23:52(1年以上前)
上の続き・・●理由は、目的はオークション画像のマクロ撮影だからです。●でも700uzもマクロ強いんですよね●1万円の価格差で悩む●しかし、あ"あ″ー悩む●超悩む
書込番号:829688
0点


2002/07/19 03:23(1年以上前)
いや、マクロの強さはQV-2900UXの方に利があると思います。
あと、QV-2900UXのレンズもそんなにC-700UZと変わらない気もしました。
書込番号:840342
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


先日C-700UZを買いました
早速撮った画像をPCに転送。。。と思い
付属のUSBケーブルをつなげて
いざ。。。。。と思ったのですが
新しいハードウェアの追加ウィザードのウインドウも表示されず
うんともすんともいいません。。。
こういった場合はどの様に対処をすればよいのでしょうか?
どなたかお教え頂けると有りがたいです
よろしくお願いします
0点


2002/07/16 19:55(1年以上前)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/servlet/index?SID=olyfaq&PRODUCTID=001006
取説も 再度 読みましょ。
書込番号:835410
0点


2002/07/16 20:34(1年以上前)
カポ さんのおっしゃるような、基本的なところでの見落としが無くて、
それでも接続が成立しなければ、少しやっかいですねぇ・・・。
トラブルシューティングに予断は禁物ですが、もし、基本的なミスでない場合、
USB のコネクタ、ケーブル、あたりの可能性が非常に高いように思います。
上記以外の可能性で、思いついた物を羅列してみますと・・・、
・BIOS で USB が無効になっている。(おぉ〜い! いつの時代の話や・・・)
・M/B のUSB が物理的に損傷を受けている。
・OS の USB がらみのドライバが動作していない。
あたりでしょうか・・・?
カメラ側の USB が動作しない可能性は低そうな気がするのですが・・・。
書込番号:835496
0点

まさか電源をONにしていなかった・・・なんてことはないか。
書込番号:835591
0点



2002/07/17 01:26(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます
いろいろと試行錯誤してやってはみるものの
以前進展の無いままで
明日オリンパスのカスタマーセンターへ
連絡を入れてみます
本当にすみませんでした(;;
書込番号:836290
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


はじめまして。ウチの普通のカメラ(?)が壊れたためやっとデジカメを
買うことになりました。自分なりに考え、C700UZかキャノンのPS A40に
しようかと思っています。主に子供の運動会など。でも虫なんかも撮って
みたいのです。腕は超初心者の上、我が家にとって唯一のカメラになります。
悩んでマス。双方の良い所、悪い所、こちらがお勧めだよなど
アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点


2002/07/13 02:49(1年以上前)
運動会などに使われるのでしたら、C700が良いかもしれませんね♪
やはり、10倍ズームの威力は大きいと思います。3倍ズーム程度だったら
下手すると、どこに自分の子供が写っているか判らなくなっちゃうって
ことも有り得そうです^^;
でも、10倍ズームでの撮影はかなり大変なものだと思います。手持ち
だと絶対ブレてしまいます。ですので、三脚等を使用しないといけない
かもしれません。
A40もコンバージョンレンズ装着可能ですので、純正の2.4倍テレコンを
別途購入して使用するのも1つの手かもしれません。でも、出費がかさんで
しまいますね…^^;
虫とかの撮影でしたら、クローズアップレンズの装着をオススメしますよ♪
光学ズーム以外、機能的にはそれほど大きな違いは無いと思いますので、
あとは、実際のデザインや、持ってみた感じで、ごまだんごさんが気に入った
ほうを選ぶとよいと思います。案外、迷った時は見た目の好みで選ぶ
ってのも手だと思いますよ♪
書込番号:828109
0点



2002/07/13 02:50(1年以上前)
もうひとつ、教えていただきたいのですがPS A40のカタログに
テレコンバージョンレンズというオプションが載っていました。
7.2倍ズームらしいのですが、700UZと比べた場合どちらが大きく
撮れるのですか?素人な質問で申し訳ありません。
書込番号:828110
0点


