※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月16日 16:04 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月13日 13:13 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月12日 21:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月7日 23:00 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月6日 16:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月6日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom



失礼なレスで申し訳ないです、今後の為、使いこなす為にも、
取説をダウンロードしてください。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/Manual/di_man.html
書込番号:774596
0点



2002/06/16 16:04(1年以上前)
とんでもありません。一応オリンパスウェブサイトも確認してたのですが、見つけきらまかったようで...おかげでマニュアル確保できた上に、疑問点も解決できました。、非常に助かりました。
ありがとうございました(^^)/
書込番号:775480
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


やっと買いました、でも、質問があります。
アダプタは買わなければならないほどに必要ですか?
充電式の電池と、単三電池と、どちらがお得ですか?
ちょっと急ぎですが、、、ありがとうございます。
0点


2002/06/08 21:47(1年以上前)
充電式の電池、ニッケル水素電池に1票。
書込番号:760866
0点


2002/06/08 21:51(1年以上前)
私はC−2000Zに付いていたアダプタを持っていますが、
今の機種で使うほどの機会はありません。
また、電池はニッケル水素をずっと使っています。
予備としてもう一組(4本)のニッケル水素充電池と
普通のアルカリ乾電池をいつも持ち歩いていましたが、
最近はアルカリ電池のかわりに東芝のニッケル乾電池
にしています。
アルカリ電池はあまり経済的ではないと思いますので、
充電式電池との併用をお勧めします。
書込番号:760872
0点

ACアダプター不要ですね、どうしても必要と思った時に買ってください。
最初の投資が大きいですが、充電電池のニッケル水素電池を推します。
寒い屋外や万一の時、リチウム電池(CR-V3)があると安心かな、と
おもうのですが。
書込番号:760902
0点


2002/06/08 22:12(1年以上前)
個人的にはACアダプタはどうしても必要だとは思いません。
ニッケル水素充電池と、出来れば放電機能の付いた急速充電器があれば
後は予備の充電池、もしくはPanasonicのニッケルマンガン電池や
3Vリチウム電池を持てば十分だと思います。
書込番号:760919
0点


2002/06/08 23:58(1年以上前)
パソコンを利用せずにデジカメ本体のみで画像を管理する場合にACアダプタが役に立つように思います。昨今はパソコンを介さずに印刷できるプリンターや各種のプリントサービスの普及が進んでいるようで、パソコンは持ってない、あるいはろくに使えないけどデジカメを買ったという方にとっては有用かもしれないと思いました。電池なら、やっぱり充電池がお得でしょう。
書込番号:761121
0点



2002/06/09 10:29(1年以上前)
お答え、ありがとう。
そう言えば、デジカメとパソコン接続する時、あんまり電量掛からないんでしょうか?(電池のみで十分だったら、アダプタをやめようと思います。)
それに、印刷できるプリンターを使う時、デジカメの本体を使わなくでも、 メモリーとか、CDバックアップとかからDATAを読み取ることが出来ますか?
書込番号:761915
0点

■soledad さま
まず、デジカメとパソコンとの接続ですが、デジカメの電源はつけっ放し
状態となりますので、万が一転送中に電池切れを起こした場合、ファイル
が壊れてしまう恐れがあります。
この場合、ACアダプタを付けることも対策のひとつですが、USBに接続
するカードリーダ&ライタをおすすめします。スマートメディア専用なら
2000円以下(メルコ製:MCR-SM2-LT)で購入できます。
メモリカードやCD-R/RWなどから印刷する場合は、基本的にはパソコン上で
デジカメ用ソフト(「デジカメde!!同時プリント」や「デジカメNinja」など)や
印刷ユーティリティ(EPSON PhotoQuicker3.2など)を使って読み込み、
印刷します。
最近は、EPSON PM-850PTやCanon BJ-895PD,BJ-535PDなどメモリカード
スロットを搭載しているプリンタが出ています。これらのプリンタの
場合は、スロットにメモリカードを差し込んで、直接印刷することが
できます。ただし、Canonのプリンタは、別途スマートメディア用の
PCカードアダプタが必要になります(EPSONのプリンタは不要)。
書込番号:764953
0点


2002/06/12 23:39(1年以上前)
便乗質問です。
デジカメはUSBケーブルで繋ぐだけで読み込めますよね。
カードリーダーというのは専用のドライバーを入れないと使えないのでしょうか?
それともドライバーなしで、デジカメ-USBケーブルのように使えるのでしょうか。
書込番号:768649
0点


2002/06/13 00:09(1年以上前)
ドライバーが必要かどうかは、使用しているOSによります。
Win Me or Win2000以降なら必要ない製品が多いようです。
デジカメからの接続とほぼ一緒です。
違いは、USB端子からの電力で機能するため、
電池切れの恐れがないことです。
書込番号:768724
0点