2002/07/13 03:06(1年以上前)
バランスが取れていると言う点ではA40の方がお勧めだと思います。
アクセサリー類も豊富で、テレコンバージョンレンズを装着すれば
運動会などにもなんとか対応できると思います。しかし、逆に
C-700UZはテレコンバージョンレンズ無しで超望遠が楽しめますし
マクロコンバージョンレンズを使用すれば虫などを撮るのにも
十分強くなります。三脚必須になりますが、C-700UZにテレコンを
使用すれば更に超望遠が楽しめるようになります。
・C-700UZの良いところ
単体で超望遠が楽しめる。
・C-700UZの悪いところ
光学系で少々無理をしているので場合によっては偽色が出る場合がある。
個人的な感想では画質的にはA40の方が優れていると思います。
記録媒体の違いなどもあります。後は何を重視するかだと思います。
書込番号:828127
0点


2002/07/13 03:10(1年以上前)
> 700UZと比べた場合どちらが大きく撮れるのですか?
A40にテレコンを装着すると35mmフィルム換算で252mm相当。
C-700UZは単体で35mmフィルム換算380mm相当。
C-700UZの方が大きく撮れます。更にテレコンを装着する事も可能です。
三脚が必須になりますが。
書込番号:828130
0点


2002/07/13 03:12(1年以上前)
あ、でも、C-700UZに純正のテレコンは対応してないです。
誤解を招くような書き方をして申し訳ありません。
書込番号:828133
0点


2002/07/13 10:06(1年以上前)
>もうひとつ、教えていただきたいのですがPS A40のカタログに
>テレコンバージョンレンズというオプションが載っていました。
>7.2倍ズームらしいのですが、700UZと比べた場合どちらが大きく
>撮れるのですか?素人な質問で申し訳ありません。
A40の純正テレコン「TC-DC52」は、それ自体は2.4倍固定のテレコンです。
これを装着し、カメラ側の光学ズームを3倍にすると、2.4×3=7.2で
実質的に7.2倍となるわけです。
C-700は、標準で光学10倍ズームですので、単純に考えれば、C-700の
ほうが、遠くの被写体も大きく撮れる、ということになりますね^^
でも、この「TC-DC52」は各メーカーから数あるテレコンのなかでも
高倍率でとても良くできたテレコンです。
僕は別のカメラ(S30)で使ってますが、とても快適ですよ^^
http://www.an.wakwak.com/~yoshi-01
書込番号:828422
0点

運動会というと事で、C-700UZに一票。
やはり、光学10倍ズームは重宝すると思います。
また、A40とC-700UZの良い点は色々ありますが、
双方共に液晶モニターが1.5インチと小さいのが難点です。
参考までに、光学8倍ズームで1cmマクロ撮影が出来る
カシオのQV-2900UXも、ごまだんごさんの用途には合っていると思います。
液晶モニターも1.8インチですし、価格も安いのでオススメです。
書込番号:828452
0点


2002/07/13 13:31(1年以上前)
私もC-700で昆虫の接写を楽しんでいる一人です。テレコンなど使わなくても,この掲示板で知った裏技(ズーム表示「W」の上にズームバーが来るようにする方法です)を使えば仕様以上に寄れるので,かなり迫力ある昆虫写真が撮れます。撮ったその場ですぐに確認でき,気に入らなければ消去して何度でも撮れるので,マクロ撮影にデジカメは最適だと思います。
書込番号:828691
0点



2002/07/14 01:07(1年以上前)
TOSHIさん、ぱっとんさん、QVEさん、artis8285さん、アドバイス
ありがとうございます。お店でQV-2900UZも見てきました。
良いカメラですね。選択肢が広がってしまいました。ゆらゆ〜ら
お店の方が撮った造花のサンプル画像が置いてあって、実際の造花の色と
比べることができるようになっていました。C700UZはずいぶん花の色が
実物と違ってて「これが偽色?」と、ビックリしました。
でも魅力的なカメラですよね。また明日、カメラ屋さんに行ってみます。
早くゲットして、デジカメを楽しみたいです。ありがとうございました。
書込番号:829895
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C-700に合う、純正以外のワイコンの情報お持ちの方いませんか??
ぜひご教示ください。
あと、なんかいいストラップないですかねー??。普通のストラップは付けられませんし・・。
0点


2001/04/30 18:05(1年以上前)
ストラップについてですが、私は先日HAKUBA製の"エルゴリズムネック
ストラップ"と言うモノを購入しました。1200円でした。
紐の部分がちょうどキャップストラップと同じ太さです。
紐とネック部分のバンドとの取り付け部分もしっかりしてそうです。
純正のリボンのような紐はあまりにも切れそうな感じなので・・・。
でも、やはり取り付け部分の形状から「紐」しかダメだと思います。
カードを取り出さないなら△リングでも大丈夫でしょうか。
書込番号:155150
0点



2001/04/30 19:36(1年以上前)
ありがとうございます。
実はやってしまいました。△リング・・。むりにつけようとして
ボディに少しキズをつけた挙句、スマメを取り出せないことに気づき、
・・・。
みなさんも気をつけましょう。
書込番号:155227
0点


2001/05/02 00:35(1年以上前)
ワイコンでは無いのですが今レイノックスのテレコンを
取り付けようと画策中です。
純正のコンバージョンレンズアダプタ(45.6mm→55mm)に
ステップアップリング(55mm→52mm)を付ければ
レイノックスの各コンバージョンレンズが付けられそうなのですが
アダプターが取り寄せなので連休明けになると思います。
うまく取り付いたらまた報告します。
書込番号:156249
0点


2001/05/02 17:18(1年以上前)
今日ヨドバシカメラにて部品がすべてそろったので
早速取り付けてみました。(テレコンですが)
結果は特にケラレも無く問題なく使えてます。
曇っていたので結構ノイズが気になりますが
今まで写らなかった物が写る嬉しさの方が大きいかな?
今までの光学3倍とはもう別物ですね!
本体+レンズでかなりかさばるようになっちゃったけど
ホールドが良くなるおまけがついたのでデジタルズーム使っても
手持ち撮影でも手ぶれが出ませんでした。
今度は室内撮影用にワイコンにチャレンジしてみます
レイノックスのほうが純正より安そうだし。
でもストロボが使え無そう、外部ストロボは高そうだし・・・
書込番号:156658
0点


2002/07/13 22:59(1年以上前)
最近ワイコン情報の書き込みが少ないですかね?
C-700に使おうと、kenko LD-055W(0.55倍)を買いました普B個体差?だと思うけど、左上角だけに小さ目のケラレが出ます。(泣
書込番号:829593
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


主にスポーツ観戦シーンや野鳥、動物を取りたいと思っており、ズームにこだわってC-700を買おうと思っています。
ところが、デジカメは勿論普通のカメラの知識もない超素人です。
(絞り、露出??何のこと・・・といったレベルです)
こんな私でもこのデジカメc-700を使いこなせるのでしょうか。
意欲はあるのですが、挫折してたんすに眠ることになるのでは、とちょっぴり不安です。
使い勝手をどんなことでも結構ですから教えていただけませんか?
また、c-700お良い点、悪い点も合わせて教えて下さい。
0点

とりあえずAUTOで撮って見て、使い慣れたらそれからマニュアルで撮ることを覚えるようにチャレンジしてみては。
デジカメの特徴として撮り損なっても消せるので、どんどん撮ってみましょう。
書込番号:823823
0点

大丈夫です!
知識はこれから身に付ければいいのです。
デジカメはお金がかからず、その場でチェックできるので、いくらでも撮ってください。
あと、初心者向けの本を購入されるとわかりやすいかもしれません。
この10倍ズームは手ブレ補正が付いてないので、そこだけ気をつけてください。
書込番号:823824
0点

ZOOM比が大きいので望遠側で撮る時は、ブレに注意が必要です。
200mmを越える辺りからは、三脚 or 一脚を使われたらいいと思います。
後は、AUTOで撮っていって、何かある度に、取説とにらめっこで、
マニュアル操作を覚えていけば、
だんだんにでも、使いこなしていけると思います。
余り、不安になることはないです。
要は使い倒すことです。慣れが一番挫折を無くす方法です。
また判らないことは、聞けばいいです。
書込番号:823833
0点

私もデジカメ買うまでは、ど素人同然でした。
カシオのQV-2900UXを初めて買ったのですが、光学8倍ズームや
マクロ撮影など楽しい機能てんこ盛で、今では楽しくて仕方ありません。
人それぞれ感じ方が違うとは思うので、一概には何とも言えませんが、
C-700UZは、光学10倍ズームですので、かなり楽しめるはずです。
値段もこなれてきた事もあり、買得感は高いと思いますよ。
ただ、スポーツ観戦や野鳥撮影でしたら、
同じオリンパスのE-100RSをオススメします。
掲示板をご覧になれば、その良さが分かりますよ〜
ちなみに、C-700UZの悪い点は、液晶モニターが1.5インチと
この手のサイズのデジカメとしては小さい点ですね。
書込番号:823842
0点