2002/06/13 13:13(1年以上前)
USBでPC接続する際も問題ない。PC接続時はあまりに残量が少ない電池状態で使わないようにだけ注意すればOK。アダプタは全く不要。撮影に際しても充電池2セットで十分。充電池で足りない状態(充電忘れや長時間使用)の時だけ、単三電池を使うようにすれば経済的でかつ不自由はないです。
書込番号:769580
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom



現在、デジカメで赤外線照射が出来る機能があるのは
ソニーのDSC-F707だけのようです。
下記に、詳細が載ってますので、参考にしてみては如何でしょうか…
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/27/sony_f707_m.html
書込番号:753061
0点



2002/06/07 09:37(1年以上前)
ごめんなさい質問が不適切でした。赤外線照射機能付という意味ではなくて、カメラとは別に赤外線ライトを照射して、S-700で写りますか?と質問したかったのです。目的は夜間の動物撮影なのですが、QVEさんのコメントですとソニーのDSC-F707以外は赤外線撮影が出来ないということですか?
書込番号:758104
0点

>カメラとは別に赤外線ライトを照射して、S-700で写りますか?
なるほど、そういう事でしたか。
という事は、デジカメ全般にあてはまる質問になりますが、
赤外線ライトは使用した事が無いので、分かりません。(^_^;
他の方のアドバイスを待ちましょう。m(__)m
書込番号:759536
0点


2002/06/08 06:55(1年以上前)
外部ライトで赤外照射をしても、CCD側に赤外領域の感度が無いと無意味です。
大抵のデジカメは可視領域外の波長はノイズ源として無条件にカットしてしまう
傾向にあるので、F707のようにIR波長だけを拾うモード設定が出来る、
銀塩カメラで言うインフラレッドのフィルムのように赤外領域を画像として
撮像する能力(機能)が無い場合は、恐らく無理だと思います。
あと、動物撮影等でIR撮影を行ったことがあれば御存知だと思いますが
波長の長い赤外線はレンズの色収差の影響を強く受けてしまい、可視領域光とは
ピント位置が異なります。デジカメのAFでピントを出すのは(専用モードが
無ければ)事実上、不可能に近いかと(^^;
(なにせ、赤外は目で見えませんから‥‥)
銀塩の場合はレンズのピントリングにIR撮影時のピント修正用の目盛り
(赤い線)が描かれているので、それを頼りに山勘でやるわけですが、
デジカメでそういう指標が描かれているものは無いような気がします。
敢えて言えば、銀塩一眼レフ用のレンズが使えるプロユース機だけかと。
書込番号:759670
0点



2002/06/09 11:04(1年以上前)
綾川さんありがとうございます。
>CCD側に赤外領域の感度が無いと無意味です。
大抵のデジカメは可視領域外の波長はノイズ源として無条件にカットしてしまう傾向にある
まさにこれが知りたかったのです。大変よく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:761959
0点


2002/06/09 11:29(1年以上前)
ふと考えてみましたが、ユーザーに何の断りも無く赤外領域が映るデジカメって
あったらコワイですね。暗闇で熱赤外を放ってる人体が薄ぼんやり映る‥‥
心霊写真ってことで大騒ぎになりそう(笑)
書込番号:762004
0点


2002/06/12 21:32(1年以上前)
デジカメには通常IRカットフィルターが付いておりIR撮影は難しいものと思われていますが、
C-2100でテストしてみたところ意外にもIRライトで撮影出来るのではないかと思わせる結果が出ました。
テスト内容は夜に部屋の電気を消して、TVのリモコン4台のボタンを押してIR照射し、撮影しました。
長時間露光ですが撮影できました。
強力なIRライトなら結構いけるのではないかという結論です。
私は残念ながらC-700UZは持っておりませんが、
皆さんも試してみたらどうでしょうか。
書込番号:768380
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


もうすぐデジカメを買いたいと思ってこのサイトの人気商品のページを見ているのですが、どれがいいのかわかりません。ただ、今まで使っていたばかちょんの延長で使うつもりなので特別遠くのもを撮影するとか、音楽が聴けるとかそんなことはどうでもいいです。撮った写真をすぐにパソコンで見れるし、メールで送れるから欲しい!そんな理由です。でも画像はきれいなほどに越した事はないと思っています。富士フィルムのfine pix6800z なども気になっています。一番の優先事項は人物が綺麗に撮れることです。どうか いろいろなデジカメに精通している方、あまりにも漠然とした質問で申しわけありませんが、アドバイスを下さい。
0点


2002/06/06 18:18(1年以上前)
フジの6800や601も値段が下がってきていますが、
フジのF401もお勧めだと思いますよ。
人肌や夜景、ホワイトバランス(オート)の良さが
フジの特徴だと思います。(個人的に)
書込番号:756944
0点


2002/06/06 18:24(1年以上前)
ま、画像はきれいに越したことはありませんのう。
ただしきれいな画像ほどデータ量が大きくなりますんで、常時接続でない方にメールで送られる際は解像度を落とすなどしてからお送りくだされ。
できれば量販店の店頭で実物をご覧になった方が良かろうかと。たぶん。(^^;)
書込番号:756951
0点