この掲示板の過去ログを読んでみるのもいいと思います。
トラブル、使いこなし、うらわざなどほとんどの情報がそろっていると思います。
書込番号:823881
0点


2002/07/11 00:45(1年以上前)
> 主にスポーツ観戦シーンや野鳥、動物を取りたいと思っており
QVEさんも書かれているように、デジカメの大きささえ気にならなければ
同じオリンパスのE-100RSの方がその用途にはかなり向いています。
光学式手ぶれ補正付きなので望遠側でもそれほど手ぶれに注意しなくても
大丈夫です。また、野鳥など一瞬を撮る場合もE-100RSの機能のひとつ
プリキャプチャが非常に有効になってくると思います。あと、連写も。
E-100RSでもC-700UZでもフルオートでそれなりの写真は撮れるので
まずはがんがんと使い倒せば良いと思います。使っていくうちに
色々と覚えていくと思います。また、光学10倍ズームは背景をぼかしたり
色々と遊べて非常に楽しいので、たんすに眠る事は無いと思います。
C-700UZの良い点はあのコンパクトなボディで光学10倍ズームである事。
逆に悪い点は、かなり無理をしてコンパクトなボディにしたために
光学系に多少無理があって撮影条件によっては偽色が出たりする事。
ですが、デメリットを補って余りあるメリットがあると思いますよ。
最後に個人的には大きさが許容出来るならE-100RSがお勧めです。
書込番号:824204
0点


2002/07/11 12:32(1年以上前)
写したいものがはっきりしていて、しかも「ズームにこだわって」と言う
選択理由もはっきりしているのですから、購入前の最終チェックポイント
は大きさと重さだけで、自信を持って購入して大丈夫だと思いますよ。
イメージ通りの写真を撮るにはある程度の専門知識や専門用語を覚えない
といけませんから、そのたぐいの本や雑誌を読む事は必要です。
でも「こういう写真の撮り方はどうすれば良いんだろう」、「自分でイメ
ージした絵はこうなのに仕上がりは違った、どうすれば良いんだろう」と
楽しみながら考えていけば良いんじゃないですか。
たんすの肥やしになるどころか、c-700のズームを充分に楽しみつつ、ポケッ
トに入る小型のデジカメを追加購入して、さらに楽しいデジカメライフを
堪能する事になるんじゃあないかと思います。
書込番号:824870
0点


2002/07/11 22:51(1年以上前)
手前味噌ですが、私のHPでC-700での画像を掲載していますので、
よろしかったら参考にして下さい。
望遠で届く撮影距離などもお判りいただけるかと思います。
殆どの画像がスポーツモードで、細かな設定は一切していません。
最近になって三脚を使って撮影するようになりました。
http://www9.plala.or.jp/riki4202/front.htm
書込番号:825821
0点


2002/07/11 22:53(1年以上前)
↑フロントページが表示されているときに
「更新」ボタンを何度か押してみて下さい。
書込番号:825828
0点



2002/07/12 22:39(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございました。
これで踏ん切りがつきました。
買った後もいろいろとお尋ねすると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:827649
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


700と720で迷っていますが、やはり倍率が高い700の方と思っています。ただ、いろんなところで書かれている紫色の偽色のことが気がかりです。720はかなり改善されたとのことですが、700だとどの程度出るものなのでしょう?撮影時のテクニックや、撮影後のレタッチでどうにかなるものなのでしょうか。この点が気になるなら、720にした方がいいでしょうか?
0点


2002/07/11 17:07(1年以上前)
たしか、のらねこ洞のページに偽色の撮り比べがありましたヨ。720のホーがいいと思いますっ!
書込番号:825210
0点


2002/07/11 20:31(1年以上前)
暗いところでは泣けるほど目立ちまする>700の偽色
手ブレも半端じゃないので、ズームの倍率を落としたのはそれはそれで
正解かもです。
まぁでも、悪いところを分かった上で使う分には悪くないキカイだとは思
いまする。>700
(金剛)
書込番号:825515
0点


2002/07/12 05:32(1年以上前)
紫色の偽色は,逆光など光のコントラストの激しい被写体では多少の差はあっても必ずといっていいほど発生します。しかし,写真によってはほとんど気にならない場合もありますし,どうしても気になればレタッチで修正するという手もあります。金剛マエストロさんが言われるように,それでもよいカメラと思わせる名機だと思います。
書込番号:826410
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