2002/06/06 20:08(1年以上前)
押して撮るだけなら、ホワイトバランスや露出がオートで結構盤石な
フジのデジカメがよいと思いますよ。人肌なども必要以上に見栄えがします。
この辺の好みは人によると思いますが(笑)
書込番号:757088
0点

望遠が必要無く、人肌を綺麗にという事であれば、
みなさん、おっしゃってるようにフジがいいのではないでしょうか。
C-700UZは、時として紫がかったりする写りに対して
賛否両論あるようですし…
書込番号:757310
0点


2002/06/07 01:02(1年以上前)
僕もみなさんと同じく、人物撮影ならフジをオススメします。
今はCanonで、前までフジを使っていたのですが、人物撮影に関しては
フジは本当にキレイに撮れました。
書込番号:757699
0点



2002/06/07 23:00(1年以上前)
みなさん、アドバイスどうもありがとうございました。 フジに心惹かれていたので、とても心強いです。
書込番号:759115
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


はじめまして。C-700購入検討中なんですが、動画(音声付)撮影についての
疑問が解けずにいて、まだ購入まで至っておりません。
C-700は動画撮影時間の制限はあるのでしょうか?
たとえば、16MBだったら〜MBしか撮れないけど、128MBの
メモリならば、128MB一杯一杯まで撮る事が可能でしょうか?
この問題さえ解決すればすぐに購入したいと思っておりますので、
よろしくお願い致します。
0点


2002/06/04 18:41(1年以上前)
>C-700は動画撮影時間の制限はあるのでしょうか?
一回の動画撮影での撮影時間の制限はあります。
書込番号:753178
0点


2002/06/04 19:00(1年以上前)
一度に記録できる秒数は、
HQ 320×240(15コマ/秒) 16秒(音声なし)/15秒(音声つき)
SQ 160×120(15コマ/秒) 70秒(音声なし)/62秒(音声つき)
ですね。
これを一つの画像ファイルとして、スマートメディアの容量が一杯になるまで記録出来ますが(複数のファイルになる)、スマートメディアの容量がなくなるまで、連続して動画を記録することは出来ません。
書込番号:753206
0点



2002/06/04 20:51(1年以上前)
ぱっとんさん、musasabiさん、ありがとうございました。(^^)
動画62秒というのは自分の必要としている時間に比べると、かなり短いです(TT)
ということで、別の機種を探してみることにします。
動画(音声付)に制限がなくて、ある程度本体が軽くて(350g以下)、画質もそこそこいいもの(200万以上)であるとすると、どんなものがあるのでしょうか????
もしお勧めなどあれば教えていただけると助かります。
それでは〜
書込番号:753368
0点


2002/06/04 23:49(1年以上前)
TRV-950
書込番号:753748
0点


2002/06/06 00:42(1年以上前)
>動画62秒というのは自分の必要としている時間に比べると、かなり短いです(TT)
デジカメに動画を期待するのはどうか?と思います、実際大きいサイズの方で撮っても補助的なモノと思った方がいいです。
動画はかなりの容量が必要になるので、長時間の動画を望むならデジタルビデオカメラの方が良いのではないでしょうか
書込番号:755764
0点


2002/06/06 16:31(1年以上前)
動画を重視するならSANYOのMZ1かMZ2+マイクロドライブでしょうか…。
書込番号:756802
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C700UZに、ケンコー製2倍レンズを取り付け使用している方は、いないですか?もしいているのなら、使用感はどうですか。レイノックス1.8倍では物足らなくなり、キャノン純正2.3倍を買いましたが真ん中あたりまでボケボケで使い物になりませんでした。どなたかいれば教えて下さい。
0点


2002/06/05 03:41(1年以上前)
ケンコーの1.4倍をいままで使用していましたが・・・・
すみがポケボケでいまいちです。あたりまえのように2倍も
駄目な気がします。
倍率的にはいまいちですが、14Bを今は使用しています。
高いだけあってなかなかのものです。ボケはないですね。
書込番号:754139
0点


2002/06/05 15:18(1年以上前)
周辺部はぼけぼけで被写体の輪郭は色収差で滲みます画質を犠牲にしても寄りたい時しか使えません
書込番号:754718
0点



2002/06/05 23:59(1年以上前)
オーエスさん、YOSIYOSIさん返信、本当にありがとうございます。
ムダな買い物をせずにすんでよかったです。感謝です。
書込番号:755653
0点


2002/06/06 09:01(1年以上前)
キヤノン純正2.4倍は、カメラ取り付け側のレンズ径が非常に小さいので
C700のようなデジカメには無理ですね^^
ケンコー1.4倍でもボケボケとありますが、ボケボケとは収差のことですか、
ケラレのことですか?それと、それはもちろんワイド側の話ではないですよね?
前にC700にケンコーのテレコンを付けた人に見せてもらったことある
んですけど、問題なかったような記憶があるんで・・・^^;
もちろん、テレ側での話です。
書込番号:756240
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





